スズキ ソリオ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ソリオ のクチコミ掲示板

(1787件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ソリオ 2020年モデル 1103件 新規書き込み 新規書き込み
ソリオ 2015年モデル 2236件 新規書き込み 新規書き込み
ソリオ 2011年モデル 804件 新規書き込み 新規書き込み
ソリオ 1999年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
ソリオ(モデル指定なし) 2060件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全223スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ソリオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ソリオを新規書き込みソリオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
223

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

標準

見積評価お願いします。

2021/02/16 22:09(1年以上前)


自動車 > スズキ > ソリオ 2020年モデル

スレ主 seequentさん
クチコミ投稿数:18件

ミニバンの購入を検討していましたが、来年あたりに各社がフルモデルチェンジしそうなので待ちとし、
スライドは欲しいので、ソリオを検討しています。

MZ ピュアホワイトパール
オプション:フロアマット、10インチナビ、ETC2.0
値引き前 2622376円
値引き後 2374000円
+下取り価格が他社より150000円高かったです。

書込番号:23971140

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:48件

2021/02/16 22:14(1年以上前)

>seequentさん

今年4月以降は2030年環境基準に合格した車しか販売できないとか出ていたはず。
もうちょっと待った方が良いかもです。

書込番号:23971149

ナイスクチコミ!0


スレ主 seequentさん
クチコミ投稿数:18件

2021/02/16 22:20(1年以上前)

>かに食べ行こうさん
販売できないということはありえないですよ。

書込番号:23971161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51479件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2021/02/16 22:31(1年以上前)

seequentさん

今回見積もりを取られたソリオの値引き目標額ですが車両本体値引き13〜15万円、DOP2割引き7万円の値引き総額20〜22万円辺りではと考えています。

これに対して現状の値引き額は約25万円との事ですから、上記の値引き目標額を上回っており良い値引き額と言えそうです。

ただ、他社よりも15万円高い下取り額については、この15万円が値引きの上乗せになるのかどうか微妙な感じがしますね。

この下取り額については買取専門店数店で査定してみれば、下取り車の本当の価値がある程度は分かると思います。

つまり、本当に15万円が値引きの上乗せになるのか、それとも他社の下取り額が安かっただけなのか、判断出来るのではと考えている訳です。

何れにしても値引き額約25万円は前述のように良い値引きと言えそうです。

書込番号:23971187

ナイスクチコミ!1


スレ主 seequentさん
クチコミ投稿数:18件

2021/02/16 22:44(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
他社というのは買取専門店です。
オートバックスより高かったのには驚きました。

書込番号:23971221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51479件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2021/02/16 22:48(1年以上前)

seequentさん

了解です。

下取り額に値引きの上乗せが含まれているとすると、かなり良い値引き額になりそうですね。

書込番号:23971233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 ソリオ 2020年モデルのオーナーソリオ 2020年モデルの満足度4

2021/02/17 09:18(1年以上前)

先日契約してきました。
MZホワイトパール。
オプションは、フロントセンサーと下回り錆止めとフロアマットのみ。ナビ、ドラレコ、ETCは他社で購入取り付け。
値引きは、キャンペーンのオプション10万円分プレゼントを含めて、約20万円でした。
キャンペーン込みなので渋い値引きと思いましたが、他に選択肢が無かったのと営業の対応が良かったので契約しました。
25万円の値引きはとてもいい条件だと思います。

書込番号:23971762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 seequentさん
クチコミ投稿数:18件

2021/02/17 19:31(1年以上前)

>しちろくんさん
いい値引きなのですね。
+20万くらいでフリードが買えてしまうので迷っているんですよね。
新型ソリオか末期のフリードか。
2年後にはミニバンを追加購入の予定なので、悩みますね。

書込番号:23972761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 seequentさん
クチコミ投稿数:18件

2021/02/20 15:24(1年以上前)

本日、別の店でバンデッドの見積もりをとりました。
両側パワースライド、全方位モニターカメラ、マット・バイザー、10インチの純正ナビ。
諸経費・税金保険料を含めて、2216770円でした。

書込番号:23978038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


rock0919さん
クチコミ投稿数:5件

2021/02/25 21:19(1年以上前)

>seequentさん

ちなみにお住みの県はどちらですか?

書込番号:23988355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 seequentさん
クチコミ投稿数:18件

2021/02/25 21:39(1年以上前)

>rock0919さん
なぜ県を聞くのでしょうか?

書込番号:23988405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


rock0919さん
クチコミ投稿数:5件

2021/02/25 22:11(1年以上前)

>seequentさん

私は四国に住んでいて、ほぼ同じ内容で見積を取ったのですが、本体値引き5.5万のみでした。
なので住んでいる地域によって値引き額はかなり変わるのかな?と思ってお住いの県を聞いた次第です。

書込番号:23988481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/05/06 21:47(1年以上前)

そのオプションで10インチナビなら
234万まで値切りましょう
行けるはずです

書込番号:24122414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

EVが入りにくい

2021/01/18 23:20(1年以上前)


自動車 > スズキ > ソリオ 2015年モデル

クチコミ投稿数:25件

SUZUKI ソリオバンディットSV(MA46S)2018マイナー前 全走行約5200q車中古にて購入 のEV走行について AC無し 街乗り ハイオクではない ノーマル
タイヤにて燃費が19.05でしたが なかなかEV走行になりません 出だしはアクセルを踏み込み過ぎず気を付けており 乗り出しもエンジンスタート1分アイドリング後ドライブに入れて走行しています ディラーに持っていきプログラムRevも最新にしました 他のプログラムやリコール&サービス情報も問題なしとの事 EV走行に移行するコツはありますか?前記以外に対応したことはありますでしょうか?ご教示下さい ps因みにD1 D2 Ⅾ3の自動シフトチェンジ時シャクリ&ノッキングの傾向があります 関係ありますでしょうか??EVの件含め故障車 俗にいう ハズレ でしょうか?

書込番号:23914889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2021/01/19 06:48(1年以上前)

代車で乗ったことあります。この車,思い通りにEV領域で走れるという車ではないですね。電池が貯まったらEV,ややパワーが必要になったらD表示と目まぐるしく変化します。車がやってくれるマニュアルシフトみたいなシステムなので,MT車みたいなつもりで乗るといいのかな?

どこまでの期待をして乗ってるかが分かりにくい質問(クチコミ)なので,このくらいの曖昧な返答しか思い当たりません。

書込番号:23915142

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16194件Goodアンサー獲得:1322件

2021/01/19 09:44(1年以上前)

EV走行の情報は何処からですか?
モーターとして3馬力ですね、これで1トンぐらいある車両をモーター単体で走行させるにはとても厳しいです。
ハイブリッドと称していますが、エンジンにプラスアルファしてくれるシステムですね。
ゼロ発進と加速時にモーターが後押ししてくれるタイプです。

間違いであればすみません。

書込番号:23915302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2021/01/19 10:33(1年以上前)

10kw,30Nmのモーターを搭載したAGSシフトのハイブリッドです。カタログ落ちしました。
新型になりスペックが落ちて,マイルドハイブリッドになったのにハイブリッドとラベルが付いているという次第です。

発進から確実にEV走行するような車ではなく,バイパス路を一定速度でとか,郊外の信号の少ないところを自分のペースで一定速度で走るという走行状況だとEVになりやすい。かといって,ずっとEVを続けるわけでもなく,電気が無くなるとDに表示が変わりエンジンがかかっている。せわしない感がある車です。トータルでは,これはこれでありかなと個人的には感想がありました。

書込番号:23915387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:13件

2021/01/19 21:07(1年以上前)

こんばんは。ソリオMA36S前期型です。

私のソリオは、マイルドハイブリッドなので、具体的なアドバイスは出来ないです。
過去のスレで、ワンタンクで900km走行をチャレンジされていた強者がいらっしゃいましたよ。

書込番号:21732685
【目標】ワンタンク『 900km 』

かなり特殊な道路事情出ないと、出来ない芸当だとは思いますが、EV走行させるのをポイントに作戦練られていたようなので、参考になるところもあるのではないかと。

ストロングハイブリッドと言えども、トヨタなどのそれとはバッテリー容量が決定的に小さいので、EV走行させるためには、地形を利用するなどの工夫が要るのでしょう。
そんな工夫を駆使するのも、SZ乗りとしての愉しみかとも思います。
単純に、何も考えずに燃費を稼ぎたいだけでしたら、すみません。一言余計でした。

書込番号:23916329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:5件

2021/01/20 22:47(1年以上前)

カタログを見ますと約60km以下での一定走行時にEV走行と記載されておりますので
お考えのようなEV走行はできないようです

この車のハイブリッドシステムは発進時、加速時の補助でのモーター使用
AGS(シングルクラッチ)のギア切り替えタイミングの谷間をモーターで補助する感じです


書込番号:23918410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

シ−トカバ−

2021/01/16 23:03(1年以上前)


自動車 > スズキ > ソリオ 2020年モデル

運転席にヒ−タ−が付いている車にシ−トカバ−はつけられますか?

書込番号:23910871

ナイスクチコミ!4


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16194件Goodアンサー獲得:1322件

2021/01/17 00:02(1年以上前)

特にサイズ的には何ら影響は無いですね。
但し、純正は知らないですが、社外のシートカバーメーカーは熱による影響とかヒーターに対しての影響を懸念してなのか?不可能としているのが実情の様です。

社外メーカー物多く有りますから探せば可能な所も有るかもしれないです。

書込番号:23910968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:55件

2021/01/17 13:38(1年以上前)

現行のセレナでシートヒーター付きに乗ってました、オートバックスで売ってる車種専用のシートカバーつけて乗ってましたよ!多少は温まりが弱くなりましたが、強にすれば全然平気でしたね。
確か、Clazzioだったかな?カバー車種別専用設計でかなりキツキツなのでお店に工賃払ってお願いすることをお勧めします。自分でやると時間はかかるしかなり大変です。

書込番号:23911867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件 ソリオ 2020年モデルのオーナーソリオ 2020年モデルの満足度5

2021/01/18 09:22(1年以上前)

>たぶん私は3人目だと思うからさん
純正OPのシートカバーがあったかと思います。。
今回のソリオはフロントシートはサイドエアバッグ機能があるので、万が一に備えてディーラーで確認されては?と思います。

書込番号:23913453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2021/01/19 11:27(1年以上前)

エアバックの関係で純正でないとダメかなぁ〜ということで、前モデルの
バンテッドに純正の革調シートカバー付けてます。
シートヒーターも快適ですよ!

書込番号:23915465

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 室内空間、荷室の広さについて

2021/01/11 20:11(1年以上前)


自動車 > スズキ > ソリオ 2020年モデル

現在ヴィッツ に乗っています。
新型ソリオかシエンタ(5人乗り) に乗り換えで悩んでいます。

<家族>
夫婦と1歳の子供。すぐにでも2人目を希望中。首座り前のチャイルドシートはベッド型。

妻は出産を機に退職、車の運転は苦手で平日は近所(20分程度)の買い物に使用
夫は外出、旅行好き。休日は出かける事が多い(子供が小さいため片道1〜2時間程度の距離)
時々、車で旅行も行きます。

4,5年先に家の購入予定あり、簡単に車の買い換えは出来ません。

後部座席にチャイルドシート2台、荷室にベビーカーを積む事を想定しています。
この様な家族構成、使用状況なのですが、新型ソリオは狭くないでしょうか?
よろしくお願いします

書込番号:23901951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/01/12 06:07(1年以上前)

新型で多少全長が伸びたとは言え、その用途には向かないでしょうね

全長分の余裕があるシェンタかフリードの方が良いんじゃないかと思います

ただ、運転は小さいソリオの方が取り回しとか楽だと思います。

書込番号:23902540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


mini*2さん
クチコミ投稿数:9166件Goodアンサー獲得:358件

2021/01/12 10:24(1年以上前)

>ららららららららららららららさん

同意見です。
後席に常時お子さんが乗るんでしたら、後方からの追突リスクを考えて、リアゲートから距離が長いクルマを選ぶべきです。
後方からの追突は、自分が気を付けていてもどうにもならないケースがありますので。

ですので、シエンタかフリードの方がいいでしょう。どちらも、3列目なしのタイプもあったと思います。

書込番号:23902755

ナイスクチコミ!3


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2021/01/12 11:02(1年以上前)

新型ソリオは狭い部類には入らないと思いますよ。

ただし,後席に3人乗るのは?マークな車。

後席の乗り心地は,前より良くなっただろうとは言え,ご自身で確かめた方がいいでしょう。
軽自動車に近いところから開発された車で,新型でも路面の悪さが伝わってくると(私は)感じました。
いつも伝わってくる軽箱バンなら逆に慣れてますが,少し伝わってくる方が気になるかもしれないです。
軽自動車の方が好みに合う乗り心地と言うこともあり得ましょう。

シエンタと比較するなら,乗り比べをお勧めします(まだ新型が出る前でしょうが)。

書込番号:23902803

ナイスクチコミ!6


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6036件Goodアンサー獲得:1986件

2021/01/12 11:35(1年以上前)

スレを読むとこの先ソリオだと色々手狭になる可能性が大です。

子供も成長していくにつれて自然と車のラゲッジルームに載せる荷物も増ていきます。

ヴィッツからの乗り換えで車両の大きさに問題が無ければ、ベースが3列シート車のシエンタ ファンベースかフリード+をお勧めします。

大は小を兼ねるです。

ちなみにファンベースのHVには家電品が車内外で使えるAC100V/1500Wコンセントがオプションで用意されています。

この先車中泊やアウトドアでも活躍しますし、災害時などでもこの装備は有効でしょう。

書込番号:23902838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mini*2さん
クチコミ投稿数:9166件Goodアンサー獲得:358件

2021/01/12 16:58(1年以上前)

>ららららららららららららららさん

補足です。
自宅周辺の道が特に細いとか、小回りができないと広い道に出られないなどでなければ、横幅1.7m未満、いわゆる5ナンバーの車であれば、全長が長くても、特に問題ないと思います。
全幅4mの道路でも、対応車とすれ違えますので。

うちは子供が小さかった時は、全長4.5m、最小回転半径5.1mの車に乗っていました。

書込番号:23903228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/01/12 18:26(1年以上前)

十年乗るとしたらシェンタに全方位モニタ−をつけるのがベストだと思います。


書込番号:23903353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2021/01/13 09:28(1年以上前)

>北に住んでいますさん
ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

書込番号:23904310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2021/01/13 09:30(1年以上前)

>mini*2さん
詳しい説明ありがとうございます。

書込番号:23904311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2021/01/13 09:31(1年以上前)

>kmfs8824さん
コンセントがオプションであるのですね。
便利ですね。
教えて頂いてありがとうございます。

書込番号:23904312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2021/01/13 09:32(1年以上前)

>akaboさん
2つの車を乗り比べて考えてみます。
ありがとうございます。

書込番号:23904315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2021/01/13 09:33(1年以上前)

>バ−ガ−&エアトンさん
全方位モニターはとても便利ですよね。
参考にさせて頂きます。

書込番号:23904317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:13件

2021/01/14 00:18(1年以上前)

こんばんは。旧型ソリオMA36S(2WD)乗ってます。

我が家の家族構成は、夫婦に小学生低学年、年中さんの計4名です。

子供二人は後席で、チャイルド&ジュニアシートを使ってます。
年中さんは、ジョイー バリアント
小学生は、マキシコシ ロディフィックス
を使ってます。
この構成で4名乗車して、
ラゲッジに18インチの補助輪付き自転車と、ストライダーを載せてお出掛けします。
※後席スライドシートは、一番前の位置だったはず。
あと、ラゲッジ下のサブトランクには、2名用ワンタッチテントやバット、グローブ、敷物等々を積み込めます。
3.7mの車格でよく載るなぁと感心します。
4名乗車して、18インチの補助輪付きと、16インチの補助輪無し自転車2台は、ギリギリ無理でした。補助輪が無ければいけそうなんですが。
新型ソリオなら、ラゲッジが奥行きで10cm程大きくなってたので、いけるんじゃ無いかって気がします。実際に試してはいませんが。
シエンタの方が、全長4.2mくらいあったと思うので、2列目シート仕様なら、積載量には余裕があるでしょうね。


車格が小さくて運転しやすさを取るか、積載量などの使い勝手を優先するか、の判断なのかなと思います。
運転のしやすさとかは、車格だけで決まるものでもないでしょうし、試乗されてみての印象が何より大事でしょう。

書込番号:23905740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ25

返信8

お気に入りに追加

標準

Sエネチャージの鉛バッテリーについて

2020/12/25 23:40(1年以上前)


自動車 > スズキ > ソリオ 2020年モデル

スレ主 Xnightさん
クチコミ投稿数:69件

スズキのSエネチャージはアイドリングストップからの発進の際はISGのアシストでエンジンを復帰させる思いますが、セルモーターを使わないのになぜアイドリングストップ専用の鉛バッテリーを積んでいるのでしょうか?
リチウムイオンの残量が少ないときはアイドリングストップしなかったため、ISGのみで発進しているものかと思っていました。
これならセルモーターで復帰するタイプと違って鉛バッテリーに負荷はかからないと思っていたのですが、それともISGのアシストと同時に実はセルモーターも多少加勢しているのでしょうか?

書込番号:23869434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
M1NEutさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:10件

2020/12/26 04:09(1年以上前)

ISGはオルタネーターとセルモーターもかねているそうです。エンジン始動時は鉛蓄電池を、加速時のアシストにはリチウムイオン蓄電池を使うようです。

書込番号:23869643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6036件Goodアンサー獲得:1986件

2020/12/26 07:24(1年以上前)

エンジン始動時のISGへの電力供給は鉛バッテリーが担ってるため、アイスト復帰時のバッテリーからの電力供給頻度は通常のセルモーター始動タイプと変わらないからじゃないでしょうか。

それとISGは走行中殆ど発電せず、減速時の回生ブレーキで一気に充電するようなので、クイックチャージ性能の高いアイドリングストップ専用バッテリーが必要なんじゃないかと思います。

書込番号:23869752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11794件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2020/12/26 07:36(1年以上前)

>Xnightさん
スペーア乗っています。

アイスト復帰は鉛バッテリーです。
アシストはリチウムです。
オーディオ(ナビ)はリチウムです。
シガーソケットは鉛バッテリーです。
前にスズキのHPでSエネの説明がありました。

ソリオもある程度同じような状態かと。

アイスト対応バッテリー指定になっていますね。

ちなみに会社でトヨタのアクアで鉛バッテリ上げって、エンジン掛からなくなっていました。
これも鉛バッテリーはアイスト対応品です。(ただし社内設置仕様)

リチウムバッテリーのみでエンジンをかけるのは簡単ではないのではないでしょうかね?

(ジャンプスターターなどは売られていますけどね…)

個人的意見です。

書込番号:23869766

ナイスクチコミ!6


スレ主 Xnightさん
クチコミ投稿数:69件

2020/12/26 09:19(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。
アテゴン乗りさんがHPで見たというのはこれのことでしょうか。
https://www.suzuki.co.jp/s-enecharge/sp/why/
たしかに鉛バッテリーから供給とは文章では書かれていないですが、フローを見ると鉛バッテリーから供給されていますね。
みなさんありがとうございました。解決しました。

書込番号:23869925

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/12/26 09:19(1年以上前)

このスズキのシステムは,アイドリングストップ車専用鉛バッテリーとS-エネチャージ車専用リチウムイオンバッテリーの両方を搭載しています。役割を分けていると考えたらいいのでは?
WHY?と言われると,それは良く分かりませんけど,そういう仕組みで動かしている(蓄電している)という理解でいいのでは?

https://www.suzuki.co.jp/s-enecharge/why/

書込番号:23869926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11794件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2020/12/26 11:32(1年以上前)

>Xnightさん
メーカーの情報見つからなくなってしまいましたが、
エネチャージですらこのように役割分担されています。
http://kawamurashokai.jp/blog/enecharge01/

書込番号:23870165

ナイスクチコミ!0


M1NEutさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:10件

2020/12/27 06:07(1年以上前)

補器類の駆動には鉛蓄電池を使っているので、仮にエンジン始動にLiイオン蓄電池を使ったとしても鉛蓄電池は無くならないでしょう。理由はおそらくはLiイオン電池から電圧変えて補器類を駆動するよりコスト的に安いからと、補器類を他社種と共用するためでしょう。
しかし、アイドリングストップ用の鉛蓄電池は高いので何とかして欲しいですね。

書込番号:23871742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/01/04 19:04(1年以上前)

リチウム電池は低温環境下では電気を発生出来ません。始動性を安定させるためには鉛電池の方が有利だからだと思います。
リチウム電池と鉛電池では充電特性が違うので、リチウムのみで車の電力を充放電するのは電池の寿命と安定に課題が残ります。
大電流が必要なセルスタートを安価な鉛電池に任せて、リチウム電池の寿命に悪影響な発熱を抑えて寿命を保護してる意味もあると思います。

書込番号:23888888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ99

返信16

お気に入りに追加

標準

自動車 > スズキ > ソリオ

スレ主 sawakigoさん
クチコミ投稿数:84件

想像するに、
1 通算して約16,000台しか売れなかった。
2 国土交通省 審査・リコール課が、スズキに対して、道路運送法違反の調査指示を発したから。
3 AGS(AMT)ユニットが、イタリア製なので、ヨーロッパが新型コロナの為、輸入計画が立たない。
4 後席に座った人が、前後の揺れで気持ち悪くなる人がいたから。
5 AGS(AMT)クラッチ板が焦げて、息苦しくなった人がいたから。
6 ハイブリッドコントローラーが誤動作して、前にも後ろにも進まない事が発生したから。
7 販売契約違反(不具合車販売)だと言って、販売店相手に、契約解除の訴訟をおこした人がいて、営業マンが、ソリオ フルHVを販売するのが嫌になったから。

フルHVを買った方々の中には不快な思いをしている方がいますね〜〜。
でも、リコールを自主的に行わないから、堂々と販売すればいいのですよね。

書込番号:23812974

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2020/11/27 09:21(1年以上前)

実走行で燃費がマイルドハイブリッドとほとんど変わらなかった。
走行フィーリングに違和感が多かったなど
トヨタのフルハイブリッドには到底及ばないシステムで
スズキの技術力の無さを世に知らしめることになりました

スズキが元祖?のマイルドハイブリッドは世界中で模倣され、先見の明とそれなりの技術力が証明されました
https://response.jp/article/2020/11/25/340642.html

書込番号:23813816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2020/11/28 05:01(1年以上前)

単純にトヨタのHVシステムを使うことにしたと思いますよ。燃費規制が厳しくなってきたら、そのうち出てくるのではないですか?

https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/8e0d96a5f1a22f80f382b219777dfa7ef3488620/

スズキの規模なら独自で開発費をかけるより賢明かと思います。

あとルーミーもハイブリッドが無いので、ユーザーに対して価格との兼ね合いもあると思います。

書込番号:23815666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 sawakigoさん
クチコミ投稿数:84件

2020/11/28 08:39(1年以上前)

>ラpinwさん
スズキの企画力・技術力が無く、不具合車を販売してしまった落とし前はどうするのでしょうかね?
まだ、負傷者がでていないようですが、以前の三菱自動車みたいに事故が発生したら、世間に謝って、
「リコール隠し」と言われるのでしょうか?

悪質リコール(検査不良隠し)はまだ継続調査を受けているようですし、「ソリオHVでは何もなかった」と、
流すのでしょうか?ちなみにスズキ自販**のサービス部長は、私のスレ内容を知っていますので、スズキ本社は絶対に知っているはずです。

書込番号:23815848

ナイスクチコミ!5


mini*2さん
クチコミ投稿数:9166件Goodアンサー獲得:358件

2020/11/28 21:05(1年以上前)

フルハイブリッドは価格の問題と、バッテリーが大型で荷室が狭くなるという理由だったような記事を見た気がします。

書込番号:23817340

ナイスクチコミ!3


スレ主 sawakigoさん
クチコミ投稿数:84件

2020/11/29 12:06(1年以上前)

>mini*2さん
実は、原価としてはフルHVもマイルドHVもあまり変わらないとDラーの方が言ってました。
フルHV 交換部品概算価格>100V L.I.電池 30万円+AGSユニット(イタリア マレり社)10万円+クラッチ板5万円+モーター20万円=65万円

マイルドHV 交換部品概算価格>CVTユニット(ジャトコ)50万円+オルタネータ10万円=60万円

(12V L.I.電池はどちらも同じ価格帯のものを使用)

又、フルHVの100V電池は、4.4Ahなので、440wh。ちなみにトヨタアクアの 電池は約1000wh。10kWの小さなモーターを回すのだから、小さな電池で足りる計算だと思います。HV走行用電池が邪魔になったとは考えられませんよ。

書込番号:23818519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2020/11/29 12:35(1年以上前)

何を主張したいのかさっぱり分からん

車に限らずそれなりに問題があるものを買ってしまう事はあると思う

それでも乗り続けるか、乗り換えるかはユーザーの判断でしかない

ここでグダグダ言っても周りが胸糞悪くなるだけだ

書込番号:23818560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!48


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/12/01 16:37(1年以上前)

不具合車を発売したというのは確かなのでしょうか?
不確かなことを想像を交えてスレッドを立てると,不快に思う人は居ると思いませんか?

代車で乗ったことありますけど,楽しかったですよ。
妙にギヤを引っ張ってうるさかったり,ハイブリッドになったりならなかったり,新鮮な楽しさでした。
燃費良いので,社用車にはイイと思いましたね。
製品としてはこなれていないかもですが,AGSそのものはEVERYに使われてますよね?
乗用車としてはちょっとどうかなという点はあるでしょうけどね。

新型の簡易型ハイブリッドを,ハイブリッドと宣伝しちゃう方に違和感を感じますね。

書込番号:23823041

ナイスクチコミ!5


スレ主 sawakigoさん
クチコミ投稿数:84件

2020/12/01 18:16(1年以上前)

>akaboさん
「不具合車」とは、国土交通省の方が言うので、間違いはありません。
但し、「不具合車」を納得して購入した人と、知らないで購入した人では、180度結果が違うそうです。
前者は問題なし。後者は問題あり。

そもそもリコールとは、正しく設計・製造をした結果においての車両の不良個所を修正するけれど、構想設計段階からネガティブが判明していて設計・製造した車両については修正の方法がない場合がある。とのことです。

廃番になった理由は、このへんでしょうか???

書込番号:23823234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2020/12/01 21:01(1年以上前)

>sawakigoさん
「不具合車」とは、国土交通省の方が言うので、間違いはありません。
但し、「不具合車」を納得して購入した人と、知らないで購入した人では、180度結果が違うそうです。
前者は問題なし。後者は問題あり。

私は後者になるのですが、とても気になりますので
詳細が書いてあるリンクを教えてもらえませんか
宜しくお願い致します

書込番号:23823590

ナイスクチコミ!2


スレ主 sawakigoさん
クチコミ投稿数:84件

2020/12/01 21:39(1年以上前)

>big_seahorseさん

私が立てたスレです。↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925619/SortID=22528171/

big_seahorseさんの不具合内容を教えてくれますか?

書込番号:23823691

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/12/02 07:04(1年以上前)

なるほど,トラブルが発生した機構だったのですね。
ワシが乘った代車は,おそらく今年度の登録(車検証は確認していない)ので,事情が異なるかもしれません。

トラブルに対して,別の形で,誰もが知っている事実であるかのようなスレッドを展開するのは問題があると思いますよ。
スズキの車でトラブルが出るという印象はワシも持ってます(スズキに限ったことではないですけどね)。

書込番号:23824215

ナイスクチコミ!2


eburicoさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:6件

2020/12/02 12:24(1年以上前)

25日の新型ソリオ発表時の修jr社長の言から「フルHVはトヨタさんの技術を使って制作中」と言う様な事を言ってた。

THS II導入説が濃厚となり、トランクルームの80mm延長もアンダーフロアのスペース拡大化が主目的で、コレならTHS IIの巨大なバッテリーも搭載可能で、新型のセンターメーターの薄型化も、私が乗ってる50系プリウスのメーターがそのまま入りそうな?形状をしてました。

コレは更なる飛躍した話になるかも?知れませんが…トヨタはトールと差別化する為にTHS IIを採用したソリオをOEM販売する説もあり得ます。

書込番号:23824641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2020/12/02 21:48(1年以上前)

>sawakigoさん
リンクありがとうございました。
とても、興味深い内容でした。
同じような状況での走行はした事が無いので
自分の車でも起こるのかは分かりません。
不具合と言えるようなものは、私の車では起きておりません。
(今年の2月にフルハイブリッドのバンディットに乗り換えました
その前も、ソリオでしたが普通のガソリン車です)

フルハイブリッドに変わって思った事は、出だしがスムーズではないと思いましたが、
AGSの特色かなと思い、アクセルの踏み方を色々やりながら楽しんでいます。
家内が主に使うので乗る機会は少ないですが
私は、主にステップワゴンハイブリッドに乗っていますが
全く別物なので、比べる気はありません

ストロングハイブリットとマイルドハイブリッドでは、出だしのスムーズさは
マイルドハイブリッドの方が良いのではと想像しています。
どんな車でも、マイカーになれば愛着がわき
それなりに楽しんで今まで乗り換えてきました。
これからも、楽しんでいきたいと思います

乱文になりましたがお許しください

書込番号:23825662

ナイスクチコミ!7


mini*2さん
クチコミ投稿数:9166件Goodアンサー獲得:358件

2020/12/17 17:47(1年以上前)

私が以前

>フルハイブリッドは価格の問題と、バッテリーが大型で荷室が狭くなるという理由だったような記事を見た気がします。

と書きましたが、それと同じような記事がYahooに掲載されていました。

スズキ、新型「ソリオ」でストロングHV廃止 電池より空間優先
https://news.yahoo.co.jp/articles/5712bf7a3c475f1480fd4f6463b3349887893ca1

「従来のソリオのストロングHVでは、積載するバッテリーにより荷室や後席が狭くなるという課題があった。例えば、荷室の床下に収納スペースがあったが、ストロングHVではバッテリーを入れる場所として活用していた。そのため顧客からも「荷室を広くしてほしい」といった声が上がっていたという。」

書込番号:23854481

ナイスクチコミ!3


スレ主 sawakigoさん
クチコミ投稿数:84件

2020/12/22 21:42(1年以上前)

道路運送法違反は、道路運送車両法違反の疑いの間違いでした。
お詫びして、訂正します。

後席や荷室が狭いとは初耳です。
そのような意見がユーザーから多発したのなら、トール・ルーミーも設変をするのではないでしょうか???

原価からすると、AGSユニット+100V電池≒CVTユニットと聞きましたので、ストロングHVの方が利益率が良いのでしょう。

ストロングHVを無くすことで、「ソリオは安い」とのイメージを作りたかったのでしょうか?



書込番号:23864193

ナイスクチコミ!0


スレ主 sawakigoさん
クチコミ投稿数:84件

2021/02/05 21:11(1年以上前)

今日、新情報が入りました。
自動車の「型式認定取り消し」の場合は、生産ができないだけで、販売した車両は、使用できる(ナンバープレートの返却義務なし)。
飛行機の場合は、「型式認定取り消し」があると、改修をしなければ、生産も・使用もできなくなる。
以上、国土交通省からの情報です。

ソリオフルハイブリッドの場合は、、「型式認定取り消し」があったから、新型のラインナップがないのか?

書込番号:23948474

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ソリオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ソリオを新規書き込みソリオをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ソリオ
スズキ

ソリオ

新車価格:192〜259万円

中古車価格:13〜289万円

ソリオをお気に入り製品に追加する <482

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ソリオの中古車 (全4モデル/2,120物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング