
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ソリオ 2020年モデル | 1103件 | ![]() ![]() |
ソリオ 2015年モデル | 2236件 | ![]() ![]() |
ソリオ 2011年モデル | 804件 | ![]() ![]() |
ソリオ 1999年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
ソリオ(モデル指定なし) | 2060件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全223スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
245 | 42 | 2019年12月14日 15:04 |
![]() |
16 | 3 | 2019年5月21日 20:06 |
![]() |
8 | 3 | 2019年5月3日 09:12 |
![]() |
10 | 1 | 2019年5月5日 00:30 |
![]() |
5 | 2 | 2019年1月14日 01:03 |
![]() |
49 | 23 | 2019年1月11日 21:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今日、スズキの販売店から、
ソリオ ハイブリッド車は「緩やかな上り坂で、時速0.5mの走行は異常運転である」と言われました。
ぜひ、皆さんに、客観的なご意見を頂戴したく、書き込みいたします。
3点

異常運転かどうかは分かりません。
しかし、そんなに狭い道なら、ゆっくり走らざるをえないのかもしれません。
多少遠回りでも他の広い道がないか探すか、車幅の狭い軽自動車に買い換える選択肢はなしですか?
うちの近くにも超狭い道がありますが、私は通りません。道幅より車幅のほうが物理的に広いから無理なのです。世の中には通れない道や通らないほうがいい道もあるのです。
書込番号:23033476 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

4、5千 回転くらいのままです?
速度が遅すぎで、2分間 ロボットは 半クラしてる。
無理に繋げばエンストなのでしょね。
焦げるでしょね。
で 何。
書込番号:23033487 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

12度 は 勾配 21% の激坂です。
書込番号:23033617 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

|
|
|、∧
|Д゚ ビューんと登りましょう
⊂)
|/
|
書込番号:23033735 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>sawakigoさん
実際に現場に行って運転をしたことがあるわけではないので速度に関しては何とも言えませんが、狭い登り坂を慎重に運転すること自体は異常だと思いません。
しかし、そのような使い方を想定して車を作っているかと問われれば、多くの車はそういった運転を想定していないのではないかと思います。
異常というよりは想定外といった感じなのではないでしょうか。
実際、そういった使い方をされる方というのは極めて少数だと思います。
そういった少数派の方たちが満足できるような車を作ったところで需要が少ないのだから利益には繋がりませんし、たいして売れる見込みがなければ価格も高めに設定されることになるでしょう。
携帯電話の人口カバー率と似たようなものです。
少ない投資でより多くの利益をあげようと思えば、マイノリティが切り捨てられることは仕方のないことです。
書込番号:23033782 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

LOWモードを備えたジムニーで極悪路をゆっくり通過する場合でも、ストップ&ゴーを繰り返すイメージだから時速0.5kmの一定速度で走行している訳では無いはず。
書込番号:23033791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ソリオ ハイブリッド車は「緩やかな上り坂で、時速0.5mの走行は異常運転である」と言われました。
時速0.5km/hで走り続ければ以上でしょうね
>長さ約25mで約12度の上り坂を
緩やかではありません
田舎の道で、車1台がやっとやっと走行できる程の、長さ約25mで約12度の上り坂を、ぶつけないように、慎重に運転したら、2分程度かかったので、時速0.75kmでした。
0.5km/hで走行でなく結果の平均速度ならあり得るんじゃないですか
なんて言ったって止まっている時は0km/hですからね
高速道路で2km進むのに1時間かかれば
2km/hで走ったとは言わないかな
2kmを1時間とか
平均時速2km/hだった
とか
普通25mを2分で通った場合〇〇km/hで走ったって言わないね
でも何が異常なんですか
スズキの販売店に運転指導でもしてもらったんですか
壊れたとか
何か聞きたい事あったなら失敗投稿かな
書込番号:23034095
6点

なんでこういう人は「普通の車」を買わないのか疑問。
その坂道、通る可能性があること分かっててかなり特殊なAGS車をなんで買うんかなぁ。。。
反骨精神とか、判官贔屓的な事は、物理原則100%の工業製品に求めてもダメ。
変な物には手を出さす「石橋を叩いて渡る」か「長い物には巻かれろ」でいいんですよ、(趣味以外の)車は。
書込番号:23034601
7点

ああ
クラッチ交換になったのね
AGSは基本MTだから
ATとして売った方が悪いのか
知らずに普通にATと思って買った方が悪いのか
難しいな
メーカーもAGS(半クラで)で疑似クリープを発生させているんだから
リスクは伝える必要ありそう(どこかに書いてあるかも)
大昔家の母親がMT新車1万km未満でクラッチ滑らせた
やはりビビッて半クラ多用だったみたい
MTだから勿論クラームとか出さずに交換しましたけど
AGSをトルコンATと同率に考えていたら「何で!」
と思うのは解る
AGSから見れば異常使用かもしれないけど
ドライバー対応(運転)としては特に異常ではないかも・・・
単に臭いってだけなら(クラッチ故障でなければ)そういう車だと思い諦めるしかにかな
書込番号:23034625
3点

>皆さんへ
色々なご意見ありがとうございます。
主観では異常と思っても、客観的には、正常と感じる方もいらっしゃるのもわかりました。
ちなみに、この坂道は、実家への取り付け道路で、回り道はありません。
販売店は、「AGS車は、MT車である。」といいますが、カタログには、「MTとATの利点を兼ね備えたトランスミッション。AT同様の運転方法で誰もが楽しめます。」と書いてあります。
だから余計に納得がいきません。販売店から、事前に「MT車」との説明も受けていません。
時折、ジャダーが発生しますが、ハンドルが震えた車は、ソリオHVが初めてです。(運転免許を取得して6台目の所有車です)
現在、スズキ販売店(町の自動車整備工場)を相手に、「売買代金返還訴訟」を起こしています。
皆さんのご意見を大切にし、次回の裁判にのぞみたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:23035116
1点

>「売買代金返還訴訟」を起こしています。
ムダな事に時間使ってんだな
書込番号:23035268 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

販売店さん可哀想・・・
>sawakigoさん
>カタログには、「MTとATの利点を兼ね備えたトランスミッション。AT同様の運転方法で誰もが楽しめます。」と書いてあります。
AT”同様”というところが肝で、MT車をATの感覚(クラッチ操作なし)で運転できると読めますが・・・
なので、販売店は、「AGS車は、MT車である。」と言うのでしょう(機械的にはMT)。
なぜ、聞きなれない”AGS”を買う際に聞かなかったのでしょうか?
全般的な解決策としては、
・運転技術を磨いて、スーっと上れるようにする。
・AT、CVT車に買い替える。
・道幅に合った小さい車に買い替えて、スーっと上る。
・道幅を広げ、どんな車でもスーっと上れるようにする
・クネクネ道にして角度をなくし、クラッチに優しい道にする。
・坂道の下に駐車場を作り、歩きで上る。
崖上の寮にいた時、たぶんこれ以上の坂道(約40〜50mを2階建ての屋根より上に行く感じで、道幅は軽一台分)をバイクで毎日上ってましたが、ゆっくりよりビューっといった方が安全と感じましたよ。
バイクということもありましたので、道幅に対して石垣にぶつかる不安とかはありませんが、後ろに下がる方が怖いので、一気に行った方が楽でした。
たぶん、車でもそうしていたと思います。
当てるより、後ろに下がって崖下に落ちる方が怖いので・・・
なので、実際の場所を見てないですけど、25mを2分はむしろ異常かなというが感想です。
で、ソリオはそれに合わなかった。
販売店さんはそういう使い方を想定していないし、たぶん購入者から説明も受けていないので、買いたいと言われれば売るのではないでしょうか?
そういう使い方するよって聞いてれば、CVTを勧めてきたかもしれませんね。
判決が出れば、報告をお願いします。
どういう論点(何を争点にしているかよく分からないかな)で、どういう判決が出るのか興味があります。
書込番号:23035317
7点

取扱説明書に「勾配何%以上の登り坂を時速何キロ以下で走行しないこと」と明記されていれば敗訴するだろうけど、明記されていなければどうなるか分からないかも?
書込番号:23035342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こういう人がいるから「トヨタは80点主義」になるんでしょうねぇ。
AGSのような自動クラッチはトヨタでは20年も前にMR-Sで出してます。
ソリオのようなメカニカルなことを一切気にしない人が購入する車ではなく、真逆の車。
2シーター、オープン、ミッドシップと売れない要素満載で「分かってる人だけしか買わないように絞って」慎重に出してます。
で、市場試験した結果、トヨタはその後に自動クラッチの車出さないんで「日本じゃ無理だなコレ」となったんだと思うんですよ。
そんなシステムをソリオ的な売れ筋の車で出すとこうなりますよね。(フィットのDCTも同様に思ってた)
これを「メーカーが悪い」という事になるならば「80点主義が正解」となってトヨタが独り勝ちするんですよねぇw
私はトヨタはトヨタでいいんですが、他メーカーが「みんなトヨタのような車作り」はなってほしくないんですよ。
ユーザーが自分の仕様環境にあった車を理解して選ばない事が、日本の車の面白さを無くして行ってると感じます。
書込番号:23035518
3点

裁判中の原告側、被告側共に口外する様な行為は感心しないですね。特に掲示板やSNSは証拠が残りますし。
で、このスレの説明では全く詳細な状況が解りません。
他スレの書込番号:22532408でなんとか。
道路幅の狭い上り坂って事はわかるのだが、難儀し続けることが解りません。
普通に運転免許を持ち、操作に慣れれば、難易度の高いところでも
スムースに熟せるようになるもんですが。
おばちゃんが車幅と5cmも空いてないガレージに一発で入れちゃうなんて芸当も慣れですので。
分からない点は、車幅と道路幅の差分はどの程度あるのか?
難儀する道路幅が不明
ソリオのオーナーズマニュアル3−89にトランスミッション警告灯の項目で
「次のような操作をするとトランスミッションに負荷がかかって高温になります」と説明されています。
・上り坂で発進と停止を繰り返す。
・上り坂でブレーキペダルを踏まずにクリープ機能を利用して停車している、
・ブレーキペダルを踏みながらアクセルペダルを踏んでいる
・パーキングブレーキをかけた状態でアクセルペダルを踏み続けている。
この中の上2つが最徐行で登坂していれば該当してきます。
MT車だと半クラッチを維持してギアは3速で最徐行も進まないからアクセル煽ってクラッチが焦げるのと状況的には近いです。
そんな場合でもMTでもクラッチ版から焦げた匂いが出ます。
ですが故障ではありません。磨材の表面が焼けただけで磨材が完全に擦り減っていなければ
再び正常に機能はします。冷却はした方がいいけど。
まぁ要は上り坂の坂道発進が下手くそ過ぎて、車が根を上げているだけですね。
もっと大きな車幅のある車も通った実績があるなら
ソリオは余裕で通れるという事になります。
因みに都心部でも道路幅2mくらいの路地もたくさんあります。直角に曲がってたりもします。
そんなところでも、大きな外車が普通に通ってますね。
書込番号:23035567
9点

>カタログには、「MTとATの利点を兼ね備えたトランスミッション。AT同様の運転方法で誰もが楽しめます。」と書いてあります。
カタログに書いてある事を何でも鵜呑みにしちゃいかん
何の製品でもカタログなんてメーカーにとって利益になる事しか書いてない物です、不利益になる事は見えない様な小さい字で書いてある場合ある位
おそらくスレ主さんもそんな事は判っているけど、自分の事だからムキになってるだけでしょ
https://www.suzuki.co.jp/car/technology/ags/
アルトRS辺りからAGS気になってたけど、おそらく私には合わないと感じ買う気にはなれません。
書込番号:23035693
3点

>sawakigoさん
〉「売買代金返還訴訟」
の争点は何なのかな
ジャダーじゃ難しそう
臭いでも厳しいかな
1500kmでクラッチ交換が必要ぬりました
くらいなら
説明義務も含め弁護士の力次第かな
書込番号:23038039
1点

スレ主さんも驚いたでしょうね。話を読むとさもありなんと理解できた。
乗り続けるか乗りかえるかの2択ですね。設計時には想定外のことだったのでしょう。
私の事象はスバルのヴィヴィオ。
電磁クラッチのCVT車です。
真夏のエアコン入れて4人乗車でちょっと急な坂道の信号待ちからの登坂発進、焦げた臭いがして動きがトロイ。
あわててエアコン切ると何とか登りきれた、赤帽仕様のサンバーのCVTは電磁クラッチが焦げると聞いていたがヴィヴィオもだった。
短時間のことだったので以後は問題なかった。
以後のスバルの軽4はモデルチェンジでトルコンクラッチに変更されたのも仕方がないのでしょうね。
書込番号:23038078
1点

>sawakigoさん
お名前と質問の内容からして、以下スレの裁判での一コマでしょうかね。
心中お察しいたします。
書込番号:22528171
クラッチ板が焦げた方はいませんか?
みなさんの回答と同じく、時速0.5mの走行って、
普通じゃない気がします。
タイヤ1回転したら、1m近くは進みますよね、きっと。
1時間にタイヤ1回転しない速度って、アイドリング回転付近で動くクリープ走行よりも更に遅そうですよね。
AGSを採用するソリオ ハイブリッドで、この速度でもしクラッチペタッと繋いじゃったら、エンストするでしょうねぇ。
ギヤ比とかの計算は私にゃわからんので詳しい人にお任せしますが。
書込番号:23047418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんが裁判で主張すべきは必要な説明を怠ったとこかそっち方面でないと無理なんじゃないですかね
車自体の欠陥に関しては有害物質が出てるとかでなければ臭いだけでは無理です
裁判で敗訴したら訴訟費用を払ったりしなければなりませんし、本人訴訟でなければ弁護士代もかかります
素直にそのお金で別のトルコンATに買い替えた方が良かったのではないかと思ったりしています。
少なくとも本件以降についてスズキは出入り禁止になるのではないでしょうか
書込番号:23106543
11点



ソリオの購入を考えています。
全方位モニター付きの車種は、有りますが、普通のバックモニターカメラは、
純正ではないのでしょうか?
カメラ取付位置はあるようなのですが、配線がきていないようですので、
配線をひいて社外品での取り付けになるのでしょうか?
以前に同じスレがあればすいません。
6点

メーカーオプションでは全方位しか無いです
ディーラーオプションにはカメラだけは有ります、ただ高いので敢えて選択するのも微妙
スズキのスレを見ていると、純正カメラは純正ナビを選択しないとダメって言うディーラーも存在するみたいです。
書込番号:22673007 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>t.hosinoさん
スズキ車は他メーカーのような「ナビ装着パッケージ」が無いので、割高なディーラーオプションか社外品を取り付けるしかありません。
自分は他車種ですが、ディーラーオプションのパナナビに社外品のパナソニック製リアカメラを取り付けました。
書込番号:22676713 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Demio Sportさん
>北に住んでいますさん
情報ありがとうございます。
全方位ナビまで必要ないので、
やはり、社外ナビと社外バックカメラの取り付けになりそうです。
書込番号:22682445 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ソリオマイルドハイブリッドに乗っている者ですが、本日、子供が助手席で嘔吐してしまい、嘔吐物がリチウムイオンバッテリーの下まで溜まってしまいました。
そこで清掃をしたいと考えていますが、リチウムイオンバッテリーを退かして、下を掃除したいのですが、バッテリーのはずし方をご存知の方いますでしょうか。
できれば早く対処したいので自分でやろうと考えています。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:22641110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ムーヴィさん
注意事項てんこ盛りで難易度高そうですが。
自己責任で、どうぞです。
解体事業者向け マイルドハイブリッド車用 リチウムイオンバッテリー 取り外しマニュアル
https://www.suzuki.co.jp/about/csr/recycle/traders/pdf/TORIHAZUSI_MANUAL_MH44S_MK42S_MR41S_MA36S_FF21S_ZCZD53S_MN71S.pdf
書込番号:22641168
4点

掃除が終わって復元しても、スキャンツールで復帰しないと車が動かないなど副作用があるかも。
書込番号:22641305
1点

>伊予のDOLPHINさん
>コピスタスフグさん
ご返信ありがとうございます。
いろいろ考えてみて安全性をとって、お店に頼もうとおもいます。
書込番号:22642018 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スズキ > ソリオ 2015年モデル
車台番号が MA26S-150200から150250 あたりの方シートベルトの製造年月をお知らせください。
また シートベルトの製造年月が2016年11月の方 購入された年月をお知らせください。
スズキはユーザー様には車両の製造年月は教えられないとのこと。
ディーラーは2017年2月ごろ展示した以外お答えできないとのこと。
車に詳しい方が買ってから3年たってないので今からでも確認したほうがいいとアドバイス頂いたのでご協力お願いします。
--------- -------- ------------
車に詳しい方は中古を買ったと思っていたようです。この方もシートベルト車検シールを確認し腑に落ちないと言ってました。それで製造年月確認したほうがいいと言ってました。
私は日本車なので性能は問題ないと思って乗ってますが不安になりました。
新車をみて
知り合い、近所の人、スタンド店員の反応等
@車替えましたか
@スズキなのになんで三菱のスッテカー
Bそれ新車 新車ですか
Cつやないね 光沢ないね
D4駆にした
某shop店員サン(複数)の反応等
@新車ですか
@ちょと中確認させていただいていいですか(車検シールとシートベルト)
@おかしいな こんなのあるんだ 変だな
@他にも水垢ありますね屋根もざらついてますね
@スズキなのになんで三菱のスッテカー
@お客様ご自身の車ですよ他人事みたいですね
Fこれらは納車前のものですね
Fお客様のいうとおりですね すみません嘘だと思いました
F展示車でもどうなんですかね
以下省略
0点

あなたは何をいいたいのかが明確になっていません。
レスもつかないことでしょう。
全然意味不明です。
他の人みんな?になっています。
説明が下手すぎます。
何を知りたいの?
それをあなたが知ってどうするの?
知り合いを鵜呑みにするの?
あなたを嫌いで馬鹿にしてるんじゃない?
書込番号:22646074
10点



ソリオを新車で購入し、ナビをメーカーオプションのパナの8インチ(CA2P)を付けました。
そこで質問なのですが、このオプションに社外のETC(つけたいのはパナのCY-DSR140D)は取り付け可能でしょうか?
光ビーコンの動作も可能でしょうか?
パナソニックに確認したところ取付できないという回答ででしたが、ネットで検索すると問題ないという回答も見られます(CY-DSR140Dではありませんが)
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

OPナビと連動させたいというなら不可能。
パナの対応ナビと連動しなければ光ビーコンも機能しません。
と普通にHPに書いてありますが。
ETCとして単体動作なら可能です。
書込番号:22391933
2点

>makomako1105さん
販売店オプションのパナソニック製8インチナビ(エントリーモデル)は・・・・・・
@ETC(2.0) C9TZ
AETC(ビルトイン) CA3L
・・・・・・のみに連動させることが出来ます。
その際には専用の接続ケーブルが必要となり、@には「C9ZH」、Aには「C9U1」を別途購入することになります。
「みんカラ」等で社外品との組み合わせで連動させている例もあるかと思いますが、実際に取りつけてみないと真嘘は分からないと思います。
仮に連動出来たとしても、全ての機能が使えるのかも分かりません。
また、取り付けたETCが「カーナビレス音声案内タイプ」の場合、ETCのスピーカーとナビからのスピーカーの両方から音声が出る事態になるかも知れません。
ちなみに私の場合、ナビは社外パナソニック+ETC(2.0)社外パナソニック+専用接続ケーブルの組み合わせですが、メーカー指定の組み合わせなのでETCの音声はナビ側からのみ出ています。
お陰で日高のり子さんの神ボイス(パナソニックETC)は一度も拝聴出来ていません。
書込番号:22392184
3点



自動車 > スズキ > ソリオ 2015年モデル
全方位モニタ対応のソリオ(新車)に後付けで全方位モニタ対応ナビを取り付けたいのですが、対応するナビがネット検索ではどうしても出てきません。
どのメーカのどのナビが対応しているかお教え頂けませんでしょうか?
車は全方位モニタ対応にしたのですが、それに合うナビがその販売会社(正規ディーラーではない)にはないとのことで、後付けにすることにし、ネットで探したのですが、それ用のハーネスを付ければどれでも付くとの記載はあるのですが、そのまま対応しているナビ(ディーラオプションのパナやケンウッドのナビのようなもの)が見つかりません。カタログを見てもそのような記載がありません。
お手数ですが、全方位モニタが使えるナビの情報をお教え願います。
6点

>がまがまがまさん
>そのまま対応しているナビ(ディーラオプションのパナやケンウッドのナビのようなもの)が見つかりません。
皆さんおっしゃるとおり、メーカーオプションやディーラーオプションナビしかそのまま対応しているナビは無いと思います。
市販では「スーパーアルテッツァさん」ご紹介の部品等で、バック信号を疑似的にナビに入力する事で実現しています。
この方法ですとどんなナビでも対応できて需要がある程度見込めますので、「テータシステム」のような会社が市販でるという事になります。
書込番号:22372367
4点

皆様早々にご意見頂きありがとうございます。感謝です。
やはりそのまま取り付くナビはないのですね。
それなら全方位ではなくバックモニターにすれば良かったです。
最初はバックモニターで考えていたのですが、トータル的な値段差が小さいとの提案が別ディーラーであって、全方位にしたのですが、ディーラーの値引きが厳しく、結局別販社で買うことにしたので、DOPナビを取り扱っていなくて、ややこしいことになりました。
すいませんが、もう少しお教え願います。
データシステムのHPにはリアカメラ接続用と記載がありますが、両サイドを含む全方位が実現できると考えて宜しいのでしょうか?
また、オートバックスなどに行って、このデータシステムのパーツを同時購入すれば市販のナビで全方位が実現できると考えて宜しいでしょうか?
お手数ですがお教え願います。
書込番号:22372586
1点

がまがまがまさん
>データシステムのHPにはリアカメラ接続用と記載がありますが、両サイドを含む全方位が実現できると考えて宜しいのでしょうか?
そのお考えで正解です。
>また、オートバックスなどに行って、このデータシステムのパーツを同時購入すれば市販のナビで全方位が実現できると考えて宜しいでしょうか?
こちらもそのお考えで正解だと思いますが、念の為、オートバックス等のカー用品店にご確認下さい。
書込番号:22372602
2点

スーパーアルテッツァ 様
早々のご回答ありがとうございます。
これで、納車までに色々と考えてみます。
今回はご教授頂きありがとうございました。
F3.5様 DemioSports様 nji様
ありがとうございました。
書込番号:22372671
2点

>がまがまがまさん
はじめまして。
現行型スイフトにてDIYで先日、全方位カメラ装着車に市販ナビを取り付けた者です。
スズキ(メーカーおよび販売店)では全方位カメラに対応するナビはディーラーオプションのナビ(パナソニックおよびパイオニア)のみとしか説明されません。
またディーラーオプションのナビは高額で値引きもされない事が多く、故障時の対応もスズキがお客様と製造メーカーの間に入ってややこしくなるデメリットがあります。(実際、担当さんと話をしましたが製造メーカーの責任だからウチは関係ないような話しっぷりでした)
本来であれば、市販ナビを持込んで作業をしてもらいたいのが本音ですが、多くのスズキ自販系販社だと社外ナビの取付自体行っていない店舗が多いのが実状です(どうも過去にお客様とのトラブルがあったみたいです)。
市販品のカーナビをメーカーオプションの全方位カメラパッケージ仕様車へ取り付ける場合には他の皆様がご説明なさっているようにデータシステム製のリアカメラ接続アダプター(全方位対応品)を用います。
ソリオだと対応品番が異なるので詳細はカー用品店などでお見積もりをしてもらう際にスタッフさんと確認なさって下さい。ビュー切り替え可能とそうでない商品があるようです。
商品自体は簡単なものですが、車両側ハーネス、ナビ側ハーネスとの接続する過程で配線加工が必要(ギボシ加工)になります。
車両側のカメラコネクタ(全方位カメラ・12P)が専用品なのでこれが市販ナビと容易に接続できない要因です。
私が先日、スイフトにケンウッド製のMDV-M705Wを取り付けた際に行なったカメラ設定は特別な項目というのはなくて、ナビ側のバックカメラ機能をONにして、ガイド線をOFFにしたくらいです。全方位カメラの進路予測線などの設定はしておりません。
ただし、”周辺を確認して下さい”という文字表示が二重表示されてしまっています。(ナビ側のもの、全方位カメラ側のものが上下に表示されているとお考え下さい。これは消せないと説明書に記載がありました)
指先程度の大きさの外付けボタン(カメラ接続アダプターから配線する)でビューの切り替えが出来ます。ボタンの照明は常時点きっぱなしです。これは仕様のようです。
8インチモデルのナビを取り付ける場合だと、8インチ対応のガーニッシュ等の購入が必要です。(スズキ純正部品のみ扱い)。200mmナビであればそのまま使えます。
納車まで少し余裕があるようでしたら、近くのカー用品店さんへ相談してみて下さい。費用はかかってしまうかもしれませんが満足感はディーラーオプションナビより高いはずですので。
書込番号:22373073
3点

ねこっちーず 様
詳細な情報ありがとうございます。(感謝です!)
今日バックスに行ったのですが、お客は少ないのですが、店員も少なくてやる気もなさそうだったので聞けませんでした。アダプターも探しましたが見つかりませんでした。
いっそのこと、オークションにDOPナビがあったので自分で取り付けようかと思いましたが、取り付けの説明書も同梱されているか判らないし、アンテナは別のようで、何かややこしそうです。(ETCは過去に2回自分で取り付けていますので、簡単ならば付けれるとはおもいますが、、。)オークション品の取り付け業者もあるので、オークション品を落とそうか思案中です。(やっぱりなかなか難しいですね。)
書込番号:22373154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>がまがまがまさん
オークションに現行機種があれば取付もそれ程面倒では無いと思いますが新車のソリオと同じ年式のナビで無いとナビシステムが書込みされていないかも知れません?
全方位モニター付き車だとTV、GPSアンテナが引かれていてコネクターがパナソニック、ケンウッドナビは同じなので社外ナビだと取付は楽チンです。
全方位モニターは変換ユニットが必要ですが…
どの様にしたいのか書込みすればアドバイスも皆さんし易いと思います。
書込番号:22373520 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

F3.5様 ご教授ありがとうございます。
私がやりたいことは、もう既に全方位対応車種のナビなしで車を注文してしまったので、この車に全方位対応できるようにナビを取り付けたいことです。(出来ればディーラーでつけるより安く)
皆様のご意見をお聞きし、”市販ナビ+アダプタ” か、”オークションでMOPナビを手に入れて取り付け”を考えております。
前述のようにオートバックに行ったのですが、アダプタが売ってなかったので、オークションでDOPナビを探したところ、2018年のスズキ用があったのですが、機種名が99000-79BM6(オークションの品番) で、99000-79BM6-W00(DOPの品番) ではなく、画像を見ると違う機種でした。
これでも付きそうな気はするのですが、この機種が全方位に対応しているかは不明でしたので躊躇しております。
また、このDOPナビの場合、カタログを見ると、TVアンテナセットとナビゲーションロックボルトが必要な表記となっておりますが、TVアンテナとGPSアンテナがセットになったアンテナセットがカメラパッケージの車には標準装備されているとの記載があり、TVアンテナが何故必要かが判りません。
色々と見ていると、見た目が近い市販のPanaのRX05D or RX04D にデータシステムのRCA084K を付けるのが無難かなと考えており
これなら、私でも取り付けが可能な気がするのですが、如何でしょうか?
書込番号:22373691
1点

がまがまがまさん
↓のようにデータシステムの商品は、オートバックスやイエローハットで販売及び取り付けを行っています。
https://www.datasystem.co.jp/cgi-bin/shop/shop.cgi?sel=tokyo
という事で次回オートバックスを訪問した時には、リアカメラ接続アダプターの事を尋ねてみて下さい。
書込番号:22373795
1点

スーパーアルテッツァ 様
ご教授ありがとうございます。
提示頂いたリンクへ飛ぶと、おっしゃられるように、バックスには対象品番がありました。
行ったバックスには運転中にTVが見れるアダプタはたくさんありましたが、この商品は見つけられませんでした。
言えば取り寄せてもらえそうなので、今度は聞いてみます。
ありがとうございました。
書込番号:22373889
2点

>がまがまがまさん
ナビの中古はオススメしませんのでCN-RX04WDとRCA092Kが無難だと思います。(他に配線キットは必要です)
CN-RX04WDはブルーレイは再生出来ますがDOPナビはDVDしか再生できません。
スズキDOPパナソニックナビのベースはCN-RS02WDかCN-RE04WD辺りだと思います?
書込番号:22374641 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>がまがまがまさん
99000-79BM6はパナソニックの品番だとCN-RZ743ZAで7インチの180mmモデルだと思います。
パナソニックの純正スタンダードプラスナビは、CN-RA04(業販モデル)がベースだと思いますが、CN-RA04にはHDMI入力は付いておらず、全地図データ更新も3年間に1回だけです。
書込番号:22374689 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>がまがまがまさん
全方位モニター用カメラパッケージ車にはTVアンテナとGPSアンテナが工場装着されているので、アンテナ変換ケーブルだけが必要です。
書込番号:22374750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Demio Sportさん
アンテナ変換ケーブルって何でしょうか?
パナソニック、ケンウッドナビならTV(3本しかありませんが)とGPSアンテナならそのまま接続出来ますしラジオアンテナコネクターもソリオの場合昔ながらの丸型だと認識していましたが…?
書込番号:22374833 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様 お忙しい中早々にご教授頂きありがとうございます。
皆様のご意見を参考に、オークションは一応チェックしがらも、
そのものズバリがなければ諦めて、メインは”市販ナビ+アダプタ” で納車までに考えてみます。
まだ判らないこともありますが、皆様のお陰で、少しづつ判ってきましたので、これから色々と調べてみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:22376428
0点

>がまがまがまさん
個人的にはオークションなどで全方位モニターに対応したスズキ純正ナビをご購入されるのはお勧めできません。
本来ならば正規ルート以外に出回らない商品なはずですし、仮に新品未開封であっても初期不良などの不具合が生じた場合には製造メーカーでもスズキでも対応してもらえない可能性があります。
F 3.5さんと同じく、市販ナビ+カメラ接続アダプターを用いてのナビ取付をお勧めします。
オートバックスなどであれば延長保証に加入できるでしょうし、何か不具合が生じれば迅速に対応してもらえる可能性があるからです。
納車までお時間があればゆっくり検討なさって頂ければと思います。
書込番号:22376864
1点

>また、このDOPナビの場合、カタログを見ると、TVアンテナセットとナビゲーションロックボルトが必要な表記となっておりますが、TV アンテナとGPSアンテナがセットになったアンテナセットがカメラパッケージの車には標準装備されているとの記載があり、TVアンテ ナが何故必要かが判りません。
ソリオの場合、メーカーオプションの全方位モニタ用カメラを選ぶと、GPSアンテナは付いてきますが、TVアンテナのアンテナ部は付いてきません。(GPSアンテナとTVアンテナ用ハーネスが付いてくる)
なので、TVアンテナセットを買わないと、TVフィルムアンテナとアンテナアンプ部が無いです。
(注文時期により、内容が変る場合があるので、契約時のカタログ等で確認して下さい。)
社外ナビを取り付けする場合は、
新品ナビにはTVアンテナは付属されているでしょうからスズキアクセサリーのTVアンテナセットは不要です。
スズキ純正の全方位モニター対応ナビを取付する場合は、
TV見ないなら、TVアンテナセットを買わ無くても困りません。
書込番号:22376994
2点

すすすゆう様
情報提供ありがとうございます。
全方位モニタ用カメラには、”TVアンテナとGPSアンテナがセット”と記載されているのに、TVアンテナのアンテナ部は付いてこないのですね。DOPで付ける前提なので、ディーラとしては問題ないのでしょうけれど、なんか判り難い表記ですね。
参考になりました。ありがとうございます。
ねこっちーず様
情報提供ありがとうございます。
おっしゃられる通り、オークションには不安がありますので、市販ナビ+カメラ接続アダプターで考えます。
最後にもう少しだけご意見頂きたいのですが、市販ナビ+カメラ接続アダプターなら、どちらも接続説明書が付属されている筈であり、付けかえでなく取り付けのみであり、TVアンテナのアンテナ部のみの貼り付けであれば、自分で取り付けが可能な気がするのですが如何でしょうか?(ギボシ加工の工具は手に入り、過去にETCは自分で取り付けました。)
当然不具合が出ても保証や対応はして貰えなくなりますし、バックスでやってもらった方が楽なのですが、皆様の情報からは配線の引き回しや調整も必要なさそうで、配線接続だけのように思われますので、この接続だけで2万円近く(ナビとアダプタで)取られるのもなんか考えどころなので、貧乏人根性が出てしまっています、、、。
お手数ですがご意見頂けると助かります。
書込番号:22378978
0点

>がまがまがまさん
スズキ車により、全方位カメラパッケージ仕様であっても今回のソリオのようにハーネスだけ装備というケースもあるようですね。
スズキの中途半端なコストカットには疑問?ですがTVアンテナ(約7千円相当)を別途購入しないとTVアンテナハーネスと上手く接続出来ないでしょうから、社外ナビを購入して別途配線し直して頂いた方が良いかと思われます。
自分の場合(現行スイフト・ハーマン製ナビ装着車)はガラスアンテナでしたが、ナビ側接続端子が特殊で互換性がなかったので配線し直しました。
カー用品店で購入してあわせて作業依頼するか、又はネット通販で延長保証込みで購入したうえでDIYでの作業をされるかについては、明確にどちらが良いかはお答えできません。
社外ナビには各車種ごとの配線図(参考図面)は記載されていませんし、カメラアダプターの説明書はさらに簡易的なものです。
全方位ナビの車両側コネクター(12P)はカプラーオンでカメラアダプターと接続出来ますが、それ以外はギボシ加工が必要ですし、アースなどの電源取り出しも別途必要になります。(すべての配線接続がカプラーオンで完了しないため)
みんカラなどでカメラ接続アダプターを使用した接続例(写真や説明)が見つかると思いますのでそちらを参照して頂いてご自身で作業が問題なく可能かどうかご判断頂ければと思います。
クルマなので電装関係はちょっと不安ということであれば最寄りのカー用品店で見積もりをお勧めします。
書込番号:22385179
2点

ねこっちーず 様
ご返信ありがとうございます。
この前見たバックスにはアダプタが見当たらなくて、ネットには取り付け動画もありましたし、元々色々分解するのが好きなので、セルフも選択肢に入れていました。
頂いたご意見を参考に納車までもう少し考えてみたいと思います。
色々とありがとうございました。
書込番号:22386856
0点


ソリオの中古車 (全4モデル/2,114物件)
-
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 41.7万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 10.1万km
-
- 支払総額
- 30.9万円
- 車両価格
- 19.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 12.1万km
-
ソリオ S−DJE 車検2年付き メモリーナビ Bluetooth フルセグTV ETC 両側電動スライドドア スマートキー プッシュスタート クルーズコントロール
- 支払総額
- 35.0万円
- 車両価格
- 22.9万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.6万km
-
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 42.8万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜368万円
-
19〜262万円
-
26〜373万円
-
46〜184万円
-
35〜203万円
-
33〜301万円
-
47〜219万円
-
50〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 41.7万円
- 諸費用
- 8.1万円
-
- 支払総額
- 30.9万円
- 車両価格
- 19.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
ソリオ S−DJE 車検2年付き メモリーナビ Bluetooth フルセグTV ETC 両側電動スライドドア スマートキー プッシュスタート クルーズコントロール
- 支払総額
- 35.0万円
- 車両価格
- 22.9万円
- 諸費用
- 12.1万円
-
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 42.8万円
- 諸費用
- 7.0万円