新車価格: 176〜188 万円 2017年2月1日発売
中古車価格: 7〜202 万円 (2,292物件) ワゴンRスティングレーの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ワゴンRスティングレー 2017年モデル | 395件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー 2012年モデル | 975件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー 2008年モデル | 337件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー 2007年モデル | 8件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー(モデル指定なし) | 5275件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全640スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2010年6月15日 10:20 |
![]() |
98 | 30 | 2010年7月9日 23:29 |
![]() |
0 | 3 | 2010年6月24日 20:21 |
![]() |
16 | 16 | 2013年4月28日 13:22 |
![]() |
3 | 8 | 2010年6月6日 05:50 |
![]() |
54 | 18 | 2019年11月24日 20:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
先日MH22Sスティングレーの一回目の車検を受け合格したのですが、帰宅後検査の値を
チェックすると,ライトの光度の値が左16200cd,右12600cdと合格値の12000cdをぎりぎり上回っている状態でした。
ハイビームでの検査だと思うのですが、購入以来街乗りばかりでハイビームを使用した事は数回しかなく、バルブの劣化は殆ど無いと思うので、電気系統に不具合があるのか、元々この程度の光度なのかと疑問を持ちました。
MH22Sスティングレーの車検を受けられた方などで、ご自身の車の光度の数値が分かる方がいらっしゃれば、教えて頂きたく思います。
宜しくお願いいたします。
0点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー

ただのエンジン音かもしれないし、「異音」だけじゃ何も判らないよ。
書込番号:11493909
3点

スズキ車乗りです。
正直スズキ車の場合は異音はつきものです。
ない車を探すほうが大変なんでは??
値段の割には装備も充実していますし、快適ではないですか??
そのためにメーカーはコストを下げ、ずいしょに手を抜いていますので、はずれの車であれば異音はなりますよ。
もし質問するのであればもっと具体的に記入したほうが、アドバイスされやすいのではないでしょうか??
異音の原因はたくさん考えられます。
1.部品の取り付け不良・部品のはずれ
2.工場取り付け段階・生産段階でのガタ
3.低速回転時の長年の振動による異音
4.年数劣化
上記以外にも考えられますが、追求すると車を入院させたりしなければならないので時間もかかり、場合によってはお金もかかります。
スズキの場合はスイフト・スプラッシュ・SX4・エスクードなど世界戦略の車には異音&吸音対策に力を入れいているでしょうか、日本仕様の軽自動車は「いかに安く、そして快適に、安全に」というところに力を入れているのが目につきますよね。
ですので、私はスズキ車の軽は異音そのものが車の個性と考えてあげています。
新車(平成17年式)のときでもオイルシールの破れとか、オイル漏れとか、シャーシー周りの錆なんて日常茶飯事でしたよ(笑)
でも「ジー」とか、「チリチリ」など電子的な異音であればすぐにディーラーに行き見てもらた方がいいですよ。
書込番号:11493984
3点

当方の車も、納車時からまたあかささんと同様の症状が出ています。
最初は、運転席ドアの内装内部か、メーターパネル周辺かと思ったのですが、
憶測ですが、ETC車載器取り付け部辺りが怪しい気がしています。
ディーラーには、1ヶ月点検の時に良く見てもらうよう話してあります。
自分では異音の原因が特定出来ないだけに、運転しててすごく気になるんですよねぇ。
書込番号:11493996
1点

tkc18jpさん解決したら教えてください
道の状況により異音が聞こえたり、止まったりします
マツダのAZ-ワゴンカスタムスタイルXS 「スズキ、ワゴンRスティングレーX」CVT 今年5納車 ディーラーの方乗車異音確認済み 一ヶ月点検、異音調べ対象?実施 しかし異音しますね〜 また一ヶ月以内にディーラーに行くつもりです
書込番号:11494163
1点

最近、曲がり角やキツイコーナーで、
ラップ音?のような音がします。
ダッシュボードにある丸い噴出し口あたりから
『パキッ…』って音がします。
確かに触ると冷えた噴出し口のルーバーが
パキ…っと軋む音がします。
スズキ品質なんてこんな物かと。
『小さい事は気にすんな、それワカチコ・ワカチコ〜ン』
書込番号:11496998
1点

9年前のは異音なかったんだが・・ 燃費かなりいい オイル交換後 燃費22です無料の車専用道、制限速度70キロで2往復 何キロあるのかな?を走ったからかな? 皆さん情報お願いします
書込番号:11497665
1点

またあかささんは異音に対してどのような処置を行いたいのですか??
ディーラーにクレームを付ける事象を探して、クレーム処理をしたいのでしょうか?
または、思い当たる事象があった場合はご自分で対処(自己処理)したいと考えているのでしょうか??
どういった答えを求めているかによっては、みなさんも回答が変わってくると思います。
>>9年前のは異音なかったんだが・・
と、ありますが9年前は車&開発自体にお金がかかっておりましたので、もしかすると部品自体が高級なものだったのではないのですか??
ディーラーの異音対処方法は、異音発生箇所にスポンジを詰めたり、あたっている箇所を削ったりして対処していますよ。
またあかささんがディーラーが信用できないのでしたら、一度ご自分で異音箇所を分解してみてはいかがですか??スズキ車の構造事態簡素で、分解がとても楽です。
私も異音が出る場所を、分解してグリースを塗ったり、制振材(オトナシート)を張ったりして対処をしていますよ。
軽自動車は3気筒なのでエンジン自体からの振動が大部分を占めており、足回りからのフロア振動も結構あります。軽の場合はフロア自体のアスファルトシート(制振材)がかなりケチられていますのでプラスチックを振動させる原因にもなりますよね。
ご自分で対処をしたいのであれば、フロアに制振材を張ってみたり、内張りに制振材、吸音材を張ることをお勧めします。
でもスズキ車とは新車であろうが、修理しようがこういったものなんだとあきらめが大切ですよ。
スティングレーは豪華装備で、デザインもいいんですからまたあかささんが大事に育ててあげてください。
書込番号:11498342
3点

異音をなくすためです 当たり前のことでは? 納車すぐじゃないと 備品が消耗してか 不具合か解らなくなるでしょう 気になることは聞く それで治らないなら諦めでしょ
似た症状があり解消された方がいたら教えてください それをディーラーの人にみせてど〜なるかためす それだけですが
書込番号:11498619
2点

『似た症状があり解消された方がいたら教えてください それをディーラーの人にみせてど〜なるかためす それだけですが』
全部人任せのまたあかささんの所のディーラーさんは大変そう…
『スティングレーは豪華装備で、デザインもいいんですからまたあかささんが大事に育ててあげてください。』
私はどじたかさんの育てるに賛同です。
先日、制振材とフェルトを注文しました。
書込番号:11504120
6点

自力でなおせる方はいいですね〜 自分は出来ないからディーラーにいくし知りたいから掲示板に 書き込みます 知りたくなければ書き込みません
書込番号:11507198
1点

ですよね〜。
果してその異音が個体だけの本当の異音なのか、それとも車種特有のものなのか。
それを知る為には、普通のオーナーならディーラーに頼るしかないですし、少しでも多くの情報が欲しいから書き込みするんだと思いますよ。
書込番号:11507759
3点

結局、Dで修理するならまずDに持ち込んで向こうの見解を聞かないと。
スレ主様の車を診て整備するのはDの整備士なんだから治っても治らなくても彼から聞いた説明がスレ主様にとって一番の活きた情報。
治らなければ掲示板に「○○の症状でDに修理に出し△△な作業をしましたが改善できませんでした。何か良い情報ありませんか?」とするのが本来の筋では?
玉の情報を得る前に石ころの情報ばかり求めようとしている人が多い気がして残念です。
書込番号:11507960
4点

スレ主様へ
>ディーラーの方乗車異音確認済み 一ヶ月点検、異音調べ対象?実施 しかし異音しますね〜
このことですか?
扉のどの箇所にどの様な処置をしたのか分かりません。
そもそも異音が「ギギギ」なのか「コンコン」なのか「ゴゴゴ」なのか、それ以外の音なのか分かりません。
扉の上の方からなのか下の方からなのか、それとも内側からなのかも分かりません。
現象が出る時は雨なのか乾いた日なのかも分からないし坂やカーブで出やすいかなども分かりません。
それぐらい書いたら?
異音を解消するにもスポンジ咬ませたりシリコングリース塗るだけで終わる場合もあるし、ドアストライカーの位置調整が必要な時もあるし、場合によってはボディ内部溶接して治す事だってある。
まぁ、ちょっとしたアドバイスするとしたら異音が出ている時にウィンドウをちょっとだけ下げてみな。
それで音が止まったらその情報をDに伝える。
無能なメカでなければそれでピンとくるよ。
書込番号:11508477
4点

スレ主さん。
メーター回りの異音だということはわかりました。
ですが、この板は文字で会話をするものであってスレ主が体験してことや聞いたことというのは文字にしてくれないと誰もわからないですし、アドバイスもしようがありません。
ましてやアドバイスが欲しいスレ主が喧嘩を売ってどうするんですか。
はたからこの板を見ている人は不快な気持でいっぱいですよ。
千歳山こんにゃくさん書いてある通り、異音を擬音語にして書いたらいいことなんですよ。
車に詳しい人はだいたいの擬音語で個所を特定できるのですから、すぐにアドバイスはできるんですよ。
もしこの掲示板で自分の車の事象を解決したいのであれば、物事を詳細に細かく文字にしてください。
それをみて、同じことを体験した人が書き込みをしてくれるんです。
書込番号:11508803
8点

言い忘れましたが、スレ主は携帯からこの掲示板にアクセスしているようですが携帯であっても礼儀はわきまえたほうがいいですよ。
文章をきちんとくぎったり、段落をつけて事象をわかりやすくしたりしないと、読み手は何について書いているのかわからなくなります。
スレ主が車を愛しているのはわかりますが、ルールはきちんと守りましょうね。
もしみんカラとかで自分の愛車を紹介しているのでしたら、そのアドレスも載せておくと早急のアドバイスとかもできますよ。
書込番号:11508890
4点

みんカラとは結構大きな自動車愛好家が集まるサイトですよ。
私も愛車2台を登録していますし、わからないことがあればなんでも聞いて解決してますよ。
下記にモバイル用のみんカラを載せました。
モバイル版だとわかりずらいでしょうが、頑張って自分の車を登録して諸先輩方の対処方法を探してください。
写真もあるのでわかりやすいかもしれません。
http://minkara.carview.co.jp/mobile/0/0/0/
でも質問するならこのサイトの方が分かりやすいかもしれませんね。
書込番号:11508993
4点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー

オプションはなに? 165は高いね ナビかな? 雑誌でマイナーチェンジは10月頃だっけかな? 何が変わるのかな?
書込番号:11472528
0点

マイチェン情報有り難う御座います。オプションはナビ、バックカメラ、ボディーコート、マットバイザー等です。
書込番号:11472725
0点

マイナーは8月とのことです。
4ATのグレードが減って、CVTが副変速機付きになるとか。
ステイングレーはCVTのみらしいです。
これ以上の詳しいことは分りません。
書込番号:11539456
0点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
友達が減速時はパドルシフトでシフトダウンすると燃料カットされて普通にブレーキで減速するより燃費が上がるとか言ってたんですが実際どうなんでしょうか?
回答お願いします!
1点

エンジンブレーキのことを言っているのでしたら
パドルシフトにこだわらなくても
シフトダウンすればいい話になります。
スティングれーのシフトがどうなっているのか分かりませんが
パドルシフトじゃないとシフトダウンできない車なのでしょうか?
一般論で言えば
フットブレーキよりも
エンジンブレーキのほうが
燃料カットされますから
燃費にはいいです。
ただ、エンジンブレーキを使おうとシフトダウンをした場合に
スピードとエンジン回転数とが合わない場合に
エンジン回転数が高くなりすぎないようにしないといけないかもしれません。
レッドゾーンに入れなければいいかなぁと、個人的には思っていますが。
書込番号:11457071
2点

回答ありがとうございます。
シフトダウンはパドルシフトでしかできません(^_^;)
フットブレーキとシフトダウンを両方同時に活用した場合にも燃費カットされるのでしょうか?
ちなみにシフトダウンすると回転数が上がるんですが燃費カットされて燃費はよくなるけどエンジンに負荷がかかってエンジンが調子悪くなるとかありえますか…?
書込番号:11457111
2点

エンジンとトランスミッションに負荷がかかってるのは間違いないですが
気にするほどのことでもないでしょう。
書込番号:11457276
0点

私は通常走行では
60km/hで1500rpm〜2000rpm
80km/hで2000rpm〜2200rpmくらいでしょうか。
で、エンジンブレーキをかけると4000rpmくらいになりますね。
で、今現在93,000km走っていますが
特にエンジンがどうこうなったという感じはありません。
ただ、ミッションの方に影響があるかもしれません。
その辺の機構がどうなっているのか分かりませんので
まったく影響はありませんよ、とは書けません。
なんらかの影響があるかもしれませんし。
フットブレーキで速度を落として
それからシフトダウンでエンジンブレーキという感じが一番いいのかなぁ?
私はエンジンブレーキで速度を落として
最後にフットブレーキですが。
(前車があれば、当然ぶつからないように、フットブレーキが大事ですが)
極論すれば
足をアクセルから離した時点で
エンジンブレーキはかかりますよ。
わずかですけどね。
で、エンジンブレーキの効果を強めようと思えば、シフトダウンが効果的、ということです。
エンジンブレーキだと燃料カットしていますから
燃費にいいという話は本当です。
ときどきニュートラルで走るという人がいますが
ニュートラル=アイドリング回転数と同じだから燃費がいいと思っている人がいますが
ニュートラルは、ATでは勧められませんし
タイヤにトラクションがかからないので
ハンドルを切るときに車の挙動が不安定になる可能性もあります。
そして何より、燃料カットされません。
私の運転の仕方も極端ですから
あまり参考になさらないように。
書込番号:11457324
1点

CVTでしょ。
いくら無茶しようとレッドゾーンに突入するような制御は一切受け付けない作りです。
MTでアホな運転してるときは十分あり得ますが。
燃料カット走行での負担よりゼロ発進の方が負担が大きいので無視して結構。
書込番号:11457328
2点

ASPさん回答ありがとうございます。
特に気にすることはないってことですね!
書込番号:11457396
0点

シフトダウンしてもアクセル離しても燃料カットなるまでの
時間は同じ印象です。 燃費を上げるならエンジンブレーキも
無駄です。 瞬間燃費表示にして50.0km/lになった後、アクセルを
軽く触る程度に踏んでエンジンブレーキを解除して下さい。
そうするとエンジンブレーキ無し、燃料カット状態を維持出来ます。
長い下り等ではガソリンを一切消費せず下り続ける事も可能です。
書込番号:11463147
0点

>そうするとエンジンブレーキ無し、燃料カット状態を維持出来ます。
>長い下り等ではガソリンを一切消費せず下り続ける事も可能です。
ガソリンを一切消費しないのはいいんだけど
エンジンブレーキ無しというのは危ないので
長い下り坂では推奨しません。
フットブレーキについても
長時間かけ続けるのも推奨しません。
そもそもアクセルチョン踏みで
エンジンブレーキが解除されるのかどうかも分からないし
エンジンブレーキが解除されたら燃料カットという筋道が理解できない。
普通はアクセルオフでエンジンブレーキ、燃料カットだと思いますが。
書込番号:11463170
4点

だれも制限速度を超えていいなんて書いてない。
自分でT 4WDを乗っており、自分の経験より感じた事を書いたまでです。
やってはいけない事を全て書かないと駄目ならコメントなんて出来ないと思う。
いわゆるあげ足取りって事ですか?
書込番号:11463801
0点

どこから制限速度のことが出たのか分かりませんが
私の書き方が悪かったようです。
私の燃料カットの考え方は
アクセルオフによりエンジンブレーキがかかり
それが燃料カットにつながるという考え方。
それに対して、
>瞬間燃費表示にして50.0km/lになった後、アクセルを
>軽く触る程度に踏んでエンジンブレーキを解除して下さい。
>そうするとエンジンブレーキ無し、燃料カット状態を維持出来ます。
この書き方だと、アクセルを軽く踏むと、エンジンブレーキがかからず
燃料カット状態が維持できるとあるので
えっ?そうなの?と思った次第。
長い下り坂のことを次で語っているところを見ると
平坦な道でのことですかね?
でも、アクセルを軽く踏むことによって
余計な燃料は使わないでしょうが
燃料カットにはならないんじゃないかと・・・
書き込みで理解できたのは、エンジンブレーキがかからない、というところ。
前後の流れが、どういう意味かなと理解に苦しんだもので。
>長い下り等ではガソリンを一切消費せず下り続ける事も可能です。
確かに可能は可能なんだけど
私は長い下り坂では、シフトダウンします。
4速で走り続けるのは、結局はフットブレーキをいためますし
エンジンブレーキを使うことで
燃料カットにつながるという考えからです。
揚げ足を取ったつもりはなかったのですが
書き方がきつかったかもしれません。
気分を害したらすみません。
書込番号:11464867
1点

そこまで気をつかって、
それに見合っただけの効果が・・・あるでしょうか?
それにシフトダウンによる急激なエンジンブレーキ・・・
そんな車の後ろに私はつきたくありません><
書込番号:11465078
1点

文章が稚拙で申し訳無いです。 時間ない時に書き込みしたので
余計説明になっていませんでした。
燃料計だとアクセルオフから3秒程度で燃費が最大値になります。
その時点で燃料がカットなった状態と判断しています。
このことからアクセルオフのみで燃料カット可能と考えます。
アクセルオフ時に軽いエンジンブレーキが掛かっている状態になっており
アクセルを軽く踏む事でエンジンブレーキを弱める(と表現を変えます)
事が出来ます。 これはエンジン回転数が若干下がり、速度の落ちが
鈍くなる事から判断しました。またこの状態からアクセルオフにすると
また回転数が若干上昇する事も確認しています。
ですがエンジンをから回しする力は運動エネルギーから得ているので
厳密にはエンジンブレーキは発生しているんですよね。
速度の落ちを遅くするといった表現が妥当だと思います。訂正します。
非常にゆるい下り坂で、アクセルオフだと減速してしまうし、アクセルを
踏みっぱなしってのもガソリンが無駄といった状況でこの方法を使います。
ブレーキ自体が速度エネルギーを熱に変換するだけの無駄になるので
エンジンブレーキを含めなるべくブレーキを使わない様に走るのが理想かと。
当然安全な走行への十分な配慮と他車への影響も考慮が必要です。
納車当初はパドルによるエンジンブレーキも使いましたが、面倒になり
いまではD固定でパドル無しで走っていますが上記方法だけは使い続け
ています。
書込番号:11465204
0点

>友達が減速時はパドルシフトでシフトダウンすると燃料カットされて普通にブレーキで減速するより燃費が上がるとか言ってたんですが実際どうなんでしょうか?
パドルシフトでシフトダウンしなくてもアクセルオフするだけでエンジンブレーキがかかり、
燃料カットされます。この時、ブレーキを踏んでも燃料カットは変わりません。
但し、速度が停止近くになると燃料カットは解除されます。
>シフトダウンはパドルシフトでしかできません(^_^;)
減速時の人による意図的なシフトダウンはパドルシフトを使わないとできませんが、アクセルオフの
減速時は自動的に徐々にギア比はシフトダウンしています。
>CVTでしょ。
いくら無茶しようとレッドゾーンに突入するような制御は一切受け付けない作りです。
CVTでレッドゾーンに入るかどうかはそのCVTの制御プログラムによります。パドルシフト
(マニュアルモード)でもCVTだからレッドゾーンに入らないと言うのは違います。
ちなみに私の車はCVTですがレッドゾーンまで回ります。
>瞬間燃費表示にして50.0km/lになった後、アクセルを
軽く触る程度に踏んでエンジンブレーキを解除して下さい。
そうするとエンジンブレーキ無し、燃料カット状態を維持出来ます。
アクセルを軽くでも踏みエンジンブレーキが軽くなる場合は、燃料カットはされなくなります。
この時の燃費は50km/L以上の状態になりますので、瞬間燃費表示が50km/L位までだと
これで判断は難しいでしょう。 エンジンブレーキの効き具合が軽くなるかどうかで燃料カットの判断が
妥当ですね。
あとパドルシフトでの減速ですが、あまり急激なものを行うと設定されている特定のギア比の
部分に負荷がかかり、CVTのプーリーの部分的な偏摩耗が発生する可能性がありますので、
できれば避けた方が良いでしょう。
燃費を良くするには、いかにアクセルを無駄に踏まない様にするか、エンジンブレーキによる
燃料カットを有効利用するかによりますね。(他に不要な荷物は積まない、タイヤの空気圧等も...)
書込番号:11467081
0点

燃料カットについては、アイドリング付近(1000回転)になると
エンストを防ぐために自動的に燃料が供給されるようになっています。
この燃料カット、アイドリングの回転域は車種や年式、その時の状態によって違ってきます。
アイドリング以上の回転域では、クルーズコントロールがついてない限り
アクセルオフで燃料カットされ、回転数も下がります。
パドルシフトを使って燃料カットをするというのは
意図的に回転数を高く維持し、燃料カットの時間を増やしてやろうと言う方法でしょう。
余談ですが、燃費を稼ぎたいのであれば
パドルシフトも適切に使いながら
なるべくブレーキペダルを使わない運転が有効だと思います。
ブレーキは車が走る運動エネルギーを摩擦抵抗によって熱エネルギーに変換することで減速します。
車間距離を保ち、信号や右折車による急な減速を避け
ガソリンで発生した運動エネルギーを摩擦させて損しないように心がけるだけで
燃費も稼げて安全運転になりやすいと思います。
書込番号:16068883
1点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
母親の初代キューブですが、そろそろ10年目に突入するので買い替えを考えてます。
自分は今教習所に通っていて、スムーズに行けば今月中には運転出来るので、自分も乗ります。
今の車庫は初代キューブでいっぱいいっぱいで、後ろをピッタリにしてシャッターがギリギリで閉まるので現行型cubeは無理です。
シャッター閉めなければ長さは入りますが、横がキツいです。
でも、現行マーチは入りました。
幅はあっても構造上ドアミラーが張り出して無いからだと思います。
でも、今更マーチはかなり狭く感じます。後ろに人乗せられませんね。
なので軽にするかと思うんですが、Tのターボモデルはまともにストレス無く走れますか?
あと、ムーヴやコンテカスタムと比較して総合的にどうですか?
0点

あなたのストレス具合がわからないと答えようがありません。
書込番号:11448211
3点

我が家の愛車はワゴンRのRR(もちろんターボ)と
3000CCのソアラですが、ソアラから直後に乗り換えるとストレス感じますよ。10分位はf^_^;
後は体が慣れますから、全く普通に満足できます。
家は坂のきつい団地ですがターボなら普通に登っていきますよ。
後は乗り心地、内装の質感、広さなど個人レベルで満足できるかですね。
試乗するのが間違いないですよ。
書込番号:11448633
0点

T・ムーヴにそれぞれ試乗して、ストレス具合を体感し、デザイン、静寂性乗り心地等これならいけるなら買いでいいと思います。
Xに乗っている私の意見では、慣れればストレスは緩和されるのでは。
個人差はありますが、わたしはスティグレー総合的に、勝っていると思います。
書込番号:11448703
0点

ターボはストレスなく運転出来るはず
補助金目当てなら出来るだけ早く契約しては? 急いでないなら 数ヶ月後マイナーチェンジ予定らしいから情報がわかってからどちらにするか検討しては?
書込番号:11450828
0点

私もターボなら結構走ると思います。
蛇足ですが、急いでないなら、
マーチの後席もちょっとくらいは広くなるかも...
http://www.nissan.co.th/march/main.html
書込番号:11451003
0点

>ターボはストレスなく運転出来るはず補助金目当てなら出来るだけ早く契約しては?
ターボ車は残念ながら、エコカー減税の対象にはなりません。
エコカー減税補助金の対象車はNAのみだけですね。
書込番号:11456652
0点

皆様、返信ありがとうございます。
いきなり沢山レスが付きすぎてちょっとパニックってます(^o^;
実は、ネットで頼んだカタログが届きまして、自分もワゴンRスティングレイが良いと思いました。
ムーヴは装備の割に高いです。でも室内幅が魅力的でした。
再び質問があります。
軽自動車ならターボは確定ですので、スティングレイのTが気になってますが
ハンドルに付いてるスイッチは社外ナビに対応してますか?
パナソニックが好きなので、パナのHDDナビを取り付けしたいのですが
MODEスイッチでCD→地デジとかの切り替えや、
音量やスキップ≪≫も操作可能か知りたいです。
マーチは正直嫌いです。
狭苦しいです。
書込番号:11457538
0点

既出「オーディオスイッチについて」
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100710615/BBSTabNo=8/CategoryCD=7010/ItemCD=701007/MakerCD=7007/Page=5/ViewLimit=0/SortRule=2/#11166551
書込番号:11458186
0点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
現行スティングレーX(NA)ですが、フロントからゴォォォォと言うロードノイズが目立ち悩んでいます。
過去の他の方の書き込みでは後方のロードノイズがあるとのことですが、うちは前方です。
フロアマットの下にエーモンの防音シートを敷きましたが効果なく、タイヤ交換がてっとり早いんでしょうが走行距離が少ないので二の足を踏んでいます。 フロントからのロードノイズが目立つのは私だけですか?
10点

こんにちは。
先日、スティングレーではない現行ワゴンR(じゃなかったAZワゴンです)を代車として3日間使用しました。
確かにフロントからゴオォーというノイズが大きく聞こえ不快でした。(信号無しで時速60キロペース)
その代車は145/80-13のスタッドレス装着でしたが、タイヤノイズはジャァーという感じの音なので、『風切り音かな?』と思っていましたが…わかりません。
その時は郊外ちょっとした距離を移動したのですが、そのノイズと乗り心地にとても疲れました。
書込番号:11428177
3点

無印のワゴンRだとコストの関係でフロアの遮音性が悪く、フロントからのロードノイズが気になるって話を聞いたことがありますが、所有しているMH23SスティングレーのTでは、やっぱりリアのほうがうるさく感じます。
ひょっとしたら、標準で装着されているタイヤの銘柄が変わったのかな?
書込番号:11428386
2点

ロードノイズって、少しタイヤが減ったら収まりませんか?
書込番号:11428403
5点

皆さん返信ありがとうございます。
ディーラーに聞いてみたところ、以前のモデルよりは車の作りは静かになっているとのことですが、以前のモデルに乗車したことがないため比較できずモヤモヤしてます。
タイヤが減ってきたらノイズが低減するとのご意見もありましたが3000キロ程走行しているので今後の期待は薄いと思われます。
近い内にタイヤハウス内へスプレーする制振剤?を試してみようかとも思っています。
タイヤについてですが、軽自動車にもコンフォートタイプのタイヤってあるんでしょうか?
ご存知の方がおりましたら教えていただけると助かります。
書込番号:11428886
0点

現行のワゴンRですが、きれいな舗装路であれば静かですが、荒れた路面(ひび割れや凹凸など)ではゴォーとかポコポコとか、とてもにぎやかになります。ノイズがフロア全体を伝わって発生しているような感じなので、個人の対策では難しいような気がします。唯一タイヤを替えることで多少は変化があるのではないかと思い、私も純正タイヤが早く磨り減ることを待っているところです。
書込番号:11429305
7点

うちの車ジョルジさんとそっくりな症状す。
アイドリングと綺麗な舗装路は静かなのに普通の路面では…。
書込番号:11429439
2点

自分はAZ-ワゴンカスタムスタイルXS CVT「ワゴンRスティングレーX」ですが皆さんが書かれてるようにうるさいとは感じません 納車前 下回りに錆止めを塗ってもらったからかな?
書込番号:11429541
2点

静かだと感じる方は、たぶん道路事情の良い環境にお住まいの方と思います。路面によって「静か」と「うるさい」との落差が激しいです。テレビCMで雨の中、女学生を迎えに行くというシーンがあります。CMでは車内がとても静かなイメージで作られていますが、私が初めて雨の中を走らせた時は「バックドア開いているんか」と思ったくらい、水しぶきの音が響いていました。加速時の「うなり音」がどうしても気になり、ディーラーで診てもらった時、整備士の方に「私には気になる音が無いのですが…」と言われ、以来「こういう車なんだ」と自分に言い聞かせています。
書込番号:11429772
4点

私も地下鉄のようなロードノイズが気になってましたが、
やっぱりデフォのようですね。
でも本当にイヤなのは、路面電車の線路を乗り越えた時の、
『ゴトゴトン!ゴトゴトン!』て云う感じの衝撃でしょうか?
今日も灰が降る鹿児島市からでした…
本当に要らないのは、さくら…(え
書込番号:11429912
2点

こんばんは。
残念ながら各タイヤメーカーで、軽自動車用にプレミアムコンフォートタイヤ(BSレグノ等)は設定されていないようです。
ちなみに自分は市街地ではこのゴオォー音は気になりませんでした。
郊外の信号無し直線路で周りに他車無しで気付きました。
ジャァーというタイヤノイズの他にこのゴオォー音が聞こえてました。
3日間だけの使用でしたが、何かヒントになればと思いまして…。
書込番号:11430615
2点

フォーク・リーンさんコンフォートタイヤの件ありがとうございます。
タイヤ交換がダメとなると、対策が難しい問題ですね。
一度気になってしまうと運転中にこの通りは静か、ここは賑やかと無意識に気にしてる自分がいます。
値段なりの軽自動車と割りきりが必要なのかもしれませんね。
書込番号:11431875
1点

北のひこ星さん返信ありがとうございます。
空気圧は冬タイヤから夏タイヤに交換した際に規定値に調整済みでした。
そういえばタイヤに空気ではなくチッソを入れるのもいいって噂を聞いたことあります。ホントかどうかはわかりませんが…。
書込番号:11440755
0点

手押しの普通のポンプと空気圧ゲージを使って、2週間おきに空気圧の
調整をしています。
特に、この時期は、気温が上がるのでタイヤの空気圧が高めになりやすいです。
私は、前輪を2.15 後輪を2.0くらいに設定して乗ってますが
前輪を2.2にすると 極端にタイヤが跳ね始めるので結構シビアなタイヤだと
感じています。
あと、チッソは金を出して入れるなんて無駄だと思います。
空気の中の3/4はチッソで、タイヤのゴムが酸素を透過させるために
長く乗っていると、タイヤの中は自然にチッソの比率が上がってきますので
だんだんと漏れ難くなりますし、
空気と、チッソで気体の弾性が変わるわけではないので、乗り心地や
音の違いなど出るわけがありません。惑わされないようにしましょう。
書込番号:11443811
3点

> sikkeさん
MH23SスティングレーT乗りです。
通勤で毎日乗っています。舗装がよいのか、"ゴォォォォ"は気になったことないですよ。
今日もオーディオをOFFにして、50〜60km/hで走行しましたが、加速時にCVTの"ヒュー"っという音がかすかに聞こえますが、
ロードノイズは"サー"っという程度です。トンネルでは音の反射により"ゴー"って言う音が多少聞こえます。
個体によってそんなに違うとは思えませんが、乗り味や音は個人の主観ですから比較できないかもですよねえ。
あと、窒素は北のひこ星さんの発言に同意します。効果ないと思いますよ。
書込番号:11448001
1点

6月2〜4日の3日間、MH23SスティングレーTで2泊3日の車中泊ドライブを実施しましたが、高速道路から砂利道のダートまで様々な走行状況を体験し、路面によるロードノイズの変化を短時間で確認できました。
まず高速道路は100km/h程度でクルージングする場合、さすがに一般道より全体的な騒音レベルが上がるものの、滑らかな路面なら許容できる範囲ですが、荒い舗装の区間だとフロア全体からロードノイズが侵入してきて、かなり五月蝿い印象。
一般道は約70km/hまでだと、舗装が滑らかな道は特にロードノイズを意識しなくて済みますが、それほど平滑度が変わらないにも拘らず路面凍結などを考慮しているっぽい舗装の質が粗い道を走行したら、スピードを出してないのに高速道路の荒れた路面を上回る騒音が車内に響き渡るので、静かなシチュエーションとのギャップは高速より一般道のほうが格段に大きく感じます。
個人的な感想では、路面が良好なら高速・一般道とも特にはロードノイズが気にならないものの、路面の質が悪い状況での騒音は正直なところ、かなり酷いレベルといっても過言じゃないでしょう。ジョルジさんが書かれていますが、うるさく感じない方は路面状況がマトモな道しか走られて無いと思いますので、ある意味しあわせかも(笑)
書込番号:11458178
4点

軽自動車に道路音がうるさいと言っても軽自動車だからね 道路音が気になる方は 普通車しかない 確かダンロップに道路音を軽減するタイヤあったはず?? 軽自動車用のタイヤは不明だが調べてみては?
書込番号:11458968
2点

軽トラは、こんなにうるさくないです。
このクルマは、エンジン音を打ち消す為に、エンジン音をマイクで拾って、逆位相の音をスピーカーから出しているのではないでしょうか?
タイヤ音は、距離の関係で同位相になり、うるささが倍増しているのでは?
書込番号:23067543 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ワゴンRスティングレーの中古車 (全4モデル/2,292物件)
-
ワゴンRスティングレー T ナビ/TV/バックモニター/ETC/シートヒーター/HIDヘッドランプ/純正15インチAW
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.9万km
-
ワゴンRスティングレー X スマートキー HIDヘッドライト 革巻きステアリング 純正アルミホイール 電動格納ミラー
- 支払総額
- 26.8万円
- 車両価格
- 22.8万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 43.7万円
- 車両価格
- 35.0万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 11.8万km
-
ワゴンRスティングレー スティングレー HYBRID T 4型 オートライト プッシュスタート シートヒーター オートエアコン スズキセーフティーサポート ワンオーナー
- 支払総額
- 172.5万円
- 車両価格
- 164.0万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
22〜279万円
-
5〜186万円
-
4〜270万円
-
3〜223万円
-
13〜239万円
-
18〜310万円
-
10〜189万円
-
15〜197万円
-
23〜290万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 43.7万円
- 車両価格
- 35.0万円
- 諸費用
- 8.7万円
-
ワゴンRスティングレー スティングレー HYBRID T 4型 オートライト プッシュスタート シートヒーター オートエアコン スズキセーフティーサポート ワンオーナー
- 支払総額
- 172.5万円
- 車両価格
- 164.0万円
- 諸費用
- 8.5万円