スズキ ソリオ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ソリオ のクチコミ掲示板

(2761件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ソリオ 2020年モデル 1103件 新規書き込み 新規書き込み
ソリオ 2015年モデル 2236件 新規書き込み 新規書き込み
ソリオ 2011年モデル 804件 新規書き込み 新規書き込み
ソリオ 1999年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
ソリオ(モデル指定なし) 2060件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全292スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ソリオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ソリオを新規書き込みソリオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
292

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スズキ > ソリオ 2015年モデル

クチコミ投稿数:3件

セレクトビュー バックアイカメラ 運転支援機能付 を検討しています。
特に後側方確認機能に魅力を感じていますが、実際に使われている方の感想を教えてください。
ちなみに使用するナビは車線変更時、後側方に車がいるときは音声でお知らせしてくれるそうです。音声だけでも問題ないですか?

書込番号:22112346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/09/16 06:18(1年以上前)

使ってはいませんが、一般論で

ナビやドラレコの運転支援機能は精度的な面で使えない事が多いです

車の運転支援機能はメーカーが大金を掛けて開発しているのに誤動作等もあります

なのでナビやドラレコの運転支援機能はそんなに金が掛かっていないオマケ的な装備と考えた方て信頼してはいけません。

書込番号:22112519

Goodアンサーナイスクチコミ!7


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/09/16 07:29(1年以上前)

ソリオには乗っていませんが、後側方確認機能はけっこう便利ですよ。
最近ですと雨の日にシルバーの軽が夕方、ライトを点灯せずに走っていて
ミラーも見にくく、車も景色に溶け込んで見にくいので役に立つ場面がありました。

で、ソリオの確認してきましたが方向指示器を倒した際に車がいる場合、警告音と
(ワゴンRなど対応している)ナビ画面への表示という事ですね。

個人的には方向指示器を入れる前に車の位置の把握がしたいのでイマイチです。
ナビ画面への表示も視点の流れ的にはミラーの方が良いのですよね。

出来れば試乗してみてスレ主さんの車線変更感覚で確認するのが良いと思いますが
車線変更の流れって 車線の確認→方向指示器→車線変更 ですので
方向指示器を倒した時点の警告で遅いと感じるなら止めた方が良いかもしれません。

書込番号:22112594

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:60件

2018/09/16 10:22(1年以上前)

あった方が便利ですね。
音声通知の音量は、大きめにしておいてくれれば、聞き逃すこともないと思います。

バックカメラを利用して、ナビなどへのソフトインストールで実現してる機能の場合
雨降りや汚れなどで、カメラの汚れ、水滴付着を検出すると、大体、機能が停止します。
対策として、以下の製品があります。
カーメイト
カーメイト 洗車用品 カメラレンズコーティング エクスクリア 3ヶ月持続 8ml C108

マツダなど、車体側面後方用センサーで見てるものよりは、確実性に劣りますので目安程度の精度で
速度差の大きい、急に接近きたような相手には、検出が遅れる可能性が高いので先に目で見ること 
相手の動きを見て予測することは必要かな。

書込番号:22112965

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2018/09/16 22:30(1年以上前)

ありがとうございます!
あったら便利そうですね。
勉強になりました。
前向きに検討させていただきます!

そして用途的にはナビへの表示は不要で音声で十分と気が付きました。

ちなみに私も、当初はデミオを見ていて、ブラインドスポットモニタリングを知りました。
デミオは、広さが足りず断念したのですが、ソリオにも似たような機能があってよかったです!

ありがとうございました。

書込番号:22114716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スズキ > ソリオ 2015年モデル

クチコミ投稿数:28件

質問を連発して恐縮です。

ソリオG(それ以外のグレードでも言えることかもしれませんが)アクセルの違和感がどうしても拭い去れません。

前車はストッロル・バイ・ワイヤ(ドライブ・バイ・ワイヤ)でしたので、アクセルの踏み加減と吹け上がりが
一致しており、体感的にも自然な感じでした。

ソリオGでは停車時からの発進がややもたつく印象があり(それはそれで、ゆっくり発信したいときには
よいのですが)、少し加速度を上げて発進したいときなど、もう少し多めに踏み込むと一気に回転数が
上がりすぎてギクシャクしてしまいます。

もう少し、アクセルの踏み込み量にリニアにエンジン出力が反応してほしいと思っています。
CVTの特性もあろうかと思いますが、前車もCVTでしたので、やはり電子スロットル制御のクセがあるのでは
ないかと思っています。

そこで、いろいろ調べてみた結果、スロットルコントローラーを取り付けることで、多少改善できないものかと思います。

前モデルでは取り付け体験談がネットで多数見つかりますが、今の2015年モデル(2018年マイナーチェンジ後を含む)では
取り付け体験談などを見つけられませんでした。

以上の点に付きまして、アドバイスや取り付け体験談を教えていただけませんでしょうか。
もちろん、そういう車の特性であることや、その特性に合わせて「慣れる」ことが肝要であることは承知しております。
その上で、よろしくお願いいたします。

書込番号:22067511

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:13件

2018/08/31 00:34(1年以上前)

こんばんは。
Gではないですが、ソリオを愛用してます。
ご質問に真正面にはお答え出来ず申し訳ないのですが、コメントさせていただきます。
『スロットルコントローラー』は、詳しくないし、試したこともないので。

ソリオGにも、シフトノブのところに、スポーツモードのスイッチってありますよね?
このスイッチ、活用されてますでしょうか。
スロットルコントローラーを入れる以前に、このボタンを駆使してみては?と思いました。

うちのソリオMZは、ご存じの通りマイルドハイブリッド仕様で、加速時のモーターアシストや減速時の回生ブレーキ、低速時のアイドリングストップで、乗り手や乗り方によってはギクシャクしやすい要素満載です。今は慣れたんでスムーズに扱えますが。

ソリオG、乗り比べたことはないので申し訳ないのですが、マイルドハイブリッドと比べて、余計な制御が入らない分、比較的素直な正確なのでは?と推測してました。それか、ハイブリッド制御がない分、CVTの制御がより燃費指向に振られてて、ヌメヌメ感が強くて、アクセル踏んだときのレスポンスが悪くて、思わず踏み込んじゃうんでしょうかね?

余計な話が長くなりました。

前述の『スポーツモード』スイッチを、便利に使わせてもらってます。頑張って加速したいときは、先にスポーツモードに切り替えちゃって、エンジン回転が上がった後からアクセル操作してます。
スポーツモードにすると、
@マイルドハイブリッドのモーターアシストは働かなくなって、意に介さないトルク変動が起こりにくくなる
ACVTの制御もエンジン回転にリンクした感じのダイレクトな印象に変わる
Bエンジンの元気な回転域を使ってくれる
といったあたりで、ドライバーが制御しやすいダイレクトな操作感が得られるようになります。

一度、ずっとスポーツモードで走ってみたら、また印象が変わるんじゃないでしょうか?
燃費とかの問題はあるとは思いますが。

書込番号:22071210 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:13件

2018/08/31 00:42(1年以上前)

すみません、やっぱり訂正します。
スポーツモードずっとONって、レスポンスが良すぎて逆にギクシャクしちゃうかもですね。

書込番号:22071226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2018/08/31 12:33(1年以上前)

>ソリオ丸さん
ありがとうございます。
シフトノブのスポーツモードのスイッチについては、活用してみました。

たしかに出だしのダルさは減り、加速感はよくなりますが、
今度はアクセルオフでエンジンブレーキがかかってしまいます。
今のところ、スポーツモードは長い下り坂や雪道などでしか活用できないかなと思っています。

書込番号:22072008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2018/09/01 17:25(1年以上前)

報告いたします。

結局、自分で購入して装着してみました。

3-drive ・ COMPACT

結論から書きますと、非常に満足しました。
SP3モードで、ドライブ・バイ・ワイヤに近い感覚となりました。

この手の商品には半信半疑だったのですが、
(単純に「アクセル踏めばいいじゃない」と思っていたのですが)
そうではなく、エコモードのS字の電子スロットルを、
ほぼリニアなスロットルに調節できるというところがポイントです。

素人の自分でも、装着時間は30分あればできました。
ノーマルに不満のある方には、おすすめです。

書込番号:22075365

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ42

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ソリオGにスタビライザー装着

2018/08/26 15:07(1年以上前)


自動車 > スズキ > ソリオ 2015年モデル

クチコミ投稿数:28件

書込番号:22054331
に書き込みましたが、なかなか閲覧されにくいと思い、補足の上再度書き込みいたします。

ソリオGの試乗のときはあまり気にしなかったのですが、実際に新車で購入して所有して
いろいろな道を走ってみると、フラフラとした横揺れ(ロールというものでしょうか)を強く
感じてしまいます。
また、車を箱に見立てると、箱が斜めにねじれるような感じもあります。

もちろん、そのような車であることは覚悟していましたし、ディーラーからも説明を受けました。

Gグレード以外には乗ったことがないため、他のグレードとの比較はできませんが、
Gグレードで省略されているリアの純正スタビライザーをパーツで取り寄せて装着してもらうことで
多少なりとも改善するのではないかと期待しています。

そこで、実際にGグレードに純正スタビライザーを装着された方がいらっしゃいましたら、
変化や感触、かかった費用などを教えていただければ幸いです。
(他のグレードでは、他のいろいろな要素でGとはまた違う乗り味になっていると思いますので、
他グレードの試乗で検討するということは考えていません)

その他、どのようなことでもよいので、横揺れ(フラつき)改善のためのご意見いただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:22059736

ナイスクチコミ!5


返信する
aw11naさん
クチコミ投稿数:2058件Goodアンサー獲得:108件

2018/08/26 15:54(1年以上前)

ちょっと主要諸元見てみましたけど、G2WDだけスタビライザーにトーションバーが無いですね。
スレ主さんが前輪軸との勘違いなら「フロントにスタビ無いなら付けれたらいいね」ですけど。。。

リアがトーションビームなのは2WD全グレード一緒なのに、スタビにトーションバーの記載がないのはGだけ。
この記載、そのまま受け取っていいのかな?
普通はトーションビーム式サスペンションは構造上スタビ効果もあるって理解してるけど何かおかしい?

ホンダはトーションサスを車軸式と表記してスタビ無しで統一されてるっぽいけど
スズキは有りと無しがあるという事は本当に違うものがサスペンションとしてついてるのか気になってきた。

書込番号:22059861

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件

2018/08/26 16:11(1年以上前)

>ムコ.格価さん

純正スタビライザーはフロント用だけですよね?

スタビライザーを取り付けるには、スタビリンクも必要なので一度ディーラーに相談したほうがいいと思います。

もし、ディーラーで取り付けできないと言われたら、goo partsなどで近所の整備工場を探して相談してみてください。

整備工場の中には、スズキのサブディーラーをしているところがあると思います。

書込番号:22059897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:28件

2018/08/26 16:23(1年以上前)

>Demio Sportさん
>aw11naさん

さっそくのお返事ありがとうございます。
まず、わたしが所有する車両は2WD(FF)です。
諸元表によると、次のとおりです。

@Gグレードの2WD(FF)は、フロント・リアともにスタビライザーが省略されているようです。

AGグレードの4WDでは、フロントスタビライザーのみが装着されているようです。

BSZ・SXグレードでは、フロント・リアともにスタビライザーが装着されているようです。

CMZ・MXグレードでは、2WDではフロント・リアともにスタビライザーが装着されているようです。(MZ・MXグレードでの4WDではフロントのみ装着され、リアは省略されているようです。)

わたしは車の構造に詳しくないので、スタビリンクとかよくわかりませんが、
とりあえず、SZ・SXグレードのようにフロント・リアともにスタビライザーが装着されれば、多少改善される可能性があるという理解でよろしいでしょうか。

書込番号:22059924

ナイスクチコミ!2


iPhone seさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:286件

2018/08/26 16:26(1年以上前)

剛性をあげたいならストラットタワーバーを装着すれば

対応してるか知りませんが

書込番号:22059933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件

2018/08/26 17:04(1年以上前)

>ムコ.格価さん

FF(トーションバー)と4WD(ITL)でリヤサスが異なっています。

スレ主さんのクルマは、FFなのでフロントだけスタビライザーが取り付けられます。

自分はスイスポですがFFなのでリアにスタビライザーは付いていません。

書込番号:22060029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2018/08/26 17:17(1年以上前)

>Demio Sportさん

いくつか間違いを訂正します。
まず、SZ/SXに4WDの設定はありませんね。

次に、主要装備(主要諸元、ではなく)によると、
Gはフロントスタビライザーのところに色が塗られてあり、その上に(4WD車)とあります。
つまり、G(4WD)ではフロントのみスタビライザーが装着されているが、
G(2WD)ではフロントもリアもスタビライザーがないのだと判断しました。

MZ/MXは、フロントとリアスタビライザーのところに色が塗られてあり、リアの上に(2WD車)とあります。
つまり、MZ/MX(4WD)はフロントのみスタビライザーが装着されているが、
MZ/MX(2WD)はフロントもリアもスタビライザーが装着されているのだと判断しました。

書込番号:22060062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2018/08/26 17:19(1年以上前)

↑「いくつか間違いを訂正します。」

これは、自分の過去の書き込みの間違い、という意味です。
誤解を与える表現で、ごめんなさい。

書込番号:22060066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件

2018/08/26 17:50(1年以上前)

>ムコ.格価さん

すいません。自分はGグレードだけ答えたつもりだったもので。

4WD用のフロントスタビライザーが取り付け可能だと思います。

スズキも変なところをけちらずに、標準装備にすればいいんですけどね。

書込番号:22060149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2018/08/26 17:59(1年以上前)

上位グレードにスタビがある。それならGグレードにも付けられそう。事はそう単純ではなさそうです。

先ず気になるのは、車体側にスタビのブラケットがあるのか?
あれば占めたもの。大抵の場合ブラケットも省かれている事が多く、この場合装着は不可能に近い。
となれば、サスペンションやダンパーの交換が有効かもしれません。

スタビがないと旋回円の拡大に繋がり、コストダウンの為とは言え感心出来ません。
落ち着きの無さは、クルマなりの特性もあると思います。それに合わせた乗り方も必要ではないでしょうか・・・?
https://solio.biz/mame/ketten.html

書込番号:22060173

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件

2018/08/26 18:37(1年以上前)

グレードでスタビを省略しているのでしたら、スタビの有無でバネレートも変更していませんか?スタビだけ取ったりつけたりする物では無いです。

書込番号:22060269

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16195件Goodアンサー獲得:1323件

2018/08/26 21:15(1年以上前)

付ければ効果大ですよ。
部品代と工賃の報告宜しくです。

書込番号:22060735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件

2018/08/26 21:17(1年以上前)

スタビライザーは、カーブでの遠心力で車体が傾くのを抑えるもの。
フラフラと揺れるのを抑えるものではなく、むしろ助長します。
このことは構造を理解できれば簡単にわかります。
VIP車では、スタビライザーのないものも珍しくはありません。
ロールを抑えるのも本来なら、ばねのバネレートで調整するものなのですが、
スタビライザーを用いると都合がいいので多く用いられています。
なので、ついていて当たり前になってきているのも事実です。
フラフラと揺れるのを抑えるのはダンパーの役割です。
ソリオ用があるかどうかわかりませんが、あれば上質なものに変えてみるといいかもしれません。

書込番号:22060746

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:60件

2018/08/26 22:02(1年以上前)

現象だけ見るなら、サスペンション交換、フロアバー、アンダーブレース装着
リアのキャンパー調整が対策になりますね。

参考にするとハイブリッドでは
○ダンパー
KYB NEW SR SPECIAL
○スプリング
RS・R Ti2000 ハーフダウン
○補強パーツ
タナベ アンダーブレース
カワイワークス リアモノコックバー
を装着しているようです。

オーナーの熱い思いとともに、常に進化を続けるソリオバンディットHYBRID(MA36S)
https://www.cockpit.co.jp/shop/55/custom-car/owners/57242/

これだけカスタマイズ要望が多いとは、ソリオ、好きな人が多いですね。

書込番号:22060897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2018/08/27 00:29(1年以上前)

>ムコ.格価さん

ソリオのGグレードはカタログには書いてないですが、商用利用をする方(お仕事に使われる方)向けのグレードなのでスタビライザーだけでなく、他の装備内容もかなり簡素化されています。

購入したお店の営業さんも同じような説明をしたうえで販売しているようですから、現状のまま乗るしかないと思います。


スタビライザーに関しては購入した店舗で部品だけ取寄せしてくれるかどうかも分かりません。

元々仕様上、Gには設定がなく後付けで装着可否がまず不明です。そこの確認はメカニックにしか出来ません。Gグレード自体、ソリオ全体の販売台数ではごくわずかでしょうし、取り付け例自体ほぼ皆無だと思います。

仮になんとか取り付けできるかもしれないという話の方向性になっても作業内容が”改造に該当する”として取り付け作業自体を断られる場合も十分にあります。

特に自販系は電装品関係(ナビ、ドラレコなど)すらしない方向ですし、良い顔はしないでしょう。

サブディーラーや地元の自動車店なら相談次第でやってくれるかもしれませんが、メーカー保証(一般+特別)から外れる可能性も否定できません。


ふらつきが大きいのはトール型ゆえに仕方がないかなと思います。

別スレ書き込み当時はソリオに乗っていませんでしたが、今はバンディットを所有しており、運転時で風が強い時やカーブなどではふらつきがあります。

車体も軽いし、そういう事をあらかじめ了承したうえで購入しているので日々の運転では気を付けながら乗っています。

ここで聞いても答えられる方はいないと思います。取り付けできるかどうかの確認をまず購入店へ相談していただいて・・・かと。

書込番号:22061451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件

2018/08/27 05:48(1年以上前)

>ムコ.格価さん
「フラフラとした横揺れ(ロールというものでしょうか)」と書かれていますが、フラフラとした横揺れと
ロールは現象として異なるものと私は認識しますが表現には個人差があります。
現象を言葉で表現するからなのですが、相手に正確に伝えるには、具体的に書いていただいた方が
よろしいかと思います。

スタビライザーなしといえば、日産デイズ/三菱ekの初期型NA車がそうでした。乗り心地はとても
軽とは思えないほどよかったですよ。たしかにロールが大きくカーブでは減速しないと怖いことも
ありましたが制限速度を守り、ちゃんと減速して曲がればいいだけのことだということです。
まあ、デイズの場合はあまりにも非力すぎるなど問題も多いですけど。

スタビライザーの後付けが可能なら装着することをお勧めはしますが、横揺れの改善は期待できないと
私は思いますよ。(取り付けたことで満足し改善されていないことに気が付かないってこともよくあることですが。)

ねじれ・よじれ感はシャシーの剛性不足ですから対策は難しいでしょう。仮に後付けパーツがあったとしても
効果はあまり期待しない方がいい気がします。商売ですから「これはいいですよ。これだけ効果があります」って
必ず謳うに決まっていますが、さほどでもないものは世の中にたくさんあります。
自己満足といえばそうですから否定はしませんがね。


書込番号:22061754

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2018/08/27 09:03(1年以上前)

皆様、お返事ありがとうございます。

>iPhone seさん
ありがとうございます。
ストラットタワーバーの装着は考えておりません。


>Demio Sportさん
ありがとうございます。
スイスポでもリアにスタビライザーは付いていないのですね。
参考になりました。


>マイペェジさん
ありがとうございます。
車体側にスタビのブラケットがあるのか。
それが問題ですね。詳しくないので自分では判断できません。
それに合わせた乗り方も必要というご意見、まことにそのとおりだと思いました。


>Ho Chi Minhさん
ありがとうございます。
グレードでスタビを省略しているのでしたら、スタビの有無でバネレートも変更しているという推測、
私もそうではないかと思っています。


>麻呂犬さん
ありがとうございます。
取付可否とその効果について検討中ですので、今のところ安易に取りつけるつもりはありません。
もし取り付けるようなことがあれば、部品代と工賃の報告をいたします。


>昔は技術者今はただの人さん
ありがとうございます。
スタビライザーの構造や働き、特性などを調べてみました。
たしかに、おっしゃるとおりですね。


>緋色幻夢さん
具体的に調べてくださってありがとうございます。


>ねこっちーずさん
ありがとうございます。
装備内容は私のような個人使用でも必要にして十分だと感じています。
むしろ、豪華装備すぎるくらいに感じています。
自販系(という言葉の知識が不十分なのですが)については、たしかに、社外品(純正品以外)の
パーツの取付は理由のいかんを問わず一切不可といわれました。



いろいろ検討した自分なりの結論を記載します。

1.ロール
これは重心が高いので仕方がないし、そもそもロール自体は私はそれほど不快には感じていないことがわかりました。

2.横揺れ
道路の細かい凹凸を拾って、運転中ずっと小刻みに「左右に」揺らされている感じがあります。
これこそが私の不快の原因であることがわかりました。
一人で乗っているときに特に強く感じ、4人で乗っているときはそれほど感じないこともわかりました。
ボディーの軽さと重心の高さからくるものであると推測しています。

3.解決方法?
スタビライザーを仮に取り付けられたからといって改善する可能性は乏しいように想像しています。
また、社外品のダンパーの変更や補強材などは取り付けたくありません。

まず、慣れの問題であろうと思います。
慣れれば、身体がそのような動きを予想するので、あまり気にならなくなります。

また、当然のことではありますが、アクセルワークやハンドル操作を丁寧にすることを心がけるだけでもずいぶん違います。
電子スロットルの制御されたアクセルに慣れていなかったことも一因であったと思います。(前車は、ワイヤースロットル)
こちらも、慣れれば大丈夫そうです。

新車ゆえのなじみが出ていない可能性もあります。これは1000〜3000kmほど走行すれば、また印象も変わってくる可能性があると思います。

最後に、マイナーチェンジ前の「乗り心地改良」によるメーカーのダンパー(ショック)変更が影響している可能性が大きくありそうだと推測しています。
改良後はダンパー(ショック)が固くなったという意見を読んだことがあります。
したがって、小刻みな揺れがボディーに伝わりやすくなった可能性があるのではないかと思っています。
ちなみに、「乗り心地改良」後の生産車は、すべて改良後のダンパー(ショック)になっているようです。

書込番号:22062065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

13インチホイールの装着は可能?

2018/08/25 18:44(1年以上前)


自動車 > スズキ > ソリオ 2015年モデル

クチコミ投稿数:28件

スタッドレスタイヤで13インチホイール(スチール)装着の可否を知りたいと思っています。
タイヤサイズは155/80/R13を想定しています。
実際に装着してみた方はいらっしゃいますか。

書込番号:22057544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/08/25 20:52(1年以上前)

タイヤサイズ的には軽自動車サイズなのですが

フロントブレーキが普通車サイズなので14インチでもホイールを選びます

失敗しない15インチの純正サイズをお勧めします。

書込番号:22057837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件

2018/08/25 21:07(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ご存知のこととは思いますが、ソリオGは純正ホイールが14インチなので、インチダウンできないか検討しております。
引き続き情報をお待ちしております。

書込番号:22057863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/08/25 21:39(1年以上前)

旧型も14インチが標準ですが、ブレーキキャリパーが干渉する為14インチのホイールなら何でも履ける訳ではありません

13インチなら軽自動車用しか無いので調べるだけ無駄かと思います

14インチの鉄チンも物によっては合わないでしょう(G用が他グレードで履けるのかも不明)。

書込番号:22057941 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2018/08/25 22:19(1年以上前)

わかりました。
ご丁寧にありがとうございます。
素直に14インチで検討いたします。

書込番号:22058068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤサイズ

2018/08/01 20:42(1年以上前)


自動車 > スズキ > ソリオ 2015年モデル

クチコミ投稿数:18件

既出の質問でしたらすいません。
タイヤの交換を考えてるのですが純正のホイールに175/65/15のタイヤを装着することは可能ですか?
またその際はスペーサーなど無くても走行は可能でしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:22002541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2018/08/01 20:47(1年以上前)

>ぴゅん助さん

ガソリンモデルが履いているサイズの165/70R14インチから、
ハイブリッドモデルが履いている165/65R15にインチアップするということでしょうか?
それなら問題ないです。

ちなみにホイールはどうやって入手されますか?
純正品を正規ディーラーで買うと、目玉が飛び出るくらい高いので、
ヤフオクで探すか、いっそ社外品のホイールにするのも一案です。

書込番号:22002552

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件

2018/08/01 21:10(1年以上前)

回答ありがとうございます。
説明不足ですいません。
現在MA36Sに乗っていますのでタイヤサイズは165/65/R15です。そのホイールに175/65/R15のタイヤを組みたいと考えています

書込番号:22002589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2018/08/01 21:32(1年以上前)

>ぴゅん助さん

タイヤの外径と巾がワンランクサイズアップする訳ですね。
スペーサーは不要です。外径もなんとか許容範囲内です。

165/65R15 外径595ミリ
175/65R15 外径608ミリ(+13ミリ)

後はタイヤハウスでフェンダーに干渉しないかどうかですが、
+13ミリ程度ならば大丈夫でしょう。

冬季にチェーンを履かせることがあるなら、その際はタイヤと車体の干渉には要注意です。


書込番号:22002648

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2018/08/01 21:42(1年以上前)

分かりました!
純正サイズだと選択できる種類も限られてしまいますし、純正のホイールデザインに不満も無いのでこの質問をさせて頂きました。
冬季はスタッドレスに換える地域に住んでますのでチェーンは大丈夫です(^^)

早く丁寧に回答下さりありがとうございました。

書込番号:22002668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件

2019/01/29 01:09(1年以上前)

175/60R15 にすれば -4mm でメーター誤差も少ないのでは?
ホイールが5〜6Jであれば、どっちもOKのようです

下記のタイヤサイズ比較サイトを参照しました
https://spectank.jp/tir/tirgk.cgi

書込番号:22427486

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2019/01/29 07:48(1年以上前)

>sakura8さん
回答ありがとうございます。
当方ブリヂストンのレグノを組もうと考えていて純正やそのサイズが無いのです…。純正サイズがあれば一番なのですが(T ^ T)
他にもおすすめのタイヤあれば教えて頂けると嬉しいです。

書込番号:22427744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件

2019/01/29 20:52(1年以上前)

そういう理由でしたか、失礼しました

何が良いのかわかりませんけどAmazonの口コミ件数の多いブランドは
ブリヂストン(BRIDGESTONE) 低燃費タイヤ NEXTRY で
価格ドットコムではMICHELIN ENERGY SAVER+ でした
含めて以下すべて165/65R15ありますけど低燃費系ばかりなので、ニーズに合うのか疑問です

GOODYEAR(グッドイヤー) 低燃費タイヤ GT-Eco Stage
DUNLOP(ダンロップ) エナセーブ EC204
DUNLOP(ダンロップ) エナセーブ RV504

YOKOHAMA(ヨコハマ)ECOS ES31
YOKOHAMA(ヨコハマ)BluEarth(ブルーアース)AE-01
TOYO(トーヨー)NANOENERGY 3 PLUS

ブリヂストン(BRIDGESTONE) 低燃費タイヤ Playz PX-C  など

書込番号:22429307

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2019/01/30 08:37(1年以上前)

>sakura8さん
こちらこそ説明不足で申し訳ありません。

たくさんタイヤを挙げて頂きありがとうございます!
年間走行距離も少なくタイヤも頻繁に換えることもないので少し値段は高くても静粛性の良いタイヤを履いてみたいと考えています。
ただなかなか純正サイズが無く悩んでおりました。
Playzも評判いいみたいなので候補にさせて頂きます!

書込番号:22430205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ96

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

乗り心地改善対策

2018/07/29 16:24(1年以上前)


自動車 > スズキ > ソリオ 2015年モデル

クチコミ投稿数:14件

ソリオの底付き感のある乗り心地がイマイチ納得できず、本日、九州スズキ販売へ2015年購入の現行モデルソリオMZの[乗り心地改善対策]をして欲しい旨の相談をしました。
しかしこちらではそのような対策の認識はないとの事で、スズキ自動車サポートへも連絡しましたが、やはり同じようにそのような対策はしていないとの事でした。
この対策は皆が受けれるサポートでは無いのでしょうか?
若しくは聞き方に問題があるようであれば、どなたかご教示頂けると助かります。

書込番号:21996184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:57件

2018/07/29 16:32(1年以上前)


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2018/07/29 16:36(1年以上前)

身内のソリオは、昨年の11月に前後ショック全て無償交換してもらいましたよ。
乗り心地はまぁ、多少改善しましまけど。
後席に大人3人乗れば、小さな段差でもきっと底付きはするでしょうね(笑)

書込番号:21996215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件 ソリオ 2015年モデルのオーナーソリオ 2015年モデルの満足度5

2018/07/29 16:42(1年以上前)

私のも同じ年式同じ型式で、それこそ何回(何十回)も4人乗りしましたけど『底付き感』はありませんでした。
行き先はスノボ、つまりスキー場だったのでそりゃあなかなかのワインディングだったし、結構な傾斜でしたけど言われてる底付きみたいなのはなかったと思いますが。
もしかしたらリコールの対象かもしれません。

書込番号:21996221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2018/07/29 16:51(1年以上前)

>もあい0129さん

要するにその車固有の性能について各顧客に改善(改良?改造?)は行わないって事です

大多数(全部って言ってもよいくらい)の自動車は
レディーメードかパターンオーダーって言う程度で
オートクチュール(オーダーメイド)ではありません
その為にカタログや試乗車を用意したりします

その中から選んで購入を決めたのは購入者(オーナー)です

その後の改造等で乗り心地を含め自身の好みに合わせる事はある程度出来ますが
それはメーカー(ディーラー)の責任(義務)ではありません
ご自身で行う事です

どのように乗り心地が悪いのか存じませんが
改善方法のアドバイスであればこちらのサイトで詳しい方からアイデアが集まるでしょうが
ディーラーにやらそうとの質問であれば中々むずかしいかと思います

あと何事にも限界は有り無理な事も有ります







書込番号:21996236

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:27082件Goodアンサー獲得:3009件

2018/07/29 17:21(1年以上前)

使用してるタイヤにもよると思うので、車検に影響無い範囲でタイヤの偏平率を変更(60%→65%とか)する方が効果大きいと思います

書込番号:21996302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9598件Goodアンサー獲得:597件

2018/07/29 17:45(1年以上前)

試乗車でも同様に底付き感のある乗り心地であれば、ソリオとしての仕様なので諦めるか、チューニングショップなどでショックやダンパーなどのカスタム化を相談するしかないのでは。

書込番号:21996341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2018/07/29 18:48(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
>gda_hisashiさん
>shiba-mさん
ご教示ありがとうございます。
確かにメーカーやディーラーの保証するもよではありませんが、他サイトで補償(おぎなう)の書き込みがありましたので今回質問に書いてみました。
※ご参考
http://kurumajoho.com/solio-norigokoti/

>サントリーニさん
お返事ありがとうございます。
やはり交換して頂いた例も有るのですね。
しかし実際に体験された内容を拝見して、大きな違いが無いようであれば悲しいですが社外品で検討した方が良いかもと感じました。

>エレライさん
お返事ありがとうございます。
当方も通常の国道レベルの一般道は正直問題ないのですが、後席に2人乗車で市道など凹凸のあるところではコンっと底付きする体感が何度も有ります。
個体差があるのかもです、、、、

>舞来餡銘さん
ご指摘ありがとうございます。
仰せの通りタイヤの交換も1つの手段と考えていますが、底付き感そのものが無くなりはしないので乗り心地改善策としての実施はさせて頂きます。

皆様ありがとうございました。
2017年5月生産以降のソリオは新しいショック搭載され改善されているそうなので、またディーラーで一度試乗してから良し悪し判断したいと思います。ただサントリーニさんのように、他でも無償交換例が多数あるようなので、もう一度ディーラーへは相談してみます。
もし無償交換してもらえたら困っている方のためにもまた報告掲載いたします!

書込番号:21996491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2018/07/29 19:37(1年以上前)

>もあい0129さん
もう一度違うディーラーでも話をしてみてはどうでしょうか?

はっきり言ってソリオに社外品入れることもないと思います。対策品の感じ方は人にも依ると思いますが、確実に当たりはまろやかに、突き上げは和らぎますよ。

それとあまり底付きさせていると、ショックが破損してオイル漏れ(滲み)する場合ありますので、一度下から覗いて確認してみて下さい。
身内のは対策品に交換する前に一度リアショック交換してます(笑)

書込番号:21996589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:14件

2018/07/29 21:07(1年以上前)

>サントリーニさん
そうですね!違うディーラーにも聞いてみるようにします。
早速ショックを除いて見ましたが、仰るように油?のようなものが滲み出ていました。
出来る限り純正品でまとめたいですし、ショックが改善されている事実が知られていないような気もしますので、
ソリオ好きな皆様のためにも、実証報告致します!

書込番号:21996748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件 ソリオ 2015年モデルの満足度5

2018/07/31 10:54(1年以上前)

>もあい0129さん

私のソリオは、もうすぐ1回目車検がくる初期ロッドですが、
ネット情報を頼りに半年ほど前に対策として前後のショック交換をしてもらいました。
普通にディーラーに情報は廻ってるはずです。

交換後は明らかに突き上げはマイルドになり、好みの問題はありますが、
まるで「トヨタ車」のようにダルい感じになりました。
スズキ車のカチッとした乗り味は薄れ、ダルダル。
但し後部座席に乗る子供達からは
「少し、やわらかくなったかなぁ〜」
と、あまりわからないそうです。
個人的には、好きではない乗り味ですが、
もう慣れてしまって何とも思わなくなりました。

書込番号:21999705

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:14件

2018/07/31 19:35(1年以上前)

>北野あきおさん
情報ありがとうございます!
まるでトヨタ車のように、、、これを言うと怒られるかも知れませんがすごく嬉しい情報です。
スイフトなどスズキの持ち味であるキビキビ感も好きなのですが、実はトヨタ車の長いストロークを感じる揺れ具合も好きなもので。
ディーラーへも他での交換情報展開し、何とか交換して頂いた乗り心地変化など結果をご報告致します。
他の皆様も含め沢山のご意見と考え方など学ばせて頂き感謝しております。
改めましてありがとうございます!

書込番号:22000399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27082件Goodアンサー獲得:3009件

2018/07/31 19:48(1年以上前)

>>トヨタ車の様に

提携して部品をトヨタ車と同じ所から安く仕入れる様になったとか?

書込番号:22000413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2018/07/31 20:34(1年以上前)

>舞来餡銘さん
これからはトヨタ・スズキなどのメーカーブランドでは無く、自動車メーカー同士が新しいプラットフォームで提携し戦略を立てないと、いつかはGoogleやアップルのプラットフォームに飲み込まれますからね、、、
…ってすみません、最近妄想ぐせもあります。
世の中の情報を支配しているのはそれらであり、いずれ自動車産業へも乗り出して来た時に「アップルOSのジムニー」とかになる時代が来そうです。
全然関係ない話ですみません(汗

書込番号:22000511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27082件Goodアンサー獲得:3009件

2018/07/31 21:15(1年以上前)

単純に部品の仕入れで言えばトヨタ系列から仕入れる方が安く入りそうです

スズキがトヨタと提携したのもそういうメリット込みだと思います

書込番号:22000618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:13件

2018/08/02 11:48(1年以上前)

乗り心地改善対策

>もあい0129さん

ソリオMZ(H28登録)です。

今年春に乗り心地改善対策しました。
私は、関東圏になりますが、無料でやってもらえました。
そのときの納品書です。
型番とかも載ってますね。

ご参考まで。

書込番号:22003662

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:13件

2018/08/02 11:57(1年以上前)

すみません、書き漏らしました。

私は、交換するに当たっては、
「後席に普段座っている嫁が、腰が痛い痛いって言うんです。ネットで調べたら、乗り心地を改善する施策があると聞いて、お話を聞きに来ました。」とディーラーの担当の方に伝えました。

ディーラーの担当の方は、特に煙たがられる事もなく、快く対応して頂けていました。
唯一念を押されたのは、
「交換して、その効果が無かったり、交換した後にやっぱり元に戻したいとか言われても対応できませんが、よろしいですか?」
とは言われました。

良くなったと感じるか、交換前の方がよかったと思うのかは、乗り手の感じ方次第ですので、交換する/しないは、所有者の判断ですね。

書込番号:22003677

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2018/08/02 20:34(1年以上前)

>ソリオ丸さん
資料拝見致しました!
このような最強ツールをご提供頂きありがとうございます。
私も妻と子供が後部座席に長時間乗ると腰に来るらしく、遠出が出来ないことに不満を持っています。
更に最近若干ですが底付き感が出るため、時折来る「コンっ」て感じが不快のようです。
こちらのソリオは2015年式ですが、友人が乗っている同じ年式のスイフトは4人乗車でも凄く乗り心地がいいです。
車高や車重が違うので比べてはいけませんが。。。
何故か九州スズキ販売ではこの対策を認識されていませんでしたので、こちらの写真を使わせて頂きますm(__)m
ただ現状でも前席の乗り心地は全く問題ないため、前席・後席それぞれでどれくらい変わるかをレポートさせて頂きます。
ソリオ丸さん、他ご意見頂きました多くの皆様へ感謝しか有りません。改めまして有難う御座います!

書込番号:22004530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2018/08/03 06:12(1年以上前)

>私は、交換するに当たっては、
「後席に普段座っている嫁が、腰が痛い痛いって言うんです。ネットで調べたら、乗り心地を改善する施策があると聞いて、お話を聞きに来ました。」とディーラーの担当の方に伝えました。

伝え方大切だね


書込番号:22005157

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14件

2018/08/03 06:50(1年以上前)

>gda_hisashiさん
はい、有難う御座います。
これは大事なことですよね!
まだディーラーとは電話で少し話しただけなので、実際訪問して「腰痛がひどくなったので何とかして欲しい!」と切実なことを伝えます。
正直、ソリオが好きじゃ無かったら買い替えるくらいのとこですのでスズキには頑張って貰いたいです。
ご指摘有難う御座いました。

書込番号:22005219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2018/09/26 20:58(1年以上前)

>gda_hisashiさん
>ソリオ丸さん
>舞来餡銘さん
>北野あきおさん
>サントリーニさん
>shiba-mさん
>エレライさん
>茶風呂Jr.さん

先週の日曜日、購入3年目の車検に合わせ、
乗り心地改善ショックに入れ替えて頂きました。
勿論無償です。

交換前後を例えるなら、
交換前・・・低反発マットのように柔らかいが底つきする
交換後・・・高反発マットのように戻るチカラが凄く底つきはしない

善し悪し有りますが、交換前は常に横揺れを感じていたのが交換後は素早く元の姿勢に安定するので、私は交換して良かったです。

恐らくですが交換したショックと、元々着いているサスペンションが合っていないと感じます。
(あと2センチほど サスが長い位が丁度いい)

何はともあれ、皆様の貴重なご意見により目的達成出来ましたので、改めて御礼申し上げます!

こちらもまた有効な情報があれば展開しますので、
これからも宜しくお願い致します。

書込番号:22139563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ソリオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ソリオを新規書き込みソリオをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ソリオ
スズキ

ソリオ

新車価格:192〜259万円

中古車価格:13〜289万円

ソリオをお気に入り製品に追加する <482

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ソリオの中古車 (全4モデル/2,069物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ソリオの中古車 (全4モデル/2,069物件)