新車価格: 176〜188 万円 2017年2月1日発売
中古車価格: 7〜202 万円 (2,288物件) ワゴンRスティングレーの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ワゴンRスティングレー 2017年モデル | 395件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー 2012年モデル | 975件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー 2008年モデル | 337件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー 2007年モデル | 8件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー(モデル指定なし) | 5275件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全640スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2013年8月2日 03:04 |
![]() |
15 | 9 | 2013年8月12日 05:55 |
![]() |
45 | 12 | 2013年10月5日 16:32 |
![]() |
0 | 4 | 2013年7月16日 15:42 |
![]() |
6 | 5 | 2013年7月10日 22:54 |
![]() ![]() |
15 | 11 | 2013年7月7日 23:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
今回のマイナーチェンジ?一部改良?で2WD車にエンジンアンダーカバーが付きましたよね。
このアンダーカバーって、改良前のモデルに後付け可能なのでしょうか。
もし情報をお持ちの方がいたら教えてください。
2点

自己レスですが、客相に確認したところ以下の様な回答が(^^;)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
次郎汰様が所有されているスティングレーと現行スティングレーとでは、
一部仕様が変更され、エンジン周辺の部品も異なっていることは
ご存じの通りでございます。
弊社といたしましては同一の機種の場合でございましても、
異なる仕様からの部品の流用につきましてはお勧めしておらず、
取り付けの可否や必要な部品などのご案内につきましても
ご容赦いただいております。
ご存じの通り、お車にはそれぞれ専用の部品が取り付けられており、
機種やモデル年などによって仕様が変れば使用されている部品も
異なってまいります。
弊社で流用の可否判断をして流用が可と判断をする場合、
比較する部品が同一の部品であるということを前提としており、
部品品番が一致した場合に互換性があり、取付けが可能という判断を
おこなっております。
なお、お車に未装備部品の装着につきましては、
本来のグレードの仕様と異なることになりますことから、
個々のお客様の使い勝手は色々とあるかとは存じますが、
弊社といたしましては標準仕様の状態でのご使用をお勧めいたしている
次第でございます。
せっかくお問合せいただきながら、ご意向に沿える回答ではございませんが、
何とぞご理解とご了承お願い申し上げまして、ご返信とさせていただきます。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
結論としては、”知らねーよ、ボケ!自分で確かめろ!ファッキンビッチ!!”って事らしいです(^^;)
書込番号:16427004
3点

>結論としては、”知らねーよ、ボケ!自分で確かめろ!ファッキンビッチ!!”って事らしいです(^^;)
メーカーとしての見解はそうだろうけれども
ここで、ボケ・カス・帰っておクソして就寝ください・・は乱暴すぎくない(。_。)ペコリッ
スズキスポーツレーシングに問い合わせてはどうでしょう
http://www.suzukisport-racing.com/
書込番号:16427625
0点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー 2012年モデル
スティングレーのターボを購入しました。車には大変満足しているのですがディーラーの対応に不信感があります。
2月に納車だったのですが、納車時にバンパーのちょっとした傷、グリルに横向きにうっすら線傷、内装天井に黒いよごれ、ドア内側のウインドウ操作部分の光沢パネルに傷がありました。バンパーの傷などはディーラーの人がコンパウンドで磨きましたが消えませんでした。
そこでご質問です。バンパーはガラスコーティングをしてあるので磨くと際施工が必要と思いますが、どの程度まで要求していいででしょうか?バンパー交換位してほしいですが。内張りとかグリルは交換するそうです。
さらに、希望ナンバー登録希望だったのですが、ディーラーの売上の都合でなんの連絡もなく登録され希望ナンバーがとれたのが7月でした。これにもちょっと内心イラッとしてます。こう言うことは普通でしょうか?
違うスズキのディーラーでは新車ですのでそこまで傷などあれば再度新車を引き当てますと言っていました、、もしご意見、よい対応策がありましたらご教授ください。
書込番号:16407536 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こう言うことは普通でしょうか?
ごくまれに、こういう事を知らん顔するお店もあります。私自身10台くらい新車・中古車を購入してますが、ディーラーオプションの装着でパネルを傷つけられた事もありました。
>内張りとかグリルは交換するそうです。
もしかすると展示車なのかもしれませんね? クルマ自体の交換は無理でも用品サービス位は言ってもいいと思いますよ。
書込番号:16407570
1点

傷や汚れがある個所は部品交換や補修を要求する事は出来ると思います。
つまり、新車の状態で納車されなかったのなら、新車の状態に原状回復してもらうのです。
又、外装の部品交換や補修を行ったのなら、その部分のコーティングの再施工は当然かなと思います。
しかしながら、2月納車の車で5ヶ月も経過した今になってバンパー交換の要求は時期を逸した感がします。
それと、新車への交換は基本的に無理で、別ディーラーが「再度新車を引き当てます」と言ったのは大いに疑問です。
例え民事裁判を起こしても新車へ交換とはならないでしょう。
希望ナンバーについては、希望ナンバーが取れるまで登録されなくて納車が遅れても問題無かったのでしょうか?
書込番号:16407705
3点

なぜ5ヶ月も経ってから?
書込番号:16407707 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

回答ありがとうございます。
車は展示車や在庫車ではありませんでした。契約11月中旬で納車1月末です。
今回、今年10月車検のムーヴの乗り換えを考えて購入しましたが、下取り額が低いので買い増しの形でしたので、納車までの時間は問題ありませんでした。
また、何でこの時期か?は、納車時に部品取り寄せてもらって、希望ナンバーがとれた時点で、ETCの再セットアップとかも合わせて行ってもらう約束でこの時期になりました。
よく考えるとバンパーは磨きじゃなくて交換してもらう方が良いかなと思いました。
もちろん交換は無理と思いますが、他のディーラーは登録前の話だと思います。また、内張は両面テープでも固定されているので剥がすのは極力やめた方が良いと聞き増したので、良い方法がないかお聞きしたく、よろしくお願いします。
書込番号:16407774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>希望ナンバーがとれたのが7月でした。
>契約11月中旬で納車1月末です。
どういう意味?
書込番号:16408268
3点

バンパーの傷は
ディーラーが認めているのなら、
交換要求はしてもいいと思います。
それが通るかどうかはわかりませんが・・・
希望ナンバーは、抽選に漏れたか何かで
登録できず、ディーラーの売り上げの都合で、取り合えず、普通登録をし
今になって抽選が通ったので、番号が取れた、ということなんでしょうね。
ただ、番号が取れなかったんなら取れなかったで
普通番号で登録するなら登録するでとりあえず連絡があれば、ここまで感情を害しなかったんでしょうが・・・
スレ主さんからすれば
自分が知らないところで勝手に希望しない番号で登録されたこと事態で
ディーラーに対する不信感が募っているんでしょうね。
まぁ、バンパー交換が通れば
それでよし、としてあげたらどうでしょうか。
書込番号:16412689
0点

んん?
一旦ナンバーを取得(登録)して、
数カ月後にナンバーを再取得(再登録)したってことなのかな?
そんなことをするんだ。
書込番号:16414890
0点

ナンバーの変更は可能のようですよ。
うちの職場で、希望ナンバーじゃなくぞろ目がそろった番号で登録された人がいまして
そのナンバーが気にいらないということで
希望ナンバーに変更した方がいましたから。
希望ナンバーじゃないのにぞろ目って
運がいいと思うんですけどね。
その方は、ディーラーに対して不信感をつのらせていました。
こんな番号で登録して・・・って。
でも、普通に登録したらその番号になったんだからしょうがないですよね。
結局自費で登録しなおしたようですが(ディーラーには何の落ち度もありませんから、当たり前です)
何が災いするかわかりませんね。
スレ主さんの場合は
ディーラー都合だから
ディーラーが負担したんだろうと思いますが。
書込番号:16415453
2点

スズキ自販なら普通にあることで、謝る気もないようです。スズキは販売店で買った方がアフターが良好です。自販の対応は最低です。
書込番号:16461159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー 2012年モデル
家内の通勤用として購入したのですが、夕方帰る際、エンジンをかけた後数分間、買って数ヶ月のものとは思えない、異常にカビ臭い匂いがエアコンのダクトから出てくると言っているのですが、オーナーのみなさん、いかがでしょうか?
エコクールの構造的な弊害でしょうか?
走行距離は通常2キロほどで、朝自宅から出発する際はそんなに感じないようです。
目的地に到着してからエアコンのスイッチを切って数分間送風状態にすれば良いと言うような交流サイトでの口コミを目にした事がありますが、そんな非現実な意見は望んでいません。
あくまでエコクール搭載のMH34Sのオーナーさんの現状をお教え頂きたいと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:16399640 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

他車種ですし購入して直ぐという訳ではありませんが、1月にエアコンフィルターを交換しました。
見違えるほどクリーンになりエアコン(暖房)を使っている間は臭いはしませんでした。
6月頃から暑い日はエアコン(冷房)を使い始め、7月に入り常用となった先日から臭いが酷いです。
通勤には使わず週末に乗る程度、エアコンの使用時間も通勤に使う奥樣よりも短いと思いますが、結局そんな状態です。
やはり気温や湿度、使用状況なども影響するとは思いますが、イオン系カビ対策エアコン以外の通常エアコンでは仕方がないと思います。
フィルターは2〜3千円の安いものですので定期的に交換をお勧めします。
書込番号:16400242
2点

朝夕あまり差は無いはずなんですが。
黴臭くなる車成らない車同じ車種なのに差がある時が有るようですね。
冷房時エアコン内部と送風ダクトは冷やされて結露します。
この結露した水分に空気中の黴菌等雑菌が繁殖して色んな臭いを発します。
大掛かりな手もありますがお手軽な方法としてカー用品店やホムセンに売っている
消臭スプレーが良いでしょう、銀イオン・・・なる商品がお勧めです。
お茶やハーブ・・・は効果は無いと思います。
エアコンフィルターを通った後臭いの部分を通って冷風が出てくるので
何ら効果は有りません。
冷房を切って・・・効果は確かに有りますが・・・いったい乾燥するのに何分掛かるんでしょうね、ある意味根気の要る対策です。
書込番号:16401459
3点

ありがとうございます。
従来のエバポレーターの結露に加えて、エコクール用の蓄冷材の結露があるので、カビの発生も大きいんじゃないかと心配しています。
機械の構造的な理屈や道理よりも、毎日使っている人間の感覚のほうが正確だったりするので、オーナーのみなさんはどうお感じになっているのかお聞きしたいと思っています。
書込番号:16401582
7点

私も同現象を確認しており、気になったのでレビューを探して、ここにたどり着いた次第です。
エアコンが吹き出しが、始まった時の短時間だけですけど、間違いなく臭います。
電源を切った冷蔵庫みたいな感じです。
今度、シートベルトの対策の時に、ディーラーに話をするつもりでしたので、有力な情報がありましたら、アップしますね。
あと、アイドルストップからのブレーキリリース時に軋み音出ませんか?
ディーラーでは、現在のところ対策がないとの事でしたが、友人の車両も同じなので、ユーザーが意見を上げて行かないと、良くならないと思いますので、もし、症状が出ている様でしたら、ディーラーにご相談願います。
書込番号:16447237 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

車種は違いますが、新車で購入して、はじめての夏になる前ぐらいから、
エアコンの匂いがするようになりました。
ディーラーに相談したところ、これは、みなさん、なるそうです。
フィルターを交換しても、同じように、来年もなるでしょうと言われました。
カビが原因みたいです。それを防ぐには、エアコンを切ってから、5分程度全開で
送風などにして、カビが発生しないような対策をするといいらしいです。
しかし、なかなか、そのようなことはできないです。
新しい車の場合は、ほとんどが、カビが原因でしょう。
エコクール搭載のMH34Sのオーナー限定の問題ではなく、全般的な車の問題だと思います。
書込番号:16447499
3点

こんばんは。
今まで何台も乗り継ぎましたが、程度が酷いと感じたので、もしや?と思いましたが、同様の意見が集まらないということは、単純に一般的な症状だということですね。
返信していただきました皆様ありがとうございます。
書込番号:16454183 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

同じく臭いで困っています。
対処療法で風量を上げて使用しています。
熱交換器の水分を減らすことで、カビ発生を減らすことを狙って。
ニオイが減り、効果は有りました。
但し、消費電流が増加し、燃費への影響が少し有りますが。
エアコンフィルタは取付シールがしっかりしていないので、隙間から風が入る構造はイマイチですね。
書込番号:16528780
3点

私は、2013年モデルスティングレーターボ4WD最新タイプを9/1に購入しました。購入してからわずか50日ほどで急にエンジン掛けた途端「つーん」とするまるで食酢を匂っているかのような異常な強いにおいを感じました。私は、納入時からカテキンフィルターを装着し吹き出し口には、ファブリーズ車載用をとりつけして外気導入は使わずカビ対策として気をつけていましたが今回は、カビのにおいとはとは少し違うような気がします。なぜなら、私はワゴンR3代目で依然とまったく同じ条件で使っていますが一代目、二代目、数年乗っていますがこのような臭いはまったく出ていません。ましてやその前に乗っていた三菱デリカ4WDのカビ臭いエアコン臭は10数年以上乗ってから出てきました。でもそのにおいと似てはいますが鼻を突く異臭は別の原因ではないかと思います。このにおいはアイドリングストップが発売されてエコクールが装着されたワゴンRから異臭が短期で発生しています。もしかしたら蓄冷剤が漏れているかもしれません。明日、スズキ販売に持って帰ってもらい徹底的に調べてもらいます。また、アイドリングストップのブレキーペダル離すと以上にブレーキパッドのビビり音がします。これもクレームでパットとディスク交換してのですが逆にひどくなり現在スズキに1か月のリミットで対策依頼しています。まだ、CVTの変速にスムーズさが1か月ほどでいきなりギクシャクする症状とかでておかしいところがありますが別に投稿したいと思います。とにかく何事にもよく調べて納得がいくまで対策を講じてもらう必要があると思います。スティングレで何かありましたらまた連絡ください。
書込番号:16596197
5点

私も同じ症状ですので、情報が出た時には連絡しますね。
他のスレで記載しましたが、ブレーキの音は原因がわかっていて、対策検討中。
ブレーキを触っても一時的なものにしかなりません。
エアコンはまだ何も状態ですので、どんどんディーラーに改善要求して下さい。
書込番号:16596738 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは、
今嫁のフリードのエアコン臭にこまっていますが、エバポレーターの結露だとおもってます。そこに持ってきて 自分が新型オデッセイが欲しくなりました。そしてこれに蓄冷エバポレーターが採用されているのです。まだ実車がないですが、これはウチの使用環境ではよりひどくにおう心配があります。(原理的にエンジンOFF後の結露はひどくならざるを得ない)
http://www.denso.co.jp/ja/news/newsreleases/2012/120907-01.html
同じモノを先駆けて乗せたとぃうワゴンRでググってここに来ました。R乗りのみなさん デンソーの蓄冷が原因で臭いのではないでしょうか?
あー オデのアブソ本気で買いたいのに酸っぱい体操服臭が付いていてくるのか〜!今のに車検つけて15年乗るか〜!どっちもつらいです。
書込番号:16666657
0点

蓄冷タイプは、Rの昨年9月移行のモデルに採用されたみたいですね。それ以上のことはわかりませんが、自分には不安な装備です。
書込番号:16666693
0点

今日、現在の状況です。
フィルター3種類目になります。
新車の状態のフィルターは薄茶色のコーヒーのドリップフィルターの様な持つだけで歪んでしまうもの。
取り外すと強烈な臭いがしました。
2つ目はリプレース用の薄緑のフィルター使って3日で臭いがしました。
そんなにキツイ臭いではないですけど、もう臭うと思っているので少しの臭いでも気になりますね。
3つ目はカテキンフィルターです。
前のフィルター交換の時に、エバポレーターの掃除とかしていないので、今回、銀イオンの噴霧式のエアコン洗浄剤でフィルターを外した状態で、10分ほど噴霧洗浄をしてから、フィルターを装着しました。
当然のことながら、フィルターの有無に関係なく、生乾きの雑巾の様な臭いは皆無です。
また、経過報告致します。
書込番号:16669272
1点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー 2008年モデル
スティングレーにバイザーモニターつけてます!!
昼間は正常に動作しますが夜になると電源がつかなくなります!!
アースもしっかりとれてますし!ちらつきなどノイズもでたことありません!!
数日前までは何も問題なかったのですが3日前いきなりつかなくなりました!!ホントに夜だけつきません。ライトつけてなくても関係なくつきません!!
電圧不足も考えて電源をバッ直にしてみようと
も考えています!!( TДT)
どなたか詳しい方いましたら回答お願いします( TДT)
書込番号:16371679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>昼間は正常に動作しますが夜になると電源がつかなくなります!!
>ホントに夜だけつきません。ライトつけてなくても関係なくつきません!!
いつの時点から、夜と判断されて点かなくなるか?まずは、そこから調べないとね。
何からの信号を拾っているとすれば、例えばオートライト付きであれば、その影響とか?
映像出力機器(ナビかな?)の設定なども、今一度確認されてはどうですか?
書込番号:16371893
0点

お早い回答ありがとうございます!!
ここ5日間ほどは昼間はACCをONで問題なくついて夜はONでも反応なしです!!電源が入りません!!なので夜になるとつかないと判断しています。根拠っていう根拠はないのですが!!( TДT)
プレーヤー側の問題はなさそうです!
モニター7枚ついてますがバイザー以外は正常に動作します!!ちなみに助手席のみバイザーが投稿した様な感じになります!!
書込番号:16371967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですか。
では、バイザーモニターだけで点くように、他のモニターは切っておく。
これでも点かないとなると、故障の可能性も出てくるのかな?
モニター自体が、昼と夜の判断はしないでしょうから、その他に何らかの違いが有ると思います。
それが分かると良いのですが・・・。
書込番号:16371991
0点

そうですね!!
電圧不足ってことも考えたので
今日バッ直にしてみて夜つくか確認してみたいと思います!!つくことを願います( TДT)
確かにモニターにはそんな機能ないので
他のどこかが悪さをしてるんでしょーね!!
しばらくその原因を追求してみたいと思います!!
書込番号:16372124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー 2012年モデル
ワイパーの速度が時々遅くなります。
アイドリングストップ時やエンジンのをかけてからしばらくは遅く感じ、走行中エンジンブレーキをかけている時は特に速く感じます。(速くと言うか普通の速度ですね。エネチャージと関係?)
アクセルの踏み具合でも速くなったり遅くなったりギクシャクしている感じで気になっています。
そういう仕様なら仕方ないのですが同じ様な症状の方はいますか?見てもらったほうが良いでしょうか?
書込番号:16334302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バッテリーからの電気だけで動作している場合と、充電モード時等のバッテリーと発電された
電気の両方(電力に余裕がある)で動作している場合で、ワイパーの動作スピードが変わります。
これはこの車だからと言う事では無く、他の普通の車でもそうなりますよ。
これは仕様と言うか、そうなるのはある程度は仕方が無い事だと思いますよ。
書込番号:16334412
3点

くーるさんさん
エンジンが停止していればオルタネーター(発電機)が回らず、供給される電気の量が少なくなっているからです。
この状態ではワイパー以外の例えばヘッドライトも多少暗くなる事も考えられます。
以上のように、ワイパーの作動速度が変わる事は仕様であり、特に問題は無いとと思われます。
書込番号:16334838
1点

もう少し補足すると、充電モードで発電機が発電している時は、バッテリーのみの場合と比べて
電圧が少しですが高くなり、使用できる電気の余力も大きくなります。その為、モーターの回転が少し上がります。
仕様ではありませんが(回転速度が変わる様に設計時に考えられている事ではありませんが)、機能、性能上は
問題とは成らない(不具合と言う訳では無い)ので、これはある程度は仕方が無い事だと言う事です。
電圧等が変動しても、モーターの回転が変わらない様に制御回路を付ける必要性のある所では
無いでしょうから(コスト的にも)。
書込番号:16336265
1点

nehさん
返信が遅くなり、申し訳ありません。詳しくご説明いただきありがとうございます。ある程度は仕方が無いのですね。説明を読み安心しました。
書込番号:16352654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スーパーアルテッツァさん
返信が遅くなり申し訳ありません。ヘッドライトも暗くなるかもしれないのですね。
今は特にヘッドライトが暗く感じることはありません。ある程度は仕方が無いことなのですね。ありがとうございました。
書込番号:16352678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
23年式スティングレーのフロントジャッキアップ付近に亀裂が入ったような状態で(両側)錆が出でいます。
ぶつけた覚えはなく、タイヤ等も新車装着のまま交換はしていません。
週末購入店に持って行こうと思うのですが、この程度の錆であればこのまま放っておいても問題ないですか?
同車種にお乗りの方で錆が出ている方はおられますでしょうか?
2点

錆放置はまずいかと心配します。即ディーラーに見せてどのような錆かを明確にしてもらった方が良いかと。
恐らくは、保証対象になると思いますので、ディーラーで錆落し、塗装剥ぎ後、再塗装となると思いますが、ディーラーの調査結果回答は、口頭でなく、文章で貰った方が良いでしょう。
尚、クレーマーと間違われないようにくれぐれも口調には気を付けてください。
特に右側にアップの写真の錆ですが、後輪のサスペンションリンク取付け部近くのように見えますので、錆がひどくなり、サス取付け部の強度低下=後輪サス保持強度不足の恐れあります。
脅しの文章になって申し訳ありませんが、私の知り合いの整備士が、錆が原因で、後輪サス取れる恐れありで、3回目、4回目の車検継続不可の車両が数台あったと言ってました。
書込番号:16291700
2点

これってメカニックがジャッキポイントに適切にジャッキを掛けずに作業を行ったから、鉄板が曲がって塗装が剥がれて錆が発生したように見えます。
何れにしても点検整備を行っている店を訪問して、異常内容を伝えて適切に修理してもらって下さい。
ただし、点検整備を行っている店以外でジャッキアップするような作業を行っているなら、そこで今回の異常が発生している可能性も考えられます。
という事で点検整備を行っている店以外でジャッキアップを行うような事はありましたか?
書込番号:16291765
2点

ウッカリボンヤリさん、スーパーアルテッツァさん早速の返信ありがとございます。
やはり放置はよくないですねよね…
関係あるのかわかりませんが、昨年追突されリアの大掛かりな修理をしてまして…
修正機使用にてこのような傷が入ることがあるのでしょうか?
修理はディーラーにお願いしディーラー以外にはジャッキアップを含め点検等には出したことがありません。
書込番号:16292263
1点

最近のスズキ車(ワゴンRはMC系以降)はジャッキポイントが今までと違い、奥にあります。(今までは、ちょうど錆びているエラの部分がジャッキポイントでしたが、最近はその奥にU字型のジャッキポイントができた)
その為、ディーラーや修理工場で使用するリフトで車両を持ち上げる際に、ジャッキポイントに当てているゴムが車重で変形し、ジャッキポイント手前のエラに干渉してエラの部分が若干歪みます。(当てゴムが大きい為)
そして、エラの部分が変形する際に周辺の塗装に亀裂が入り、そこへ水が浸入して錆びてしまいます。
構造上の問題(欠陥?)なので、錆が気になるのであれば、リフトUPする度にジャッキポイント周辺のエラ部分を塗装した方がよいです。
書込番号:16292537
5点

ベイロンさん
情報ありがとうございます。
最近のスズキ車はジャッキポイントが違うとは知りませんでした…
構造上の問題ということで、リフトUPの度に塗装に亀裂が入るのは困ったものです。
この部分が錆びているスズキ車多いのでは?
錆びたままでは精神衛生上よくないので、ディーラーに相談してみます。
書込番号:16292696
1点

フレーム修正する時に要所な画像のような馬をかける場合があります。
その時の塗装の割れか、鋼板の歪みによる傷から錆が発生したのかもです。
まずはフレーム修正した工場に聞かれたらいかがでしょうか。
書込番号:16292748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

JFEさん返信ありがとうございます。
やはりフレーム修正時に塗装の割れ、鋼板の歪みが起こることもあるんですね。
修理はディーラーに出しているのでリフトUPによるものか、修理時に起こったものなのか調査してもらい
対応してもらいたいと思います。
書込番号:16295345
1点

ディーラーならリフトアップは間違いを起こさないのでは?と思います。
大がかりなフレーム修正になると外注に出した可能性があると思います。
書込番号:16295532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 昨年追突され、、、リアの大掛かりな修理、、、修正機使用にてこのような傷が入ることがあるのでしょうか?
フレーム固定装置によりますが、傷は入ります。(入らない方が珍しい??)
傷が入りますので、放置すれば錆が発生します。で、防錆塗装するのが普通と思います。今からでもきれいに錆を落して再塗装すれば問題なしと思うのですが??
JFEさんが添付の写真の様な修正器なら、車体下部の角パイプ状のフレームの一部?をサンドイッチ状に挟み付けて固定になります。
錆部分の反対側部分も確認してみてください。同じような筋で錆があれば、内部が空洞なのでサンドイッチ状に固定した為に変形したと推定します。スズキはジャッキアップポイントを別に設けた為にフレーム修正器の固定場所がなくなった為と思いますので、変形そのものは仕方無いと思います。
10年前に私の軽が追突されました。4年経過の軽でしたので、全損扱いになり、その軽は廃車扱いで新車購入しましたが修理屋は、代車用に修理し使ってました。フレーム修正器(車体固定器?)で傷の入った部分は塗装されていました。
書込番号:16297631
0点

JFEさん、ウッカリボンヤリさん、ありがとうございます。
先ほど錆部分の反対側部分を見てみようと思ったのですが、リフトUP等して車体を上げないと見れませんでした。
触ってみたところ右側は鉄板が少し内側にめくれていているようなかんじでした。
ディーラーにて確認してもらい、また報告させていただきます。
書込番号:16299177
0点

スレ主です。
ディーラーに見てもらってきました。
結果として、錆ているのがフロント側のためフレーム修正機によるもではない
曲がっているため、どこかにぶつけた可能性が高いとのことでした。
うちでできる対応はタッチアップでこれ以上の錆の進行を防ぐこととのこでしたのでタッチアップしてもらい帰ってきました。
皆さん返信ありがとうございました。
書込番号:16342622
0点


ワゴンRスティングレーの中古車 (全4モデル/2,288物件)
-
ワゴンRスティングレー X 4WD シートヒーター プッシュスタート スマートキー リクエストスイッチ HID CD ETC 14インチAW
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 44.0万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 68.5万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 127.6万円
- 車両価格
- 121.0万円
- 諸費用
- 6.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.2万km
-
ワゴンRスティングレー X 社外ナビ ワンセグTV スマートキー&プッシュスタート アイドリングストップ バックカメラ HIDヘッドライト オートエアコン フォグ
- 支払総額
- 69.0万円
- 車両価格
- 65.9万円
- 諸費用
- 3.1万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
22〜279万円
-
6〜186万円
-
4〜270万円
-
3〜223万円
-
15〜239万円
-
17〜310万円
-
11〜189万円
-
15〜197万円
-
23〜290万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ワゴンRスティングレー X 4WD シートヒーター プッシュスタート スマートキー リクエストスイッチ HID CD ETC 14インチAW
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 44.0万円
- 諸費用
- 5.8万円
-
- 支払総額
- 68.5万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 8.7万円
-
- 支払総額
- 127.6万円
- 車両価格
- 121.0万円
- 諸費用
- 6.6万円
-
ワゴンRスティングレー X 社外ナビ ワンセグTV スマートキー&プッシュスタート アイドリングストップ バックカメラ HIDヘッドライト オートエアコン フォグ
- 支払総額
- 69.0万円
- 車両価格
- 65.9万円
- 諸費用
- 3.1万円