モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ソリオ 2020年モデル | 1106件 | |
| ソリオ 2015年モデル | 2236件 | |
| ソリオ 2011年モデル | 804件 | |
| ソリオ 1999年モデル | 0件 | |
| ソリオ(モデル指定なし) | 2060件 |
このページのスレッド一覧(全294スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 27 | 7 | 2022年2月15日 07:08 | |
| 27 | 8 | 2022年2月16日 10:33 | |
| 7 | 5 | 2022年2月18日 13:44 | |
| 17 | 8 | 2021年11月23日 15:48 | |
| 4 | 2 | 2021年11月17日 20:30 | |
| 11 | 14 | 2021年9月17日 13:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スズキ > ソリオ 2015年モデル
このほどGX2を中古で購入しました。
比較的年式が新しく、車自体は快調なのですけれど、デュアルカメラブレーキサポートが動いているのか不安に感じています。
信号待ちでの先行車発進通知は動いているのでカメラには問題がないと思うのですが、購入してから2週間、一度もブレーキサポートが起動したことがありません。
意図的にブレーキを遅らせて、ブレーキサポートが働くか試しても見たのですが、チキンレースに負けて先にブレーキを踏んでしまい、一度もブレーキサポートが起動しません。
ブレーキサポートって、そんなにタイトな設定なのでしょうか?万一のときに事故を防げるのか不安に感じてしまいます。
メーカー保証は引き継いでいるので、一度、ディーラーで見てもらったほうが良いのでしょうか?
ご意見をお願いします。
2点
チキンレースなんてやめてください。
試すなら広い広場で段ボールを積み上げてそれに向かってつっこんでください
書込番号:24598647 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>ほげぽよさん
基本的に無いものとして運転した方が良いですよ。
実験するなら実車相手は止めて段ボールにしましょう。
現実にどれだけ役に立つかはさほど役に立たないと思った方が良いです。
この車だけでは無く全ての車です。
殆どが試験内容から外れた状況ではまともに作動していません。
試験では広い平らな敷地で背後に何も無く対象物が認識しやすいように出来ています。
しかし現実は街中など対象物近辺に距離無く非対称物があるので認識がしにくい。
また真正面しか認識しないことも多く斜めなどはダメな場合が殆ど。
また誤動作との関係から余裕を見て作動させるのは難しいのです。
必ずしも運転車の意思通りに作動させるのは難しいので
これは完全自動運転の方が楽な制御になります。
例えば前車に接近して追い越そうとした場合。
人によって接近する距離が違うので意思に反してステアリングを切った途端に急ブレーキがかかってしまっては
高速では危険な状態になる事もあります。
日本車は安全距離を取りますが欧州車などほんの直前でしか働かないような設定が多いです。
この辺りは運転者は色々あり一律の状況で危険と判断を決めるのは難しいのです。
無いよりはあった方が良い
ボーとしたときに作動してあって良かったと思うかも知れない
それくらいのつもりで無いものとして運転をした方が良いですね
書込番号:24598742
![]()
3点
ほげぽよさん
下記のソリオのデュアルカメラブレーキサポートの作動状況の動画をご確認下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=lRqLcdIuWKA
この動画を見ればご理解頂けると思いますが、衝突被害軽減ブレーキはギリギリまで作動しないのです。
衝突被害軽減ブレーキは本当に衝突しそうになった時にブレーキを作動させて、前方の車と僅かな距離で停止させるのです。
という事でほげぽよさんのソリオも本当に衝突しそうになった時には衝突被害軽減ブレーキが作動するはずです。
書込番号:24598786
![]()
3点
>ほげぽよさん
>意図的にブレーキを遅らせて、ブレーキサポートが働くか試しても見たのですが、チキンレースに負けて先にブレーキを踏んでしまい、一度もブレーキサポートが起動しません。
完全に危険運転です。絶対におやめください。
デュアルカメラブレーキサポートは衝突軽減ブレーキです。
衝突軽減ブレーキ(AEB)とは「システムが衝突の可能性を検知した時、警報を発し、必要に応じて自動ブレーキングをする事で、衝突を回避しもしくは衝突事故を軽減する」ものです。仕様上衝突の危険性ギリギリまで作動しません(作動してはいけない)。
ドライバーが正常な運転をしている限り絶対に起動してはいけない仕掛けです。時々AEBが不必要に機能したという投稿がありますが、衝突が起きそうな場面以外でAEBが機能するのは危険であり設計不良・習熟不足もしくは故障です。
AEBの機能を実際の道路上で確かめる事は犯罪と言って良いほど極めて危険な行為です。
なお最近は一部のACC(アダプティブクルーズコントロール)は前方の静止車両に対して必要な車間距離を取って遠方から滑らかなブレーキングで停止します。しかし現時点で多くのACCは静止車両には全く対応しておらず、この場合も自分でブレーキングしないとそのまま突っ込んで行って最後は(運が良ければ)AEB作動となり大変危険ですので、全車速型ACC使用中でも前方の停止車両に対しては必ずご自分でブレーキングしてください。
絶対に「試す」などなさいませんように。
書込番号:24598787
3点
>ほげぽよさん
>スーパーアルテッツァさんが書いておられる通りです。
私も現車(先代XV)を納車してもらった当時は同じように、アイサイトは本当に働いているのかと心配していました。
ディーラーの営業マンに話したところ、(クルマor人間型?の)風船を駐車場に置いて、それに向けて走らせるテスト(低スピード)をして見せてくれました。
助手席に座っていましたが、正にぎりぎりでないと作動しません!
でも、しっかりと止まってくれました。ホッ
その後、運転を続けて思ったのは…
早すぎる感知は誤動作の元です。例えば、何気なく前を横切るクルマがあったりすると、それをいちいち感知して急ブレーキを掛けられたりすると、後車からの追突の危険性があります。
良い悪いは別にして、逆光、カーブ途中の障害物なんかで誤作動する(急ブレーキが掛かる、後続車はあるなどで慌てます)ことは、これから出てくると思います。
そんな時は慌てずにずに対応してくださいね。
書込番号:24598837 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>Shinsyudaisukiさん
>categoryzeroさん
>スーパーアルテッツァさん
>ミヤノイさん
>エンディミオンの呟きさん
早速に多数のご回答ありがとうございました。
事故を起こさない程度のチキンレースと思っていましたが、たしかに、自分で余裕をなくすような運転なんてとんでもないですね。ご指摘ありがとうございました。反省しております。
また、ブレーキサポートは、そもそも、簡単に動作しないように設定されているとのこと、まったくもって納得しました。無いよりはマシと言う程度に受け止め、安全運転を心がけたいと思います。
改めて、ご親切にご回答いただきました皆さま、本当にありがとうございました。
書込番号:24600532
1点
>ほげぽよさん
>事故を起こさない程度のチキンレースと思っていましたが
気軽にお考えだったようですが、前方が一時停止中の車ならそのドライバーから見ると恐怖だったでしょう。
自車に向けて後ろからノーブレーキングで突っ込んでくる車をミラーで見たら実に怖いです。
煽られていると思って警察に電話するか、ヤバい奴だと思って動き出したら逃げるか。
また後方衝突警告システム(名称・機能は各社様々)を搭載している車の場合には、後方からの接近車両が止まれないかも知れないとシステムが判断すると、シート位置修正、シートベルト巻き上げ、ヘッドレスト突き出し(エアバッグと同じで火薬が爆発)、ブレーキ圧最大化、ハザードランプ高速点滅等の制御が起きます。結構な騒ぎです。
くれぐれもお気をつけください。
書込番号:24600679
1点
自動車 > スズキ > ソリオ 2011年モデル
【使いたい環境や用途
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
2014年式のスズキソリオに乗ってます。
去年、エアコンガスが抜けてエアコンガスを入れたら去年は持ちました。
何か今年もまたヤバそうです。
この位の年式のソリオはエアコンの不調が多いですか?
あとスズキ車はエアコンのエバーポレート、呼び名は良かったかな?が弱いですか?
詳しい人、及びこの位のソリオに乗ってる人エアコンは大丈夫ですか?
宜しければ教えて下さい
書込番号:24582568 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Gorimachomeさん
ここで聞くより、ディラーで聞いた方がいい事案ではないかな?
返信というか経験なら、スズキのエアコンの事例では、「30年前」の丸目ワークスに乗ってる時、エンジンルームとの繋目でガスが漏れたとは言われたことがあります。
全く冷風が出ませんでしたからね・・・
今もスズキ車で、他種ですがエアコンは大丈夫です。
なぜ、この時期に気が付いた方が異変に不思議です?
書込番号:24582663
2点
>Gorimachomeさん
ガスが抜けるのは不具合です。まだ長く乗るなら補充ではなく修理が必要です。まずはディーラーに相談でしょう。専門の電装店に外注して修理という流れだと思いますが。
書込番号:24582712
2点
2011年式だけど全く問題無いし、今まで何の故障も無い
まぁレクサスだって故障する時はする、スズキのせいにしない事。
書込番号:24582747 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
日本車は故障しない…
と思っているからこんな質問かな?
スズキに限らずガスが抜ける事はある。
故障は持ち主の運ですよ。
書込番号:24582792 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
家庭用のエアコンでも繋ぎ目などからガスが漏れるんだお
自動車は走行中の大きな振動があるから家庭よりもさらにシビアな環境で使われてるわけで漏れやすいんだお
更にSUZUKIは作りが甘いから耐久性が低かったり不具合が起きやすいんだお
ガタガタ道を走ると色々ヘタってくるから、いくら近道でもガタガタ道は通らない方がいいし、通るならゆっくり通過だお(o^−^o)
書込番号:24582842 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
抜けるか抜けないかは 車体に負荷がかかったかかからなかったで です
補充しても抜ける原因を探求しないと改善しません
なおガスだけチャージすると オイルが不足します
オイルは抜けたガスが道ずれにしていくので
書込番号:24582864
1点
保証期間内ですか。期間外ですか。後者なら壊れたかもしれません。メーカーは保証期間外は壊れるてもおかしくないと言ってます。保証とはそういうものです。自身の過去の経験値で比較するのはやめましょう。1人の人間が経験できることはたかだかしれてます。とは言え、スズキのエアコン関係では リコール出ている内容あったかもしれません。一度、HPで検索しましょう。立てなければ自費修理しましょう。
書込番号:24583089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご意見ありがとうございます。
以前、ディラーでこの年式のソリオはエアコンのトラブルが多いと聞いたので。同じ位のソリオユーザーの意見を聞きたいと思い投稿しました。
今後、ディラーに行き修理か買い替えか検討します。
ありがとうございました。
書込番号:24602813
1点
自動車 > スズキ > ソリオ 2020年モデル
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
30000
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
ソリオ G MA27S を買いました。納車はまだです。
ナビ無しです。
子供がテレビみたいと言うので、
TVが見れるものをビルトインしたいです。
今のパネルをそのまま使って
付けられるAndroidナビとかでTVが見れるものを買いたいです。
何かオススメがありましたら、教えてください。
書込番号:24581370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
予算3万円じゃあちょい無理かな
ネットとかで中華製のなら有ると思うが取付費等も必要(安かろう悪かろうの可能性大だし)
取付費込で最低7万円位にUPしてオートバックスとかで聞いて予算内で購入するのがベスト
半導体不足で色々品薄だから今の内に予約しといた方が良いよ。
書込番号:24581666
![]()
4点
受信感度、機械としての安定性や耐久性含め安心できるのは3万じゃ厳しいかと。
他人とはいえ無責任に適当な事は言えないので、どこかのショッピングサイトで「Androidナビ」と検索し、工賃まで考慮し予算の範囲で選んでください。
もちろん全て自己責任でお願いします。
書込番号:24581774 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
リアルタイムで地デジが見たいのでなければ、AmazonのFireHDでも買えば。
そんでモバイルルーターかテザリング経由でAmazonプライムでも見れば良いんじゃ。
書込番号:24581962
0点
>みどママちゃんさん
実際に使っているわけではないですが、ポータブルテレビだと安く付きます。
OP-TP133AK
https://kakaku.com/item/K0001311444/
ヘッドレストに取り付けもできるようだし、3電源(AC/12V/内蔵バッテリ)
AV入力、HDMI入力、USBx2、録画HDD取り付け可能
いろいろできるようです。
書込番号:24581987
1点
ヤフオクやメルカリで中古品買えばいいですよ
自分は別車両にパナ2DINつけましたが、2万円くらいで買えました
スズキ用のキット買えば簡単ですが、自分でつけられないならDでお願いするかどこか取り付け店に行けばと思います
書込番号:24606667
0点
自動車 > スズキ > ソリオ 2020年モデル
ジャッキアップについて質問させて頂きます。
雪の予報が出ているため、そろそろスタッドレスタイヤに交換しようと思い作業に臨みました。
ガレージジャッキ(3トン)を使用し、サイドのジャッキポイントを使用して交換しようと思ったのですが、フレームレール(幅2センチ程の受け部分)にジャッキの受けを当てようとすると、周りのプラスチック部分に干渉して破損してしまいそうです。
調べたところ、ジャッキアダプターというものがある様で、それを使用すると良いらしいのですが、3トンジャッキの受け(幅12センチ)に対してジャッキアダプターは6.5センチのものが殆どで、小さく対応できるのか心配なところです。
皆様の中で同様に3トンジャッキを使用し、サイドのジャッキポイントでタイヤ交換している方がみえましたら、どの様にジャッキアップしてみえるのかご教示していただきたいです。
また可能でしたら、オススメのジャッキアダプターがありましたら紹介して頂けると大変ありがたいです。
書込番号:24458641 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>7-光さん
お薦めかどうかは分かりませんが、ネット検索したら画像が出てきました。
ご覧になったかもしれないので、閲覧済みなら無視してください。
https://taviphoto.exblog.jp/25081237/
書込番号:24458658
4点
ガレージジャッキと言ってもメーカー色々あるので正直まともな回答ができません。
せめてジャッキのメーカーなどの情報がないと。
ただ、1つ自分で調べる方法としてはジャッキに書かれたメーカーを検索して見ることです。
それと、実験しているのでわかると思いますがジャッキポイントが潰れてしまったりバランスを崩しやすくなったりしますのでアダプター無しでのサイドのジャッキポイント使用はおすすめできません。
書込番号:24458680 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
7-光さん
私が使っているのは下記のジャッキアップアダプターです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09BJPR7W9/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_BCCR3CDNJQWF6FYPDDZD?_encoding=UTF8&psc=1
このアダプターなら直径12cmのジャッキの受け皿にも設置出来ると思います。
書込番号:24458681
2点
>funaさん
早々のご返信ありがとうございました。
紹介して頂いた商品を、調べてみます(*^_^*)
ありがとうございます!
書込番号:24458711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>柊 朱音さん
ご返信ありがとうございます。
仰せられるとおり、ジャッキのメーカーを詳細に説明する必要が不足しておりました。
ジャッキのメーカーは大橋産業株式会社のマンモス3トンです。
メーカーのホームページを私が調べた中では、対応しているジャッキアダプターはありませんでした。
他の方からご紹介して頂いた、商品から探してみたいと思います。 ご意見ありがとうございました。
書込番号:24458724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スーパーアルテッツァさん
ご返信ありがとうございます。
紹介して頂いた商品を確認させて頂きました。
私の持っているジャッキの受けに取り付けし、対応出来そうです!
商品のご紹介助かりました。ありがとうございます!
書込番号:24458728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ガレージジャッキ(市販品)を使用するときは
取扱説明書8−24に書いてあります
書込番号:24458955
1点
>1とらぞうさん
説明書の索引ページを教えて頂き、ありがとうございます(*^_^*)
書込番号:24459734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スズキ > ソリオ 2020年モデル
購入検討しています。
皆さんに質問、ご教授願います。
@メーカーオプションの全方位モニター付メモリーナビゲーションを選択の場合、TVアンテナやGPSアンテナは露出していますか?・・・フロントガラス上部にTVアンテナ貼り付け、ダッシュボート上にGPSアンテナ置きの後付け感が嫌なもので。
AETCは純正オプション外品を付けたいのですが、取り付けベゼルなど必須オプションはありますか?・・・ナビ連動はしなく、ETC単体で利用します。
以上2点お聞きします。お分かりの方、装備している方は写真をアップして頂くと幸いです。地域のディーラーセールスに聞いても、不明瞭な回答だったもので・・・、教えて下さい。
2点
>tohrinさん
@GPSアンテナはメーター奥に取り付けてありダッシュボードからは見えません。
TVアンテナはクォータ部のガラスについているのとルーフアンテナからの分岐となっています。
AETCの取付にはブラケットは必須ではありません。取り付けるETCのメーカーによっては純正のパナソニックのETC2.0の取付用ブラケットを使用すればキレイにつくと思います。
書込番号:24436285
![]()
1点
>kamui1さん、ご返信ありがとうございます。
安心しました。
ところで11/7に契約しました、納車は半導体不足の影響で2月位と言われていました。が、先週12月中旬には納車出来ると言われました、あまりにも早過ぎです。新古車や未使用車、展示車などでは・・・と疑いたくはないですが、確認しようがありません。
納車時に、オプション外し跡やメーター要チェックですね。
書込番号:24450712
1点
ソリオバンディット(9インチメモリーナビ付)ですが、本日納車されました。
取説の104〜106ページを見ると、Excelで作ったCSVファイルをUSBメモリーに保存して、カーナビで取り込むことができると
書いてありますが、何度やっても「地点取り込みに失敗しました」と表示されます。
S-JIS形式のCSVファイルで、ちゃんと保存しています。
フォルダ名:FavoritePOI
ファイル名:カーナビ.csv
1行目のセル:Name Reading MapLon MapLat Phone Address RoadType Sound MarkID
どこか間違っていますでしょうか?
USBメモリーから登録できれば、暑い車の中で、いちいち登録しなくても便利だと思ったのですが...
なお、USBメモリーに入れたMP3の音楽はちゃんと再生できましたので装置やUSBメモリーは問題ないと思います。
0点
>四郎.comさん
CSVは、区切り文字がいろいろあると思いますが、取り込めるはずの区切り文字になっているでしょうか?
書込番号:24333073
0点
csvファイルの内容はこんな感じです。
Name,Reading,MapLon,MapLat,Phone,Address,RoadType,Sound,MarkID
吉川IC,ヨカワインター,135.114534 ,34.887026 ,,兵庫県三木市吉川町大沢107,1,0,1
セブンイレブン吉川町店,ヨカワセブン,135.123145 ,34.885868 ,,兵庫県三木市吉川町吉安217?1,0,0,1
ボウラーKさんは、使われたことありますか?
うまくいきましたか?
どなたか、実際に使った方はおられませんか?
書込番号:24333242
0点
>四郎.comさん
そこまで時間を掛けて面倒なCSVファイルを作成するくらいであれば良い方法をお教えします。
ナビで直接電話番号検索して片っ端から登録していけば良いのです。
取って置きの方法なので口外無用でお願いしますね。
書込番号:24333332 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>四郎.comさん
>ボウラーKさんは、使われたことありますか?うまくいきましたか?
ちょっと落ち着きましょうよ。
私なら、、、、
あ、私も勿論使った事ありませんよ。
気に入らなければ単にスルーしてください。
ご反論無用です。
1 取説P106のファイルフォーマット説明に間違いがある
MapLon,MpaLatの並びが正しいならデータ例の桁数が違う
データ例の桁数が正しいならMapLon,MpaLatの並びが逆
「吉川IC,ヨカワインター,135.114534 ,、、、、、」を本体が食わないのなら並びが逆かも。
これはメーカーに確認するのが一番早いでしょう。
あるは正誤表が入ってるとか。
2 セパレータはカンマかタブか?
ボウラーKさんの疑問と同じです。
CSVファイルの区切りはカンマが普通ですがタブもあり得ます。他にもセミコロンとか、、、
取説には何も表記がないのでほぼ間違いなくカンマ切りだろうと思いますが万が一にもタブ切りもあり得ます。
エクセルの場合は保存時にカンマ切りかタブ切りを選べるはずです。
他のスプレッドシートならCSV(カンマ切り)やTSV(タブ切り)などの選択になっている場合もあります。
3 ファイル名.csv
取説にはカタカナ表示になっていますから英数以外にかな・カタカナも使用可能だと思いますが、念のため英数のみの名称で確かめてみます。
書込番号:24333655
![]()
2点
USBメモリ自体はUSB2.0の規格の物をお使いでしょうか?
このメーカーナビはUSB3.0と相性が悪く、認識しないor接続が途絶えたりするため、USBのバージョンも確認してみてください。
書込番号:24335872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>categoryzeroさん皆様
登録地の取り込み、解決しました。
まず、経度と緯度が逆になっていました。
それと、取説をよく見ると、経度、緯度は小数点以下5桁とのことでした。
従って、一例で上げた文字列は下記のようになり、これで取り込みできました。
Name,Reading,MapLon,MapLat,Phone,Address,RoadType,Sound,MarkID
吉川IC,ヨカワインター,34.88703,135.11453,,兵庫県三木市吉川町大沢107,1,0,1
セブンイレブン吉川町店,ヨカワセブン,34.88587,135.12315,,兵庫県三木市吉川町吉安217?1,0,0,1
ただし、取り込んだ位置データをカーナビ画面で確認すると、だいぶ位置がズレてました。
小数点以下5桁なので誤差が大きいのかと思いましたが、桁数以上のズレで、csv入力した地点より、
北北西に400mくらい離れた点が取り込まれています。
上の画像は、セブンイレブン吉川町店と吉川インターチェンジ(料金所の位置)を入力したナビ画面です。
それと、取り込んだ地点は、カーナビで登録した地点のように、普通にカーナビ画面で表示されないので
目的地なら使えますが、経由地として使うには、使いにくそうです。
書込番号:24336149
0点
>四郎.comさん
データが取り込めてよかったですね。
非所有者・未経験者の妄想も少しはお役に立ったでしょうか。
>ヨカワインター,34.88703,135.11453
入り口ゲートは
34.88736
135.11497
出口ゲートは
34.88683
135.11516
ですね。
今は使いませんが、ずいぶん昔にまだスマホナビが自由に使えずGarminのPNDを使って海外を走っていた時は(国名、都市名、通り名、建物番号で入力が超面倒)予め地図で緯度経度を調べ直接入力していました。この桁数で北半球・南半球とも何メートルもずれたことはないですよ。
上のデータでぴったり合うようでしたら四郎.comさんのデータに問題があります。
書込番号:24336197
1点
日本測地系と世界測地系の違いかな?
書込番号:24336249 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>四郎.comさん
測地系の違いとおもいます。
日本測地系の地図と世界測地系の地図では座標のずれがあります。
測地系
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%AC%E5%9C%B0%E7%B3%BB
より一部抜粋
インターネット地図が採用している測地系
米国の測地系:世界測地系(WGS84)
Google マップ
Mapion
日本の測地系:日本測地系2000[2]
電子国土基本図(地理院地図)(https://maps.gsi.go.jp/ )(国土地理院、地方公共団体等が提供)
Docomo (http://www.nttdocomo.ne.jp/) の GPSサービス
日本測地系(旧日本測地系)
Yahoo! JAPAN(ただし世界測地系も地図APIで対応する)
マップファン
goo地図
livedoor 地図情報
ゼンリン いつもガイド
たとえば世界測地系を採用しているgoogleマップと日本測地系を採用しているyahooマップでは同じ場所でも座標が違います。
ナビは世界測地系を採用していて、入力された座標が日本測地系
またはその逆でナビは日本測地系を採用していて入力された座標が世界測地系
400m程度のずれ(場所によってずれの大きさはちがいます)がでます。
書込番号:24336289
![]()
1点
>四郎.comさん
batabatayanaさんとらぶくんのパパさんがおっしゃるように座標系の違いかもですね。
大昔のGarminを引っ張り出してきて二つの座標を投入してみました。
結果は写真の通りです。元の四郎.comさんの座標でも正しく表示されています。
私が参照した地図はGooglemapです。
書込番号:24336386
3点
>らぶくんのパパさん
>batabatayanaさん
(書き忘れでご無礼をしました)
勉強になりました。
ありがとうございます。
書込番号:24336388
0点
>らぶくんのパパさん、皆様
測地系の情報ありがとうございました。
測地系を変換するサイト、見つけました。
https://vldb.gsi.go.jp/sokuchi/surveycalc/tky2jgd/main.html
USBメモリーで地点を取り込む使い方、イマイチかもしれませんが、
もうちょっと頑張って使ってみます。
書込番号:24336711
0点
USBメモリーから経由地、目的地を取り込む使い方、うまく使えました。
経由地は9ヶ所まで指定できます。
さて、日本測地系と世界測地系の件ですが、兵庫県西脇市に「日本のヘソ公園」という
北緯35度、東経135度の地点があります。GoogleMapで見てみると、大正のヘソと
令和のヘソの2つのヘソがあり、大正のヘソが日本測地系、平成のヘソが世界測地系の
それぞれ北緯35度、東経135度ピッタリの点ですね。2つのヘソは、約400m離れてます。
らぶくんのパパさんの話とつじつまが合い、測地系の話がよく理解できました。
書込番号:24346788
0点
>四郎.comさん
へそ公園の紹介ありがとうございます。
大正のへそ(日本測地系の北緯35度、東経135度)と平成のへそ(世界測地系の北緯35度、東経135度)がちゃんとモニュメントとしてあるのですね
測地系の説明ではこのような具体的な場所があると分かりやすいですね
書込番号:24346979
0点
ソリオの中古車 (全4モデル/2,230物件)
-
ソリオ Gリミテッド PS PW スマートキー Pスタート メモリーナビ ワンセグTV USB ETC バックカメラ CD DVD
- 支払総額
- 62.0万円
- 車両価格
- 50.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 177.4万円
- 車両価格
- 167.4万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.0万km
-
ソリオ ハイブリッドMG SUZUKIセーフティサポート クルーズコントロール 片側電動スライドドア 車線逸脱警報 標識認識機能 誤発進抑制機能 スマートキー 電動格納ミラー アイドリングストップ
- 支払総額
- 208.0万円
- 車両価格
- 195.5万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 6km
-
- 支払総額
- 37.8万円
- 車両価格
- 27.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 8.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜388万円
-
20〜251万円
-
28〜410万円
-
46〜182万円
-
39〜206万円
-
29〜301万円
-
55〜230万円
-
63〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
ソリオ Gリミテッド PS PW スマートキー Pスタート メモリーナビ ワンセグTV USB ETC バックカメラ CD DVD
- 支払総額
- 62.0万円
- 車両価格
- 50.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 177.4万円
- 車両価格
- 167.4万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
ソリオ ハイブリッドMG SUZUKIセーフティサポート クルーズコントロール 片側電動スライドドア 車線逸脱警報 標識認識機能 誤発進抑制機能 スマートキー 電動格納ミラー アイドリングストップ
- 支払総額
- 208.0万円
- 車両価格
- 195.5万円
- 諸費用
- 12.5万円
-
- 支払総額
- 37.8万円
- 車両価格
- 27.8万円
- 諸費用
- 10.0万円




















