新車価格: 176〜188 万円 2017年2月1日発売
中古車価格: 7〜202 万円 (2,291物件) ワゴンRスティングレーの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ワゴンRスティングレー 2017年モデル | 395件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー 2012年モデル | 975件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー 2008年モデル | 337件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー 2007年モデル | 8件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー(モデル指定なし) | 5275件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全640スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 4 | 2013年8月18日 16:53 |
![]() |
17 | 6 | 2013年9月11日 11:23 |
![]() |
23 | 13 | 2013年9月10日 02:29 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2014年1月17日 20:16 |
![]() ![]() |
55 | 32 | 2013年10月20日 11:15 |
![]() |
4 | 8 | 2013年8月9日 14:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
ワゴンRスティングレーとフレアカスタムスタイルとの新車購入で悩んでおります。(ターボ車4WD)
違いは、ボディー色の設定やインパネの色などしか違いが見出だせないので、ディーラー(マツダ、スズキ)とサブディーラー(スズキ)との値引き競争(下取りを含めて)になっています。
今のところ、値段だけなら、常にサブディーラーの方が条件が良いです。アドバイスなど宜しくお願いします。
0点

基本OEMなので同じ車だと思えばよいけど、フロントマスクが違うよ。フロントエンブレム周りとかバンパー部の造詣とか。
自分的にはフレアカスタムの方が見た目は好みだったですね。しかし、新古車のお買い得価格に負けてスティングレーにしましたが(^^;)
書込番号:16478280
0点

フレアカスタムの方が1割弱ほど燃費が良いですが、以下の装備が付いていません。
ESP
レーダーブレーキサポート
誤発進抑制機能
エマージェンシーストップシグナル
上記はXSのMOP設定でしか装備できないようです。
結果、ワゴンRスティングレイの方に軍配が上がるのでは。
書込番号:16478320
3点

買うときは同じでもマツダのエンブレムの車は下取りが安くなるそうです
スペーシアと違って、グリルのデザインが違うから好きな方を選べばいいんでしょうけどね(笑)
個人的にはサブディーラーでスティングレー
スズキ自販よりサービスがいいですから
先日車検で、代車は新車のスティングレー借りましたから(笑)
書込番号:16479661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ご回答いただきありがとうございます。
とても参考になりました。
確かに、フレアカスタムのターボ車(カスタムスタイルXT)には、以下の装備が付いていませんね。
ESP
レーダーブレーキサポート
誤発進抑制機能
エマージェンシーストップシグナル
やはり、ワゴンRスティングレーTの方にします。
書込番号:16483073
0点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
今日のような炎天下だとエアコンは快適に作動しますか?
とりあえずアイドリングストップOFFにして内気循環にすれば効きはいいですか?
ワゴンRスティングレーのTを購入予定なので質問します。
6点

アイスト OFF で、内機循環にしてもエアコンが効かない様なクルマなら、
夏場に試乗した人は、誰も買わないような気が・・・
あえて猛暑日を狙って、試乗してみるのも手ですね。
書込番号:16462959
7点

Tに乗っています。
効きは弱いです。軽自動車然としています。
なのでそれが苦になる方は、ウィンドフィルム必須です。
エアコンAUTO作動時は強制的に内循環になります。
書込番号:16465590
0点

T(4WD)です。普通車に比較すると効きは悪いです。暑くて我慢できないレベルではなく、自動車という狭い空間でキンキンに冷やしたい要望には応えてくれないといったレベルの話です。
書込番号:16486617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エアコンの効きについて。T4WDに乗ってます。一昨日6ヶ月点検の時にエアコン全般をみてもらいました(私も若干エアコンの効きが悪いと思っていましたので・・)。みなさんがおっしゃるように、若干効きが悪い??です(他車では寒くて体が痛くなるくらい冷えるものもあるので・・例フィ○ト等)。しかし点検結果は全く問題なしでした(ディーラーの営業マンは、これが性能の限界ですといってました)。当方北海道ですので、本州の方とは比較にならないかもしれませんが、少なくとも、効きが悪くて汗ダラダラ・・なんてことはありませんでした(最高気温32C時)。もしかしたら、単時間の試乗レベルでは、早めにエンジン始動してない限りエアコンの効きは確認できないかも。結論としては、少し気になる程度のレベルであるものの、ライバル車と直接比較したわけでもないため、こんなものかなぁと納得しています。もう解決済みですが参考まで。
書込番号:16509163
0点

エコクールの中の保冷剤が夏の熱気でちんちんになるので、
33度以上だと吹き出し温度が20度から9度窓まで、下がるのに20分の運転が必要みたいです。
後ろの席の人は暑いとかなり怒っています。
書込番号:16565510
2点

なるほど。
言われてみればそうですね。
保冷剤は、「 冷たさ 」 だけではなく 「 熱さ 」 も蓄えるので、
保冷剤が冷えるまでは、保冷剤に冷気が食われて冷房が効き辛くなると。
走行距離(時間)が短いと、エコクールの恩恵を受ける前に到着してしまって、
冷房の効き辛さだけが印象に残ってしまうと。
ありがちだなぁ。
書込番号:16570731
1点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー 2012年モデル
私は、現在MH21SのRRと、現行のスティングレーのNAに、乗ってますが
明らかに前のRRの方がエアコンの利きがいいんですが、メーカーの対策品は出ていないのでしょうか?
ご存知のかた見えたら、情報お願いします
m(__)m
書込番号:16461417 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

巡航中常時コンプレッサーが回っていても冷房能力が足らないということ?
エコクール作動時に感じるの?
書込番号:16461729
0点

外気取り入れでは無く、内気循環にすると冷暖房の効きが良くなります。
という事で内気循環になっていますか?
アイドリングストップ時にエアコンの効きが悪くなるのなら、エコクールの限界だと思います。
このような状況なら、猛暑の場合はアイドリングストップをOFFにされる事をお勧め致します。
書込番号:16461762
1点

コンプレッサーが、回ってるエンジン回転中です
急加速時は、コンプレッサーが回らないので仕方ないと考えていますが
この夏になって歴然たる違いが出てきたので相談させてもらいました
メーカーに問い合わせしようとしたらお盆休み中だったので、書き込みさせてもらいました
書込番号:16461765
2点

>この夏になって歴然たる違いが出てきたので相談させてもらいました
ここ数日のような酷暑だと、
外気導入にしているとコンプレッサーが回っていてもエアコンの効きは悪いですよ。
書込番号:16462682
2点

確かに効きが悪いような気がします。
以前会社の営業車が64型エブリバンだったのですが、
そっちの方が冷気が冷たかったような気がします。
今は他メーカーのライトバンに変わってしまったので、
同時に比べる事が出来ないので定かではないですが…
思うに、アイドリングストップ中にエコクールの
蓄冷剤の冷気を放出→エンジン再始動で再び
蓄冷剤に冷気を蓄えるので、その蓄えている
間に冷気を蓄冷剤に奪われているのではないかと
想像します。あくまで想像です。
お盆明けにシートベルトのリコールでディーラーに
行こうと思っているので、その際に聞いてみたいと
思います。このスレの事を憶えていたら、
またレスします。
書込番号:16465582
1点

エアコンの効きが話題ですが・・・・・
私は今まで「極めて普通」と感じてました。
なぜか、過去形なんですが・・・・・・・・・
本日、エアコンの効きを確認しました。
外していた温度計(外気温測定付き) を再装着。
外気温のセンサーを社外ではなく、中央のエアコンの噴出し口付近に取り付けました。
外気温(エアコン部の外気温表示33度)
設定オート25度 ※気温は高いが天気はうす曇
エンジン停止時のセンサー温度30度(=車内温度)→発進、一定時間経過後確認で14度前後まで下がる。
「オート25度設定ならこんなものかも・・・・」
15分ぐらい走ってたら風が当たる部分は寒くなるような感じでした・・・・・効きます!!
途中で渋滞・・・・・・
アイドリングストップ→エコクール(最初はきっちり1分)→停まるたびに間隔が短くなる。
エコクール状態では大体20秒で約1度程度センサー温度が上昇。
エンジンが掛かっても暑いのでセンサー温度を確認すると20度の表示
※触ると生ぬるい、20度もないような気が・・・・・
徐行程度だとエンジンが掛かってあまり温度が下がりません。(18〜20度)
LOにしてもそれほど変わりません・・・・
これは問題がありますね。
wagonRwagonさんの推測は正しいようですね。
特にアイドリング、低速走行程度では充分な効きではないような気がします。
渋滞抜けて流れ出すと徐々にエアコンは効き出しました。
普通に走ってると充分なのですが・・・・・
エアコン使用でも「燃費が極端に落ちない」と感じてましたが、低速時は燃費対策等でエアコンの出力
抑えているのでしょうか?
書込番号:16470005
1点

エアコン低圧配管の断熱処理(2005-06-08)
http://ameblo.jp/kurumayasan/theme4-10000426026.html#main
私の車もエアコンの冷えが今ひとつでしたのでこのブログを見て自分の車でやってみたところ、
明らかに冷えが良くなりました。
カーエアコン 配管 断熱等で検索すると、案外施工されている方も多いようです。
ホームセンターの断熱材は安上がりですが、高温になるエンジンルームを考えると
耐熱性のある下記のようなものがいいでしょう。
http://www.billion-inc.co.jp/billion2006/Dannetsu_Shanetsu/Cloth/Cloth.html
http://www.tanida-web.co.jp/shopping/categories/item.asp?Cd=441
書込番号:16470229
4点

私もMC系と会社の2年落ちくらいのアルトとの比較です、エアコンの効きが明らかに弱いと感じたためスズキに見てもらいました。しかしその日は異常なしとの結果でした、しかし次の日に店長から連絡があり新しいコンプレッサーと交換させて頂きたいと連絡がありました
なぜかと理由を聞くとエアコン効かないという同じ理由の方が3人程いて交換したそうです。
私も交換してもらったのですが効きはなにも変わりませんでした。
なんせ缶ジュースが30分立ってもあまり冷えないんですから。
店長に再度その事を伝えたら実はエコに貢献する為にコンプレッサーの容量を今までの方よりも下げているという回答が来ました、私の交換してもらった物も少し対策されたものと言っていましたが全然よくなっていません。
リコールかなにか発表されないとこれ以上現時点では対策できないと言われました。
温度設定をロウにしても以前のスズキ社の温度設定23から25位の冷たさです。
高速道路80キロ以上だと正常に冷たいと思うくらい冷えます、走行60キロ位だとぬるいです。
なぜか私のは温度設定19から21度位の方がロウ設定より冷えてるような気がします。
どちらにせよこのエアコンは欠陥品です、ここまで冷えが悪かったらエコクール蓄令剤も効かなくて当然です
書込番号:16489697
4点

私も、スレ主さんと同等の比較になると思いますが、私は、MH21SのRRから現行のスティングレーTに乗り換えました。
このカテゴリの別スレ「エコクール」でも少し書かせていただきましたが、何ら変わりないという感じで、いつも、AUTOで24度に設定してますが、快適です(ここ最近続いた気温35〜38度の中でも)。
ただし、アイスト中(エコクール中)はさすがにパワーは落ちます。
ちなみに、私がこの車を買った時期は発売前予約で購入し、手元に届いたのは発売開始月の'12/9月で、おもいっきり初期の車になると思います。
書込番号:16494226
1点

私もエアコンには、かなり悩みまして対処療法を見つけましたので、試してみて下さい。
他のスレッドですが、2名の方も効果ありとコメントされていますので、気のせいではないと思いますよ。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000414921/SortID=16528573/
書込番号:16537280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車の置いてある場所がかんかんに日が当たる場所だと、保冷剤が温まりすぎて
熱くなり冷やすのに20分間ぐらいの運転が必要になります。(私のスペーシアの場合ですが)
書込番号:16565483
1点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー 2012年モデル
先月新車で買って洗車していて気付いたのですが、グリルとヘッドライトがツライチじゃないんですよね
他のスティングレーを見てないのでわからないのですが、グリルとヘッドライトに段差があるのは仕様なんでしょうか?
ヘッドライトの内側がグリルより出っ張ってるんですよね
カタログなどではツライチに見えるんですが・・・
販売店に確認してもらうのが一番だとは思うのですが
MH34スティングレーXです
0点

藤川伸さんこんにちは。スティングレー納車おめでとうございます。
私はスティングレーTに乗っています。私も最初に洗車した時に段差があることに気が付きました。
1ヵ月点検の時に、スズキのディーラーの展示車で確認したところ、同じような感じでしたので、仕様だと思われます。
どうしても、気になるならディーラーで確認で確認された方が良いでしょう。
書込番号:16462174
0点

同じくTのFF乗りです。
私は半年前の納車の際に気付きまして、車はそのまま引き取ったうえで、急がないのでとにかくツライチしてほしい旨を伝えました。
2ヶ月後くらいだったでしょうか、他のオーナーさんからも要望があったようで、対策部品が準備出来たとの連絡があり、その部分の対応をしてもらいました。
ただ、仕上がりはツライチとはとても言えない、若干良くなった程度。百何十万もする国産工業製品でこれかと、がっかりしましたが、時間が経った今はもうどうでも良くなりました。
最近の納車なら恐らくその対策は施されているはずなので、以前よりはマシなんじゃないかと思います。
でも、納得いかなければ、キャラメル大好き!サンのおっしゃるとおり、ディーラーに相談されたら良いと思います。
書込番号:16462763
0点

キャラメル大好き!さん
なるほど あの段差はデザインなんですね
でも気になりますよねw
リョウジンさん
多少気にはなったものの、デザインでツライチにしてないのであれば気にしないことにしましたw
ただ、左右で高さは揃えてほしいものですねw
書込番号:16463000
0点

初めて投稿します。
私の皆さんと同じように最初の洗車の時に気づき以来ずっと気になっていました。
無料点検時にディーラーに状況を投げかけても他の車もなっているからと簡単な返答、対策品も出てないとの事でした。
これ以上言ってもクレーマーと思われても嫌なので自分ですることにしました。
ヘットライトが飛び出しているのではなくグリル&フロントバンパーが内側に入っている状態でした。
原因はフロントバンパーとボディを固定する部分(グリルの下の黒いプラスチック部品)が貧弱な為フロントバンパーがグリル辺りを中心に内側に沿っているのが原因だと思われます。
ホームセンターにて4×3×8pのゴム(400円程度)を買ってきてカッターナイフで半分にカットして(以外に硬いので切る時は注意!)4×3×4pぐらいのゴムを左右ヘットライトの内下側とフロントバンパーとの間に詰め込む様にして(ヘットライト側に両面テープにて貼り付け)フロントバンパーを外側に飛び出させました。
(グリルはプラスチックピン2個を外して上に持ち上げてグリルのLEDの配線を外せば簡単に外せます)
バンパーが前に出るとグリルは貧弱なプラスチックに乗っかっているだけですから自然にツライチになりました。
作業的には20分程度でした。
私は整備士ではありませんが、お客様の要望に少しは対処しようとやって欲しいと思いました。
書込番号:17063483
1点

背番号4番さん
なるほど 詰め物をして位置を調整したんですね
文面だと難しくなさそうですね
暖かくなったらやってみますね
ありがとうございます!
書込番号:17082850
0点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー 2012年モデル
初めて質問なので、よろしくお願いします。
FFのTですが、昨年末に納車されてから、気になってるのですが、アイドルストップからブレーキリリースで、引きずった様な軋み音は発生してないでしょうか?
結構、車内に響くレベルです。
試しにアイドルストップを切ると、音の確認は出来ません。
友人の車でも、現象の確認をしてるのですが、担当ディーラーでは、対策無しとの事で、どなたか対応を取られた方がおられましたら、情報提供よろしくお願い致します。
書込番号:16447346 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私の車両は、全くその様な音はしないです。
もしかしたら坂道発進アシストが誤作動を
起こして、ブレーキ解除がコンマ数秒遅れて
いるのかも知れませんね。
(私の予想で、何の根拠もありませんが…)
書込番号:16448547
1点

FXリミテッドですがエンジンかけて、最初の1〜2回はそんな音がしますね
すぐしなくなるのであまり気にはしてませんが。
ずっとするなら気になりますね
書込番号:16449131
2点

私もFFのTに乗っています。走行距離6000Kぐらいですが雨の日によくその音がなりますね。晴れの日はあまり聞いたことがないので、どこかが濡れている時になるものだと思ってましたw
書込番号:16449172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お返事頂けました方々に、まずはお礼申し上げます。
ブレーキの戻りの悪さとか、パッドの材質とかあるんでしょうね。
新車で買ったのに、ギギーとか興ざめです。
アイドルストップも新しくなって、まだ、症例が少ないのでしょうね。
他の質問にもあるエコクール関連の臭いとか…
久しぶりに気に入って購入した新車なので、ちょっと残念な気分です。
また、有力な投稿をお待ちしております。
書込番号:16449749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして!
6ヶ月点検前は、全くなかったのですが、点検後音がするようになりました。結構大きなギコバコって感じの音です。
点検で行ったのが、オイル交換(T(4WD)のため指定オイルは0W-20なのに、5W-30を入れられた。結局「次から指定オイルを入れてね」とだけ言い、そのまま乗っています。
サイドブレーキが甘かったので、締めてもらった。
ブレーキの遊びが多かったので改善を頼んだ→コンピューター制御でありできないといわれたが、弄ったかもしれない?
原因は上記にあるか、
全く関係ないのか?週末ディーラーに入庫できるか明日聴いてみます。
書込番号:16577026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

柴犬が大好きさん、毎度おせわになります(笑)。
自分のも全く同じ症状です。
今朝試したら、アイストを切っても、下り坂の停止時などでかなりの軋み音がします。
点検してもらいましたが、実力との事で納得がいきません。
パッドを違う物に替えたら良くなったりしませんかね。。
書込番号:16578764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ギコギコうるさいですよね。知人2人がMH34Sになったのですが、1台は音がするし、もう1台は今のところしてません。あと気になってるのは、ブレーキダストが酷いんですよね。私はバイクの整備を自分でするのですが、リリースで引きずってる気がするし、μの違うパッドで変わる可能性はあると判断してますけど、ディーラーでは治らないと言ってるし、新車なので、改善要望で止まったままです。皆さんから多くの意見が上がる事を願ってます。
書込番号:16578853 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

乗る度に、ギコギコと音が(フロア振動も)して興ざめですよね。。嫁さんは人を乗せるのが恥ずかしいと言っています。
たまに、もう1台の音のしない方の車に乗ると、とても高級に感じます。
改善された方がいらっしゃいましたら、ぜひ情報をお願いします。
書込番号:16579273 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スズキ本社お客様相談室に、ブレーキとエアコンの匂い件、連絡しました。
正式な回答待ちの状態です。
あらためてご報告致します。
書込番号:16579363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結果的に改善要望と言う事でお終いですけど、それぞれの部署に意見が届く事が重要なので、連絡して見て下さい。
過去、ホンダや日産でも車を1ヶ月ほど預けた事がありますが、最初はいずれも異常なし。
後に原因が判り個別の問題ではない事が判明したため、正式に対策された経緯があります。
ディーラーサービスマンが悪いと言う話ではなく、新しいものは経験値が少ないので、n数が上がって来ないと実感がないケースもあると思います。
私は技術はユーザーも一緒に育てるものだと思っているので、フィードバックされる事を願い、クレーマー扱いされない程度に、意見を上げて行くつもりです。
また、何か進捗がありましたら報告させて頂きます。
書込番号:16579538 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スティングレー納車待ちの者です。今、乗っているインプレッサには、筋金くん、フロント&リア&センターにタワーバー、ラテラルリンクに強化スタビライザーほかを入れて、剛性強化しまくっています。
でも、こうすると接合箇所が増えてこの軋み音はどうしても大きくなります。
安全性とは相反しますが、剛性度外視のセッティングをするとこの軋み音はなくなります。もっともオススメはしませんが…。
書込番号:16581381
0点

私もスティグレーT4WDを9/1で購入してその日からあまりにもアイドリングストップ、また、それだけでなくブレーキペダルから足を離した時のきしみ音がひどいのに驚きました。クレームが出ていないとのことでとりあえずブレーキパット・ディスクともに交換してもらいましたが逆にひどくなりました。ワゴンRはこれで3代目ですが前の2台にはこのようなことはありませんでした。購入前の試乗車にもありませんでした。とくアイドリングストップや駆動がかかっている際のブレーキ解放タイミングのずれによって発生してひどいようです。現在を購入したスズキのお店にのメーカープログラムの書き換えか対策を早急にしてほしいとの依頼をしております。とにかくあのきしみ音は、運転中のイライラストレスの発生源になります。ご注意を。
書込番号:16596317
4点

クレームがないとは驚きです。先週、お客様相談室にも電話してますので、価格comやその他コミュニティーでも話題となっている点をディーラーにお伝え下さい。クレームになってないのではなく、現状対策が決まってないの間違いだと言って頂ければ良いですよ。
書込番号:16596366 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先ほどまで、スズキの信頼出来る営業さんと話をしてましたが、音の原因がわかってきたらしく、CVTの欠点である坂道発進で、ドロップするのを抑止する為に、ブレーキリリースを制御で2秒遅延させるシステムが、ギコギコの原因らしいです。平地でもCVTなのにクリープが出る車ですから、2秒遅延すれば当然音は出るでしょうね。
納車した数台で発生していて、対策を検討中との事でした。
ですからクレームがないとは言うのは、根拠に基づかない話である事を指摘して下さいね。
私の車両の場合、アイドルストップを切ると、ギコギコの発生頻度も減るので、いつも面倒ですけど解除して走ってます。
アクセルワークが乱暴で無ければ、参考ではありますが、エコスコアで90点出たりしますので、アイドルストップの燃費に対する効果は、そんなにウェイトの高いものでないと判断してます。
それよりもアイドルストップから、ハンドルを切って発進する際の一瞬のハンドルの重さが嫌だったりするので、やはり、アイドルストップはドライバー任意選択でデフォルトをOFF、必要な人はONに出来れば良いと感じてますが、皆さんはどの様に思われますか?
書込番号:16596683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

柴犬だいすきさんいい情報ありがとうございます。先日の投稿でお聞きしましたので早速本日お客様相談センターにアイドリングストップ中のフットブレーキペダル解除時のブレーキ軋み音のクレームについて問い合わせしました。残念ですがクレームについては個々の音が同じ条件で同じ原因なのか電話で判断することができないので個々に直接お買い上げのスズキ各店舗にメンテナンススタッフ確認して対策をとられるようとのことでした。ブレーキはきちんと効いているので問題は無いとあっけない対応でしたがこちらもただで引き下がるつもりはないので、あのgググウっとする音でストレスを感じさせること自体が事故を誘発し危険な原因ではないのですかと言って取りあえずお客様相談センターから購入したスズキ自動車販売店の工場長に直接連絡してもらい症状を確認の上検討することになりました。ちなみについ先程エアコン臭の件でスズキの工場のスタッフから連絡が入り細菌の繁殖ではないかと思われます。取り合えず洗浄除菌をしましたので様子を見てください、と連絡が入りました。合わせてブレーキパッドの表面を滑らか均一にする特殊なグリースを塗りましたので軋み音が減るか暫く様子を見てほしいとのことでした。改善するかまたレポートします。
書込番号:16599393
3点

nkouwave254443 さん
エアコンの臭い、ブレーキ解放時の軋み音共、自分の車も全く同じです。
追加情報お待ちしております。
書込番号:16603199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日、スクーターで出掛けた際、MH34SのスティングレーTの横につけたので、スタートの様子を気にして見ていたら、見事にグイーッってブレーキ付近から音をだして発進して行きました。
気にならない人もいるでしょうけど、殆どの車で発生していると、私は感じてます。
坂道発進のアシストって、アルトエコにもついているはずですから、そちらも気にかけて見てみたいと思います。
もし、アルトエコでの発生が無ければ、ワゴンRのギヤ比の違いとかあるかも知れませんね。
後、ターボとNAでの違いもありそうな気がしてきたのでみて、カタログでギヤ比の違いとか見てみようと思います。
書込番号:16603424 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Dラー曰く、他の車でも同じでした(から、仕方無いです)。
はぁぁーーーー、、、
もう、笑うしかないです。
諦めずに皆で改善要求しましょう。
書込番号:16607041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以前は個体差みたいな話でしたが、あちこちで問題になりつつあるとの認識をディーラーも隠せなくなった点は良かったと思います。
恒久的な対策に期待しましょう。
一番、利益を得るのはメーカーですからね。良い車になれば評価も高くなって売れるんですから。
書込番号:16607109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは!
Dに一泊二日入庫させました。結果は、皆さんと同じく「異常なし!仕様でありやむを得ない。」とのことでした。ブレーキパッドを変更しても軋み音は出るであろうとのこと。ブレーキパッドが減ってくると音が軽減するかもといわれました。
なお、ブレーキの踏みを浅くすると音は出にくいです。浅く踏んで、尚且つ停止状態を保持するのは結構難しいし、危険ですよね!
書込番号:16610410 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
来週末に納車を待っているものです。
ナビをDIYで取り付けようと思っていますが
取り付けキットで分からないことがあるので教えてください。
前の車でも自分で取り付けました。
NITTOのNKK-S71Dかエーモンの2481で迷っているのですが
NKK-S71Dにはアンテナ電源用変換コードが付いています。これは必要なものなのでしょうか?
http://www.nitto-kogyo.co.jp/kit/NKK/NKK-S71D.html
http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=2481
0点

>アンテナ電源用変換コードが付いています。これは必要なものなのでしょうか?
アンテナブースターへ電源を供給しますから必要でしょう。
きちんと接続しないとAM/FMが聴けません。
書込番号:16441252
0点

そうですよね。前車の時はNITTOを買って付けたのですが
その時も付いていました。
なぜエーモンは付けてくれてないのでしょう?
書込番号:16441778
0点

こんにちは。
私はDIYではありませんが、NKK-S76Dを使用しました。
http://www.nitto-kogyo.co.jp/kit/NKK/NKK-S76D.html
中身はあんまり変わらないような気もしますが、一応MH34S専用のようなので…。
書込番号:16442171
0点

そうです。間違えました。
NKK-S76Dです。
リョウジンさん
アンテナ電源用変換コードは使ったかわからないでしょうか?
書込番号:16442273
0点

こんばんは。
先ほど帰宅して残材を入れた箱を確認しましたが、アンテナ電源用変換コードが残っていました。
少なくとも私が選択したナビ(クラリオンNX712)には必要なかったと思われます。
書込番号:16443343
2点

リョウジンさん
わざわざ確認して頂きましてありがとうございます。
使わないのであれば安い方でいいかなと思います。
書込番号:16443565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
スレ主さんのナビでは必要という可能性もあるので、ナビのメーカーに直接問い合わせをされるのが
確実だと思います。
要は、車側のアンテナ電源コネクタがそのまま市販ナビに接続できるのか、変換コードが必要なのか・・・と言うことになると思いますので。
ラジオを全く聴かないのなら最初からあえて接続しないという手もありますが。
(ナビの取付で一番面倒なのはTV用のフィルムアンテナなので、中には割り切ってフィルムアンテナは付けないという方もおられます)
書込番号:16446381
1点

次郎汰さん
返事が遅くなりました。
メーカーの方に聞いてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16452582
0点


ワゴンRスティングレーの中古車 (全4モデル/2,291物件)
-
ワゴンRスティングレー T 4WD 検2年 関東仕入 鈑金塗装付 4WD ターボ シートヒーター
- 支払総額
- 38.0万円
- 車両価格
- 25.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 6.9万km
-
ワゴンRスティングレー T ターボ車・純正ナビ・ワンセグTV・バックカメラ・純正15インチアルミ・HIDヘッドライト
- 支払総額
- 41.0万円
- 車両価格
- 35.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 72.1万円
- 車両価格
- 68.8万円
- 諸費用
- 3.3万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 51.9万円
- 車両価格
- 42.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 6.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
22〜279万円
-
6〜186万円
-
4〜270万円
-
3〜223万円
-
15〜239万円
-
17〜310万円
-
11〜189万円
-
15〜197万円
-
23〜290万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 72.1万円
- 車両価格
- 68.8万円
- 諸費用
- 3.3万円
-
- 支払総額
- 51.9万円
- 車両価格
- 42.9万円
- 諸費用
- 9.0万円