スズキ ソリオ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ソリオ のクチコミ掲示板

(6206件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ソリオ 2020年モデル 1106件 新規書き込み 新規書き込み
ソリオ 2015年モデル 2236件 新規書き込み 新規書き込み
ソリオ 2011年モデル 804件 新規書き込み 新規書き込み
ソリオ 1999年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
ソリオ(モデル指定なし) 2060件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全719スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ソリオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ソリオを新規書き込みソリオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 みなさま 教えてください。

2024/02/05 23:24(1年以上前)


自動車 > スズキ > ソリオ 2020年モデル

初心者が長々とすみません……
いくつか気になることがありこちらで質問させていただきたいです。
2023年5月に行われたマイナーチェンジ後のMZグレードを納車し、半年が経過しました。
基本は2人か3人での乗車が主です。
月にだいたい1300キロほど走行しています。現在8000キロです。
前の車は2020年式シャトルハイブリッドZグレードでした。
前の車と比べて
@ 走行中、バック中問わずいかなるときでもハンドルのステアリング操作が軽い、センターが定まらない
A 低速域でギクシャク(?)挙動がガクガクする
B 走行中に車外からの音が結構入ってくる
(雨の日の路面からの音だったり高速道路でのローノイズなど)
C 乗り心地が柔らかすぎる(?)段差を乗り越えるときなんかは結構ゆすられてるような感じ
↑と言ったことがここのところ目立つようになりました。
私自身車の知識などが一切なくもしかしたらわたしのような
ビンボー人が買うようなこの価格帯の車ではごくごく
当たり前のことなのかもしれません。それであればすみません…
購入する前には何度かスズキのディーラーで同じグレードの試乗車で
試し乗りなどもさせてもらってそこまで気になるような感じではなかったし、特にこれと言ってなにか改造や手入れなどはしておりません。
なにか購入したり改造したり?で改善できるようなできることはあったりするものなのでしょうか?
無知な者がダラダラと駄文でお目汚し失礼しました。
有識者のみなさまなにかアドバイスいただけたら大変ありがたく思います。

書込番号:25611577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6734件Goodアンサー獲得:340件

2024/02/05 23:38(1年以上前)

>スーパーエビフライさん
まだ4年のシャトルから、なぜ買い替えられたか疑問ですが、
車のレベルとしては、ソリオが下でしようし、
おっしゃるイメージは、シャトルから落ちたレベルそのものかと思います。
残念ですが、ソリオの実力と思います。

書込番号:25611590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4037件Goodアンサー獲得:121件

2024/02/06 01:08(1年以上前)

車格的にランクダウンしてるからいろいろとそう感じるのは仕方ないと思うよ。

書込番号:25611649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10104件Goodアンサー獲得:1416件

2024/02/06 01:29(1年以上前)

>スーパーエビフライさん

他の方のレビューを見てみると、仰る内容が散見します。
まずは読んでみてください。

@ ハンドルのステアリング操作が軽い、
 ⇒なれるより仕方がありません。

A 低速域で挙動がガクガクする
 ⇒スズキのマイルドハイブリッドはモーターが小さいので発進時のアシスト機能だけです。なるべくアクセルを踏んでください。

B 走行中に車外からの音が結構入ってくる
 ⇒ロードノイズはタイヤを替えるとなんとかなるかも。

C 乗り心地が柔らかすぎる ⇒空気圧を高めにすると改善する?

・段差を乗り越えるときなんかは結構ゆすられてるような感じ
⇒ トーションビームも各社それぞれ。タイヤをコンフォート系にすると変わるかも。

まずは、お金のかからない空気圧調整からやってみると良いかも。
サスペンションをいじるのは最終手段だと思います。

書込番号:25611660

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11件

2024/02/06 02:41(1年以上前)

>バニラ0525さん
ありがとうございます!
家族が増えたので広くてスライドドアの車に買い替えとなった次第でありました…
そういうものだとおもって大事に乗っていこうと思います!^_^

書込番号:25611683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2024/02/06 02:42(1年以上前)

>待ジャパンさん
ありがとうございます!
そういうものだと割り切って乗っていこうと思います!

書込番号:25611684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2024/02/06 02:43(1年以上前)

>funaさん
こんなに詳しく教えてくださって申し訳ないです!!!
承知しました!教えていただいた空気圧の調整
さっそくやってみようと思います!

書込番号:25611686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16304件Goodアンサー獲得:1332件

2024/02/06 07:47(1年以上前)

ハンドルだけは点検してもらいましょう。
モーター若しくはコントローラーに不具合があったと思います、誤認かも知れないですが。

他はそんなものだと思います。

書込番号:25611779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4223件Goodアンサー獲得:59件

2024/02/06 08:06(1年以上前)

段差を乗り越える時の揺すられ感が大きいのは着座位置の高いミニバン的な車の宿命です。

マンションの上層階が相対的に揺れが大きいのと同じような感じです、残念ですけどあきらめるしかないです。

軽のスライドトールワゴンに比べたら上等なんじゃないでしょうか。

書込番号:25611792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:439件

2024/02/06 10:43(1年以上前)

>スーパーエビフライさん

慣れないクルマで少し試乗コースを走行するだけでは、気がつけない特性があると思います。

@ ステアリング操作が軽く、センターが定まらない
C 乗り心地が柔らかすぎる(?)段差を乗り越えるときなんかは結構ゆすられてるような感じ

シャトルの方がホイールベースが長く、ホンダらしくロングツアラーを意識したセッティング、一方でソリオはハイト系で街中でも乗りやすいセッティング、という違いではないでしょうか。

カローラ派生のハイト系コンパクトを所有していたとき、街乗りでは快適、高速は苦手という印象でした。そのあと乗った低床ミニバンはステーションワゴンそのものでした。

もう少し剛性があってフラつき耐性のあるタイヤへ履き替えると、印象が改善するかもしれません。(新車装着がDUNLOPのエナセーブなら、耐摩耗性があって長距離使用に適するのですが…)

A 低速域でギクシャク、挙動がガクガク

トランスミッションの特性だと思います。

シャトルはデュアルクラッチ+自動変速のDCTでしたよね。一方でソリオはシングルクラッチ+自動変速のAGS?

どちらも、モーターのアシストがない場合はトルク変動が大きく、アクセル操作によって乗員はギクシャク(加減速が強め)を感じ易いと思います。自車ヴェゼルのDCTではそういう挙動です。この対策は、アクセル開度の工夫しかありません。

どちらもモーターアシストがあるときは、ネガが解消されてスムーズに走行できると考えます。

B 車外からの音(雨の日の路面からの音、高速道路でのロードノイズなど)

シャトルのタイヤハウスには繊維系のインナーが採用されています。ヴェゼルも同じですが、雨や小石の音は聞こえにくいです。(枝葉や砂が付着して溜まりやすいデメリットもありますが…)

ソリオのタイヤハウスが一般的な樹脂系のインナーであれば、雨の音は聞こえやすいと思います。

またロードノイズはタイヤで発生した振動をどれくらい制振できるかですが、コストや車格によって制振材や遮音材に採用量の違いがあり、その影響を受けているはずです。(コストを掛ければ制振材や遮音材の施工は出来ますが…)

走行時に聞こえてくる騒音は、静粛性が謳われているタイヤへ変更すると改善方向へ向かうと考えます。

書込番号:25611939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3086件Goodアンサー獲得:256件 ソリオ 2020年モデルの満足度4

2024/02/06 12:58(1年以上前)

>スーパーエビフライさん
どちらも試乗してますが、比較した感じ大方その通りでしたので仕様ですね。
ソリオに慣れるしかありません。
でも広くて快適で良い車ですよ。
参考まで自分のソリオのレビュー先を貼ったきます。
シャトルもありますけど昔過ぎて

https://s.kakaku.com/review/K0001314932/ReviewCD=1733346/

https://s.kakaku.com/review/K0001314932/ReviewCD=1733346/

書込番号:25612068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6119件Goodアンサー獲得:2020件

2024/02/06 15:36(1年以上前)

@については私も感じます。
現行ソリオは先代ソリオに比べハンドルの操作感が結構軽くなったよう感じます。

シャトルHVのZグレードのステアフィールと比べるとダルく感じかも

Aに関してはマイルドHVの制御が関係してます。
特にスズキのISG車は発電効率を良くするためか、エンジンブレーキが強めに効く感じです。
そのため他車から乗り換えると違和感を感じるかと思います。

B これは諦めるしかないでしょう。
静音シートや対策マットなどといった小手先チューンもありますが、施工したところでシャトルと同様までもっていくのは無理でしょう。

Cに関しては社外品のローダウンサスなどに交換する方法が一番手っ取り早く改善出来ます。

https://www.monster-sport.com/product/parts/chassis/performancedamper/ma37s/
足廻りを下げたり固めたりせずシャキッとさせるパーツもありますが、効果の程は?です。

書込番号:25612237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:4件 ソリオ 2020年モデルのオーナーソリオ 2020年モデルの満足度3

2024/02/15 00:18(1年以上前)

私も仕事でソリオを乗っておりますがスレ主様がおっしゃっている@〜C全て当てはまります。
@高速を乗ることが多いのですが警報鳴りまくりです。
他の人に乗ってもらってもピピピピッ!って鳴ります。
A踏み込むとブブルッ!ってなりますね。
BこれについてはタイヤをブリジストンNEWNO
にしたら大分良くなった気がします。
Cフワフワ感は否めません。車酔いする人も居ました。

バンディットにしてたらどうだったのかなと思いますがあのハンドルの駄目さは変わらなかったと思います。
ただ、フロントスペースの解放感&収納の多さは他のコンパクトカーよりも飛び抜けており、ミニバン並みではないかと…

書込番号:25622900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信12

お気に入りに追加

標準

全方位装着車のナビ裏

2024/01/28 20:51(1年以上前)


自動車 > スズキ > ソリオ 2020年モデル

スレ主 mmmmoooooさん
クチコミ投稿数:25件

全方位オプションを装着したMXが2月中旬の納車が決まり、いろいろ調べていますが、ナビ裏の配線の情報があまりなくて困っています。
オーディオレスで中華ナビを付けるので、必要なものは以下のものかなと思っています。
・純正カメラコントロールキット
・ワントップ全方位用アダプター
・24P電源取出しハーネス
・GT5 SMA変換ケーブル 純正GPSアンテナ用
・ラジオアンテナ変換ケーブル

ETC取付にはスズキ汎用ステーは合わなそうでエーモンのS7231

どなたか詳しい方がおられれば教えてください。
予習ではETC取付で内装剥がすのが一番大変そうです。

書込番号:25601448

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:51件

2024/01/28 21:21(1年以上前)

持ち込みでつけてもらいましょう
しくじるとそのへんからでもエンジン壊れるのご存知ですよね?

書込番号:25601492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 mmmmoooooさん
クチコミ投稿数:25件

2024/01/28 21:24(1年以上前)

ごめんなさい。
あなたには聞いてませんのでコメントは結構です。

書込番号:25601501

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19879件Goodアンサー獲得:944件

2024/01/28 21:35(1年以上前)

忠告を聞かない と言うのも勝手だよ

ただカーテンエアバックを破裂させないようにできる知識はつけようね

書込番号:25601521

ナイスクチコミ!13


スレ主 mmmmoooooさん
クチコミ投稿数:25件

2024/01/28 21:43(1年以上前)

全く役に立たない忠告だかなんだか分からんが、余計なお世話なコメントは不要。

書込番号:25601536

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2024/01/28 21:46(1年以上前)

中華ナビじゃなければ情報があるショップのURLがわかるのですが

書込番号:25601545

ナイスクチコミ!0


スレ主 mmmmoooooさん
クチコミ投稿数:25件

2024/01/28 22:12(1年以上前)

価格コムはショップ取付がデフォルトなんですかね。
ショップやディーラーで適当に取り付けられるより、自分でできるなら自分でやった方が信頼性も高い。
ナビ付けてエンジン壊すなんて聞いたことないし、エアバック壊すような馬鹿は普通いないでしょ。
ディーラーに聞いてもはっきり分からないから部品買う前にここで聞いてるけど、情報がない方は返信不要です。
取付スキルは何度もやってるので、全く不安は無いので。

書込番号:25601579

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2024/01/28 22:18(1年以上前)

私もDIYでナビやETCつけますけど質問する時は型番書きますし、そもそも中華ナビは生産ロットで細かな内容が変わったりしますから簡単には答えられないような気がします。
最近youtuberが案件でもらってるAから始まるメーカーのナビなんて取り付け用のビスの穴が一体何個あるんだよ!って感じでしたのでネットでホイホイ答え、問題が生じては逆にいけないように思います

書込番号:25601587

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2024/01/29 08:52(1年以上前)

>mmmmoooooさん
去年、ソリオにパイオニア8インチナビを取付しました。

・純正カメラコントロールキット
・ワントップ全方位用アダプター
・24P電源取出しハーネス
・純正7インチパネル(元々8インチパネルです) オーディオは7インチ取付では?
で良いのでは…

GPSアンテナをダッシュ上に出したく無いならオーディオ上にでも貼り付ければ変換ケーブルは必要ありません。
純正GPSアンテナはメーター横にあったと思います?

全方位モニター用アダプターはデータシステムの方が安く無いですか?
ワントップのアダプターはスイッチが純正サービスホールタイプですが…(データシステムにもサービスホールタイプのスイッチは別売りであります)
ラジオ変換ケーブルは必要無いと思います?(社外品を取付るとAM入感が悪くなる場合があるので延長ケーブル等を使ったりしますが)

運転席前のグローブBOXはMA36Sより外し易かったです。
暖かい時期だったので壊れても良いやなんて蓋を持って引っ張ったら普通に外れました。
この時期は良く暖めてから作業した方が良いです。

間違いがあると思いますのでご自分でも調べて下さい。

書込番号:25601884

ナイスクチコミ!2


スレ主 mmmmoooooさん
クチコミ投稿数:25件

2024/02/02 18:47(1年以上前)

>F 3.5さん
ありがとうございます!
ナビは10インチで画面が出るタイプなのでパネルは要らないかと思っております。
GPSはせっかく車両に付いているのでそれを活かそうかなという程度で安い変換を頼みました。
スズキの24Pの情報が極端に少ないですね。ソリオも自分でいじるタイプの車ではないのか、情報が本当に少ないです。

書込番号:25607325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2024/02/03 13:09(1年以上前)

>mmmmoooooさん
純正取付スペースが8インチなのでおそらく7インチ取付部なので隙間が空きます。

24PはAV-C51やRCA104Kを参考にすればわかります。

取付るのはDAですよね?

不具合が多い様ですが…

書込番号:25608136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:16件

2024/02/06 10:14(1年以上前)

>mmmmoooooさん
ma37sに中華製のナビをご自分でお付けになるようですが、中華製ナビの「毒電波」と「毒電流」は確認済みでしょうか?

表現がひどいように感じますが、現代の車はECUが電流値・電圧値を照合しながらコントロールしております。
ドライブレコーダーや間接照明なども決まった場所から取り出さないとメーカー保証が受けれなくなっております

症状として
1.「デュアルカメラブレーキサポート」は毒電波によってカメラにノイズが入り、よからぬところでブレーキが作動することがある。
2.毒電流によってCVTの制御にエラー等が発生し燃費が悪くなる。
3.アイドリングが不安定になる

などなど私が体験、見聞きした内容をまとめました。

ご自分で取り付けること、配線を確認することは構いませんがショップ・ディーラーはそういった情報を持っております。
ここで確認しても的確な答えは返ってこないでしょう。

安全なのは日本のメーカーが出しているナビ・オーディオディスプレイを取り付けることです。

「ノイズ対策」これは日本メーカーが丁寧にやっておりますので今一度取り付ける機器の選定をしたほうがいいと思います。

書込番号:25611906

ナイスクチコミ!1


tall manさん
クチコミ投稿数:5件

2024/02/11 22:27(1年以上前)

>mmmmoooooさん
なんかおかしな主張をされる方が多いですね。
私はちょうど同じような条件で取り付けました。全方位にATOTO S8 Proです。
全方位は24Pで、他のスズキ車とは異なります。24Pにアンテナ電源も入っているので、アンテナ変換は不要です。私は24Pとナビのハーネスをハンダで直結させました。ACCとイルミは分岐させておくと良いです。
全方位に付属しているUSBソケットにはスズキのMOPナビ用のケーブルが配線されているので、Amazonなどでスズキ用のUSB A端子のケーブルを買った方が良いです。
内装剥がしはさほど難しいところはありませんが、ステアリング裏のボックスが硬いので思いっきり引っ張ります。ETCのステーは調べられている通り、専用のステーじゃないと穴位置が合いません。

総じて価格コムはDIY否定派が多いようですが、自信が無ければお店に頼めば良いだけで役に立たない書き込みは迷惑ですね。
中華ナビにしても,意味不明な情報を書き込まれていますが、私も長く使っていますが何も不具合もなく快適に使用しています。国産ナビを否定するものではありませんが、ガラケーみたいなもんかなと思います。
取り付け頑張ってください。

書込番号:25618906

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信2

お気に入りに追加

標準

27インチ自転車の積み込みについて

2024/01/23 09:02(1年以上前)


自動車 > スズキ > ソリオ 2020年モデル

MA37Sを購入時に27インチ自転車の積み込みが未確認でしたが、以下手順で比較的簡単に安定した積み込みが可能でしたので情報提供させていただきます。

1、フロントシートを前方へリヤシートを後方へ目一杯スライドしてリヤの足元空間を最大にセット

2、自転車を斜めに倒しながらリヤハッチから積み込み

3、前輪が足元空間きたらハンドルで前輪を約90度程度に切り横に向ける

4、捕捉としてリヤタイヤに積み込みスタンドを差し入れ完成
以上

添付画像のような感じです。
スタンドはAmazonで購入。
https://amzn.asia/d/cqpFeXD
ROCKBROS(ロックブロス)自転車 スタンド 倒れない 横置き ロードバイク マウンテンバイク 自転車スタンド 1台用

書込番号:25594291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:79件

2024/01/23 13:15(1年以上前)

再度、画像添付。
かぶってました失礼しました。

書込番号:25594566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:154件

2024/01/23 19:15(1年以上前)

このスタンドいいですね。

自分はN-BOXですが
たまに自転車積む時は、前輪外して、側面に立てかけて、適当なバンド等でフックに縛ってます。

書込番号:25594929

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ274

返信52

お気に入りに追加

標準

自動車 > スズキ > ソリオ 2020年モデル

スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9357件

後席中央、シートベルトのバックル幅がどう見ても40cmぐらいしかありません(トヨタのルーミーはもっと酷いです)。
大人が乗ってシートベルトを付けるのはほぼ不可能です。

これで良しとした国交省もどうかと思いますが、定員を5人にするなら、もっと車幅を広げるべきではないでしょうか?
5ナンバー枠をはみ出ても、自動車税は増えませんし。

車幅がソリオととほぼ同じルノートゥインゴは、潔く定員4名です。

書込番号:25593403

ナイスクチコミ!4


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16304件Goodアンサー獲得:1332件

2024/01/22 15:29(1年以上前)

使用者さんで納得のいく人数で使用しましょう。
でも、増やしちゃダメですよ。

昔はもっと狭かったです。
ソリオ良くできています。

書込番号:25593422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:2385件Goodアンサー獲得:112件

2024/01/22 16:04(1年以上前)

そうじゃなくて
5人乗車が多いならもっと大きな車を買いましょう

書込番号:25593458

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:2124件Goodアンサー獲得:113件

2024/01/22 16:14(1年以上前)

いざという時の5人乗りなのではないでしょうか?
常時5人乗って移動する車ではないと思います。

2ドアクーペのスポーツカーとか後ろに乗るのは狭くてムリという車だってシートがついてたりします。

書込番号:25593475

ナイスクチコミ!34


銅メダル クチコミ投稿数:6734件Goodアンサー獲得:340件

2024/01/22 16:26(1年以上前)

私の知る限り、
50年以上前から、5ナンバーの車幅より10センチくらい小さい車での5人乗り当たり前でした。
人間もそれなりに大きくなってますが、
昔の車は、もっと小さかったです。
ドアも薄かったかもしれませんが。
必要な時はその当時はそれで十分(と思ってました)でした。

書込番号:25593487

ナイスクチコミ!24


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9357件

2024/01/22 16:48(1年以上前)

>奈良のZXさん
>ゆうたまんさん
>バニラ0525さん

私が言いたいのは、大人が座れない幅のシートベルトはおかしいということです。
JIS規格の電車などの座席幅は43cmだそうで、シートベルトの水平部分のバックルの幅もそれ以上にすべきと。

大昔は、横幅が1.7mを1ミリでも越えて3ナンバーになったら自動車税が2倍以上に跳ね上がりましたが、今は関係ないので。

書込番号:25593510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9357件

2024/01/22 16:53(1年以上前)

補足です。
2015年の改正で、座席幅は46cmになったそうです。
https://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/20181227-OYT8T50004/

書込番号:25593516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6734件Goodアンサー獲得:340件

2024/01/22 17:15(1年以上前)

>mini*2さん
なるほどです。
それなら、車幅広げるより、シートベルトの位置をかえてもらうということで、良しとできますね。
それか、ルノーのように潔く、4名しか乗らないということでよろしいのではないですか。
車幅広げるのは大変ですし、モデルチェンジでいいでしょうが、
5ナンバー以外の車は今では選択枝たくさんありますので、小さい車が敢えて広くせず、
5ナンバーの車幅がいいという方には、5ナンバーの車は残してほしいですね。
もう5ナンバーのセダンは絶滅したのか、マイナーなところで残ってるのか知りませんが、
私は5ナンバーの車幅くらいで十分です。ただもう選択肢があまりないので困ります。

書込番号:25593540

ナイスクチコミ!13


aw11naさん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:108件

2024/01/22 17:40(1年以上前)

幅は昔から構造的に改善できないんだからそんなもの。デカい車を買うしかない。
デカい車が買えない人が、わざわざ文句だけ言いに来てるようにしか見えない。

それより構造的に改善できるはずなのに「中央座席のヘッドレストが無い」事の方が重要だと思うけど。

書込番号:25593568

ナイスクチコミ!30


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9357件

2024/01/22 17:44(1年以上前)

>バニラ0525さん

ご理解いただいて嬉しいです。
日本は軽規格があるので、普通車は「いざという時5人乗れる」ことが重要なのは分かりますが。
あと、日本の自動車市場はどんどん縮小しており、今では日本メーカーも世界で売る車を日本市場向けにも出す、という感じでしょうか。
シビックの車幅が1.8mなんて隔絶の感です。

書込番号:25593576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5355件Goodアンサー獲得:718件

2024/01/22 18:02(1年以上前)

33センチあれば良いみたいですね。
電車みたいにパーソナルスペース気にしない乗車だと思うので、
まぁ耐えられるかなと。
私のお尻もぎゅっと挟まれたら33センチ!
https://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokukokuji/saikoku_184_00.pdf

まぁオマケだと思っても良いかなぁと。
私なんかはジジババパパママ小学生の孫で丁度良いと思うの。

サイズ感というかお手頃サイスというか、
車幅広げてシエンタと同じになっても・・・短いからヨシ?

ソリオ1645 mm
ルーミー1670mm
なんですね。


書込番号:25593595

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2124件Goodアンサー獲得:113件

2024/01/22 18:26(1年以上前)

元々ワゴンRの幅を広げて大きいエンジン積んだワゴンR+がソリオになったのですから、軽自動車より少し余裕のある程度の車なのではないでしょうか?

たぶん使い方としては5人乗るなら写真の様な感じで、軽自動車は嫌だけど大きい車は狭い道やバックが嫌だなぁという人向けなんだと思います。

リアシートの真中が左右シートのアームレストになっていたり、真中のヘッドレストがない事から、メーカーも大人5人乗る事はあまり想定してないと思います。

書込番号:25593622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:12件

2024/01/23 02:53(1年以上前)

>mini*2さん

ソリオの表題になってますが、そもそも5ナンバーで2列シートの定員5人乗りの車種って、ほとんど同じ様なものでしょう。
後ろの真ん中席って子供用か緊急用かオマケみたいな感じでしょう?シートは5対5なら継ぎ目に座らなければならないし、シートベルトやヘッドレストは中途半端。
後ろの真ん中席には乗せたいとも思わないし、乗りたいとも思わない。5人乗って高速とか遠出とかよっぽどの事、あくまでも緊急時か極たまにの時用と認識してます。
個人的には例え高級車の3ナンバーであっても後ろの真ん中には乗りたいとは思わない。
5人のるなら3列シートしかないと思ってます。4ドアでなくて5ドア6ドアの車があっても良いように思う。
スズキさんもシエンタ、フリードの対抗車種をぜひ開発して欲しい。

書込番号:25594148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


辻立ちさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2024/01/23 06:48(1年以上前)

乗車定員と快適に乗れるかは別問題です
大人5人ではなく、若いファミリーをターゲットにしている車でしょ
もっと金を出せよで終わる質問ね

書込番号:25594200

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:5355件Goodアンサー獲得:718件

2024/01/23 08:18(1年以上前)

>ゆうたまんさん
3年後に買い替えろって感じの広告ですね。
でもどう見てもジジババだから、
一時の孫との時間ですかねー。
大きくなったら、ジジババの車には乗らないだろうから、何か切ないですね。
すいませんあくまで個人的な感想です。

書込番号:25594253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9357件

2024/01/23 11:42(1年以上前)

>ゆうたまんさん

やっぱり、後席中央は子供ぐらいしか乗れませんね。
橋本環奈さんやパパイヤ鈴木さんが出ているCMでも、後席中央は子供が乗っています。

ヘッドレスト無し、極狭シートベルト幅で認可する国交省。。。

書込番号:25594436

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3479件Goodアンサー獲得:167件

2024/01/23 12:15(1年以上前)

>ヘッドレスト無し、極狭シートベルト幅で認可する国交省

極狭シート幅どころか、シートベルトすら存在せず、
2人乗りで高速を走れる新型が今後も認証されていくけど、
そっちは許すの?

バイクだけど。

気に入らなきゃ自分が買わなきゃ良いだけ。
車検証上5人乗りでも4人までしか乗らないほとんどだろうし、
5人乗る必要がある人の選択肢を奪う必要もない。

結局のところ、購入者一人一人が考えて選択すりゃいい、
ってだけの話でね。

浅いベキ論なんざ、なんの意味も無いっすわ。

書込番号:25594482

ナイスクチコミ!16


銅メダル クチコミ投稿数:6734件Goodアンサー獲得:340件

2024/01/23 13:09(1年以上前)

>mini*2さん

「ヘッドレスト無し、極狭シートベルト幅で認可する国交省。。。」

国土交通省が、いいか悪いか判りませんが、その時の車の基準に則って車メーカーが作った車を
独断で認可しないなんてできないでしょう。
その基準が問題なので、
それをなおすかどうかは、法律上かどうか知りませんが、政治家の問題ではないかと。

関係ない話ですが、F1のレギュレーションがかわれば、
それに則った、抜け穴探して、色々革新的な工夫されたりしますが、
車の基準、
誰がどう決めてるのか知りませんが、
シートベルトの距離とか、ヘッドレストとか、
そこの基準が問題なのではないですか?
そこに国土交通省が絡んてるか知りませんが。

書込番号:25594559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


aw11naさん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:108件

2024/01/23 14:51(1年以上前)

>mini*2さん
>ヘッドレスト無し、極狭シートベルト幅で認可する国交省。。。

自動車選びは購入者の自由なので、認可の問題ないじゃないと思う。
ルーミーには中央ヘッドレストついていた。ヘッドレストを重要視するならば、ルーミーを選択すればいい。
もしルーミーにもなくても、もっと高額な車探せばあるだろう。選ぶのは自由なんです。
で、それでもソリオにつけてほしいなら「ヘッドレストが有ればソリオ買っていた」と販売店に行っていう方が効果的。
それで車が売れなくても、メーカーの自由なんだから、国の認可の話とは違うよ。

私が苦言を言うとすれば「JNCAPでヘッドレストの無い座席にもダミー人形座らせて試験し、全座席あわせた総合得点を公表してほしい」くらいですけどね。
そうすれば客観的な評価が分かるから、試験結果見て自由選択できます。
その結果で販売台数減れば、メーカーも努力する。なくても売り上げ変わらなければ、そのままってことでもいいですがw

書込番号:25594668

ナイスクチコミ!3


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9357件

2024/01/23 15:13(1年以上前)

私のような意見で定員5名の認可基準を作ると、ルノー カングーのような後席(写真)になります。
これの車幅は1860mmです。

だったらつべこべ言わずにそれを買えばいいじゃん、と言われると思いますが。

書込番号:25594691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:12件

2024/01/23 15:43(1年以上前)

カングーとソリオとでは車格は2クラス位、価格は倍も違うけど!
比較の対象にならない!

書込番号:25594724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9357件

2024/01/23 15:56(1年以上前)

>梅昆布茶大好き〜さん
>カングーとソリオとでは車格は2クラス位、価格は倍も違うけど!

まあ、そうなんですけど(笑)。

現行ソリオの全幅1645mm、室内幅1420mm。
これを100mm広げて3ナンバー化し、後席はカングーみたいにシート幅48cmの座席を3つ並べる、という感じにならないものかと。

書込番号:25594734

ナイスクチコミ!1


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9357件

2024/01/23 16:02(1年以上前)

カングーの後席の総幅は約1340mmとのこと。
https://response.jp/article/2023/04/25/370335.html

これに両ドアの厚みをそれぞれ200mmとすると、1740mmで収まりますね。
ちょっと3ナンバー化すれば、ちゃんとした3人分のシートを入れられる気がします。

書込番号:25594747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:12件

2024/01/23 16:55(1年以上前)

>mini*2さん

なんとなくわかりました。
カングーは、置いといて、
ソリオが軽のワゴンRから派生して段々と大きくなったように、もう一段と横幅を広げて3ナンバーで5人乗りにして欲しいと言うことですかね?
まぁ、そう言う車種(ソリオ+かな)も良いかと思います。

しかし、私は普段運転席が多いけど、後ろの真ん中席には広くても座りたくないですね。
両端が男の人に、はさまれて(女の人ならエエかも)、前は見晴らしがよいけど、前席のシートもエアバックもなくシートベルトだけ。ひじ掛けもないし、座りたくないなぁ。

席順マナーでも後ろの真ん中席は5番目ですしね。

書込番号:25594800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:12件

2024/01/23 17:43(1年以上前)

また、車幅の拡大はどうかな?

まだまだ日本の道路の幅は狭い。
特に田舎はセンターラインの無い道路も結構存在する。
ドアミラーが対抗車と当たったり左手の電柱と当たったり。
今日も狭い道路でベンツと対抗して、往生した。

スーパーの駐車枠は、いまだに狭いまま。乗り降りに苦労する。

重量税に車幅税も取ったらよいと思う。

書込番号:25594845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5355件Goodアンサー獲得:718件

2024/01/23 20:36(1年以上前)

>mini*2さん
何故にソリオにこだわっているのでしょう?
スズキでシエンタサイズの車を発売して欲しいのでしょうか?
私は、シートベルトはどうでも良いから、
ホンダのモビリオをe:HEVで復活させて欲しいです。

書込番号:25595017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29598件Goodアンサー獲得:1641件

2024/01/24 15:46(1年以上前)

>mini*2さん

>私が言いたいのは、大人が座れない幅のシートベルトはおかしいということです。

それは判るけど
なぜそうなったかは
決まりって大抵最低限の基準なんだけど
日本人は規格をクリアすれば満点(十分)って考えあるからね

シートベルトって車に装着されたベルトを使う訳だから
極論このようにしか設計できない場合後席2人(定員)とするか
潔よくセンターのシトベルトを付けずに
4+1的使い方とするとかもできるはずなんだけど
今時シトベルトが無いなんて(役所的にも販売的にも)許されないかもね

実情使えなくても付いている事が重要なんじゃない


後席は罰則ないから使用していない場合も未だに多いしね

規格的には乗れても実際乗れないかもしれないから
後ろに3人乗る予定の有る方は
シートベルトのチェックが必要って警鐘だね







書込番号:25595879

ナイスクチコミ!0


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9357件

2024/01/24 16:07(1年以上前)

>gda_hisashiさん

そう言えば、12歳未満の子供は3人で大人2人扱いというのもありました。
定員5人の車に、大人1人+子供6人乗っても大丈夫。
シートベルトの数は足りなくても、法律的にはOKのようです。
シートベルト着用義務と言っておきながら、おかしいですね。

書込番号:25595901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29598件Goodアンサー獲得:1641件

2024/01/24 16:32(1年以上前)

>シートベルト着用義務と言っておきながら、おかしいですね。

立って乗っているバスは良い訳で
路線バスの事故が非常に稀な事って事はないのだろうけど
認可は下りている



書込番号:25595925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1809件Goodアンサー獲得:11件

2024/01/24 22:40(1年以上前)

>やっぱり、後席中央は子供ぐらいしか乗れませんね。
>>大人5人ではなく、若いファミリーをターゲットにしている車でしょ

やはり、この車は主にそれ狙いだと思われます。
そして、子供が成長すれば、それに合わせて買い替えや買い増しをすれば良いわけで、うちではそうして来ました。

なお車自体は、車線逸脱抑制機能(LDP)や、パワースライドドアにリクエストスイッチ連動機能等が
追加採用されるなど、なかなかな車だと思います。

書込番号:25596408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2385件Goodアンサー獲得:112件

2024/01/25 14:53(1年以上前)

mini*2さん 今日は

遅れた投稿になりますが、上に書かれたカングーの座席ですが
5人乗車時はソリオより断然良さそうですが
4人乗車時はソリオの方が快適なのではと思います
(どちらも使用したことがないので想像ですが)

書込番号:25597108

ナイスクチコミ!5


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9357件

2024/01/26 12:23(1年以上前)

フリード6人乗りの2列目キャプテンシート

>奈良のZXさん
>5人乗車はカングーの方が快適、4人乗車時はソリオの方が快適

そうかもしれません。
いっそ、5ナンバーの車でも定員を4名にして、後席をフリード6人乗りの2列目キャプテンシートのようにして、4名乗車時の快適性をより高める方法もあるのではと思います。

書込番号:25598283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2385件Goodアンサー獲得:112件

2024/01/26 12:56(1年以上前)

mini*2さん、今日は

仮にクラウンの後席がカングーのようだったら引いてしまって誰も買わないのでは
クラウンSUVだと買う人もいるかも知れませんが
もっと私の場合は「買わない」ではなく「買えない」なんですが。

書込番号:25598325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:12件

2024/01/27 18:49(1年以上前)

>mini*2さん
〉いっそ、5ナンバーの車でも定員を4名にして、後席をフリード6人乗りの2列目キャプテンシートのようにして、4名乗車時の快適性をより高める方法もあるのではと思います。

3列シートの車なら2列目がキャプテンシートの車はよくありますけど、2列シートの車で2列目がキャプテンシートの車って存在するのですか?意味が無いように思いますが?

スレ主さんはカングーの2列目シートを結構推奨されますが、カングーで4人乗車の時は後席の2人はどのように座るのですか?真ん中1席分空けておくのかな?

車って道具でもあるわけだから4人乗車が多い人、5人乗車が多い人、それぞれの使い方によって車種を選択するのではないでしょうか。
でも、私は5人乗車が多ければ迷わず3列シートの車を選択しますけど。

書込番号:25599932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2024/01/28 08:51(1年以上前)

スレ主様
ざっくりした意見になりますが、ボディサイズによって空間は限られたモノ。
スポーツカート後席やミニバンの3列目などもエマージェンシー的になっている車種も多数みられます。限られたモノどこ優先しどう使うかですね、空間も無限では無い。
まして車両価格200万円円程度の車です、サイズを上げれば価格も当然あがります。
購入者の考えニーズも無限にありますのでメーカーなりに優先事項を想定し設計しています。
販売された車種から自分の考えニーズにあったものを選ぶだけで良いと思います。
自分は4人家族で子供も大きくなってきたので4人優先し5人目エマージェンシーで装備簡素がピッタリです。フリードからのダウンサイジングです。普段使わない後席の真ん中を広くして、他の空間が減るのも装備原価で価格があがるのも無しですね。
あくまでもクルマ好きい個人的意見です。
長文失礼しました。

書込番号:25600547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9357件

2024/01/28 10:50(1年以上前)

>奈良のZXさん
>梅昆布茶大好き〜さん
>ケンケンコタコタさん

レスありがとうございます。
色々なサイズの車があることはいいと思いますが、横幅1.7m未満で後席に3人乗るというのがそもそも無理があると思います。
欧州車では、そういうクルマは定員4人が普通です。
特に、トヨタのルーミーは、後席のシートベルトのバックルの留め具(A〜F)の位置が

    A----B
C----D  E----F

のようになっていて、中央席の留め具が左右席の留め具より外側にあります。
これで3人座ったら全員ちゃんとシートベルトを付けられると思えません。
そうまでして、定員5名にする必要があるでしょうか?

書込番号:25600708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:12件

2024/01/28 12:38(1年以上前)

センターからの座面横幅61cm

>mini*2さん

確かにルーミー等の兄弟車の後席は、ちょっと残念ですね。

しかしルーミー、ソリオの所有者は大人5人を常時乗せる事が少ないと思います。私は年に1、2回、駅まで送迎に使ったくらいですね。

ソリオの後席の写真を載せますがルーミーよりはましかと思います、座面の横幅は61cmあるので大人4人乗りには十分ですけどね。しかし、定員4人にされると非常に困ります。

書込番号:25600815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5355件Goodアンサー獲得:718件

2024/01/28 13:14(1年以上前)

>梅昆布茶大好き〜さん
ですよねー困ります。
って困るかなー困ることはないだろうけども、
5人乗る可能性は0じゃないので・・・って感じですねー。
いざというとき、困るかもって思っちゃう。

もし4人乗りになったら買わないって人が大多数かなぁとも思いますがどうかなー?
少なくとも私は購入対象外にしますね。

書込番号:25600875

ナイスクチコミ!2


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9357件

2024/01/28 13:19(1年以上前)

>梅昆布茶大好き〜さん

写真をありがとうございました。
5人乗ることは滅多にないとは思いますが、定員5人とするなら、大人が座ってシートベルトを付けられないとおかしく思いませんか?
義務化されていますし。
ソリオの場合、掲載いただいた写真の前側の2つが中央席のバックルだと思いますが、その間は30cmぐらいしかなさそうです。ヘッドレストもありませんし。

ソリオのCMで、後席中央に乗っているのは中野翠咲ちゃんという8歳の女の子です。

書込番号:25600884

ナイスクチコミ!0


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9357件

2024/01/28 13:25(1年以上前)

>梅昆布茶大好き〜さん

すみません。2枚目の写真で、わざわざ巻き尺を当てて測って下さいましたね。
たった25cmですか。

書込番号:25600887

ナイスクチコミ!0


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9357件

2024/01/28 13:30(1年以上前)

私が手を一杯広げた場合の親指から小指までが21cmです(=A4用紙の短辺の長さ)。
25cmは、これにプラス4cm。
これじゃ、いくらスリムな橋本環奈さんでも、座ってシートベルトを付けるのは無理ですね(笑)。

書込番号:25600892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:12件

2024/01/28 16:03(1年以上前)

>mini*2さん

写真は真ん中席の3点式シートベルトバックルを格納した状態ですので、使用する時に出せば約28cmくらいですね。
確かに快適とは言えないが私が使うのは年に1、2回ですから。

それと5ナンバーサイズが丁度良いかと。

以前は5ナンバーのアイシスに乗ってましたが、大きさ、定員等最高でしたが5人乗ることもなくなったので。
トヨタはアイシスを復活すれば結構売れると思うけど残念です。

書込番号:25601032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9357件

2024/01/28 17:01(1年以上前)

>梅昆布茶大好き〜さん

そうでしたか。
常時3、4人、たまに5人乗車する機会があるなら、今だと2列目がキャプテンシートのフリード6人乗りが一番いいと思います。

うちは5人乗ることはないので、今は軽ハイトワゴンです。
スズキやトヨタは、ソリオやルーミーは5人乗れないと軽に対する訴求力が弱くて売れないと思っているのでしょうね。

書込番号:25601129

ナイスクチコミ!1


今爺さん
クチコミ投稿数:2件

2024/02/04 17:55(1年以上前)

私も同感です。ディーラーには後席中央にもヘッドレストを付けて大人三人が座れる様にと意見をしています。
昔乗っていたマツダのMPVの様に短くても幅広い車も有って良いですよね。
今のソリオや軽自動車は、ドアミラーに成って大きく成りました。
長さは4m幅1800位の3ナンバー
兄ソリオ有ったら良いなといつも思います。

書込番号:25609930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2024/02/17 19:19(1年以上前)

この車を買う人は基本的に4人以下の使用ですよ。
稀に5人乗ることが有るかも〜。
程度のユーザーが選びます。
5人乗車したいユーザーはフリードやシエンタとかセレナを選びますね。

書込番号:25626304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2024/04/25 10:47(1年以上前)

名前が挙がってないのが不思議だけどティーノやエディックスはどうなりましたか?
で終わる話のような気がする

書込番号:25713495

ナイスクチコミ!3


pky318さん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:116件 ソリオ 2020年モデルのオーナーソリオ 2020年モデルの満足度5

2024/04/26 21:36(1年以上前)

>mini*2さん
遅レスですが。

以前2代目ソリオに乗ってました。
後部座席は成人男性3人が乗るのはかなーり厳しいですが、乗れないことはありませんでした。
イベントでどうしても乗せなければならないことがあり、頑張って乗ってもらいました。

ソリオの後部座席は2名用で緊急用に+1って感じです。
もしくは子どもか小柄な女性なら3名架、といったところです。
3名分のシートベルトがあるのは子どもでも必要だからでしょう。

5名乗れる、というのは「どんな人でも」というわけではないということだと思います。
我が家ではたまに男性1名+女性4名で乗ってましたが、問題はありませんでした。

書込番号:25715152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


光虹さん
クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:24件

2025/02/07 12:30(9ヶ月以上前)

競合車種トヨタルーミーもリアシート大人3人絶対無理でしょう?特に真ん中は座れたものではありません。ソリオ対抗し過ぎて、焦り焦り更に焦り兆候の作りしかありません。安全に乗れるちゃんとした車作りを目指してもらいたい。軽カー唯一の、ダイハツの技術がダイハツらしい小型車を集約されすぎた、車重あって走行性能不評なおサボりが過ぎた車種。ソリオも含め、トールコンパクトカーはこんなものなんでしょうか?

書込番号:26065468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:12件

2025/02/07 15:28(9ヶ月以上前)

>光虹さん
〉ソリオも含め、トールコンパクトカーはこんなものなんでしょうか?

トールコンパクトカー自体、ルーミーとソリオしか販売されてないように思いますが?
ホンダ、日産の統合に期待しましたが単独では無理でしょうし。

〉競合車種トヨタルーミーもリアシート大人3人絶対無理でしょう?特に真ん中は座れたものではありません。

ソリオの誕生が軽のワゴンRを拡大化から始まってますし、テレビコマーシャルでも真ん中は子供でしたから。
メーカーもはなから大人3人は考えてないはず、若いファミリー層向けに子供用に若しくは緊急用に3人にしたのでは?

でも、次期モデルチェンジには5ナンバー枠一杯まで幅を広げて欲しい。

書込番号:26065626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29598件Goodアンサー獲得:1641件

2025/02/07 15:46(9ヶ月以上前)

>メーカーもはなから大人3人は考えてないはず、若いファミリー層向けに子供用に若しくは緊急用に3人にしたのでは?

カタログ表示の数字(人数)はシートノ幅だったかな

実際の使い方はユーザーが選べ(考えれ)ば良い訳で


お子様をとか駅まで、食事にみたいな時に乗れるかどうか

販売上例え実用性が低くても定員5名となっている方が広いだろなと想像される
販売効果とか
色々あるんじゃない

書込番号:26065647

ナイスクチコミ!1


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9357件

2025/02/07 16:07(9ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん

ソリオやルーミーを見に来た客に、「軽は4人しか乗れませんが、こちらは5人乗れます」と営業マンは必ず伝えるでしょうね。
軽と比べて税金が高いというデメリットを補うために。

書込番号:26065672

ナイスクチコミ!0


光虹さん
クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:24件

2025/02/07 21:18(9ヶ月以上前)

>mini*2さん
ソリオやルーミーを見に来た客に、「軽は4人しか乗れませんが、こちらは5人乗れます」と営業マンは必ず伝えるでしょうね。

以前、トヨタ、スズキでディーラーに行った時も同じことを言われました。
自分が実車のリアシートに座り、『3人はきつくないですか??』と聞いたら『ファミリ層を争点にしてますのでお子さんなら大丈夫です。』と言っていました。『なら大人は無理ですね?』と答えたら『内装幅はあるのでそうでもないですよ?』と言っていました。シートベルトの位置から考えたら真ん中は無理ですよね?ハイトワゴンコンパクトカーとして全メーカーさんはどう考えているでしょか?

書込番号:26066003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9357件

2025/02/07 23:10(9ヶ月以上前)

>光虹さん

最初にも書きましたが、定員5人とは大人であるべきで、大人が5人座ってシートベルトを付けられないクルマで良しとする国交省がおかしいと思います。
(子供は3人で大人2人扱いとカウントしますので、子供を入れたらもっと定員が多くなる)
そうすれば、ソリオやルーミーは定員4名になるはずです。

大昔、シートベルトが義務でなかった頃は、とにかくお尻が3人分入る後席の幅があればよかったですが、今は時代が違います。
(JISでは通勤電車のロングシートの1人あたり座席幅は43センチ)

書込番号:26066173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

ソリオのおすすめナビ・ドラレコについて

2024/01/14 16:13(1年以上前)


自動車 > スズキ > ソリオ 2020年モデル

スレ主 DAI-PAPAさん
クチコミ投稿数:226件

ソリオMZを購入します。

全方位モニターは不要でバックカメラがあれば十分です。
ETCは純正で検討しています。
ドラレコは前方後方でつけたいですが純正は高すぎで
東京海上のDAP(事故の際、自動で接続してくれるもの)がいいかと思っておりそちらで検討しています。

ナビはソリオのカタログ(純正)にあるものは高いので普通の市販品でいいと思うのですが、純正のバックカメラでも基本的に問題ないですよね。
ETCやドラレコとナビの連動機能ってあるようですが、あまり実用性がわかりませんので必要ないと考えています。

なにかおすすめの商品があればアドバイスお願いします。

書込番号:25583851

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:2件

2024/01/14 16:50(1年以上前)

ありません。
カーショップなどにいけば店員さんがお勧めは教えてくれると思いますがダメなんでしょうか?

書込番号:25583904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51575件Goodアンサー獲得:15457件 鳥撮 

2024/01/14 16:53(1年以上前)

DAI-PAPAさん

それでは私のお勧めのドラレコをご紹介したいと考えています。

先ず前後2カメラのドラレコで価格コム内での売れ筋のドラレコは下記の通りです。(売れ筋順に並んでいます)

https://kakaku.com/car_goods/drive-recorder/itemlist.aspx?pdf_Spec013=1

この価格コム内での売れ筋のドラレコをご覧頂ければお分かりかと思いますが、コムテックのドラレコの人気が高でいす。

コムテックのドラレコは3年保証のものが多く、安心感もあります。


次に私のお勧めのドラレコですが、やはりコムテックになりますが、下記のHDR801です。

https://kakaku.com/item/K0001459738/

https://www.e-comtec.co.jp/0_recorder/hdr801.html

このHDR801の最大の特徴はRecolize搭載で夜間の映像が非常に綺麗に映る点です。

下記のように、車とカー用品研究室のLaBoonの評価もHDR801は高いです。

https://car-accessory-news.com/hdr801/

実は私も年末にHDR801を購入して、私が乗っている車に私自身で取り付けたところなのです。


という事でHDR801が一押しですが、価格コム内売れ筋1位の下記のZDR035でも良いかもしれませんね。

https://kakaku.com/item/K0001350657/

https://www.e-comtec.co.jp/0_recorder/zdr035.html

参考までに下記がLaBoonでのZDR035の評価です。

https://car-accessory-news.com/zdr035/


尚、HDR801やZDR035にはOPで駐車監視・直接配線コードや直接配線コードがあります。

駐車監視が必要なら駐車監視・直接配線コードをご購入下さい。

又、駐車監視が不要なら直接配線コードを購入すれば良いでしょう。

ただし、HDR801やZDR035にはシガープラグコードが付属していますので、車のアクセサリーソケットが塞がっても良いのなら、駐車監視・直接配線コードや直接配線コードは不要です。

書込番号:25583912

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2024/01/14 16:56(1年以上前)

>DAI-PAPAさん
DIYなのでしょうか?

パネルが8インチなのでAVIC-RL720が良いと思います。

純正バックカメラを楽ナビに接続しましたが普通に使えました。
純正バックも純正ナビを取付しないと設定してくれない事があります。

USB/HDMI端子もAmazonの安い丸端子を取付しましたが普通に接続出来ました。

保険屋さんのドラレコでもOKですがVREC-DS810DCだとバックカメラとしても使えるので良いかもしれません?

ETCは純正位置に取付出来るので(別ステー必要)社外品で十分だと思います。

ソリオだとオプション値引等があったりするので社外ナビと上手く接続出来る物を選ぶと意外に安く納める事が出来ます。

書込番号:25583917

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:16件

2024/01/15 15:12(1年以上前)

おすすめということですが、「全方位モニター用カメラパッケージ」は付けたほうがいいですよ。

私のXbee購入時に非常に悩みました。
社外のバックカメラを買って取り付けてもらうと工賃込みで3万円近くしました。
しかも、カメラ取付で結構時間がとられるということがわかりました。
であれば、「全方位モニター用カメラパッケージ」の5万5千は安いと思います。

搭載内容が
・全方位モニター用カメラ[フロント/サイド(左右)/バックカメラ]
・ステアリングハンズフリースイッチ
・USBソケット(インパネアッパーボックス内)
・GPSアンテナ
・TV用ガラスアンテナ

が付いてきますので、それぞれの変換を入れてナビに差せばとてもスマートな取付にもなりますよ。

変換キットを探すのは結構大変でしたが、車両のガラスには余計なものはついていないですし、内張をはがすなどの作業がなくて最終的には満足しています。
内張のクリップは一回外すと弱くなって異音の原因になるんですよね。

とくに
・GPSアンテナ
・TV用ガラスアンテナ
純正なだけあって、電波状況はいいように感じます。

現代の車両は、「社外品がお得」という概念は通じなくなったな〜とつくづく感じます

書込番号:25585180

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ソリオMZ初売り

2024/01/05 20:38(1年以上前)


自動車 > スズキ > ソリオ 2020年モデル

スレ主 tendatenさん
クチコミ投稿数:15件

スズキの初売りを待ちに待って、商談に望みましたが、本体13万。オプションはキャンペーン5.5万にとどまりました。
オプションは、ツートン、メーカーナビ、バイザー、フロアマット、etc1程度です。

こんな感じで妥当なところか、ご意見をお願いします。

書込番号:25573476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51575件Goodアンサー獲得:15457件 鳥撮 

2024/01/05 20:58(1年以上前)

tendatenさん

DOPがかなり少額ですから、妥当な値引きではと思いますよ。

更なる値引きを目指すなら、スズキの看板を掲げた修理工場や中古車販売店といったサブディーラーでも見積もりを取ってみては如何でしょうか。

そうすれば値引きの上乗せが引き出せる可能性はあり得ます。

ただし、スズキのサブディーラーと正規スズキディーラーで競合させる事が出来ない事も多々ありますのでご注意下さい。

つまり、スズキのサブディーラーで見積もりを取った事が分かれば、正規のスズキディーラーは降りる事が結構あるのです。

書込番号:25573502

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/01/06 03:46(1年以上前)

初売りだからって特別な値引きが得られる訳じゃない。

初売りというイベントとして値引きの上乗せは商談成立プレゼントくらい。

値引きは地域によってバラバラ。

妥当かどうか知りたいなら地元の別の車屋行って競合させるとかしないと分からないが、その額なら無難な感じ。

時間があるなら初売りより決算期セールの方が良さそうだけどね。

書込番号:25573781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4223件Goodアンサー獲得:59件

2024/01/06 11:34(1年以上前)

色々パーツを買い揃えていたファンクロスを早々に断念してソリオの商談をされたんですね。

素晴らしい決断力です、しかしソリオは唯一ライバルのルーミー兄弟が受注停止中ですので強気かも知れませんよ。

軽のスーパーハイトも検討された方がいいではと思います。

書込番号:25574041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 tendatenさん
クチコミ投稿数:15件

2024/01/06 12:47(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

軽自動車を買うならSUVテイストのものにしたいと思っておりまして、スペーシアもギアがあるなら検討の余地はありました。
しかし、それ以外なら、コンパクトながらより広く、かつ装備がスペーシアとあまり変わらない、同価格帯のソリオにしようと思い立ち商談に着手した次第です。>関電ドコモさん

書込番号:25574173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2024/01/13 20:39(1年以上前)

>tendatenさん

ツートンカラー、メーカーオプションナビは車両本体価格に含まれてしまう物なので値引きは車両本体からとなります。
販売店装着オプションがバイザー、フロアマット程度だとキャンペーンで5.5万円値引きは良い方かなと思います。

ちなみに。
ソリオは三菱自動車へ”デリカD2”としてOEM供給されていますのでそちらだと競合できるかもしれません。

書込番号:25582844

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ソリオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ソリオを新規書き込みソリオをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ソリオ
スズキ

ソリオ

新車価格:192〜259万円

中古車価格:10〜286万円

ソリオをお気に入り製品に追加する <484

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ソリオの中古車 (全4モデル/2,250物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ソリオの中古車 (全4モデル/2,250物件)