
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ソリオ 2020年モデル | 1103件 | ![]() ![]() |
ソリオ 2015年モデル | 2236件 | ![]() ![]() |
ソリオ 2011年モデル | 804件 | ![]() ![]() |
ソリオ 1999年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
ソリオ(モデル指定なし) | 2060件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全223スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
43 | 19 | 2016年9月11日 21:47 |
![]() ![]() |
183 | 18 | 2016年9月7日 21:36 |
![]() ![]() |
15 | 3 | 2018年8月24日 15:45 |
![]() ![]() |
29 | 8 | 2016年8月15日 14:24 |
![]() |
35 | 5 | 2016年6月16日 19:23 |
![]() |
35 | 10 | 2016年5月15日 22:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ソリオ 2015年モデル
現在ソリオバンディットの納車待ちなのですが、納車後すぐにスピーカーを社外品に交換しようと思っているのですが、リアスピーカーはラゲッジルームに付いている事を知りまして、後部座席の後ろだとスピーカーを社外品に交換しても音的にどうなのかな?と、思いまして、純正のリアスピーカーを殺してサテライトスピーカーに交換しようか迷っています。
サテライトスピーカーは中、高音らしく後部座席に座ってる家族の頭の近くから中、高音の音が出るので頭が痛くなる人もいるみたいですが、一人で聴くにはラゲッジルームにスピーカーがあるよりサテライトスピーカーのほうが良いと聞き、どちらのスピーカーにしようか迷っています。
音に関しては聞こえ方がみなさん違うと思いますが、すでに交換している方がいましたら良きアドバイスをいただけると助かります。
宜しくお願いいたします。
2点

>みけおの部屋さん
ラゲッジルームに付いている
ラゲッジルームではありません。
リアシートの真横です。
http://sp-suzukicar.jp/car/solio/interior/img/img01.jpg
書込番号:20179851 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

音に拘るのなら、リアスピーカーは不要でしょう(リアスピーカーは後席の人が聴こえないから付ける物かと)
フロントにセパレートだけで良いかと思います。
書込番号:20179853
6点

確か、フロントにスピーカー4つ有るから十分だろう。
書込番号:20179877 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

三菱 デリカD2さん、ありがとうございます。
リアスピーカーは後部座席の横にあるんですね(^_^;)すみません、試乗した時にスピーカーの位置まで確認してなかったです。
リアスピーカーがラゲッジルームに付いているって事はないですよね(^_^;)
書込番号:20179888
3点

>みけおの部屋さん
リアスピーカーがラゲッジルームに付いているって事はないですよね(^_^;)
そうゆう車もあるよ。
ラフェスタラゲッジルームについていたからね。
私的には、純正のスピーカーで十分ですけどね。
あかん、先代やわ。
書込番号:20179906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みけおの部屋さん こんにちは
車種は違いますが、フロント2SPだけクラリオンへ変更しまして、十分な効果を得ています。
未取り換えのリアからの音はほどんと聞こえません、リアへいつも音の好きな方が乗られるならリアも交換しても意義があるかと思いますが。
まずはフロントのみで効果をお確かめください。
書込番号:20179908
2点

>北に住んでいますさん、ありがとうございます。リアスピーカーは後部座席の人も聞こえるようについてるんですね!一人で聴くならリアスピーカーはさほど必要ないんですね(^_^;)
一応家族が後部座席に乗る事もよくありますので、それでしたらリアスピーカーはとりあえず必要って事ですね。
それでしたらサテライトスピーカーではなく純正のスピーカーに交換したほうが良いでしょうか?リアスピーカーはラゲッジルームではなく、後部座席の横にあるみたいです。
>三菱 デリカD:2さんに教えていただきまして!
書込番号:20179918
3点

>三菱 デリカD:2さん,ありがとうございます。
ラゲッジルームに付いている車種もあるんですね!すみません、まったく知りませんでした(^_^;)
まだ純正の音を聞いていないので、純正の音を聞いてから交換するか考えるのもありですね!
書込番号:20179947
2点

>里いもさん,ありがとうございます。
一人で聴いてる時はリアスピーカーからはほとんど音は聞こえてないんですね(^_^;)多少聞こえててもフロントスピーカーからの音が勝ってしまい、あまりリアスピーカーの効果は感じられないんですね(^_^;)
後部座席によく人が乗るんでしたらリアスピーカーの効果は後部座席の人には効果あるんですね!でしたら、私の場合、よく家族三人で(私と嫁さんと娘)出かけるのでリアスピーカーは必要ですね。それだとやはりサテライトスピーカーではなく、純正のリアスピーカーに交換したほうが良さそうですね。
書込番号:20179972
2点

>みけおの部屋さん
純粋に一人でオーディオ聞くならフロントだけでもいいくらいです。
スピーカーの数が増えればそれだけ音の出所が増えます。
スピーカーの数が増えれば増えるほど、チューニング、セッティング難しくなります。
でこぼこの空間で、前後上下左右から音が出てくる・・・って考えれば、おわかりでしょうか?
みんなで聴く。つまりBGM的に室内に音楽を流すんならサテライトスピーカーを増設までしなくても、純正そのままでもそんなに違いはないと思います。(家族が音場が悪いとか、S/N比がどうだとか、定位が狂ってるとかで大激怒するとかの、こだわりのある方ばかりなら別ですが。(笑))
逆にリアスピーカーが主張しすぎると、一人の時にはいつもへんちくりんなバランスの音になりますし。
前はフロントだけスピーカーを変更。普段はフロントだけ使用して家族で出かけるときだけリアも音を出すということもしてましたが、だれも音が悪いなんていいませんでしたねー。
それよりも流す曲の方が大事なんですよー。(笑)
書込番号:20190741
5点

>あくとうさん、ありがとうございます。スピーカーの数が増えれば良い音が出るわけでもないんですね。音のセッティングも必要なんですね。
一応家族は音はそんなに気にしないと言ってましたので、あくとうさん、他のみなさんにアドバイスしていてだいたように、とりあえずリアスピーカーは純正のままにして、フロントスピーカーだけを交換してみようと思います。
あと、フロントスピーカーだけの交換でしたらデットニングをしてもさほど効果はございませんでしょうか?
書込番号:20190930
1点

>みけおの部屋さん
デッドニングの効果はひとそれぞれ。
・・・というか、どれだけ物量突っ込むか次第です。(爆)
かんたんなデッドニングでもそれなりに効果ある方法はありますし、遮音の観点からも穴をふさぐようなんもいいでしょう。
凝りすぎるときりがないので、穴ふさぎとスピーカー奥の吸音、くらいからはじめてはいかがでしょうか?
スピーカーの低音をもっと出したい!
とかならデッドニングよりサブウーファーとかを追加したほうが楽だよなーと思う今日この頃です。
ドアで低音出すようにすると、まあ、コンパクトカーでは恥ずかしいくらい音が漏れてることありますからねえ・・・
書込番号:20191273
0点

今、ソリオのMXに乗ってます。前の車が日産のティーダで、その車では、フロントのスピーカーとツイーターとサテライトスピーカーとアンプとサブウーファーを付けていました。そんなに高額なものではないのですが音には少しこだわっていました。今のソリオも社外品のスピーカーを購入しようとしたのですが、イエローハットさんにいったら合う物が少なかったです。ツイーターも純正品なら綺麗におさまりますが、社外品は綺麗に収まりません。結局ディーラーオプションのクラリオンのフロントスピーカーとツイーターを購入し、さらにサブウーファーを購入して音楽を聴いています。以前の2005年のティーダから比べると、サテライトスピーカーは無いですが、音に包まれるような感覚もあり、10年前のフロントとツイーター込みで3万円のスピーカーよりいい音がします。10年前のスピーカーですし好みといえばそれで終わりですが、私は満足しています。ディーラーオプションのスピーカーとツイーターも良い音がしますのでお勧めですよ。もし聞けるなら聞いてみると良いと思います。社外品のスピーカーも取り付けられるかどうか確認してみると良いですよ。最悪取り付けられない場合もあります。ディーラーオプションのスピーカーは後付けできますから、色々聞いてみたり確認してみると良いですよ。
書込番号:20191911
1点

>あくとうさん、ありがとうございます。デットニングもこり過ぎると奥が深いんですね。ほんとにこり過ぎるとボディ全体しなければいけないですよね(^_^;)
デットニングはかるめにしてみます!サブウーファーもいいですね!とりあえず今回はフロントスピーカーだけ交換してみようと思います。ありがとうございました!
書込番号:20192032
1点

>m3714hさん、ありがとうございます。ソリオに合うスピーカーってあまりないんですね(>_<)純正のツィーターに合うのがないんですね(>_<)では、セパレートスピーカーじゃなくてコアキシャルスピーカーだとどうなんでしょうかね?やはり高音が単体で別れてるほうが良いんでしょうか?
納車後でもディーラーオプションのスピーカーって装着できるんですね!ディーラーで購入してなくても可能なんでしょうか?
あと、とりあえずフロントスピーカーだけ交換しようと思ってますので、予算的に最低限のデットニング込みで5万円くらいで考えています。
書込番号:20192056
1点

純正のツイーターのついているところは耳に近い高さなので、位置的には純正のツイーターの位置の方が良いと思います。ディーラーオプションのフロントスピーカーが取り付け費こみで13932円。ツイーターが取り付け費込みで7182円です。両方合わせても21000円くらいです。サブウーファーは2万円以下で買えます。サブウーファーの取り付け費がイエローハットだと8千円位しました。全部合わせて50000円くらいです。デッドニングはすみません。詳しくないです。私は後で購入してディーラーで取り付けてもらったので詳しくは分かりませんが、ディーラーオプション品ならディーラーで買わなくても装着は出来ると思います。ただ他で頼むと取り付け費がいくらかかるか分かりません。スピーカーとツイーターだけでもすべて込みで21000円位なので、個人的にはディーラーで頼んだ方が楽だと思います。
書込番号:20192109
2点

>m3714hさん、詳しくアドバイスをしていただきありがとうございます!予算が5万円なので音もこだわると底なしみたいですので、中途半端に高価なスピーカーを選ぶよりもm3714さんの言われますように2万円前後のスピーカーでも純正より良くなると思いますし、ウーファー込みでも予算内でおさまりそうなので、それでもありですね!
7月8日に受注して現在納車待ちですが、納車しましたら早速交換しようと思います!とても参考になるアドバイスをしていただきありがとうございました!
書込番号:20192166
0点

私の個人的な感覚ですけど、純正のスピーカーで3週間程聞いた後、ディーラーオプションのスピーカーとツイーターに変えて聞き比べましたけど、音は明らかに違います。パワフルさや再生音域が違うしクリアに音が聞こえてきます。一般的な方で、相当音にこだわってる方でなければ、気に入ると思いますよ。私が聞いたのはクラリオンのスピーカーでの感想です。ディーラーオプションのスピーカーは3種類ぐらいあります。ツイーターは一種類です。
書込番号:20192207
0点

>m3714hさん、ありがとうございます。クラリオンでしたらカタログの1番上のスピーカーですね!納車してすぐに交換するよりも、m3714hさんのように3週間ていど純正を聴いてから交換したほうが、どんな感じに変わったのかわかりますし、音の違いがわかりますと交換した感もありますので、私も1か月点検後くらいまで純正の音を良く聴いてから交換しようとおもいます。
ほんとに貴重なアドバイスをしていただきありがとうございました!
あと、こちらの質問に対して、解決をしないといけないと思ってるのですが、ベストアンサーが3人までしか選ばせてもらえないので、m3714hさんを含め、みなさん貴重なお時間を使っていただき、みなさんとても参考になりましたので、この度は解決済みにはなりませんが、ご理解いただけるとたすかります。
m3714hさんのご返答欄から申し訳ございませんm(__)m
書込番号:20192339
2点



自動車 > スズキ > ソリオ 2015年モデル
子供が産まれることになり車を検討しています。
妻が運転があまり得意ではないためミニバンは難しいかなと思い、ソリオはどうかと思っています。
チャイルドシートをつけて、幼児用の荷物とか置くとやっぱり狭いですか?
将来もう一人子供ができたら、チャイルドシート2つは無理ですかね?
ご意見いただけますか。よろしくお願いします
書込番号:20175544 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>xxLOVINxxさん
ソリオユーザーではありませんが失礼します。子供が産まれてからの普段使い(買い物、子供の送迎など)なら問題ないと思いますよ。ただ普段の荷物にさらにのが乗る場合(アウトドアなど)までいけるかというと厳しいかもしれません。
今は車は持たれていないとお見受けしました。予算もある話ですが、実際子供が産まれるとスレ主さんよりも奥様の方が車を使われると思います。奥様の意見をききながら、あまり入口の時点で車種を絞らず、見るだけ(車なら乗ってみるのも)ならタダですから、二人で色々と試乗などして検討されることをお勧めします。
書込番号:20175622 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>チャイルドシート2つは無理ですかね?
無理ではありません
又
無理だったらミニバンにしますか?
予算が十分あり
無理だったらミニバンも視野に入れるとの考えならミニバンをお勧めします
最近の軽は広い車室を誇りますがその分荷台か皆無です
奥様がミニバンの運転がムリならソリオでもチャイルドシート2つは可能ではあります
(狭いです例えばバギーはどうする?とか)
書込番号:20175699
7点

ソリオなら大差無いので、軽自動車のほうが維持費も安く運転し易くてイイと思います。
いずれ乗り換える時もリセール良いですよ!
書込番号:20175717 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

軽でもチャイルドシート2つは載らない事も無いけど。
ソリオの方が横幅が広いから有利ですね。
奥行き方向の余裕を考えると、シエンタか、新型フリードという選択もあるかも。
書込番号:20175724 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

慣れるという事では、ノアやヴォクシーが
いいと思います。
チャイルドシート二つでも、困りません。
価格的にも、ステップワゴンとセレナが
フルモデルチェンジしたので、最古参となり
値引きも拡大していると思います。
フリードやシエンタも、かなり使える車
ではありますが、シートアレンジの豊富さで
差が拡がります。
値段優先でなければ、ステップワゴンの
ノーマルGセンシング付きだと奥さんも
高速道路の運転が楽になるかと思われます。
価格も、これまでのファミリーミニバンと
比べ少し高い位で購入可能です。
あまり、エアロモデル等見た目に拘ると
ぶつけられた時、腹が立つので移動の道具
として使い倒せる使用にするのがオススメ
です。
走行性能も高速制限速度迄なら、かなり
高いですよ。
書込番号:20175773 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

予算が許せばフリードやシエンタのほうがいいかも。
書込番号:20175931
8点

>xxLOVINxxさん
子供が2人まででしたら、ソリオでも、コンパクト車でも、軽でも、フルサイズミニバンに比べると狭さを感じますが、まあ問題なさそうです。
万が一、子供が3人になる不測の事態が発生すれば、その時に3列シート車への乗り換えを検討すれば良いかと・・・。
書込番号:20175960
11点

5歳の子供がいる主婦です(^_^)
他の方も勧めていますが、シエンタと9/16に出るフリード、それとちょっと古いですが、ポルテ/スペイドも候補に入れてはどうでしょう?いろいろ見てから決めた方が良いですよ。
必ず試乗して、営業さんの言う試乗コースは回らずに、普段利用する道や自宅まで行かせてもらい、車庫に入れてみたりして取り回しを確認したら良いですよ。
普段使いにはソリオでも大丈夫だと思いますが、子供が出来ると、帰省や旅行など、ベビーカーとかなりの荷物を積んで移動することになります。
なんとかなると思うかは、割り切り次第だと思います。例えば、ベビーカーのようなかさばるものは、出掛けた先の貸し出しベビーカーを利用するとか。
2人目が出来ても、かさばるチャイルドシートを2個つけることは無いでしょう。2人目が産まれる頃には上の子はジュニアシートに出来るはずです。コンビのジョイトリップなどは1歳から使用できます。
書込番号:20176180 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

軽自動車でも子供2人までなら大丈夫。
チャイルドシートを後部座席に2つつけて、荷台にはベビーカー、後部座席の足元に荷物を置けば三日、四日程度の外泊は余裕でこなせます。
書込番号:20176321 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

7ヶ月の子供と嫁の3人でソリオ使ってます。
>ソリオなら大差無いので、軽自動車のほうが維持費も安く運転し易くてイイと思います。
そんな事は無いですよ。
軽自動車ってスペーシア・タントなどのスーパーハイト系軽自動車だと思いますがまるで違う車です。
まず室内の幅が違う。ソリオは1625mm軽自動車(スペーシア)1320mmその差305mm。中々の幅です。
その余裕がある為ソリオには1列目から後部座席に簡単に移動可能なウォークスルーがあります。
これ凄く重要なポイントです。
例えば奥様と子供と3人でドライブや旅行に出掛ける時旦那さんが運転して、奥様が助手席に座り子供が後部座席にチャイルドシートを設置して子供を乗せるかと思います。我が家は大体この形で乗車します。走り始めて暫らくすると大体子供(赤ちゃん)は泣きます。大好きなママが居ないと泣いちゃいます。そんな時このウォークスルーが非常にやくにたつのです。信号待ちや路肩に止まってササッと後部座席に移動して子供をあやす事が出来るのです。
チャイルドシート2つ付けたらウォークスルーの意味があんまり無いですけどねwww
維持費は間違い無く軽自動車の方が安いですけどね…。
>いずれ乗り換える時もリセール良いですよ!
車買う時にその買った車を下取に出す時の事を考える人、言う人が多く居ますが確かに車は道具であり趣味であり資産でもあると思います。だから下取の事を考える事は普通の事だと思いますが、それ考えだすとキリがないし絶望する程変わらないと思います。
>チャイルドシートをつけて、幼児用の荷物とか置くとやっぱり狭いですか?
幼児用荷物って1日出掛けるとして
・オムツ5〜6枚
・おしりふきシート
・着替え2回分
・哺乳瓶2〜3本&そのミルク用の粉
・水筒(ミルク用のお湯)
・抱っこ紐
・ビニール袋数枚(使用済みオムツ入れる用)
これ全部大き目なマザーズバッグに入ります。
これで荷室の3分の1あるいは1席分使います。
後ベビーカー積んで満タンです。後は荷室の下段が結構広いのでまだまだ入ります。
あとベビーカーって要りますかね?ショッピングセンターとかならお店のベビーカートを使います。てかね結局ダッコして欲しくて泣きますよ。
話がそれましたね。
ガソリンシエンタはおすすめ出来ないよ。燃費あんまり良くないしサードシートまるで使い物にならないしサードシート出すのもちょっと複雑ですよ。慣れれば早く出せるんでしょうけど。てか慣れるほど使用する方は違う車を買うべき。
フリードはどうかまだ分からんなー
因みにシエンタグレードはガソリンのGって言うグレードで自分の欲しいオプション全部付けたら大体270万位でした。
ついでにステップワゴンスパーダ(センシング無し)好きなオプション付けて290万。
ソリオバンディットで好きなオプション付けて209万!燃費はメーターの燃費計で今年の3月から今日迄で20kmです。
書込番号:20176436 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

xxLOVINxx さん
ソリオの選択は、悪くないと思います。
ただチャイルドシートを付けて荷室の広さは、やはりご夫婦の目でディーラーに出向いて確認された方が良いですよ。狭い広いの基準は人それぞれですから。
ソリオは、運転のし易さや価格もお手頃だと思いますが後席の乗り心地は、必ず確かめて下さいね。
シエンタやもうすぐ発売のフリードも検討されるのも、いいと思います。 全長が長い分荷室は広いです。それなりの価格はしますが。
今アレやコレや検討している時期が楽しい反面、選択を間違えると、後で大後悔になりかねません。何度も試乗される事をお勧めします。産まれてくる赤ちゃんのためにも。
そうそう、運転手奥様のご意見は?
書込番号:20176476 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>xxLOVINxxさん
旧型乗りです。
チャイルドシートを2つつけるのであれば、4人乗りと考えて良いでしょう。
ベビーカーは少しリアシートを前に出せば行けると思います。新型はもっと広くなったはずなので、出さなくても、もしかしたら、いけるかもしれませんね。
書込番号:20176713 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

見せかけの広さやユーティリティーより、家族のために堅牢な安全を手に入れたほうが良いです。
書込番号:20177604
7点

>xxLOVINxxさん こんにちは!
全て一世代前のモデルですが、
5年ほど前に出産を機にワゴンRから小型車への乗り換えを検討して、
ソリオ、シエンタ、フリード、スーパーハイト系の軽(タントとか)から
最終的にフリードを選びました。(ウチも妻が大きい車を嫌がります)
仮にお子さんが2人できたとしても、
ソリオでチャイルドシート×2は大丈夫だと思います。
ただ、他の方も書かれている通り、ベビーカー等も載せ、
帰省などで着替えやおむつなどもたくさん載せる・・・となるとやや厳しいと思います。
軽よりは広いですが荷室の奥行きが限られているため、荷物はあまり載らないと思っていた方が良いです。
私の場合は実際にチャイルドシートとベビーカーを前世代のソリオに載せてみて
ベビーカーが収まらずNGとなりました。ベビーカーもものによってサイズがまちまちなので、
可能であれば実際に使うものをディーラーで載せて確認することを強くお勧めします。
上記の理由から軽もNG、シエンタは当時のモデルが既に登場から8年程度たっていたので
結果フリードを選びました。
居住空間と荷室の広さのバランス(アレンジ力)があり、且つ可能な限りボディサイズが小さく…というのであれば
フリードかシエンタもよいと思います。
ただウチの場合は妻がフリード度々ぶつけたりこすったりしてまして、
「次は絶対小さい車にする!(;Д;)」と言っております(苦笑)。
もし買い替えの際はまたソリオも選択肢に入るのかな…と思っています。
是非奥様のご意見も聞いてみてください。
ベビーカーが不要な5歳以上くらいのお子さん2人、大人2人とかであればソリオでも十分な広さではないかと思います。
軽より大きく、5ナンバーの上限からはだいぶ小さく、路地などでも運転しやすい絶妙なサイズ感でもありますしね。
書込番号:20179017
10点

>Ayum.さん
>ただウチの場合は妻がフリード度々ぶつけたりこすったりしてまして、
>「次は絶対小さい車にする!(;Д;)」と言っております(苦笑)。
本題から逸れますが、、
私はMV 2WDに乗ってますが、このソリオでも妻は度々ぶつけたりこすったりしていますよ^_^;
まぁ、ぶつける時は、小さな車でもぶつけるんですねぇー。
書込番号:20179415 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>YOSI0223さん
返信ありがとうございます。全く仰る通りでして・・・
ワゴンRのころは私より全然アグレッシブで細い路地もへっちゃらだったのですが、
乗り換えて半年ぐらいでサイドをへこませて以来急に臆病になってしまいました・・・
妻を責めるつもりも全くないのですが、送り迎えや買い物などちょいのりが多いママさんにとっては
少しでもコンパクトでこすったりぶつけたりの不安が少ない方が
日々の心理的負担が少なくてよいのでしょうね。
書込番号:20179711
3点

うちのは5年近く前に買ったOEMの三菱デリカD2です。
身内に三菱社員がおり、社割が利くのでデリカD2の方を買いました。
4歳と0歳3か月の二人の子供がいます。
チャイルドシートは知人から譲り受けたものを使ってます。
他の方も書かれていますが、3歳を過ぎでジュニアシート(子供用の座布団みたいなシート)を使い下の子はチャイルドシートを使ってて、親2人子供2人では特に問題ありません。
細々したものや、カバンなどは載りますので、普通に問題なく使えます。
ただ、大きな荷物は乗らずベビーカーは何とか後ろの荷物置きに畳んで立てて置いてます。
5年前のモデルだからかもしれませんが、フロントバンパー下が低く、段差の大きいお店から出る際などバンパーの下側を擦ります。
不満は、バンパー下を擦る、もう少し加速してほしい、4人乗ると大き目の荷物が載らない です(^-^;
ですが、総じて満足してます。
もうすぐ5年の車検で、もう2年乗って上の子が小学生になる次の車検では、セレナなど大きい車にしようと思ってます。
書込番号:20179879
7点

>tackleberryさん
確かに、フロントバンパー擦りそうですよね。
てかもう擦ってるw
今のモデルは擦る心配はありません。高くなってますよ。
先代ソリオ後期型から。
書込番号:20179897 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スズキ > ソリオ 2015年モデル
最安値のGタイプを購入検討しています。
内装や細かな装備の違いはあまり気に
なりませんが、リアスタビが無いのが
気になるのでリアスタビの後付けが可能か
どうか知りたいです。純正スタビです。
後付けした、とか、後付け情報ご存知の方は
よろしくお願い致します。
書込番号:20133512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Gグレードで購入検討のようですが、2WDまたは4WDどちらの購入検討でしょうか?
ソリオのGグレードは一番ベーシックなグレードなのでフロントスタビライザーも4WD車のみとの注意書きがあります。
リヤスタビライザーは構造上、4WD車には後付けでも取付出来ないと思います。ハイブリッドでも設定がないので。
2WD車をご検討中でということであれば・・・サービス担当と要相談でしょうが、新車時に設定していないのはコスト面でかなり削っているためだと思います。
それにGグレードのソリオはスズキ自販系の新車店舗にはほとんど置いてないかと。ハイブリッドしか見たことないですからね。
フロントをまず付けて、リヤを付けないと・・・でしょうけどスタビライザーの取付だけではソリオのふらつきは改善されないと思います。
参考にならない書き込みですみませんが。
書込番号:20133632
7点

>ねこっちーずさん
ありがとうございます。
Gグレード2WDは、近くの未使用車専門店に
10台くらい並んでいます。(全て走行5km程度)
かなりお買い得なので検討中です。
おそらく総額で140万以内に収まりそうです。
ナビは付いてませんが。
リアスタビライザーは、相談必要ですね。
スタビライザーなら自分で取り付け可能なので
社外品も検討しようかなと考え中です。
書込番号:20135797 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

便乗して質問させていただきます。
2018年7月のマイチェン前の2015年モデル ソリオG (FF)を購入しました。
ロール改善のため、ソリオGでは標準装備から省略されている純正スタビライザー(前・後)の取り付けを検討しています。
すでに取り付けられたからがいらっしゃいましたら、かかった費用や取り付け前後での乗り心地など教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22054331
5点



自動車 > スズキ > ソリオ 2015年モデル
この度代車でソリオ ハイブリッドに乗っているんですが今の時期の暑さの中のエアコンの効き始めはけっこう遅いほうですか?ウィッシュに比べてエアコンが涼しくなるのが遅い気がするのですが普通でしょうか?
もしかしてエバポが冷却されるまではエンジン始動中でも一般的なエアコンに比べて時間がかかるんですかね?
5点

>WISHたかさん
ecoモード解除されても変わり無いですか?
書込番号:20048466 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kro_nekoさん
ecoモードが今どっちか確認してませんでした。明日ecoモード解除で効き確認してみます(^_^;)
書込番号:20048483
5点

以前のウィッシュは1.8?ですが室内はソリオよりコンパクトの様な気がします。
それに比べてソリオは1.2?室内、取り分けガラス面積は多いですね。
オートで快適な温度設定で風量は手動で好みで合わせるのがいいと思います。
書込番号:20048574 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>麻呂犬さん
初代のウィッシュ1.8です
室内高さで考えるとウィッシュの方がコンパクト?ですね
ただ気になったのがエンジン始動後からのエアコンの効き(冷風が出始めるまでの時間)がウィッシュに比べて遅いなと感じたのです。ウィッシュだと1分もかからずに冷風が出始めるのですがソリオだと数分間は送風に近い風しか出てきませんでした。
たまたま代車で乗ったソリオですが次買う候補の一つだったのでもし蓄冷材がエアコンの効き始めに影響してるのならこの暑さだと購入のマイナスポイントになるので予想でなく本当の原因と解決策あればと思い質問しました。
現時点ではecoモード解除で確認してみるつもりです。
それにしてもソリオはウィッシュと比較するとコンセプトが違うからもありますが荷室空間は短いけどたくさんの収納、よく走るマイルドハイブリッド、ロールサンシェード、オプションで多機能の衝突回避支援などあっていい車ですね!
書込番号:20048705
2点

>kro_nekoさん
車確認しましたがecoモードの切替がなく解除とかは関係ないみたいです。
朝はウィッシュと同じ早さの効きでしたが昼間の暑い中だとやはりウィッシュより効きが遅い気がします。
車の個体差なんでしょうか?
ソリオ購入されてる方で炎天下での始動からのエアコンの効き始めが普通の方っていますか?
ちなみに代車のソリオだとエンジン始動+エアコンONで冷風が出てくるまで3分くらいかかってます。
(家族からは暑過ぎるから冷風なるまで窓開けてと言われてしまうくらいです)
書込番号:20049900
2点

>WISHたかさん
ソリオバンディットHVのオーナーです。
たしかに、エアコンの効きは遅いですね。
でも、エアコンのメーカーやシステム、配管の位置によって変わってくる、許容範囲かと思います。
かなり効きが遅いわけではないと思いますが・・・。
効きが遅いとお分かりになっておられれば、対策もできますし。
慣れるしかなさそうですね。
書込番号:20052689
3点

>WISHたかさん
>それにしてもソリオはウィッシュと比較するとコンセプトが違うからもありますが荷室空間は短い
おっしゃる通り室内長が短いですが、室内高が高いので、室内の体積は、ほぼ同等です。
炎天下でのエンジン始動からの、エアコンの効き具合は他車と比較して、良い方だと感じています。
書込番号:20062043
0点

ソリオは極端に冷風でるのが遅いわけではないと思います。
一度車内の空気の入れ替えをして走り出すと早めに冷風出てきます。
ルノーなんか、炎天下に放置してると、5分くらい冷風出てこなかったりするので、それに比べるとずいぶん早いです。(笑)
書込番号:20116739
4点



自動車 > スズキ > ソリオ 2015年モデル
ストロングハイブリットの発売が噂されていたが、
国土交通省は、スズキの型式認定の申請は、しばらく認めないと発表しています。
型式認定取得できないので、発売は中止になるのでしようか
8点

発売するか解らない車が、発売中止になる意味が、わかりません。
形式指定取れなければ、公道は走れません。
書込番号:19956338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

形式指定取れなければ発売できないので、延期か中止のどちらかしかないと思いますが、
どうなるのでしょう
書込番号:19956398
5点

・・・
それは問題だと思います。。
JOC8の測定を改めて、第三者機関が行うようにすれば、
各企業活動がまたもとにもどります。
国の政策は、牛歩牛歩牛歩です・・・
zzz?
革新や変化には対応即応できないのでは
・・・
書込番号:19956464
4点

三菱やスズキが燃費偽装したのが原因です。
悪いことした企業の為に、まともな企業まで迷惑しますね。
書込番号:19956771
7点



自動車 > スズキ > ソリオ 2015年モデル
3月中旬にソリオMXを注文し、納車待ちです。
3歳児がおり、後部座席でお菓子を食べて、手についた油などでシートを汚すことがあるため、納車されたらシートカバーを装着することを考えています。
はじめは後部座席にだけ、簡単なマットを敷くことを考えていましたが、ネットで調べているうちに、クラッチオというメーカーのシートが値段が手ごろで評判が良いようです。
ソリオ用もいくつかランクがありますが、クラッチオジュニアというものが18,000円(税別)でいいかなと考えています。
ぴったりサイズで、取り付けはかなり苦労しそうですが、装着後の達成感は相当なもののようです。
色はアイボリーと黒があります。
黒は暑そうなので、アイボリーにしたいと思いながらも、シルバーのソリオにアイボリーのシートカバーは合わないかなとも思います。
みなさんは、ソリオにどのようなシートカバーを付けていますか?
情報をお願いします。
6点

やんばるちびすけさん
↓の現行型ソリオのシートカバーに関するパーツレビューが参考になると思います。
http://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/solio_hybrid/partsreview/review.aspx?bi=7&ci=88&srt=1&trm=0
このパーツレビューによると、殆どの方はClazzioのシートカバーを装着されていますね。
書込番号:19856407
1点

>やんばるちびすけさん
私も、クラッチオジュニアを使用しています。
MZ で、車体の色は、グリーンメタリックです。
私も、子供が車の中でお菓子等の飲み食いをしています。
ただ、シートの色は黒にしました。
理由は、アイボリーだと汚れが目立つのと、チャイルドシートの色移りがあると思ったからです。
車には、オプションで「IR カットフィルム」と「遮光カーテン」を着けているので、シートが暑くなる事はありません。(外置き駐車しているので、カーテンを閉めて駐車しています)
オプションがなくても、後ろドアのブラインドを使って日差しを防げば暑くならないかも?
着けるのは、非常に大変です。着ける体勢も辛いですので、1日では無理でしょう。
(アームレストの取り外しや、前の背もたれ後ろにあるドリンクホルダーの取り外しが必要です)
何日かに作業を分けて、
ヘッド、前座面、後ろ座面、前後背もたれ、アームレスト、という感じで別々に着けるのを、お勧めします。(取り付け説明書とは、着ける順番は違いますが)
また、あまり強くやると縫い目が切れてしまうので、注意が必要です。
シートは汚れませんけど、ドアノブ等を汚すと思うので、ウェットティッシュや車内掃除用シート、コロコロ(粘着シート)は、必ず用意しておきましょう。役立ちますよ。
書込番号:19856610 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。有名なスーパーアルテッツァさんから、ご回答いただきまして、とてもうれしいです。
みんからパーツレビューというものがあったことを忘れておりました。大変参考になります。
>謎のさんぽ人さん
とてもご丁寧に詳しく情報をいただきまして、ありがとうございます。
白系のシートカバーを選んだ場合、チャイルドシートからの色移りの可能性は確かにありそうです。
また、クラッチオを選んだ場合の装着方法アドバイスも助かります。
恐らく、装着作業は6月上旬頃になると思いますので、暑い車内で無理して作業をすると熱中症になりそうですね。
マイペースで楽しみながら数日に分けて取り付けに挑戦してみたいと思います。
書込番号:19858713
3点

3月1日にソリオ バンディットMVが納車されてきました。当初は子供が中学生になったのでシートカバーはしないつもりでしたが、現車のシートを見て汚れが気になりブロス・クラッツィオの黒を装着しました。
クラッツィオ製品はこの車で3台目で品質や耐久性、装着感が良くお勧めのシートカバーだと思います。
ただ、謎のさんぽ人 さんが書かれてあるように装着は大変です。説明書を確認しながら時間をかけて装着してください。
クラッツィオのシートカバーは丁寧に扱わないと装着時にあまり伸びないので、縫い目が破れやすいです。
特にヘッドレスト、アームレストカバーは注意してください。
あとソリオの部品の注意点として、荷室のアンダーカバーが後部座席の背もたれの下に3本の樹脂製ボルトで
固定されている(2組あります)のですが、弱いのでシートカバーを付けた上から再固定をするときに、
破損する可能性があります。軽く回して固定してください。
書込番号:19860811
2点

>やんばるちびすけさん
yosifumi555さんのご意見にあるように、私は後席のスライドカバーのプラスチックネジが止まらなくなってしまいました。
というか、カバーをつけたことにより、厚みが増したのでネジが届かなくなり、止まらなくなってしまったようです。
とくに三つずつ付いている真ん中のネジが届かなくなります。
みなさんはどう対策をしたんでしょうか?
書込番号:19865956 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>yosifumi555さん
>まつじゅん。さん
お二人とも情報ありがとうございます。
大きな支障がないところだと思われますが、気になりますね。
せっかくの新車なので、なるべく完璧にしたいです。
書込番号:19867198
1点

>やんばるちびすけさん
初めまして、太桃と申します。
上の子(6才)、下の子(今月3才)がいます。下の子はオムツ取りのトレーニング中なので、普通のパンツを履かせている時は食べこぼしに加えてお漏らしの心配もあるので、私は運転席意外の3座席に防水シートカバーをつけています。
一般的な防水シートカバーは黒色が多いのですが、しゃれっ気も無いので私はちょっとおしゃれな白黒チェック柄の防水シートカバーを使っています。
ヘッドレストを外してその穴を利用してセットするだけなので取り付けも簡単です。
食べこぼし、お漏らし用にお薦めです。 以上、ご参考までに、、、、、、、。
書込番号:19871221
4点

↑私のソリオは1つ前の型ですが、汎用の防水シートカバーを付けるには同じだと思いますので参考までに写真を載せてみました。
ついでに掲載したヘッドレストモニター(ネット購入1セット(2個)で約7,000円)は邪魔にならず子供が静かになっていいですよ!
書込番号:19871302
6点

>やんばるちびすけさん
ソリオの後部座席荷室側からの写真とスライドカバー、樹脂製ナットの写真を添付しています。
後部座席背もたれの下部に3個の穴が問題のスライドカバーの取り付け位置です。
この写真はクラッツィオシートカバーを取付けて、スライドカバーを付ける前の写真です。
まつじゅん。さんが書かれている通り、シートカバーの厚みのせいで樹脂製ナットの高さが短いため
シート側にある取付け用のボルトに届きにくくなっています。(特に真ん中のネジ)
私の場合は背もたれを前に倒してスライドカバーを体重をのせて押し付け外側2か所のナットを止めてから
真ん中のナットを止めました。(それでも最初に取付けをした運転席側、真ん中の樹脂製ナットを回しすぎて破損しました。
この樹脂ナットはスズキ部品に頼んで取り寄せました。(1個50〜60円くらいだったと思います。)
参考になれば幸いです。
書込番号:19877483
4点

>太桃さん
>yosifumi555さん
写真付きでの情報提供ありがとうございます。
大変分かりやすいです。
万一、ネジを破損したらディーラーに取り寄せしてもらうという手もあるんですね。少し安心しました。
私はクラッツィオのシートカバーに、決まりつつありますが、その中でどれにしようか迷っています。
私は沖縄に住んでいるため、既に5月の上旬から夏のような暑さが続いています。
一番通気性が良さそうなエアーにしようかと思っています。
書込番号:19878619
0点


ソリオの中古車 (全4モデル/2,073物件)
-
- 支払総額
- 129.2万円
- 車両価格
- 121.0万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 109.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 84.3万円
- 車両価格
- 75.5万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.3万km
-
- 支払総額
- 48.2万円
- 車両価格
- 37.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.0万km
-
- 支払総額
- 121.9万円
- 車両価格
- 116.5万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜368万円
-
19〜262万円
-
26〜373万円
-
46〜184万円
-
35〜203万円
-
33〜301万円
-
46〜219万円
-
50〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 129.2万円
- 車両価格
- 121.0万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 109.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 84.3万円
- 車両価格
- 75.5万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
- 支払総額
- 48.2万円
- 車両価格
- 37.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
- 支払総額
- 121.9万円
- 車両価格
- 116.5万円
- 諸費用
- 5.4万円