新車価格: 176〜188 万円 2017年2月1日発売
中古車価格: 7〜202 万円 (2,291物件) ワゴンRスティングレーの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ワゴンRスティングレー 2017年モデル | 395件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー 2012年モデル | 975件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー 2008年モデル | 337件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー 2007年モデル | 8件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー(モデル指定なし) | 5275件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全640スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2009年3月15日 14:25 |
![]() |
0 | 4 | 2009年3月13日 22:33 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年3月11日 03:04 |
![]() ![]() |
6 | 8 | 2009年3月6日 12:31 |
![]() ![]() |
8 | 8 | 2009年3月8日 12:05 |
![]() |
3 | 10 | 2009年3月4日 23:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
初めまして、こんにちは。スティングレーXの購入を検討している者です。見積もりを出してもらい、さらに先ほど2度目の商談をしてきました。今回は、商談で提示された車両価格について、皆さんから意見をいただければと思い投稿させてもらいました。ちなみに、ワゴンR-FXリミテッドとスティングレーTSの試乗はさせてもらっています。
車両価格から、8万ほど値引きしてもらい、さらにオプションでフロアマット、ドアバイザー(スモール)、ナンバープレート&ボルトセット、ハイドロフィリックドアミラーを付け、現在、総額「136万円」
です。この価格は、比較的お買い得なのでしょうか?
またオプションで残り1万円ほどサービスしてもらえるそうですが、私としては内蔵型のETC(約3万弱)を無料で付けてもらえないかと思っておりますが、これに関してはいかが思われますか?
また、何かスズキのオプションで「これは付けておいた方がいいよ。」という物があれば教えてください。
現在、ムーブコンテのXリミテッドとコチラの2台で購入を迷っています。車両価格がほぼ同じ両車ですが、ムーブコンテは総額「140万ちょうど」まで値引きしてもらいました。これには、クリスタルベールという塗装コーティング(約5万)とETC(約3万)が付いています。コンテに関してはディーラーに、
「決算前で、頑張ってこれだけ値引きさせてもらいますが、できれば明日までに明確を返事をもらいたい。」と、言われております。
皆さんアドバイスをよろしくお願いします。
1点

スズキは9割業販です ディーラーだけでなく 整備工場等の業販サブディーラーと競争させましょう アフターサービスはどちらでもうけれますよ
書込番号:9244392
0点

ケビンRさん、初めまして。
ご参考になればと投稿させていただきます。
私はスティングレーX(CVT 2WD)を先週注文して、21日納車予定です。
色はブルーイッシュブラックパールで、オーディオレス仕様にしました。
オプションは、ワイドバイザー・フロアマット(高い方)・プレートリム(前後)・ハイドロフィリックドアミラーの4点で、そこから▲31,500円の値引き。
本体値引きは▲108,296円でした。
さらにシートカバーのサービスと、通販で購入したオーディオとホーンの取り付けもサービスしてもらいました。
総額は『128万』で手打ちとなりました。
決算で通常よりも多い在庫を捌かないといけないらしいので、ケビンRさんももう少し頑張ってみてはいかがでしょうか?
ちなみに直販からの購入です。
店長とは初代ワゴンRからの付き合いで、今回3台目となります。
書込番号:9244699
1点

モデルチェンジされて半年で値引きはまだ渋いですので
8万円という車両本体値引きは悪い額ではありません。
ビルトインタイプのETC無料サービスの可能性は十分ある
と思います。
「ETCをサービスにしてくれたら契約します!」という感じの
交渉もありでしょう。
書込番号:9244757
1点

>てつお55さん
そういう手もあったのですね。たしかに直営のディーラーに行くことしか考えておりませんでした。ただ今回は車検も間近に迫っておりますので、直営店で購入しようと思います。アドバイスありがとうございました、今後の参考にさせていただきます。
>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。悪い額ではありませんか?ホッとしました! なかなか相場というものが分からなかったものですから・・・。ビルトインタイプのETCは、今日の商談でも無料にしてもらおうと試みたのですが、なんとなく空振りでした。明日にも行ってもう少し強気に、今度は、契約することを前提にして話してみようと思います。可能性十分あり、に励まされました。
>ぱぱじさん
ぱぱじさん、貴重な情報を本当にありがとうございます。時間がないなか、実際の購入者の方のオプションのサービスや、総額を聞くことができたので、大変参考になりました。私も色はブルーイッシュブラックパールで見積もりを出してもらっています。総額128万円とは素晴らしいです。初代から乗り継いできた良好な関係も功を奏したのでしょうか。私もビルトインのETCは無料で取り付けてもらえるよう、明日再び頑張ります^^。
私も数日以内に注文することになるでしょうから、時期や車種だけでなくグレードも色も同じ方からのアドバイスがきけて、なんだか心強いです。納車が待ち遠しいですね。どうぞ素敵なカーライフをお過ごしください。
書込番号:9245956
1点

こんにちは。
私は本日、スズキ自販でXのルナグレーを契約してきました。
付属品はワイドバイザー、フロアマット、リモート格納ミラー&オートドアロック、ハイドロフィリックドアミラー、ナンバープレートリム。
3年間の点検&オイル交換などのメンテナンスパック(29800円)。
下取りでAZワゴンのH13年式、33000km、リアバンパー補修あり。
車両本体値引きが81000、オプションサービスで31500引き、下取りが200000。
総額で切りがよく120万円となりました。
今回の一番の納得点は下取り価格です。
他のところでは下取り10万円が限界でしたが、それを20万にしてくれ、なおかつ妥当な81000円の値引きまでしてくれたのが決めたポイントでした。
やはり気持ちいい取引ができるといいですね。
書込番号:9246713
1点

NSさん>
返信ありがとうございます。今日ハンコを押されたのですね、そのような日にわざわざ時間を割いてコメントをいただき、とても嬉しいです。そしてなにより契約おめでとうございます!
今回は下取りの価格が非常に満足のいく形となったようですね。私も下取りを出すのですが、車種が平成6年式のクラウン・ロイヤルサルーンで、走行距離が11万kmです。スズキでの査定の前にアップルという下取り業者に見てもらいましたが、査定額0円でした。まだスズキでは見せておりませんが年式と車種を伝えた時点で値引きは厳しい感触でした。なのでNSさんの状況が正直とてもうらやましいです。総額120万ということで、とても良い買い物をされたように思います。納車までが楽しみですね^^
私も明日、契約を前提に内蔵式のETCをサービスしてくれるよう商談してくることにします。
書込番号:9246868
0点

こんにちは。本日の商談で、ビルトインタイプのETCをサービスしてもらえる事になり、無事契約をしてまいりました。同時にダイハツに断りの電話を入れ、今回の車の買い換えに区切りをつけることができました。
私は最初からダイハツかスズキの車の購入を検討しておりましたが、タントやパレットなど、ルーフを限界まで高くした車も視野に入れて考えており、たくさんの車を試乗をさせてもらえました。そのため見積もりも自然と増えていき、それらを持ち歩けるようにクリアファイルに入れ、暇があればライバル車と比較したりして眺めていました。なので、ここ2週間に渡って続いた見積もりとの睨めっこから解放され、まずはホッと一息ついています。皆さんの中には私よりも高く買われた方や、また安く買われた方も沢山いると思いますが、やはりNSさんが言われていたように、今後の関係も考え、最後は気持ちの良い取引ができるかどうか、が大事だと思いました^^
短い期間に貴重なアドバイスをくれた方々、本当にありがとうございました。
書込番号:9249309
0点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー

naru&naruさんこんばんは。
残念ながら社外オーディオではステアリングスイッチは使えません。
社外品でステアリングスイッチを使用する場合は
購入するメーカーによってはステアリング学習リモコンを使えば出来ます。
書込番号:9234727
0点

のらえもんもんさんこんばんは。
情報ありがとうございました。
これから、オーディオレスで納車される予定なのですが、やはり、基本的には、使えないんですね。
純正も検討しないともったいないですね。
書込番号:9235079
0点

余計な老婆心なのですが
「純正ナビの価格」と「社外ナビ+ステアリング学習リモコン」
の価格の比較も必要だと思います。
私はNX308にステアリングスイッチを取り付けましたが
純正ナビよりかなり安く取り付けすることができました。
書込番号:9237869
0点

がぼライムさん、情報ありがとうございます。
そういうオプションがあるんですね。
早速、ネットで調べましたが、確かに、組み合わせ次第では、安くなりそうです。
私も、いろいろと検討してみたいと思います。
書込番号:9240091
0点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
先日スティングレーT2WD(オーディオ付)を144万で購入しました。
内容としては
☆下取りなし
☆車両本体値引き\100614
☆ドアバイザー・マットサービス\22300なのですが…
新車購入初めてなので得しているのか損しているのかよくわかりません(T_T)
タイヤとホイルの事も交渉してみたんですが14インチのタイヤはサービスできないと言ってました。
スティングレーではないんですが知人の中にはサービスしてもらった人もいるみたいなんですけど…皆さんはどうですか???
0点

Blythe☆さん、こんばんは&はじめまして! 天竜門と申します。以後よろしくお願いたします。
総額144万円だと、車体価格が140万円程度なので、新車だと十数万円程度の経費がかかることも考えると、8万円程度の値引きとなりそこそこ安いと思いますよ。
僕も購入時かなり相場?を調べましたが、2月後半時点では、T-2WDの新車だと140万円ちょっとが、未使用車だと140万円を切るぐらいが、限界かなぁと感じました。FMC直後ということもあり、試乗車の再販車も未使用車と比べて、大して価格差がないようで・・・
参考になるかは微妙ですが、僕はスティングレーTの2WDの試乗車(地域にディーラが多いのと、試乗車として使われた期間が、数か月と異常に短かかったため、走行距離が数百kmという状態)を、かなり無茶な価格で買いましたので、もちろんタイヤのサービスなどありませんでした。
ディーラーさんが、何度も、もう勘弁してくだいさいとおっしゃられて気の毒でしたが・・・
書込番号:9226679
0点

天竜門さんはじめまして☆わかりやすい説明と返答ありがとうございますm(__)mとても参考になりました!
最初は絶対未使用車と決めていたのですが、案外安くならなくてディーラーさんの144万が一番安くなり即決してしまいました。
欲を言えばタイヤとホイルもサービスしてほしい所でしたが…交渉できず残念です(T_T)
次買うときは頑張って交渉してみたいと思います☆
書込番号:9226795
0点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
事情あって、スティングレーに乗り換えようと考えているのですが、『ルナグレイパール』と『スパークブラックパール』で悩んでいます。
そこでワゴンR乗りの方、またはスズキ車に乗っている方に、それぞれの色の感想などを教えていただければと思います。結構汚れが目立つよ、とかです。よろしくお願いします!
0点

天竜門さんはじめまして
私はルナグレイパールとブルーイッシュブラックパールとで
悩んだ一人ですスパークブラックも始めは候補に入れてましたけど
たまたま展示してあったので見る機会があったのですが
光の加減で深緑っぽく見えましたけど
ほとんど黒といった感じでした…。
なのでブルーイッシュブラックパールのほうにしました。
グレイは実際走っているのを見ましたけど
思ったよりも明るめのグレーだと思いました。
カタログよりは間違いなく明るめだと思います。
実際見ないとわからないものだなあと思いました。
書込番号:9193219
2点

先月からスティングレーT[シルキーシルバーメタリック(Z2S)]に乗っています。
雨上がりの汚れも目立たず手入れが大変に楽です。
これから先おそらく夏の車内温度の上昇やボディ焼けも抑えられ、また今後、洗車傷等も目立たないかと思います。
また手入れし易く、飽きの来ない色という点がシルキーシルバーメタリックを選択した最大の理由です。
過去に普通車(赤・白・黒色)を乗ってきましたが、濃色系は洗車・WAXを怠ると見るも無惨な姿になります。
スティングレーは名前の通り闇色系基本ですが、濃色系を綺麗に維持する為には几帳面さが大切です。
飽き性でしたら濃色系は正直お勧めしません。
実際に展示車(新車・中古車)のボディ色を様々な天候で確認されるのが良いかと思います。
書込番号:9193555
1点

ルナグレーは今回のスティングレーに追加された新色で、光の当たり具合で
色の印象が違う艶やかなボディーカラーだと思います。
試乗車がこの色でしたが、雨上がりの日に乗って思ったのは汚れが付いても
さほど目立たないにこと。これは一押しですね。
スパークブラックパールは先代のスティングレーのイメージカラーでしたっけ?
これも光の当たり具合でコガネムシのような濃いメタルグリーンの黒色を醸し
出しますね。妖艶な色ですが、ちょっと埃は目立つかも。
両方ともイイ色ですけど、この2色から選ぶならルナグレーをお薦めします。
書込番号:9193743
1点

こんな短時間に多くの回答をありがとうございます。
>のらえもんもんさん
>実際見ないとわからないものだなあと思いました。
ですよね。実際先日、両色見てきました。ただ個人的には甲乙つけ難く、ここで相談させたいただきました。
>國體護持さん
>これから先おそらく夏の車内温度の上昇やボディ焼けも抑えられ、また今後、洗車傷等も目立たないかと思います。
そうですよね。ブラックは手入れが大変と聞きます。もしブラックなら、車全体にオプションのカバー(2万円くらいのやつ)をかければ、マシかなぁと考えているのですが、どうなのでしょうか?
>ぶろろう さん
そうなんです。ルナグレーも良くて・・・
個人的な事情もあり、1週間後ぐらいには契約したいと思っているのですが・・・ 色の選択って難しいですね。
書込番号:9194191
0点

黒色は汚れが目立ち易い為、洗車の頻度が高くなりますね。
逆にマメに洗うので、外装系のトラブルを直ぐ発見出来る
利点にもなります。
灰色は汚れが目立ち難いので、楽です。
ですが、洗車してもそれ程汚れが落ちた印象を受けないので
洗車の苦労が報われない傾向に有ります。
今回紫にしましたが、洗車翌日に雨だと軽く気分がヘコみます。
書込番号:9195703
1点

そこそこ悩んでルナグレー(ZLY)にしたおじさんです。
家内と相談してカタログでNewとなっていたこの色にしました。(新しもの好きなだけですが)
以前はブラックのFTSリミテッドに乗っていたのですが、傷と汚れが目立ち、特にこの時期は、花粉と黄砂でかなりすすけて見えるので、この色にして良かったと思っています。
ところがショールームに並んでいたパールホワイトの質感がかなり良く、とてもスマートにまとまっていたので、これもいいなぁと思った次第です。
思いがけず良い車だったので、同じプラットフォームと言うこともあり、家内は同じパールホワイトのラパンを注文しちゃいました。
書込番号:9195996
1点

>vtolbeさん
黒は洗車が大変ですよ〜 ただ綺麗ではありますよね〜
>亀田の柿の種6P大好きおじさんさん
グレーいいですよね。光が当たると青っぽくなるのがまたいいですね。
現在ディーラさんと相談し、在庫車のグレーで非常によい条件(すみません金額は書けません・・・)をいただきまして、それを検討しております。みなさん、ご協力ありがとうございました。
書込番号:9199341
0点

ブラックはリセールが一番いいらしいですよ。
個人的なイメージですがシルバーはオッサンくさい気がします。
私はよく洗車するのでブラックを選びます。洗車機でも綺麗になるから。
書込番号:9200536
0点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
はじめまして。スティングレーXを購入しようと思ってるのですが、聞いた話によると スズキのCVTはフィーリングがよろしくないとの事で、4ATかCVTか迷ってます。試乗車が近くにないので乗り比べる事が出来ません。
現在、CD3のフィットに乗ってますが、出足とか加速でスムーズな加速をしない感じの時があります。スズキもそのような感じなのでしょうか?
ATとCVTのフィーリングがわかる方がおられましたら、指南お願いいたします。
2点

こんにちは
これは難しい質問ですね!
ATとCVTの違いは同じスピードを出しているとき回転が
CVTのほうが低いので、騒音や燃費が若干いいとか。
加速時にATのような段付感が無いとかありますけど
CVTとATは好みが分かれます。CVTのアクセルを踏んでも回転と
加速感が一致しないので嫌という人もいますし、私のように好きという人もいるし
CVTや車種によっての違いもかなりあります。
軽と普通車の加速には当然違いもあるでしょうし、
乗ってみて比べるのが一番なのですが。。
しかし、私の意見を述べさせていただくと
軽自動車の場合は普通車に比べて
出足の加速が悪いのでATの場合回転も上がりうるさく、滑らかな加速感が
無いので、CVTの方がストレス無く発進できるのではないでしょうか?
参考になれば幸いです。
書込番号:9183970
2点

DOUBLE DECKさん ありがとうございます。
ターボに比べ、非力なNAではやはり走りの面では妥協しなければならないのでしょうね。
主に乗るのは嫁なので、そんなに走りうんぬんは言わないとは思うのですが、私もたまに乗りますので…
私の場合は燃費より走り面を重視しますが…
NAでの燃費と走りの両立は難しそうですね。
恐らく燃費重視でCVTになると思います。
書込番号:9184050
1点

まあ、これはデザインのことなので
私のような者が言うことではないのですが
スティングレーは確かにスポーティーで格好がいいのですが
少し値段の面で割高だと感じます。
ノーマルのワゴンR(AT)などは20万円ほど安く、
もしランニングコストの面だけをお考えならもう少し安い軽自動車も
ありますね。
スティングレーより安い普通車もありますね。
たとえばスズキのスイフトなどはかなり足回りが軽快で、走りいいです。
まあ、これは好みの問題もあると思いますので一概には言えませんが。
やはりスティングレーの方がデザイン面で好みなのでしょうか?
書込番号:9184203
0点

現在、妻は初期型ワゴンR最終に乗っていまして、もう車齢も10年以上になりますから乗り越えを考えました。
10年の間に軽自動車もかなり進化してますから、どんな車でも初期型ワゴンRよりは満足できると思うのですが、妻の希望として燃費、プッシュスタート等。
妻の最初の希望はタントかパレットでしたが、燃費を考えるとキツいですね。
私の希望としてはHID、デザインですね。
従ってワゴンRよりは車両価格は高くなりますが、私がスティングレーを勧めました。
ちなみにワゴンRの価格は妻には教えてません(笑)
書込番号:9184355
0点

そうですか、そのような理由があったのですね。
奥様とミチロウさん、それぞれの思いがあるようでw
タントやパレットのようなやさしいデザインと
スティングレーのきりっとしたデザイン、奥様に理解されることを祈っております。
しかし、ATとCVTですが私がワゴンR(CVT)の記事や番組を見たり読んだりする
限りでは特に問題があるようなことは聞かなかったですが、やはり試乗が一番ですね。
試乗が難しいとのお話でしたが、日本で一番人気のある車ですからw
なんとか乗りたいものですね。。
書込番号:9186414
1点

TSに乗っていますが、正直ここ一番のダッシュ力はスティングレーに
搭載されてるCVT…というかコンピュータのセッティングでは物足り
ないかもしれませんね。
昔ヨメが乗ってたスバル ヴィヴィオのECVTはスクーター並みにアク
セル呼応のダイレクト感がありましたが、ドライブ・バイ・ワイヤの機構
のためか、スティングレーのアクセルレスポンスは、やや遅れてくる感が
あります。
ただし、滑らかな加速感は4ATにはない乗り心地で、シフトショックの
谷間は感じません。更に「コレがターボ?」と思えるくらい大人しいエン
ジンとのマッチングは、イイ意味でオトナな味付けをしてるなと思います。
従来のドカーン!とくるようなターボ車みたいに、あまり運転に対して
肩肘張らなくてもいいというかw
キビキビ走りたい人にはイライラするかもしれませんが、ゆったりと周りの
流れにのりたい人にはちょうどいい按配ではないでしょうか。
書込番号:9193426
2点

ぶろろうさん ありがとうございます。
まだどちらにするか迷ってますが、妻がメインで乗るので走りのヌルさを我慢してCVTでもいいかな…とも思ってます。
書込番号:9193804
0点

私もCVT派ですね。ATより走りが滑らかなのでとても気持ちがいい。
ただ、CVTは少し重たくはなりますが町乗りでは十分走ってくれますよ。
それ以上を求めるならターボかリッターカーに行くべきですね。
モータージャーナリストはNAもCVTフィーリングはとてもいいと言ってましたがね。
試乗頑張って下さい。
書込番号:9211665
0点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
今年高校卒業した18歳の新米ドライバーです。初めての車で新型スティングレーのTを購入し、先日納車されました!!
初めての車でわからないことだらけですのでこれからよろしくお願いしますm(_ _)m
今回はターボ車のメンテナンスなんですが、やはり高速走行の後は少しアイドリングが必要なんでしょうか?また、オイル交換はいつ頃が適当なんですか?それとターボタイマーをつけるとなるといくらぐらい必要でしょうか?
よろしくお願いします。
0点

ごめんなさい、現在の返信順表示で3つ下でした。番号順では8つ下の[9086269]のスレです。
書込番号:9177843
0点

走行後のアイドリングはとりたてて必要ではありません。
オイル交換は取説を見てください。
3000km・5000kmごとに交換というのもあなたの自由です。
ただし、最低でも1年または10000kmごとの交換をおすすめします。
ターボタイマーは費用とガソリン代のムダなだけなので不必要です。
どうしても・・・お金があまってしょうがないというのであれば・・・
http://www.suzukisport-racing.com/car/stingray_mh23/index_1.html
でカスタマズしてくだされ(笑)
書込番号:9177964
1点

ありがとうございます
金まったくないんで諦めます、まずはアルミホイール買いたいんで!!
そーいや納車ん時に夏タイヤと冬タイヤついて来たんですが、純正ホイールと社外のアルミホイール付いて来たんですが、これって普通なんですか?なんか得した気分なんですが
書込番号:9178040
0点

新型ワゴンRターボ車の新車充填時のオイルの 粘度は 0W-20 です ディーラーでは10W- 30 をいれることがおおいですが 燃費がおちますので 5W-30をいれましょう。石油元売り系でおすすめは昭和シェルのシェルヒリックスプレミアム SM 5W-30です あと エネオス 出光 コスモもよいですモービルもおすすめですが化学合成油ですので少し高いです あと純正は SL規格ですので 社外のSM規格のオイルをいれましょう
書込番号:9178853
0点

>やはり高速走行の後は少しアイドリングが必要なんでしょうか?
1〜2分程お願いします。すぐ停止すると、
タービン軸へのオイル循環(冷却)が不足し、
焼き付く場合あり。
>また、オイル交換はいつ頃が適当なんですか?
ターボ車のメーカ推奨は半年または5千kmです。
(シビアで3箇月または2.5千km)
>新型ワゴンRターボ車の新車充填時のオイルの粘度は0W-20です
メーカは燃費対策を優先したようです。
(工場充填オイルでカタログ燃費値測定するみたい)
事実、ターボ車の交換オイルに0W-20は指定されていません。
(5W-30や10W-30を推奨しています)
>あと純正はSL規格ですので 社外のSM規格のオイルをいれましょう
純正10W-30はSM規格に更新されていますよ(^^v
書込番号:9182694
0点

クレンさんへ
すみません オイルについて書き間違いでした
ワゴンRターボ車の新車充填時のオイルの粘度は 5W-30です
あと5W-30のスズキ純正は SL規格です
10W-30はSM規格です が
10W-30をいれると 燃費がおちますという意味で
昭和シェル等のSM規格の 5W-30 をいれましょうという意味ですよ
書込番号:9183720
0点

新型スティングレーのターボエンジンは、従来型のターボより低圧でターボが
かかるのと、冷却効率がかなり向上しており、よっぽど常時ターボをブンブン
効かせて走るような無茶な運転をしなければ、普通にエンジンを切ってもらっ
ても差し支えないですよって初回点検時にディーラーのサービス工場で説明を
受けましたよ。
つまり、普通の速度で走ってる分には、冷却時間の必要はないとのことです。
…もっとも、このエンジンっていつターボが働いてるのか判りませんがねw
書込番号:9193539
0点


ワゴンRスティングレーの中古車 (全4モデル/2,291物件)
-
ワゴンRスティングレー T 4WD 検2年 関東仕入 鈑金塗装付 4WD ターボ シートヒーター
- 支払総額
- 38.0万円
- 車両価格
- 25.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 6.9万km
-
ワゴンRスティングレー T ターボ車・純正ナビ・ワンセグTV・バックカメラ・純正15インチアルミ・HIDヘッドライト
- 支払総額
- 41.0万円
- 車両価格
- 35.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 72.1万円
- 車両価格
- 68.8万円
- 諸費用
- 3.3万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 51.9万円
- 車両価格
- 42.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 6.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
22〜279万円
-
6〜186万円
-
4〜270万円
-
3〜223万円
-
15〜239万円
-
17〜310万円
-
11〜189万円
-
15〜197万円
-
23〜290万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 72.1万円
- 車両価格
- 68.8万円
- 諸費用
- 3.3万円
-
- 支払総額
- 51.9万円
- 車両価格
- 42.9万円
- 諸費用
- 9.0万円