新車価格: 176〜188 万円 2017年2月1日発売
中古車価格: 7〜202 万円 (2,285物件) ワゴンRスティングレーの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ワゴンRスティングレー 2017年モデル | 395件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー 2012年モデル | 975件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー 2008年モデル | 337件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー 2007年モデル | 8件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー(モデル指定なし) | 5275件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全640スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年6月11日 22:24 |
![]() |
8 | 9 | 2009年8月27日 20:27 |
![]() |
10 | 5 | 2009年6月6日 00:24 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2009年6月5日 21:27 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2009年5月25日 20:59 |
![]() ![]() |
15 | 4 | 2009年5月25日 09:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
初めて投稿させていただきます。自分スティングレーTを新古車で買い2ヶ月程がたち1000キロ程走りました。最初のうちは慣らしもかねて走っていたのですが知人にそろそろ回した方がいいと言われ最近回すようにしているのですがアクセルを強めに踏み50,60キロ過ぎた辺りから金属音(シャリシャリ)と異音らしい音が聞こえてくるのですが故障でしょうか?わかる方いましたら教えて頂けたらと思います。
0点

こんばんは。
慣らし終了と判断した時点でオイルの交換はしていますよね。
>アクセルを強めに踏み50,60キロ過ぎた辺りから金属音
CVTでしょうか?
もう少し、具体的な情報をいただければレスしやすいと思います。
書込番号:9685242
0点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
スティングレーMH23用のフォグランプをHIDにしたいと思うんですが、専用のキットが有れば教えて下さい。 自分はこれを付けたよ、
これがオススメと有れば教え下さい。
黄色のHIDも気になるんですが、実際は明るく視界はいいんでしょうか?
聞いた話しによるとフォグランプをHIDにすると車検は通らないのでしょうか?
0点

フォグランプは、走行用前照灯ではありませんので、それだけで走れるような明るさは、そもそもありません。
明るさに対して基準があり、明るすぎると整備不良になり、車検なども通らなくなります。
また、フォグランプにも灯色制限がありますので、淡い黄色若しくは白しか認められません。
HIDも種類がありますが、色によっては、明るさだけでなく保安基準に違反(整備不良)となる可能性もあります。
書込番号:9640037
1点

車検適応のHIDなら大丈夫でしょうが、フォグはその名のとおり霧、そして降雪、降雨時等の悪天候時に用いるものですから、悪天候時でもないのに常時点灯するのは歩行者や対向車の迷惑になる可能性がありますので勘弁して下さいね。
またフォグは車の手前の視界を確保する補助灯ですから光軸調整にも十分気を使って下さい。光軸が上向き過ぎると明らかに迷惑になりますし、車検が通らないことになりかねません。
書込番号:9640159
3点

専用キットというのはよほど需要がある車種以外には存在しないと思います。しかもフォグランプ用ならなおさらでしょう。
光量についてはH17.12.31以前の生産車は、光量が1万cdまでに制限されています。これをクリアできればHIDでも車検は通ります。それ以降の生産車なら光量の制約がなくなっているので、M23Hなら問題ないと思います。ただ光軸の問題があるので気を付けてください。
書込番号:9640252
3点

安物は作りが粗悪で光軸が出せないものがあります。まともな製品は高価です。
書込番号:9640749
0点

この車は、ヘッドランプが標準でHIDですが、それにフォグも
HIDにするというのですか?
そこまで明るくされると、対向車は迷惑になるかと…
そんな光害車が多くなってますので、出来るだけやめて欲しいです…
書込番号:9643470
1点

私はフォグランプはほとんど使った事がありません。スイッチの場所も忘れてしまいました。
書込番号:9644396
0点

>スティングレーMH23用のフォグランプをHIDにしたいと思うんですが、専用のキットが有れば教えて下さい。 自分はこれを付けたよ、
これがオススメと有れば教え下さい。
多分無いです。無い理由は汎用品で十分だからでしょう。
バラストの搭載位置に悩む位で、取り付けは汎用品でも難しく無いです。
H9の35Wタイプで、予算と信頼性?に応じて選べば良いと思います。ぶっちゃけ、壊れる壊れないは半分運です。
>黄色のHIDも気になるんですが、実際は明るく視界はいいんでしょうか?
聞いた話しによるとフォグランプをHIDにすると車検は通らないのでしょうか?
手前の影になっている部分が照らされるので、暗い山道とかで路面の状況が見易くなって良いです。純正だと、暗すぎて意味無いので。
ただし、照射距離は変わらないし(正規の光軸なら)街中しか乗らないのなら、青白いやつよりマシですが、無意味で迷惑なんで付ける意味無いです。
自分は3000kのHIDにしましたけど、街中では出番は無いです。
車検は地域によって解釈が違うらしいけど、通らないと思った方が早いかも。
みんカラを検索すれば付けてる方結構居るので、そちらを参考にしてみて下さい。
http://minkara.carview.co.jp/
http://minkara.carview.co.jp/mobile/
書込番号:9657288
0点

自分もMH23SのスティングレーTSに乗ってますがHIDではなく高効率バルブを利用しています。PIAAのH8のプラズマイオンイエローの35W用です。(70W相当なのだとか…、でも光軸が低すぎてその恩恵は余りないですね…、もう少し前方まで照らしてくれると良いんですけどね^^;;)
フォグはあくまで悪天候時の補助灯ですし、光軸の関係で前方10〜20m位迄しか光が飛びません。濃い霧の時は標準装備のクリアー系やトレンドの白系の光は乱反射して視界を遮りますので(そう言う意味で標準装備だとフォグランプの意味を成してないのですが…)、イエロー系のバルブに交換した方が良いと思いますが、前述のとおり、光軸の関係もあり遠方まで飛ばない光を高価な投資をして敢えて明るくする意味がどの程度有るのか…、そこは自己満足の部類になるのかもしれませんね^^;;
結局、晴れや曇りの日は視界確保という意味では殆ど意味を持たないので、点けることはありません。それよりは、標準のHIDヘッドライトを高ケルビンの純白系の明るいバルブに変えて、雨の日でも(白線が綺麗に浮かび上がります)困らないようにした方がずっと安全だと思うし、ただ上向きも兼用なので対向車の視界のこともよくよく考慮はしないといけないでしょうけど…、そこはマナーを極力守るということで…^^;;)
書込番号:9697384
0点

Kisina_Ituiさん
8000k以上にすると整備不良で警察に捕まるという事なのでしょうか?
書込番号:10058711
0点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
新車購入時にSGコートをしてもらいました。手入れはどのようにしたらベストでしょうか?
やはりSGコート専用の物を使わないといけないのでしょうか?
市販のシャンプーはやはりダメ?ワックスもダメ?なのでしょうか?
同じSGコートされてる方アドバイス下さい。
ちなみに色はブラックパールで少しキズが心配です。
4点

シャンプーは カーショップ等にある コーティング車用の中性のものがよいです ワックスはかけないほうがよく シャンプーでとれない汚れは付属のクリーナーで落とします
書込番号:9632538
3点

こんばんは。
基本的に説明書の指示通りでよいと思います。
あくまでも私の場合ですが、
洗車はコーティング用の中性・研磨剤無しメンテナンスシャンプーを使用しています。
量販店で普通に販売されています。
水アカなどとれない場合は、
付属のメンテナンス材またはクリーナーを試してください。
(ガラス系はかなり固いので、多少強くこすっても平気だと思います。)
メーカーによって違うかもしれませんが、
付属のメンテナンス材ってコーティング材を薄めたものじゃ?
ワックスはやめておいた方が無難だと思います。
(試したことも、試すつもりもないので柔らかい表現で・・・)
書込番号:9632683
0点

とりあえず市販のシャンプーはコーティング車用の中性洗剤ですね。 コーティング車用のシャンプーはSGコートの効果を損なわなく洗えると言う事ですね。
お二人様はSGコートされてる方でしょうか?
書込番号:9634124
0点

こんばんは。
私は普段、コーティング専門業者に施工・中間メンテナンスしてもらっています。
今回はたまたま納車時にコーティング施工しておきたかったので、
SGコート施工しました。
昔と比べ、塗装に悪影響を与えるようなコーティングは無いと判断し、
ガラス系統だし気に入らなければ専門業者に頼むつもりでした。
自分で洗車することはめったにありませんが、
今のところ不具合はありません。
水アカもごしごし削ってもガラス面が守ってくれています。
書込番号:9637641
2点

白、SGコート、納車半年になりました。
手入れは水洗いのみで、手で撫でてあげるかムートンで撫でてお終いって感じです。
鉄粉っぽい汚れとか、付着した虫は粘土クリーナーで取っています。
余談ですが、冬の高速道路走行で融雪材の付着に我慢出来なくて、洗車機を4回位掛けてしまっていたりしますが、半年経った今でも艶、弾き共に問題は無いです。
(やっちゃいけません)
取説にも有りますが、拭き上げはしっかりやった方が良いと思います。
水道水のカルキ分のシミはかなり厄介で、一回拭き上げしそびれたら、ガラスに、研磨剤タイプのガラスクリーナーじゃ無いと取れないシミを付けてしましました。
白なんで目立たないけど、ボディにも結構付いたかも。
濃色車だとかなり厄介になると思いますので、ご注意を。
取説の画像UPしてみます。
書込番号:9657455
1点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
こんばんは。
CVTと記入されているので、
ミッションオイルのことでしょうか?
それともモーターオイルでしょうか?
それほどオイルにこだわりを持っておられないようですので、
ディーラー推奨の品で問題ないと思います。
化学合成やら部分合成やら鉱物やらありますが、
極端に粘度が変わらなければ、
気にすることはないと思います。
あくまでも私の場合ですが、
オイルは交換サイクルの方が重要だと思います。
モーターは3ヶ月OR3,000Km
ミッションは半年ごとに交換しています。
人の質によると思いますが、
私は量販店の整備士は全く信用していません。
私の担当ディーラーではオイル持ち込みOKなので、
ネットで購入して交換してもらっています。
書込番号:9618538
0点

まあオイル関係は、メーカーの指定の通りにしておけばいいかと…
交換時期は説明書に書いてありませんか?
多くの人は、CVTやATのミッションオイルの交換する必要がある
なんて思ってませんので、交換せず乗ってる人が多いでしょう…
あえて交換するんなら、多めで交換するにしても、車検の時に
交換すれば手間賃も安く済むんでは?
ミッションオイルの交換を気にするんでしたら、デフのオイルも
気にしてあげて下さいませ…
書込番号:9618903
1点

Xだったら、メンナナンスノートに書かれているシビアコンデションのエンジンオイル5000km毎、CVTオイル30000km毎でいいんじゃないの?
勿論、エンジンオイルはSM 5W−30かな。
書込番号:9622187
0点

CVTオイルはメーカー指定のグリーン1を使います。それ以外はNGです。
トヨタなんかの一部は変えないようにドレンが有りません。
CVTやATは繊維や髪の毛1本で駄目になるものですから交換するならディーラーで行うのが良いと思います。
レベルゲージチェックも布ウエスではなく紙ウエスを使いましょう。
書込番号:9656369
0点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
ノーマルで納車された後にローダウンしたのですが 少し前屈みになってるような感じに見えます。ノーマルの時は確認していないので分かりませんがローダウンすると前屈みになるのでしょうか? 車の形状で前屈みに見えるだけなのでしょうか?気になって仕方ないので教えて下さい。
0点

ローダウンサスによってはフロントとリアのダウン量が
異なる場合があります。
今回はフロントのダウン量が多いサスを選んだのでは。
因みにサスのメーカーや型番は分かりますか?
書込番号:9602240
1点

ノーマルでも、屋根は、後ろ側が高くなっていますよね。
それも関係していると思いますよ。
書込番号:9602285
1点

スーパーアルテッツァさん ありがとうございます。 メーカーはRSRです。型番なのかは分からないですが Rバンプラバー S150D と記載してあるのですが… 説明不足ですみません。
書込番号:9602383
0点

RSRのローダウンサスS150Dを調べてみました。
ダウン量はF:40〜35mm、R:45〜40mmでリアの方がダウン量が大きいようです。
一度ノーマルのスティングレーと並べて比べてみれば分かりやすいと思います。
書込番号:9602560
1点

スーパーアルテッツァさん ご親切に調べて頂きありがとうございました。リアの方がダウン量が大きかったんですね。 スーパーアルテッツァさんが言われたようにノーマルと見比べてみたいと思います。ご親切に説明して頂きありがとうございました。
書込番号:9602643
0点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー

5Wの方が高性能ですね。 低温でも固くなりにくく、燃費も良くなる
場合が有るようです。 尚10w-30は一般的なオイルです。
ディーラーでの交換はキャンペーン以外は高価なのでお勧めしませんが
書込番号:9598526
2点

こんばんは。
オイル粘度の基準です。
一般的に数値の幅が広いほど高性能だと思いますが、
極端にメーカー推奨範囲を超えるオイル使用は不安に思います。
おそらく5Wの方が化学合成で10Wの方が鉱物性オイルだと思います。
どちらもSLのようですので、
性能はそれほど気にしなくても問題ないと思います。
(むろん5Wの方が高性能)
正直、モーターオイルは交換周期の方が重要だと思います。
あくまでも私の場合ですが、
3,000Km走行Or3カ月でオイル交換しています。
個人的に量販店の整備士は信用していないので、
ディーラーオイル持ち込みでお願いしています。
書込番号:9599262
3点

スティングレーの新車充填時のオイルの規格 粘度は SL 5W-30 です 10W-30を使用すると燃費が悪くなりますよ 純正はSL規格ですので 純正よりおすすめは 純正は昭和シェル製ですのでシェルヒリックスプレミアム SM 5W-30 部分合成がおすすめです
書込番号:9599585
4点

皆様、ご意見ありがとうございます。
5W-30でお願いすることにしました。
今回、1ヶ月点検での交換なので、無料で交換してもらえるようです。
分かりやすく説明して頂き感謝しています。
ありがとうございました。
書込番号:9600299
1点


ワゴンRスティングレーの中古車 (全4モデル/2,285物件)
-
ワゴンRスティングレー T 検2年付/4WD/ターボ/バックカメラ/エンジンスターター/ETC/シートヒーター/ステアリングスイッチ/スマートキー/プッシュスタート/衝突安全ボディ
- 支払総額
- 32.0万円
- 車両価格
- 25.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 11.6万km
-
- 支払総額
- 29.0万円
- 車両価格
- 22.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 11.0万km
-
ワゴンRスティングレー T ナビ 地デジ バックカメラ ビルトインETC プッシュスタート パドルシフト ターボ
- 支払総額
- 49.0万円
- 車両価格
- 44.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.9万km
-
ワゴンRスティングレー X 1年保証 Wエアバック ABS インテリキー 社外SDナビ CD DVD ワンセグ レーダーB 純正アルミ HID フォグランプ i−STOP
- 支払総額
- 43.0万円
- 車両価格
- 32.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 69.0万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
22〜279万円
-
5〜186万円
-
4〜270万円
-
3〜223万円
-
15〜239万円
-
17〜310万円
-
11〜189万円
-
15〜197万円
-
23〜290万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ワゴンRスティングレー T 検2年付/4WD/ターボ/バックカメラ/エンジンスターター/ETC/シートヒーター/ステアリングスイッチ/スマートキー/プッシュスタート/衝突安全ボディ
- 支払総額
- 32.0万円
- 車両価格
- 25.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
- 支払総額
- 29.0万円
- 車両価格
- 22.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
ワゴンRスティングレー X 1年保証 Wエアバック ABS インテリキー 社外SDナビ CD DVD ワンセグ レーダーB 純正アルミ HID フォグランプ i−STOP
- 支払総額
- 43.0万円
- 車両価格
- 32.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 69.0万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 4.0万円