新車価格: 176〜188 万円 2017年2月1日発売
中古車価格: 7〜202 万円 (2,288物件) ワゴンRスティングレーの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ワゴンRスティングレー 2017年モデル | 395件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー 2012年モデル | 975件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー 2008年モデル | 337件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー 2007年モデル | 8件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー(モデル指定なし) | 5275件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全640スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2009年5月24日 23:43 |
![]() |
1 | 7 | 2009年5月22日 13:12 |
![]() |
3 | 11 | 2009年5月17日 21:21 |
![]() |
39 | 18 | 2009年11月6日 23:21 |
![]() |
28 | 23 | 2009年5月21日 20:50 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年5月12日 22:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
新古車でTとTSが全く同じ価格で販売されていました。
(商談中の為、価格は言えませんが現在の市場ではありえない破格です
もちろん事故車ではありません)
通常であれば最上級グレードのTSを選べば問題は無いのですが、
Tはルナグレーパール、TSはシルキーシルバーです。
悩みのタネは色についてです。
Tのルナグレーパールはずっと欲しかった色なのですが、
色の為にグレードを1つ落とすのはどうかなぁと。。。
だけど、TSのシルバーは特に好きな色でもないです。。。
みなさんなら、色とグレード(装備)どちらを選びますか??
明日25日の午前中には決めなくてはならないので、
できれば至急、ご返答をいただければ幸いです。
1点

TとTSのグレードの装備の差で自分が必要とする内容があるかで判断されると
良いかと思います。
TSはスピーカーが多い、イルミネーションが付く、ブレーキがベンチレーティッド
等で音や走りにこだわりが無ければ不要な装備です。
アイコンから女性かと思われますので、色にこだわっては如何でしょうか?
TS装備は外から分からないのが多いですし、色は毎日見るので好きな色に
した方が良いと思いますよ。
書込番号:9597991
1点

ご返信ありがとうございます。
装備についてはTで十分と思っていました。
ただ、最上級グレードが同じ金額で買えることが、
今までになかった経験ですので迷いが生じています。
数年後に売却する目的であれば価格差が発生すると思うので
TSが買取も有利だと思うのですが。。。
好きな色のTを買った方が満足できるのか、
かなり悩んでます。。。
書込番号:9598130
0点

poccoleさん はじめまして。
もうひとつTSには大切な装備、シートサイドエアバッグ、カーテンエアバッグ
が付くと思います。
いざという時の物ですから、いるかいらないかの判断はつけにくいかと思いますが、
色をとるか、もしもの時の安全をとるかと難しい判断をしなくてはいけませんね。
ちなみにうちのパレットはTSではなくTにしました。
書込番号:9598632
2点

TとTSが同じ価格とは悩ましいですねぇ
どちらもオーディオレス仕様なのかな?
TSがオーディオ装備車だったら、ハイグレードサウンドシステム仕様ですので値打ちがあるかもしれませんが、
どれほどの音質の差があるのかは実際に現車で確認してみて下さい(^^)
(どちらもオーディオレス仕様車の場合はセンタースピーカーの有無だったと思います)
あとはタイヤサイズが違いますね
Tが14インチ、TSが15インチでTSの方がスタイリッシュに見えますが
タイヤ交換時の価格は1本あたり1000円〜1500円ぐらいTSの方が高くなりそうですね
ワンランク上のグレードが同じ価格で手に入る事に心揺らいでいるんだと思います
TSが黒やパールなら購入価格と売却価格の差でお得感は結構あると思うのですが、
シルバーとのことですので売る時はちょっとたたかれそう・・・
売却時の最後の一瞬のお得感よりも、ずっと欲しかったTのルナグレーパールを
毎日乗る喜びの方が大きいんじゃないでしょうか?(^^)
poccoleさん、結局はTのルナグレーパールを選択される気がしますが・・・
どちらにしても良い買い物をして下さいね〜!
書込番号:9598955
1点

てつじん28ごうさん
こんばんわ。
ご返信ありがとうございます。
安全面で見るとTSしかないですよねぇ。
多分、一度でも事故をしたら迷いなく、
シートサイドエアバッグ、カーテンエアバッグ付のTSにしていると思います。
takan.さん
こんばんわ。
ご返信ありがとうございます。
「ワンランク上の装備」この部分がひっかかっています。
ですが冷静になるとTSの装備で特に欲しいものはないかも。。。
と、思えてきました。
今回の購入は10年、できれば20年(乗るかな‥)、
つまり乗り潰しを考えています。
年間の走行距離は6千キロも行かないので、
20年いけそうな気がしますww
売却益を考えていないので、
タイヤ等のランニングコストが低い、
Tが一番に思えてきました。
またご指摘のとおり好きな色のルナグレーパールを
選んだほうが満足感が大きいような気がしてきましたww
多分、シルバーがお好きな方からすれば、
もったいない選択になるかもしれませんが
今回はTにしようかと思います。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:9599070
0点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
スティングレーTの新車購入を検討しております。
そこで同士競合についての質問です。
過去のクチコミを見ると
『スズキは業販主体ですので直販ディーラーと
整備工場等の業販サブディーラーを競争させる』
とありましたのでさらにネットで調査してみたのですが
@直販ディーラーとそのディーラーの副代理店であるサブディーラーとの
競合はさけたほうがよいが別の系列直販ディーラーとなら競合はあり
A経営する会社が同じならサブディーラー含めて競合はさけたほうがよい
(越県するなど経営する会社が異なることが同士競合の条件)
の二つの意見がありどちらが正しいのかがよく分からなくなっております。
この辺の事情に詳しい方、ご教授お願い致します。
0点

経営する会社が同じならデーターも共有してる可能性も高く
同じ客データがあれば、セールスマンに分かってしまいます。
あまり、いい顔はされないのでは?
同士競合より他社の競合他車での勝負の方がいいと思います。
普通にムーヴカスタムとか?
書込番号:9577696
0点

ご返答ありがとうございます。
説明不足で申し訳ありませんでした。
もちろん他社との競合も考えています。
(ダイハツなら仰る通りムーヴカスタムですね)
ただ交渉の終盤に効果があるといわれている同士競合に
備えてディーラーの候補を絞り込んでおきたいのです。
その際出来れば越県などせず近場のサブディーラーをと
思っていたのですが、経営母体が異なることが同士競合の
条件ならば近場はあきらめざるをえません。
そこでこのような質問をさせていただいたわけです。
上記事情を考慮した上でのご教授お願いできればと思います。
書込番号:9577811
0点

データを共有してるという事は、お客のデータ以外も
共有してると思います。
つまり「限界」も…
トヨタなどもカローラ店とネッツ店とで競合とかは
よく聞きますが、同系列同士でってのはあまり聞いた
事がないんで…
出来るでしょうが、相手に見透かされそうな感じが…
ディーラ次第というのもあるかもしれないですね…
人がやっている事ですから…
ここら辺の事情に「本当に」詳しい人の登場を待つしか
ないかも…
すいません…
書込番号:9578160
0点

直販ディーラーのスズキ自販のアリーナ店の同じ会社で店舗が違うときの競合はデータで競合がわかるとどちらかがおりてしまう 等ありますが 直販ディーラー 業販サブディーラーとの競合は どちらで購入しても 車を卸しているスズキ自販からみると 大切なお客様となります またスズキの販売スタイルは 業販のサブディーラーから売ってもらうという 業販システムで とくにスズキ自販は9割は業販で新車が売れています 整備工場等のサブディーラーを巡回している 業販担当者には 直販よりも大きな値引きワクをもっていますので 結果 直販ディーラーのアリーナ店よりも いい条件がでることが多いです スズキ自販にとっては 直販 業販どちらでもよいから スズキ車を購入お願いしますということなので 競合してよいことに なります またこのやり方はダイハツ スバル 三菱でも通用します
書込番号:9578372
0点

てつお55さん
回答ありがとうございます。
@の競合も可能ということですね。
もやもやが晴れた気持ちです。
今まで同じディーラーから普通車しか
購入したことがなく(親兄弟で計6台)
あまり競合(他社・同士共に)させた
経験がありませんでしたのでこの手の
情報に疎くもやもやしていた次第です。
早速同士競合させるお店の候補を
HPから絞り込んでいこうと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:9578435
0点

スズキの販売スタイルは、8割業者販売で、2割が直販です。
自販と副代理店やサブディーラー(〜自動車などSUZUKIの看板が立っているところ)で競合交渉してしまいますと、直営には連絡がいきますので直営がすぐに降りてしまう場合が非常に多いです。
なので純粋にダイハツと競合する方が賢明だと思いますよ。
書込番号:9581405
0点

来週末Tが納車予定です
最初、直販ディーラー1店・サブディーラー1店・マツダ3店と交渉しましたが
同地区の直販とサブは仕事上繋がってますからバレました
マツダの3店(マツダ店・アンフィニ店・オートザム店)は横の繋がりはなかったです
上記の店で下取りと値引の折り合いが合わず(下取りが安すぎ)なのでガリバーに行ったら今月からスズキの新車販売を始めたようで下取りを大幅UPしてくれました
下取りがある場合、案外得かもしれませんよ
書込番号:9585133
1点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
スズキアリーナにてグレードTの購入を考えていて見積もりを取った所、マットとドアバイザーを付けて157万が新車値引きで150万、新古車(試乗、展示していない全くの新車でスズキに一度登録するだけの車)なら145万で出来るとのこと。新古車の方が得ですよ!と強く勧めてくるので何か理由があるのかな?と心配になりました。どなたかご教授願えればと思います。
0点

新車登録なら車検期間は3年まるまる、新古車だと登録後日にちが経っているので車検期間は短くなります。
日にちが経てば経つほど安くしないといけなくなりますね、よって在庫車は早く高い値段で売りたい。
書込番号:9552814
1点

早く処分しないと確実に価値が下がって行くからでしょう。
それと登録されているという事は少し維持費も掛かります。
新車値引きが7万円、新古車値引きが12万円。
新古車値引きはもう一声欲しいですね!
書込番号:9552828
1点

新古車・・すでに決められた色や装備で不満が無ければいいですけど・・
HIDだと無い場合が多いですので確認しましょう
あとは減税の件も、あとで後悔しないようにshopへ確認しましょう。
書込番号:9552879
1点

ご回答ありがとうございます。今月中契約なら現行車から新車へETCの乗せ買えと、指定登録ナンバーのサービス(2万円相当)をしてくれるらしいのですが、納車費用\8400は陸送費だから自分で取りに来てもサービス出来ないと言われたので交渉してみます。
書込番号:9553062
0点

新車ならこれから登録でしょうが、登録済み未走行車(「全くの新車」ではありませんし、
「新古車」という表現もしない方がよいです)の初回登録日はいつか、販売店に問うて
みましたか?
この時期に出てくる登録済み未走行車は、3月の決算期に名目だけの販売台数稼ぎのため
販売店(の社員)の持ち物にしてナンバーを取ってしまったものが多いです。
その分だけ車検までの期間や新車保証期間が短くなるので、そこを確認するのが第一歩
でしょう。
書込番号:9553734
0点

私は、最上級のTSグレードの試乗車に使われていたやつを諸経費込みで145万でしてもらっているので、新古車でいいと思うのですが、少し高いのでは?と思います。Tならもう少し安くできると思います。
書込番号:9555986
0点

新古車という表現がおかしい?と思うのですが、登録(軽は届け出)した時点で「中古車」ですから「3年近く車検残の有る未使用中古車」を購入されるという事です。
先ずは、中古車購入でも良いのか?という点で検討されて方が良いかと思います。
書込番号:9556471
0点

スティングレーは全車HID付きです。
この手の質問は、過去の情報も役立つものが結構あると思います。
書込番号:9556609
0点

「新古車」については過去に何度か話題になっています。
最近のものでは下記URLを参照してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9196100/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%90V%8C%C3%8E%D4
上のスレで「S社やD社ではよくある」というコメントもありましたね。
販売店は一日も早く売ってしまいたいでしょうから、割り切って交渉
するのもアリですが、「『新』古車」という言葉に騙されないで下さい。
書込番号:9557380
0点

私はTの未使用車で登録済車諸費用込み135万でした。
ボディーカラーは選べませんでしたが、購入2週間前の登録だったのと
値段から即決してしまいました。
参考までに
書込番号:9559945
0点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
シートベルト着用は特別な理由が無い限り義務ですが何か
シートベルト着用出来ない理由でもあるのでしょうか?
書込番号:9549009
4点

先日破産したサーブに乗っており、ワゴンRに乗っているわけではないのでわからないのですが、
マニュアルを読み返してみて音を消す方法が載ってないのなら、
運転席のシートベルのトバックルのところから下に伸びているコードを辿っていってコネクタが見つかったらそれを外す。
コネクタが無いようならば、それを切るとか・・・(電気系なので注意が必要です。念のためバッテリーは外してください)
もしその警告音がオーディオのスピーカーと兼用しているようでないのなら、
警告音を出しているブザーを見つけてチカラワザで外すっていうのはどうでしょうか?(爆)
但し電気系なのでやるときは注意が必要ですね。
書込番号:9549167
1点

シートに座ってからベルトをするのではなく、
ベルトをカチッとはめてからその上に座るとどうなります?
書込番号:9550169
1点

スーパーアルテッツァさんが仰られています様にシートベルトの着用は義務であり、そして法規制されていることであります。
シートに座ったらまずはシートベルトを着用することを早く習慣化致しましょう。
書込番号:9550240
5点

こんな質問をするスレ主もスレ主なら、それにまともに回答している(1名の)
回答者も回答者です。
書込番号:9550400
4点

たっかたっかサンが、どんな意味合いでスレったのかは、わかりませんが!駐車場内とか、車の移動だけなのに確かにピーピーうっとうしぃ時もありますわ!
にくきゅうちゃんサンの案・公道以外なら、Goo〜かも!(自分的にね) まっ 公道走るのにスィートベルト着用は当たり前!
カチッと金具がハマる部分に配線が有り!
金具装着で、スイッチON(逆もあるのかな)じゃないのか!
単純に配線繋ぐ?で よいのでゎ〜!
こんな事は誰もやってくれる人おらんだろ〜し、やるかやらんかは、たっかったサンの自己責任にて!だじぇ。
違法行為に荷担か・・・(笑)
書込番号:9552298
0点

シートベルト未着用にしたいと言う事は、たっかたっかさんは妊婦さんですか?
もし、妊婦さんだったらシートベルト未着用は違法行為ではないですよね。
書込番号:9556534
2点

よく削除されませんね。私が書いたらすぐに消されたのにね(笑)
書込番号:9556569
0点

はぁ?削除?
ベルトしたくないから警告音切りたいって書いてるかい?
あんたら知らんだろうが、100キロ超えてキンコン鳴ってたの知ってるか?
当時あの警告音切ってたら違法か?
大丈夫かあんたら
書込番号:9556731
3点

ディーラーで堂々と切り方教えてもらえますけどね。
はっきり言って切る事は違法でも何でもない!
法律で定められた事を守れない人間がいるから、こういう余計な装備が付くって事を理解しましょうね!
書込番号:9556804
3点

100キロ超えのキンコン音、もう知らない人もいそうですねーw
自分の1stカーは未だにキンコンなりますね・・・
シートベルトの警告音解除は運転席シート下を覗くと白いコネクターが見えますので
引っこ抜けばいいだけです。
普通にシートベルト締めて走れば問題ないですよ。
書込番号:9560671
3点

>>妊婦さんだったらシートベルト未着用は違法行為ではないですよね。
これも最近ではそうでもないんですよね…
妊婦もシートベルトを使っても大丈夫な付け方があるという事で
やはり出来るだけ使う方がいいです。
警察とかでも指導してる所が多くなってきてるんじゃないですかね?
とりあえずテレビでやってました。
音を消すのは違法じゃないんだが、違法じゃ無いっていっても
これをやるって事は、シートベルトをせず運転するという事を
認めるって事を暗黙に了承しとるという事なんだが…
書込番号:9561585
0点

妊婦さんのシートベルトは任意着用なんだよね。
最近は免許更新の時に配布される「交通の教則」にも書かれているが、妊婦には個人差がある為、任意着用になってます。
次回の改訂で妊婦向けへの着用方法を紹介するが、法改正には問題が有るので見送るとの警察庁の発表がされてますよ。
http://www008.upp.so-net.ne.jp/ko-tu-ihan/FAQ/ihan-seetbelt-menzyo.htm
書込番号:9567767
1点

ど〜も。
私の駐車場は立体でして、最上階から降りて公道へ出るまで結構時間かかります。
急いでいる時は乗り込んで即始動。
アレコレ身支度や荷物の整理しながら駐車場を下ります。
いつも頭の中で「そろそろ鳴り出すなあ・・」と考えています。
そして鳴り出しますと「ハイハイ、間もなくシートベルトしますって!」
と言いながら下まで下ります。
公道に出る頃には当然ながらベルトは着用していますよ。
安全のためですから・・自主的にしています。
鳴らないからしない・・という事はありませんね。
ですから正直・・消せればいいなと思っています。
どうせ公道ではちゃんとしますのでね。
書込番号:9599482
2点

未だにシートベルトをせずに違反切符を切られている人もいますからね。100%の方がシートベルトを着用出来るようになるまではこういった警告機能がなくなったり、個人設定機能が付くことはないでしょう。
ただインドや中国の激安車などはどうなのか判りませんけど。
書込番号:9599871
3点

スレ主の意図は・・・
自宅の入り口から車庫まで遠く、狭いのではないのでしょうか?
(シートベルトをはずし、ハンドル操作を注意してバックをしないと傷が付きそうなくらい狭いのでは?・・・)
そのような状況の中、あのピィー・・・という音が鳴り響いていると集中出来ないのでは!!
このスレ主の方は、慎重で神経質な方なのだと思われませんか?
シートベルト無着用での走行は違反と言う事は、誰でもわかっています。
その証拠に皆様の意見に返信は無いですよね。
違う角度で、拝見させて頂きました。間違っていたら、申し訳ありません。スレ主様。
書込番号:10058861
1点

実はこの車、バック時にはバックしている事を運転手に知らせる警告音?が鳴るので、注意しないといけないくらい狭い道をバックするために音を消したいとの意図ではないような気がします。
もっとも、シートベルト未着用時の音を消すと、バック時の音も消えるのかどうかまでは知りません。
スレ主さんが、「違法な使い方をするのではない」とお考えなら、どうして音を消したいのか、放置せずにはっきりと書き込みしたほうがいいと思います。
書込番号:10429653
1点

もう、見てないんじゃない?
半年も経過しているし・・・
自己解決したんじゃないかな?
推測だけど。
書込番号:10433426
0点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
宜しくお願いします。
ノンターボ車とターボ車の動力性能は歴然として違うのでしょうか。
数字上は10PSの違いだけですよね(Kカーの10PSの差はおおきいのかな)
あくまでもパワーの数字を見ただけの話しです。
小生は近場へ買い物、たまに高速、山道を走る程度になると思います。
ご教授御願いします。
3点

たまたまうちに、ターボとノンターボが両方ありますので参考までに。
発進加速で言えば、ノンターボの1名乗車とターボの大の男が4名フル乗車が同じような感覚です。
燃費は何をどうやってもノンターボの方がいいです。
と言ってもリッター2キロ程度ですけどね。
書込番号:9541969
6点

馬力よりもトルクです。
トルクアップ=加速UP
ターボ車の方は最高トルクが1.6倍くらいなっていると思いますが、単純にいえばNAよりターボ車の方が1.6倍加速がよい。
実際は違うんですが、車重が増えたりターボラグがあるので体感は2割UPぐらいなんですが。
1.3Lの売れ残りのソリオ、シボレーMWの方が使い勝手もよく車両価格も安い。
http://www.suzuki.co.jp/car/solio/
書込番号:9541977
3点

トルクウエイトレシオが正解ですね
トルクが太けりゃ速いんなら、バスやトラックが最速って事になる
書込番号:9542009
3点

ワゴンRに関してはよくわかりませんが、過去経験で言いますと、
最大トルクがどの回転域で出ているかで体感パワーは変わってきます。
街中での発進加速がイモタコのターボモデルもかなりありますよ。
書込番号:9542267
2点

高速、山道を走るのでしたら、ターボはあった方がいいと思います。
ただ、ターボ車は、とうぜん価格が高くなることや、ノンターボ車より圧縮比を下げてあるので燃費が悪くなる傾向があることは、覚悟された方がいいと思います。
わずか10PSでも、たとえば高速道路の本線に合流する際など、ノンターボ車よりはストレスなく加速するはずです。
私は、Mocoのターボ車を所有してたことがありますが、Mocoの場合は、ドッカーンと加速を感じるような味付けにはなってませんでした。
ワゴンRは、元気な加速感の設定になってるんじゃないでしょうか?
一度、試乗されては、いかがですか?
書込番号:9542958
2点

moonless.nightさん
羨ましいかぎりです、わかりやすい説明有難うございます。
目に浮かんでくるようでした。
CVT FFのNAが約15.9
CVT FFのターボが約13.75
のレシオですかね、ターボの恩恵大ですね。
SIどりゃ〜ぶさん
ソリオには目がいきませんでした、貴重な情報有難うございます。
さしみ嫌いさん
CVT FF ノンターボ 6.4/3500
CVT FF ターボ 9.7/3000
とありました。
G-Macさん
怖い、怖い、大型でもきてたらアクセルべた踏みです(笑)
見て、試乗するのが一番良いですよね。
有難うございます。
皆さんのご意見、情報を参考にさせていただきます。
ところで、どうしてこのような事を書いたかと申しますと。
FXリミUがでました、う〜んなかなか良いじゃん。
正直迷っていますバリューがいいのはFT又はスティングレー
だとおもいますが皆さんはこのFXリミUをどのように評価しますか。
書込番号:9543395
0点

抽象的な表現で申し訳ありませんでした。
スズキお得意のリミテッドが出たんですね。
スレ主さんの必要性はわかりませんが、現行車になってからヘッドライトが変更されました。
今回発売のリミテッドにはHIDの設定が無いようですので関係ないかもしれませんが、うちにある両車はどちらもHIDですが、HIーLO切り替えがスティングレーには無いんです。
しかし現行車は逆にスティングレーにしかHI−LO切り替えのHIDの設定が無いんです。
夜間走行(うちはかなりの田舎なので)を重視されないのならハロゲンでもLOビームのみHIDでも十分だと思いますが、鳥目の私にはHIDのハイビームは無くてはならない物となってしまいました。
関係ない話で重ねがさね申し訳ない。
書込番号:9543527
0点

moonless.nightさん
申し訳ないなんて、とんでもないです。
私も視力が年々落ちてきています、夜間走行時はメガネ着用です。
ですからHIDは必須です、FTリミでもオプションしかもローだけ
そうなると必然的にスティングレーか〜。
悩みます(この時が一番楽しかったりして)
有難うございます。
書込番号:9544181
0点

>トルクが太けりゃ速いんなら、バスやトラックが最速って事になる
そんなアホな事誰も言ってないが・・・。
>発進加速で言えば、ノンターボの1名乗車とターボの大の男が4名フル乗車が同じような感覚です。
その例えには、異議あり。
両者のトルク・トゥ・ウェイト・レシオを比較すれば、ターボ車の方が加速が良いのは
一目瞭然だし、実際のフィーリングでも明らかにターボ車の方が俊足。
書込番号:9544329
0点

>両者のトルク・トゥ・ウェイト・レシオを比較すれば、ターボ車の方が加速が良いのは
一目瞭然だし、実際のフィーリングでも明らかにターボ車の方が俊足
おっしゃる通りでございます。
うちのはターボのいわゆるMターボの60PSですので、NAとの差は少なく感じました。
現行の64PSとならもっと差を感じるかもしれませんし、その上他社との乗り比べはしてませんので。
表現が適切でなかった事はお詫び申し上げます。
書込番号:9545599
0点

>ノンターボ車とターボ車の動力性能は歴然として違うのでしょうか。
家にノンターボとターボの両方がありますけど歴然と言うところまでは変わりません。街乗り主体ならノンターボのほうが燃費は良いですが...。ターボが付いていても所詮軽自動車、長距離はきついです。ハイト系は山道ではゆっくり走ったほうが無難です。
書込番号:9545679
3点

当たり前田のおせんべいさん。
モンスタボノさん。
moonless nightさん。
トレノGT-APEXさん。
(連名ですみません)
30数年の運転歴になりますが一度もターボ車に乗った事がありません。
DOHC(ダブルオーバーヘッドカムシャフト)でした。
かと言って大きい車はもう必要性がない状況なのです、そこでKカーのターボ車
と思い家内と相談中です。
あの「キーン」と鳴るやつです(今でもキーンって音がでるんですか)笑
重ねて皆様に御礼申しあげます。
正直、返信がいただけるとは思ってもいなかったので有難いです。
日本も捨てたもんじゃない!!
皆様のご意見、情報を参考にさせて頂き悔いの無い買いものをします。
書込番号:9547443
1点

今日も一日お疲れ様でした!
私はまだ25年しか乗ってません。
ターボの過給音は残念ながらほとんど味わえなくなりました。
初代のワゴンRに昨年まで乗ってましたが、全然別物でした。
キーン、シュルシュル〜みたいな。
12年乗ったボロのターボの方が100キロぐらいまでなら間違いなく速かったです。
書込番号:9547506
0点

たまにでも「高速」&「山道」を走行するのでしたら、ターボ付きをお勧め致します。
ターボ付き(64ps)でも山道を登ると、パワーのなさに苛々しますがNAの非ではありません。※当方MRワゴン スポーツ(ターボ:64ps)の代車に、NAのMRワゴン(54ps)を借りて通勤した(2週間)経験がありますが、NAの非力さを痛感しました。
また以前には、旧規格のNAアルトとMRワゴン スポーツを我が家で所有していましたが、加速感は同等レベルと感じました。
乗車人数が2〜4名での上記の、たまにでも「高速」&「山道」を走行するのでしたら、NAを購入すると後悔すると思います。
書込番号:9563978
3点

tubamenooyako2さん。
他の板にも書込みしましたが日曜日にダイハツ(1軒)/スズキ(2軒)ディーラー
巡りしてきました(雨だ〜)
ムーブカスタムRS/スティングレーTを試乗しました。
簡単な感想「すっげ〜良いじゃん」です。
勿論、軽として割切っての感想です、ボディー案外しっかりしてる〜
足回りも良い、ターボ車だったので加速も良い、内装も軽とは思えない。
家内はスティングレーが気に入ったようで今にも買いそうな勢いだったので
さすがに止めました(足元みられちゃうよ〜)
2軒目のスズキに行った時は営業の方にNEWラパンを強く押されました(何故)
そんなに良いですか?と聞くと「エンジン、ボディー、足回りのトータルバランスが優れている」との事でした。(私的には内装が・・・・)
ということで今週末の試乗を予約して帰ってきました。
いずれにせよ、日本のKカーは凄いと感じた一日でした。
書込番号:9564352
0点

はじめまして。
私は3月末にターボ(T)を購入しました。
難しいことはわかりませんが、坂道と街乗りよりも比較的長い移動があることを踏まえて
NAのXとターボのTを坂道+合流+比較的スピードを出す道で試乗してXでは物足りな
かったのでTにしました。
同じ道条件でNAとターボを乗り比べてみてはいかがでしょうか。
乗りくらべてみるのが一番だと思いますよ。
書込番号:9565827
2点

korokoroda4さん。
はじめまして、宜しくお願いします。
私もそう思います、乗り比べるのが一番ですよ(食わず嫌いは駄目ですね)笑
今週末試乗を予約してますので(ラパンなんですが)車種を追加連絡しておきま〜す。
ところで試乗して気になったことがありました。
ハンドル操作の時にバトルシフトに指が触れてしまいう〜んという感じでした
私の運転技術が未熟なのかもしれませんがそのようなことはありませんか?
スティングレーの中では私も「T」が候補です、色々とご教授願えたら幸いです。
ご意見有難うございます。
書込番号:9568072
0点

私も試乗しましたけど言われるまで忘れてた位ですから、手は当たらなかったですよ。
書込番号:9568414
0点

ロビンソン777さん。
そうですか、私も当たるまでは標準装備だと気がつかないくらい意識が無かったんですけど。
やはり私が未熟なんですかね、失礼しました。
書込番号:9569089
0点

何十年かぶりにターボ車に乗り換え(Tです)ました。
NAの様に加速=アクセルを踏んで回転の上昇を待つ感じですが、
ターボの場合はアクセルを踏んだ時点でブーストが掛かり
即座にどんどん加速していく感じになります。
加速がブーストに依存する部分も有る為、回転数の上昇を待たずとも
十分な力を得られると思います。
NA=排気量×回転数
TURBO=排気量×ブースト×回転数
といったイメージでしょうか?
パドルシフトに関しては、最初こそ面白がって使いましたが、最近は
使わなくなりました。 強めのエンジンブレーキが必要、峠を攻める等の
特定の目的が有れば必要ですが、個人的には不要です。
私もたまにパドルシフトに指をぶつけてしまいます。
軽以外ではターボ車が少ない・高額との事も有り、唯一ターボを選択出来る
クラスかと思います。 予算に余裕があればターボをお勧めします。
書込番号:9573450
0点

vtolbeさん。
>バトルシフトに関しては・・・・
私もそう思いますが標準装備なので(必要ないなら「X」を買えという事になりますかね)
ですがターボじゃな〜い。
ターボを買うつもりでいますよ(スティングレー/ムーブ)
だけどまだ契約はしませんボーナス商戦もある?かな・・・・・
じっくり交渉していき退き際をみて買うつもりです。
情報有難うございます。
書込番号:9574191
0点

ラパンについてはコンセプトとして女性向けとなっており
背が低く、軽量、燃費が良いかと思います。 燃費命なら
選択肢として有りかと思います。
山道を走るならラパンも良いかなと思いますが、男性向け
グレードでラパンスティングレーでも出してくれればとw。
スティングレーを購入してすぐ出たので購入検討は出来ませんでしたが
時期が合えば迷ったかもしれません。 角ばった車に惹かれるのは
年のせいでしょうか?
書込番号:9581550
0点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
スティングレーX CVT シルバー オーディオ装着
オプション フロアマット ハイドロフィリックドアミラー 希望ナンバー ナンバー枠
132万 今週中に返事をくれと言うことです。
カスタムワゴンXS CVT
スティングレーのオプションにパール色とボディコーティングつきで、値段は、スティングレーより安いです。これも今週中に返事をくれと言うことです。
手放すときの下取り、買い取り価格のことを考えた場合どちらのほうが良いのかということで悩んでいます。
また、かっこいい軽が出た場合乗り移る可能性があるので、皆様のご意見をお聞きしたいと思います。
それともうひとつ、オイルのことでお聞きしたいのですが、どのオイルが良いですか?粘度も決まったものを使ったほうが良いですか?
0点

リセールバリューはワゴンRが上だとおもいます ワゴンRについて 直販ディーラーと整備工場等の業販サブディーラーを競争させましたか スズキは業販主体ですので 業販サブディーラーが安くなることが多いです
オイルについて ワゴンRのNA車の新車充填時のオイルの規格 粘度は SL 0W-20です 10W-30等を使用すると燃費が悪くなります
スズキ純正は昭和シェル製ですので 社外では昭和シェルのシェルヒリックス プレミアム SM 0W-20が相性がいいとおもいます
書込番号:9534217
1点

てつお55さん
返答ありがとうございます。オイルは下手に違うものに変えずに教えていただいたものを使い続けたいと思います。
スティングレーは、今サブディーラー2社で競わせています。(その片方です)最終的に条件が良いほうで決めたいと思うのですが、教えていただいた、オイルで交換していただけるようでしたら、この値段でガス満+オイル交換6回で決めても良いかなと思います。
書き忘れてしまったんですけど、AZワゴンカスタムは、5万安いです。
書込番号:9534489
0点


ワゴンRスティングレーの中古車 (全4モデル/2,288物件)
-
- 支払総額
- 69.0万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.9万km
-
ワゴンRスティングレー X HID スマートキー アイドリングストップ ベンチシート CVT 盗難防止システム ABS アルミホイール 衝突安全ボディ エアコン
- 支払総額
- 47.8万円
- 車両価格
- 36.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 4.9万km
-
ワゴンRスティングレー X HID CVT 盗難防止システム ABS アルミホイール 衝突安全ボディ エアコン パワーステアリング パワーウィンドウ
- 支払総額
- 47.8万円
- 車両価格
- 36.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 7.7万km
-
- 支払総額
- 39.0万円
- 車両価格
- 33.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 13.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
22〜279万円
-
6〜186万円
-
4〜270万円
-
3〜223万円
-
15〜239万円
-
17〜310万円
-
11〜189万円
-
15〜197万円
-
23〜290万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 69.0万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
-
ワゴンRスティングレー X HID スマートキー アイドリングストップ ベンチシート CVT 盗難防止システム ABS アルミホイール 衝突安全ボディ エアコン
- 支払総額
- 47.8万円
- 車両価格
- 36.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
ワゴンRスティングレー X HID CVT 盗難防止システム ABS アルミホイール 衝突安全ボディ エアコン パワーステアリング パワーウィンドウ
- 支払総額
- 47.8万円
- 車両価格
- 36.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 39.0万円
- 車両価格
- 33.0万円
- 諸費用
- 6.0万円