スズキ ワゴンRスティングレー のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スズキ > ワゴンRスティングレー

ワゴンRスティングレー のクチコミ掲示板

(6990件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ワゴンRスティングレー 2017年モデル 395件 新規書き込み 新規書き込み
ワゴンRスティングレー 2012年モデル 975件 新規書き込み 新規書き込み
ワゴンRスティングレー 2008年モデル 337件 新規書き込み 新規書き込み
ワゴンRスティングレー 2007年モデル 8件 新規書き込み 新規書き込み
ワゴンRスティングレー(モデル指定なし) 5275件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全640スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ワゴンRスティングレー」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ワゴンRスティングレーを新規書き込みワゴンRスティングレーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ58

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

ダウンサスについて

2012/05/22 22:38(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー

クチコミ投稿数:64件


この度、ダウンサスで車高を落とす
(50mm程度)予定なのですが、
バンプラバーは必要なのでしょうか!?


因みにアルミは替えていますが
インチやタイヤサイズはノーマルと同じです。

ローダウンしながらも、乗り心地
安定性を重視したいです。

また、オススメなダウンサがあれば
教えて下さいf(^ー^;




書込番号:14593913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
ai3riさん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:345件

2012/05/22 23:15(1年以上前)

>ローダウンしながらも、乗り心地
サスだけで50mm落とせば、乗り心地は確保出来ないと思います。
バンプタッチも多くなると思うので、多少はカットした方が良いとは思います。

お金を貯めて、全長調整式の車高調を買う事をお勧めします。
出来れば、減衰力が調整可能な物を。

書込番号:14594128

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:64件

2012/05/22 23:26(1年以上前)


ai31riさん 早速の返信
ありがとうございます。

車高調を組むまでガチガチに改造したく
ないんです(TT)

やっぱり乗り心地は捨てるしか無いのですかね…

後は施工するショップに委ねるしか
ないのかな…(TT)


書込番号:14594179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2012/05/23 01:05(1年以上前)

>バンプタッチも多くなると思うので、多少はカットした方が良いとは思います。

これはとても危険です。

バンプラバーをカットしたり、外してしまうと・・・ダンパーを破損してしまう恐れがあります。
必ず純正、又はダウンスプリングのメーカーの推奨バンプラバーを装着して下さい。

ダウンスプリングで乗り心地は悪化しますが、案外・・硬い乗り味に慣れてしまうかも知れません。
50ミリダウンだと・・かなりハの字になります。

書込番号:14594544

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:15件

2012/05/23 08:31(1年以上前)

ダウン幅の50mmは必ず要りますか?
乗り心地を重視して少しダウン(25mm〜30mm)で良いのなら、ノーマル形状のショックとサスのキットを購入されるのが一番です。

ご自身で整備されないのなら車高調はオーバースペックとなり高価なだけで損です。

ダウン幅は期待出来ませんが、ビルシュタインのキットがバランスが良いと思います(設定があるのかは不明です。すみません)

書込番号:14595097

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:47件 ワゴンRスティングレーの満足度5 マイページ☆ 

2012/05/23 09:07(1年以上前)

どうもこんにちは。

スティングレーにかかわらず、ほとんどの軽4はサスペンションのストロークが長くないため(特にリア)、ダウンサスのみでは必ずと言っていいほど乗り心地は悪化します。

これは構造上の問題なので、ダウンサスのみのダウンでは仕方ないという割り切りが必要だと感じます^^;

後ろに人を乗せるとして、ダウンサスのみで50mm〜のダウンした場合…速度にもよりますが、おそらく道路の継ぎ目で人が跳ねます。

そのあたり、よく考えられた方が良いかもしれません。

書込番号:14595182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2012/05/23 12:05(1年以上前)

>車高調を組むまでガチガチに改造したくないんです(TT)

街乗り車高調にすればイイのでは?
・・・って言うか、
スティングレーなら、売れている車高調のほとんどは街乗り用じゃないでしょうかね。

純正形状のダウンサスで50mmもダウンさせたら、
サスストロークも単純に50mmも減ってしまう。(50mmって凄いよ)
ダンパーのストロークは減るだけじゃなくて、
本来あまり使わない奥の方(バンプが深い時に使う部分)だけで減衰力を発生させなきゃいけなくなる。

ん〜ん。
そう考えると、
純正形状50mmダウンだと、車高調よりもガチガチでピョコピョコした足回りになっちゃうかもよ。

書込番号:14595619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:115件

2012/05/23 14:07(1年以上前)


低価格、程良いダウン量、ノーマル以上の乗り心地のテイン車高調「ストリートベイシス」が一番のお薦めです。

ダウンサスなら、「エスペリア」がいいと思います。

※RSRは、乗り心地と走行性能がノーマル以下になります。要注意!

書込番号:14595936

ナイスクチコミ!2


ai3riさん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:345件

2012/05/23 15:00(1年以上前)

バンプを切ることを、推奨しているわけではないですよ。そういう方法もあるって事ですよ。

>バンプラバーをカットしたり、外してしまうと・・・ダンパーを破損してしまう恐れがあります。
切り過ぎはダメですよ。底突きする手前で、バンプが当たるようにはしなくてはいけません。
書き足らずでしたね。

以前は、説明書に「○mm切って」なんて書いてる物もあったけど、最近はないのかな。

あと、足回りを変えたら、アライメント調整をして下さいね。

書込番号:14596045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2012/05/23 19:38(1年以上前)


皆さん、返信が遅れて すみませんでした^_^;

皆さんの貴重なご意見
大変感謝しています。そして
大変、参考になりました(*^^*)

やはり、車高調まで手は出せず
ダウンサスに決める予定です。

乗り心地に関してはローダウンするにあたって
覚悟するしかないみたいです(笑)

ただ、現状がアルミだけ浮いている状況なので
見栄え良くしたかったんです…

皆さんの意見
ショップ店員さんの意見も含め
サラッとイジってる感じの車にしたいと思ってます

本当に ありがとうございました(^o^)/

書込番号:14596779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


novieさん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:25件 ワゴンRスティングレーの満足度5

2012/05/23 19:49(1年以上前)

-hayabusa-さんがおっしゃるとおり、サスペンションストロークは短いのですが、
スズキのI.T.Lリヤサスペンションは他のメーカーの軽自動車のリヤサスに比べても、ストローク量は短いです。(そのかわり、室内の荷室側のタイヤハウスの出っぱりは少なめ。)

単純にローダウンだけすると、バンプタッチの頻度が多くなり、乗り心地はゴツゴツした感じがでると思います。

ちなみにバンプラバーはダンパーの保護の観点から必要な物ですね。(というか、必要がないならわざわざ純正でつけませんしね。)

書込番号:14596826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2012/05/23 19:56(1年以上前)


novieさん
返信ありがとうです。

ショップに聞いた所、今時のダウンサスは
バンプラバー付属の商品が多いようです。

なので別途バンプラバー料金がかからず
助かりますね(^_^)v

書込番号:14596848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2585件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2012/05/23 20:37(1年以上前)

・・・50mm下げるなら、調整式のラテラルロッドも考えておいた方が良いかと・・・

書込番号:14597002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2012/05/23 20:52(1年以上前)

車高を下げればタイヤは奥に入ってしまいます。
順序として車高を下げそれに合わせたオフセットのアルミを選択すべきでした。

書込番号:14597080

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2012/05/23 23:08(1年以上前)

軽自動車で、車高50ミリダウンとなると・・・殆どダンパーの縮み側ストロークは残っていないと思われます。

この場合、ダンパー交換による乗り心地改善は望み薄です。
車高調でも・・Fキャンパー調整可能な場合のみ、前のハの字が改善出来る程度でしょう。

案外ポイントになるのがバンプラバーの材質です。
頻繁に当たる事になるので、ダンパー本体よりも活躍の場は多いかも知れません。
ソフトな素材の方が良いでしょう。
タナベのバンプラバーは柔らかい素材を使用しているらしいです。

書込番号:14597723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2012/05/23 23:17(1年以上前)


ささいち様
レスありがとうございます。

私のショップでの情報ですが
バンプラバーは あった方が無難で

現在はバンプラバー付属のメーカーが多いようです

今、考えているのは
R-SR ti2000と言うモデルが人気だそうで
この商品を考えています。

場合によってはラテラルも組み
バランスの良い仕上げになれば良いと思っています


書込番号:14597777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2012/05/24 09:16(1年以上前)

ヘタリ永久保障しているようですね。
素材そのものに錆に強いという性質があるようです。

乗り心地は慣れが必要でしょう。

書込番号:14598910

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2012/05/24 15:18(1年以上前)

バンプラバーというのは単なるストッパーではありません。
これがつぶれる事により・・第2のダンパーとして機能するのです。
ダンパーにとっては最後の砦でもあります。

硬さや厚さは計算されているので、カットした場合は想定された減衰力が得られずにダンパーは損傷を受けます。
当然、他の足回り部品にも被害が出ます。

書込番号:14599741

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2012/05/24 18:48(1年以上前)

>R-SR ti2000と言うモデルが人気だそうで

RS☆Rで50mmダウンだと、SUPER DOWN ってヤツですね。
ショーモデルやデモカー的なクルマに使うならイイと思うけど、
実際に普段乗るクルマだと・・・う〜ん。

30〜40mm程度の一般的なダウンサスじゃ嫌なんですか?
RS☆Rのtiタイプも、
さりげないダウンで乗り心地もそこそこ。
・・・って言うのは、一般的な30〜40mmダウンであって、
50mmの SUPER DOWN は特殊だと思いますよ。

書込番号:14600222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件

2012/05/24 19:16(1年以上前)


ぽんぽん船さん

まだ煮詰まってないのですが
Super Downは車検が通らないらしく

Ti2000でも車検対応の物もあるらしく
50mmダウンにはなりませんが

そちらにしようと思っています。

そして、
別に50mmにこだわっている訳では無いんです
(*^^*)

書込番号:14600306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2012/05/24 19:44(1年以上前)

>Ti2000でも車検対応の物もあるらしく
>別に50mmにこだわっている訳では無いんです

Ti2000そのものは、皆さん使っているから大丈夫だと思いますよ。
やばいのは、 Ti2000 SUPER DOWN であって、
Ti2000 DOWN なら、平気だと思います。

ちなみに、
Ti2000 SUPER DOWN だと、
車両によっては、謳い文句以上に下がっちゃって車検不可ってこともありますから、ショップの判断は適切だと思います。

たとえ車検がぎりぎりセーフだったとしても、
実際問題、50mmダウンだと、ちょっとした段差でもまともの走れなくなるので、
ショーモデルだと割り切らないと無理だと思いますよ。

書込番号:14600392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2012/05/24 19:59(1年以上前)


ぽんぽん船さん
ありがとうございます。

そうですよね、せっかく落としたのに
段差を気にし過ぎるのも疲れるし(笑)

でも、現状 アルミを替えて
ボディが浮いている感じがして変なんです…

だからローダウンを考えた訳です(^-^)

タイヤハウスが気になるのです(TT)





書込番号:14600456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2012/05/25 10:34(1年以上前)

>ボディが浮いている感じがして変なんです…
>タイヤハウスが気になるのです(TT)

分かりますよ。
気になりだしたら、妙に気になってしょうがない。(笑
ついこの前までは平気だったのに・・・

車高dowでタイヤハウスの隙間が気にならなくなったら、
今度は、タイヤが奥に引っ込んでしまったのが気になる。
※車高を下げると、タイヤ&ホイールが奥に引っ込んでトレッドが狭まってしまうから、オフセットの合ったホイールで調整したくなる。

我慢できなくなって、オフセットを計算しなおしてホイールの買い替え。
同時にインチupが脳裏を過って悩んでしまう。

きりがないですね。(笑

車高を下げたら、今後は気にしないようにした方がイイと思います。(笑

書込番号:14602621

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ANH25Wさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/13 23:12(1年以上前)

仰ることは私も良くわかります。
別な理由でスプリングをTEINのHIGHTECHを入れましたが、
リアで約1インチ(2.5cm程度)下がりましたが、それでも、
無乗車の状態で、スプリングの3段程度くっついた状態
です。しかも、乗り心地は純正同様にリアは跳ねまくり
です。
一応、メーカ指定がバンプラバー1巻きカットなのですが、
その程度でもバンプタッチしまくりです。
なので、50mm下げるとなると、正直スプリング交換だけでは
厳しく、車高調・・更には、アクスル交換しないと下がらな
いと思われます。
個人的には、リム被りまでいかなくても、1インチダウンで
見た目は十分気に入ってますよ。
見た目の無理感が無くて。
でも、リアは跳ねますけどね(^^;

書込番号:14931584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2013/06/12 16:15(1年以上前)

殆んどの車種で、約40mmダウンでバンプラバーが常に当たった状態。50mmですとバンプラバーを押しつぶした状態となります。ハンドル切ってブーツをめくり確認したらよくわかります。

書込番号:16244100

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カプラーの流用

2012/05/16 11:26(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー

クチコミ投稿数:27件

ホンダのライフ用取り付けキットKJ-H29DCに同梱されているカプラーはスティングレーTに流用可能でしょうか?
ホンダとスズキは同じだとよく見るのですが年式がだいぶ違うので心配で質問しました。
あと、オーディオレス車に取り付ける場合に他に必要な部品はありますでしょうか?

書込番号:14567377

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2012/05/16 11:45(1年以上前)

>KJ-H29DCに同梱されているカプラーはスティングレーTに流用可能でしょうか?
同梱の20Pコネクターは流用可能です。

>オーディオレス車に取り付ける場合に他に必要な部品はありますでしょうか?
取り付けた際に周囲に若干の隙間ができますので、気になるようであれば化粧パネルを用意してください。
2DIN用化粧パネル
http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=2279

書込番号:14567419

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2012/05/16 11:52(1年以上前)

返信ありがとうございます。
新しく購入しようか迷っていたので助かりました。
隙間は様子を見て取り付けようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:14567447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ホイルについて

2012/05/11 17:43(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー

クチコミ投稿数:2件

シボレークルーズからスティングれーのT4WD に代替え検討してますがシボレークルーズの純正ホイルはT 4WD に合うか教えてください。予算がなくクルーズのホイルをスタッドレスタイヤに使用を考えてますのでよろしくお願いいたします。

書込番号:14549045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51429件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2012/05/11 19:21(1年以上前)

ホイールサイズは共に15インチ×4.5J インセット45です。

又、ハブ径54mm、穴数4、PCD100mmと同一です。

従いまして、165/55R15というサイズのスタッドレスに変更すれば取り付け可能でしょう。

尚、念の為、取り付け出来る事を実車(スティングレー)で確認しておきましょう。

書込番号:14549336

Goodアンサーナイスクチコミ!2


yukiyuki.さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:5件

2012/05/11 20:14(1年以上前)

軽自動車に乗るという行為は、止めましょう。
死への階段が、せまっています。

側面に衝突されたら、もう終わりです。

書込番号:14549530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2012/05/11 20:33(1年以上前)

すでに、スーパーアルテッツァさんが書き込まれていますが、機能上、走行上、まず問題なく取りつくと思われます。

が、車検にパスしない可能性が残ってます。
行きつけの整備屋で、「スタッドレス+アルミホイールでは車検通せず、オリジナルの夏用タイヤで車検通すこと少なからず有り。」と言ってました。
13インチホイールの軽に、14インチのアルミホイールで、155/65とか165/60のタイヤを取り付けられた方の中には、フェンダーからタイヤははみ出ていないながらも、わずかながら、ハブ廻りがはみ出ている車見かけること有ります。
軽の場合、非常に厳しいサイズの中でハブ周りの厚みを大きくせずに強度を保つ設計になっております。
コンパクトカーの場合、サイズ的に余裕があるために、ハブ周りが厚くなっていること有ります。
ミニカ、エッセ、アルト、初期ライフなどは、一部ではあるでしょうが、車検でNOと言われた人おられるかと思います。

で、これもスーパーアルテッツァさんが言われてますが、実際に手持ちのホイールをスティングレーに取り付け、ハブナット廻りの厚みの確認をされた方が良いかと。
スレ主さんの場合、ホイールがあるわけですので、タイヤ購入前に確認できると思います。


書込番号:14549627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー

クチコミ投稿数:149件

>プッシュスタ−ト仕様車 電動ステアリングロック対策

重大な欠陥ですか?

書込番号:14546081

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/05/10 22:48(1年以上前)

電動ハンドルロックの不具合の様ですね。
ハンドルロック解除出来なかったり、エンジン始動出来ない事があるそうです。

サービスキャンペーンで任意ですが、対策品との交換をお薦めします。

書込番号:14546505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:93件 ワゴンRスティングレーの満足度5 車中泊で展望スポット巡り 

2012/05/11 06:07(1年以上前)

4月13日にメンテパックの安心メンテナンス(6ヶ月点検)を受けた際
整備士からステアリングロック関係に不具合があると告知されましたが
一度も症状がでてなかったため、サービスキャンペーンは受けませんでした。

点検ではブレーキパッドの残りが2.5mmと言われたので
そのうちディーラーでパッド交換を実施するつもりですが
同時にサービスキャンペーンもやっといて貰おうかな。

http://www.suzuki.co.jp/about/recall/2012/0412/index.html

書込番号:14547346

ナイスクチコミ!1


miwazukiさん
クチコミ投稿数:2件

2012/06/02 22:48(1年以上前)

症状はなかったのですが今日交換してきました。

お知らせでは作業時間が90分位かかると書いてありましたが、新聞を読みながら紅茶を飲んでいたら終わりましたと言われ、時計を見たら15分位しかたっていませんでした。予約して行ったのですぐにかかれたのと、交換に慣れたから早く終わったと言われました。

もし予約できるところなら予約して行くことをお勧めします。

自信はないのですが、修理してからエンジン始動時と停止時にハンドルの中で音がするようになった気がします。気のせいかな?

書込番号:14634581

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 新車購入について☆

2012/04/22 13:33(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー 2008年モデル

カローラワゴンからの買い替えなんですが…次は軽自動車にしようかと考えています!!友人は軽ならターボにしなと言いますが…
軽だとターボじゃないとダメですか?
片道約10キロの通勤用です!
よろしくお願いします!

書込番号:14470196

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:37件

2012/04/22 13:50(1年以上前)

こんにちは!

普通、一般道なら、ターボでなくても大丈夫です!

高速や坂道の多い道(頻繁に)なら、ターボをお勧めします!

書込番号:14470273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2012/04/22 14:06(1年以上前)

>軽だとターボじゃないとダメですか?

何をもって「ダメ」とするか「よし」とするか、ですね。
スレ主さんは、軽自動車にどんな走りを望みますか?

1.5L車並みの加速を求めるなら、絶対ターボ付きでないと「ダメ」です。
流れに乗るのに不自由ない程度に加速すればOKならば、NAでも「問題なし」です。

ただ、馬力・トルクは余分にあって困るものではありませんから、迷った場合は
ターボ付きをお薦めします。

書込番号:14470339

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2012/04/22 15:03(1年以上前)

装備をターボとノンターボで比較してターボにしか装備出来ない、或いは装備されないモノが貴殿にどうしても必要ならターボでしょう。でなければノンターボで十分です。軽自動車に性能や質感を求めるのは気の毒です。

書込番号:14470584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/22 15:24(1年以上前)

現行のスイスポに乗ってます。
以前はスティングレーTでした。

おそらく、NAにすると「かったるい」と感じるかもしれません。
スティングレーは特に、車重があるので。


ターボにすると心地良い加速で、高速でもストレスなく走れましたよ。
「ホントに軽なのか?」と思う位でしたよ、スティングレーは(笑)

スレ主様がAT限定免許でなく、NAをお考えであれば、他社のMT車にされた方が良いかと・・・。

燃費に関してですが。
確かに、ターボの方が燃費は喰います。
巡航でも、殆どブーストはかかった状況なので。。。

うーん、、、あまりNAはおススメできないなあ。。
この車種なら尚更です。

書込番号:14470654

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51429件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2012/04/22 17:38(1年以上前)

ジャイアンと馬馬さん

ここはNAのスティングレーをご自身で試乗して走りに満足出来るか確認しましょう。

尚、個人的には余裕の走りが出来るのでターボが欲しいです。

書込番号:14471207

ナイスクチコミ!1


iti 86さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:15件

2012/04/22 19:31(1年以上前)

軽自動車なら、迷わずターボをお勧めします!
NAを買って、後からやっぱりターボにしておけば良かったなぁと後悔はしたくないでしょ(笑)
走りが違います!


書込番号:14471736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


novieさん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:25件

2012/04/22 19:57(1年以上前)

普通乗用車からの乗り換えで、NAの軽自動車に乗ると動力性能に違和感を感じる方がほとんどだと思います。

私はワゴンR NAとスティングレー ターボを両方運転した事がありますが、祖父が乗ってた年式の古い、1.3リッターのスターレットに比べても、NAは坂道でのパワー不足を感じます。
ターボの方は見劣りしないどころか、CVTの変速特性がエンジンをあまり回さずに加速してくれるので昔の1.3リッターよりは良いと思います。
(ただし、現在発売している1.3リッターのフィットとかには当然ながら、劣りますが・・・)

書込番号:14471859

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2012/04/22 19:57(1年以上前)

実家に
5速MTのミラ(どノーマル)があったけど
特に加速とかで不都合はなかったですよ。
高速を走るときには
5速でもエンジン音がうるさいので
6速が欲しいなぁと思うくらいでした。
(6速があればエンジン回転数が抑えられるからね。)

スティングレーは重いのでそういうところが走りにどう影響するのかはわかりませんが。

なので、自分で試乗して
体感してみるのが一番いいと思いますよ。
こういうのは人がどうこうよりも、自分がどう感じるかが一番だと思うので。

ターボ車はトルクがあって
走りやすいのは間違いないと思います。

書込番号:14471861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2012/04/22 20:23(1年以上前)

カローラワゴンからの軽自動車にしようとされる動機はなんでしょうか?

軽ターボ、軽NAの試乗、見積と同時に、1.3Lコンパクトカーの試乗、見積もお勧めします。

燃費は、コンパクトカーが軽ターボよりはるかに良いと思います。
  先日、山陽道片道350km、を、DEMIOで往復しました。
   往路:21.0km/L (平均車速98km/h)
   復路:23.0km/L (平均車速81km/h)(SkyActiveでは有りません)

価格も、コンパクトカーが軽ターボより安いし。
  総登録費用+車両価格は、軽ターボの車両価格のみより安い。
  但し、翌年度からの税金関係は高いですが、、

でも、軽の小物入れなどの充実は、捨てがたいですね。

じっくり試乗されて、後悔のないお買い物を。

書込番号:14472011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2012/04/22 22:47(1年以上前)

>軽だとターボじゃないとダメですか?

私は嫁のミラNA(4AT・4WD)を運転して思った事は、平坦な道なら普通だが登りは最悪なのでターボを買うべきだったです

スティングレーはCVTだしFFならそんなに感じないかも知れませんが、スレ主さんの乗り方(感じ方)しだいです

当然購入前に試乗すると思いますが、営業さんにお願いしてある程度の登り坂を試乗して見て下さい(パワーやエンジン音の大きさ等)
自分の感想次第でターボにするかどうかを決めれば良いと思います。

書込番号:14472900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/04/24 23:22(1年以上前)

皆様,ご意見有難う御座います。
今のカローラワゴンはオヤジが買った中古で距離が20万キロを超えガタが出始めて来ました。車体が左側に傾いていたり、時速50キロを超えるとハンドルがぶれたり信号待ちでエンストしたりともう恐いです…
事故車だったかもしれませんね!
早く新車に乗りたいです。
私はほぼ通勤しか乗りませんので軽でいいかなと考えています。
友人がワゴンRスティングレーのターボがオススメだと言うものですので、そんなにいいんですかね?結構高いですよね?コンパクトカー並みですし悩みます。
長々と失礼しました。

書込番号:14481507

ナイスクチコミ!0


novieさん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:25件

2012/04/25 20:14(1年以上前)

スティングレーのNAのXと、ターボのTの価格差が約10万前後ありますが、エンジンの動力性能は別物といっていいほど違います。

一度、NAを購入してから、ターボにしとけば良かったと思っても、後の祭りになって後悔する方が多いです。(私もそうでした。)

買った後で売却しても、購入時の金額がフルには戻りませんから、10万円追加で新車のターボは買えません。

ジャイアンと馬場さんの使用環境が通勤のみで平坦な道しかなく、
また、私用でも2名乗車までしかせず、流れの速い場所を走行する訳でもなければ、NAでもいいでしょう。

ただ、高速道路や上り坂を走行する場合はターボが絶対いいです。

書込番号:14484473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/05/10 00:58(1年以上前)

3月にNAのライフからスティングレーTに乗り換えました。
乗り換えるにあたってはどちらもNA ターボ試乗しましたがやはりかなりの差が
あります。
私も通常時は平坦な道ばかりですが、通行量が多い、斜線変更多発地域にいます
はっきりいって、急な斜線変更をせまられた場合、加速が鈍いとかなり怖い感じがします
これが最大の理由でターボ付きにしました。
また副変速機付(7速パドル切り替え付き)の変速機とターボエンジン
の愛称はかなり滑らかで、坂でも高速でもさほど回転数が上がらず
どこでも普通になめらかに走る感じです。 
 若干違和感があるのはライフにくらべて 座席が高く 上から下に踏み込んでいくような
感覚のブレーキが、なれや踏み方もあかもしれませんがブレーキの反応速度が甘く感じます。ある程度踏み込んで効いてくる感じに違和感ありまだなれません。
 その他 価格もNAと比べて10万円ほどの差ですし、軽自動車は最近増えてきた
未使用者専門店でかなりのお買い得車だ出回っているので、いろんな店舗を訪問すると結構安く手にはいるかも、私も価格の大きな差が魅力で未使用者購入しました。
試乗はデーラーでしかできませんでしたが、
ちなみに未使用者の車両保険は新車と同額評価で150万円も
払ってないのに確か150万円で評価されました。【保険料は新車と変わりませんでした】

書込番号:14543519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2020/09/28 22:30(1年以上前)

やはりターボがいいと思います。

書込番号:23693503

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

助手席エアバック

2012/04/19 20:55(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー

ふと気になったのですが、助手席側のダッシュボードのとこにエアバックが出る?とこに「 H 」状の跡が少し凹んでついてますか?

MH23Sのスティングレーです。

よろしくお願いします。

書込番号:14458218

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5719件Goodアンサー獲得:156件

2012/04/19 21:30(1年以上前)

エアバッグが開くときの切れ目じゃないですか? ほかの車にも切れ目があったり 薄い部分があったりするバズですよ

書込番号:14458415

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/04/20 02:40(1年以上前)

エアバッグが確実に展開し易い様に、部材が薄くなっているまたは内部に切れ目が入っている部分があります。
その部分ですね。また、エアバッグが飛び出す場所が分かる様に、表面が加工されている車がほとんどだと
思います。
もしもそれが無いとエアバッグが展開する場所がわからず、その部分に何かモノを設置等をしていると大怪我の
元になりますよ。

書込番号:14459799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/04/20 19:32(1年以上前)

この凹みは、エアーバックが開き易くする為とエアーバックが開く時にダッシュボードの破片が飛び散らない為の凹みです。

別に気にする必要はないですね。

書込番号:14462138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2012/04/20 21:37(1年以上前)

家のはAZワゴンですが、かすかに凹んでますよ。

書込番号:14462629

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ワゴンRスティングレー」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ワゴンRスティングレーを新規書き込みワゴンRスティングレーをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ワゴンRスティングレー
スズキ

ワゴンRスティングレー

新車価格:176〜188万円

中古車価格:7〜202万円

ワゴンRスティングレーをお気に入り製品に追加する <343

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ワゴンRスティングレーの中古車 (全4モデル/2,294物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ワゴンRスティングレーの中古車 (全4モデル/2,294物件)