スズキ ワゴンRスティングレー のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スズキ > ワゴンRスティングレー

ワゴンRスティングレー のクチコミ掲示板

(6990件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ワゴンRスティングレー 2017年モデル 395件 新規書き込み 新規書き込み
ワゴンRスティングレー 2012年モデル 975件 新規書き込み 新規書き込み
ワゴンRスティングレー 2008年モデル 337件 新規書き込み 新規書き込み
ワゴンRスティングレー 2007年モデル 8件 新規書き込み 新規書き込み
ワゴンRスティングレー(モデル指定なし) 5275件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全640スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ワゴンRスティングレー」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ワゴンRスティングレーを新規書き込みワゴンRスティングレーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ126

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

本当に交換しなくてOK?

2011/09/21 15:15(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー

メンテナンスノートに因れば、スティングレーのCVTフルードは無交換になっていますが
やっぱり換えたほうが寿命的にベターかなと思い、ディーラーで聞いたら交換不要とキッパリ言われました。

基本的にはメンテノートに明記しているから問題ないと思うのですが、もし皆さんならどう対処されます?

書込番号:13529015

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:50件

2011/09/21 16:34(1年以上前)

私がもしそのクルマを乗り潰すなら、3〜4万キロ以内毎にメーカー指定銘柄で替えます。
フルードの汚れが酷くならないうちに定期交換したほうが、機械は初期の性能を維持し続けられます。

ただ、交換方法にも種類があって、確か圧送方式が一番多くフルードを入れ替えられたはずで、
それ用の機器がディーラーにあるかどうかでも変わってきます。
この辺は、他車種含めて自動車全体の掲示板で検索されると詳細がわかります。

交換の必要性の有無は、一度スズキのお客様相談などにも聞いてみてはいかがでしょうか?

書込番号:13529267

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1219件 ワゴンRスティングレーの満足度5 車中泊で展望スポット巡り 

2011/09/21 18:12(1年以上前)

コメントありがとうございます。

乗り潰すか否かは今のところ未定なんですが、交換が必要なスズキ車のインターバルが4万km毎となっていて
現在の走行距離が約2年で26,000km少々のため、来年の車検時に換えればグッドタイミングかなと思った次第です。

もちろん自分でもネットで調べてみたところ、同じく無交換となっているスイフトがヒットしたのですが
フルードの注入口はあるもののレベルゲージが無い仕様なので、やっぱり換えないほうが無難なのかな。

でも機械関係の一般的なメンテナンスでは、定期的に交換するのがセオリーですよね〜(汗)

それと、普段から利用しているスズキディーラーは小規模でタイヤ交換も外注のため
使用頻度の少なそうな圧送式のオイルチェンジャーは、たぶん置いてないでしょうね。

書込番号:13529564

ナイスクチコミ!7


hiro204さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:7件

2011/09/21 20:45(1年以上前)

劣化しないオイルはありません。メーカーが無交換といってるので交換しなくてもいいのかもしれませんが、自分は三万キロごとに必ず交換してます。
そのせいかどうかは分かりませんが、今まで乗ってきた車はすべてスムーズな変速でしたよ。燃費も周りの同じ車より良かったです。
ATオイル交換機は基本的に圧そう式、循環式どちらもできます。アタッチメントをかえるだけですから!
レベルゲージから交換するのが循環式、ラジエター下のオイルクーラーから交換するのが圧そう式です。
循環式は簡単にできるのでほどほどの所が循環式でやってます。
圧そう式は各、車のオイルポンプの容量に応じてオイルを注入していかなくてはいけないので、知識がないと出来ないのであまりやってる所は少ないですかね。
いずれにしても自分は必ず定期交換しています!

書込番号:13530256 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1219件 ワゴンRスティングレーの満足度5 車中泊で展望スポット巡り 

2011/09/22 06:58(1年以上前)

コメントありがとうございます。

自分も定期交換がベターと思ってますので
メーカー指定が無交換になっているのは逆に迷惑ですね。

まあ、一般的なユーザーさんはCVTやATフルードなんて無関心でしょうから
交換しなくて済んだら、面倒が無くて嬉しいと感じる人が大半だと思いますが(笑)

ところで、スティングレーに乗っている方はCVTフルードどうされるんでしょう?

無交換になっているけど、やっぱり劣化が心配なので換えた(換えるつもり)とか
メーカー指定に従うつもりなど、忌憚の無い意見をお寄せいただければ幸いです。

書込番号:13532025

ナイスクチコミ!10


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2011/09/22 08:14(1年以上前)

>メーカー指定に従うつもりなど、忌憚の無い意見をお寄せいただければ幸いです。

若い頃はFRのターボ車を何台も乗り継いで、有名銘柄のオイルを5000キロ位で交換してました。今はもっぱらメーカー指定のサイクルで交換してますね。

AT車のフルードを交換したことがありましたけど、気持ちフィーリングが良くなったかな位です。特にCVTフルードはデリケートなので通常はメーカー指定を守られたほうが良いですよ。

書込番号:13532158

Goodアンサーナイスクチコミ!10


sonisoniさん
クチコミ投稿数:727件Goodアンサー獲得:40件

2011/09/22 09:39(1年以上前)

メーカー指定の交換サイクルでオーケーですよ。

無駄なオイル交換は、今のターボ車に、ターボタイマー付けるようなものです。

宣伝文句に踊らされないよう、気をつけて下さいね。

書込番号:13532387

ナイスクチコミ!9


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2011/09/22 10:54(1年以上前)

メーカが交換不要と謳っているならやめた方がいいですよ。

交換したことで悪化した場合、メーカが推奨してないことをしたことで保証が効かなくなる可能性だって有り得ます。

それでも交換したい場合は、事前に交換して問題が起きたら保証がどうなるか確認してからのが良いですよ。

書込番号:13532608

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1219件 ワゴンRスティングレーの満足度5 車中泊で展望スポット巡り 

2011/09/22 13:21(1年以上前)

コメントありがとうございます。

>JTB48さん

確かJTB48さんはスズキMRワゴンのOEM車、日産モコに乗られてましたね。

当方はMH23Sの1型で通常タイプのCVTですが、モコの副変速機構付CVTはMH23Sの2型にも搭載されているため
通常タイプと同様にCVTフルードが無交換なのか、ちょっと興味があります。

自分の車もターボで、エンジンオイルはメーカー指定が5,000kmのところ3,000km平均で交換していますが
ビンボーなのでグレードは規格適合品のうちでも、けっこう安めなのをチョイスしています(笑)

>CBA-CT9Aさん

仰るとおり、保証の問題もありましたね。

車検時の交換だと保証が切れてるから関係ないかなと思いましたが、よく考えたらミッションは特定保証で5年でした。

やっぱり、メーカー指定に従ったほうが無難かな。何年乗るか、先行き不透明なのも正直なところですし。

書込番号:13533077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1219件 ワゴンRスティングレーの満足度5 車中泊で展望スポット巡り 

2011/09/24 06:50(1年以上前)

残念ながらスティングレー乗りさんからのコメントは無いようなので
4名様のうち、先着順に3件をベストアンサーに選ばせていただきました。

色々ご意見をいただき、それぞれ参考になる内容でしたが
今のところ、結論としてはメーカー指定に従うつもりです。

書込番号:13540330

ナイスクチコミ!7


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2011/09/24 09:00(1年以上前)

スズキの軽(といっても我が家はOEMばかり)のエンジンK6Aはガスケットのオイル漏れが長く乗ると出てくるみたいです。旧旧モコは9年目ですが今のところ症状は出てませんが、キャロル(95年式廃車済み)はオイル漏れが酷かったです。

エンジンルームが狭いせいなのか不明ですがお気をつけ下さい。

書込番号:13540634

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1219件 ワゴンRスティングレーの満足度5 車中泊で展望スポット巡り 

2011/09/24 16:28(1年以上前)

アドバイス、ありがとうございます。

K6Aですが、1995年式のキャロルでオイル漏れが酷くて2002年式?のモコで問題が無いなら
その間にガスケットの材質を変えるなど、何らかの対策が採られたのかもしれませんね。

今後は順次、現行モコで採用されているR06A型エンジンへの換装が進みそうなので
K6A型エンジンがラインナップから消える日も、そう遠くは無いかな。

書込番号:13542101

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件

2013/06/02 05:07(1年以上前)

渡しもモコのCVTオイル交換したが、4月のオイル交換の見積もりが、8,000円でしたが、6月1日にオイル交換したら、9,000円取られました。このチェリー営業所は、過少に見積もりを出して、請求はいつも見積り以上の金額を取る悪質営業所です。オイル交換で無料サービスだってありません。試乗車や展示した車を平気で新車で販売していると有名です。ニッサンは辞めとけ!

書込番号:16205377

ナイスクチコミ!8


sankeiowさん
クチコミ投稿数:2件

2016/09/27 14:20(1年以上前)

大半の方がお分かりになっていないようですがCVTフルードはATFやエンジンオイルとはまったく違います。
メーカーの判断(交換しない)にゆだねないと痛い目にあいます。新油に換えたばかりにシフトショックが出たりストール回転数が変わったりとロクな事はありません。

>ケムシトリー@麿ッコさん

書込番号:20242639

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

速度感知ドアロックシステムについて

2016/07/07 10:35(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー

クチコミ投稿数:40件

こんにちは!

現行のスティングレーT(MH44S)を注文しました。

ところで質問させて下さい。
現行のワゴンRやスティングレーは、速度が15kmになると自動でドアをロックしますか?
標準装備?それともオプション設定ですか?

MH34Sまでは、「 OBD2 コネクター 自動ロック 車速連動 オートドアロックシステム」を取り付ける
などしないと自動ではロックしないようですが。。。

もしも、「OBD2 コネクター 自動ロック 車速連動 オートドアロックシステム」が必要であれば
オススメはありますか?

書込番号:20017950

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:40件

2016/07/07 17:22(1年以上前)

オプションで有りました。。。
確認不足でした・・・(+。+)

失礼しました。。。m(_ _)m

書込番号:20018678

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

塗装済みバンパー

2015/06/22 21:02(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー

クチコミ投稿数:769件

先日、バンパーを交換しようと思って塗装済みバンパーをディーラに発注しようとしたんですが
「この車のこの色は、未塗装のものが来るのでこちらで塗装します」
と言われました。
お店には塗装ブースがあるのですが、正直、仕上げが下手なので、車体の色味と若干違ってでもメーカー塗装のものが欲しいです。
車はMH23S、色はミステリアスバイオレットパールです。
今までホンダやトヨタで塗装済みバンパーが無いなんて事は聞いた事が無かったので、スズキは本当にないケースがあるのでしょうか?

書込番号:18898186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2015/06/22 21:26(1年以上前)

こちらの板金屋でも未塗装で来て、塗装してるからそうなんじゃないの?
「この色は・・・」ってあるから、絶版色なのかな?
http://yasudabankin.com/?p=2577

書込番号:18898283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:44件

2015/06/22 22:54(1年以上前)

トヨタやホンダでも年式が古くなったり、生産台数の少ない色とかは、塗装済みが無い場合があります。
どこのメーカーでも部品の在庫を減らす傾向にあるので、こうしたケースは珍しくなくなっています。

書込番号:18898701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:769件

2015/06/23 00:45(1年以上前)

うちの親が10年以上前のトヨタの初代イストに乗っていますが、つい最近、ディーラにて塗装済みバンパーに交換しました。
今まで当てたらバンパー交換に板金屋に持っていていたそうで、部品代と塗装代で15万円位以上取られていたそうです。
私が親に新品の方が安い(実際には5万円だった)と言うと、板金屋には塗装されたものはないと言われたと言っていました。
なんでそんな嘘をつくのかも分かりませんが、そんな事もあり、自分のとこで塗装設備があるような所は、やっぱり儲けを出すために塗装をしたがるのかなと疑っています。
ちなみに私の行くホンダディーラに聞いても「大抵はあります」との事です。
スズキがコスト削減であえて未塗装で在庫しているのか、今回のスズキディーラ(地場の会社)が塗装したくて言っているだけなのか……。

書込番号:18899045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kohzy1111さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:12件

2015/06/23 01:46(1年以上前)

車の鈑金・塗装の仕事してます。

スズキのバンパーは
色が付いてないものの方が多いです。

たまーに付いてるものもあるけど。

スレ主さんの色はカラー番号でZEDですかね、
確か自分も新品色なしバンパーを
その色で塗った記憶あるので
本当に色付きの設定が無いと思います。

トヨタは比較的付いてるけど
古い型のものと最近のものでも
付いてないものがあります。

ホンダ、三菱はほぼ付いてきますかね

マツダ、スバルも付いてない方が多いかな。


色なしのバンパーより
色が付いてた方が調色も塗装も磨きも
しなくていいから楽なんですけどね。

書込番号:18899143 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:19件

2015/06/23 07:48(1年以上前)

色がついていても車の色落ちがしていなければ良いが、そうでないなら色合わせに塗装をしなくてはならないと以前板金屋が言ってました。色落ち(色焼け)は車庫無駐車など保管状態によっては、そんなに月日が経過してなくてもなっているものです。よって色がついているバンパーを中古車にポン付することは、良い仕事をする板金屋ならしませんよ。

書込番号:18899484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:769件

2015/06/24 12:50(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

塗装技術が優れているお店なら逆にちゃんと色調してもらえるので塗ってほしいところなんですが、今のお店(親が公私で付き合いがある)は過去にブラックパール車に純黒で塗装、それもみかん肌状態で返された事があり、もう二度と塗装は頼まないと思っていました。

当時、親はあまりこだわりも無い人なのもあって、事を荒立てないでほしいという感じでした。

もう昔の話なので、今ではそんな事は無いかも知れませんが、当時はかなりの腹が立ったのでその記憶が薄れません。

スズキは塗装済みバンパーの方が少ないんですね……。
今後はそういうのも車選びの基準にしたいと思います。

書込番号:18903270

ナイスクチコミ!0


kohzy1111さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:12件

2015/06/24 22:37(1年以上前)

ブラックパールをソリッドの黒で
塗装して付けるとか

同業者としても有り得ないですね。

カラーコード見てから
調色するんで色を間違えたというのはまずなく

確実に故意でその色で塗装しているだろうし
ユズ肌は塗装ミスですので
問題外でクレーム入れて
当たり前の状況だと思います。


そういう会社が未だに潰れず
経営続けていられるというのは
不思議でなりません。


いくら付き合いとはいえ
車も安くないですし
他のお店を選ぶなどの選択をした方が
要らぬ不安を抱えることが無くなると思いますし
出来ればそうした方が…いいのではと…

書込番号:18904841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2016/05/07 01:38(1年以上前)

以前パールホワイトの車に乗っていたときに右側面を前から後ろまでぶつけられたことが
あります。その際にソリッドの白に塗装されて戻ってきたことがあります。
あれはさすがに????って感じでした。

書込番号:19852902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

cvtの設定について

2016/04/30 22:19(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー 2012年モデル

昨年の冬に気温が低いとアイドリングストップが作動しないとディーラーに言ったところcvtの設定を変えてみてはと言われて変えてもらったらこれが最悪、今まで1500回転で60km 出ていた道が2500回転まで上げないと60km出なくなってしまいました・・・・アイドリングストップもこれと言って変化なく無駄に回転だけが上がった感じです。(クラッチが滑って動力が伝わらない感じ)  ディーラに前の設定に戻してくれと言ったら無理ですと言われました。燃費も2kmkくらい落ちました。何か良い解決策があったらお願いします。










書込番号:19834184

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:83件

2016/04/30 22:29(1年以上前)

>たぁーくん0723さん

気温が低いと鉛バッテリー保護や、エンジンオイル、冷却水やCVTオイルなどの要因や、暖房などの為にアイスト(アイドリングストップ)しない場合があります。

CVTの制御変更して貰って元に戻せないって。。。
それも、回転数高いし。
そこのスズキDラー呆れますね。
別のスズキDラーに事情を話して見たら如何でしょうか?

書込番号:19834232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2016/05/01 00:10(1年以上前)

スポーツモードのスイッチがON状態って落ちは?

書込番号:19834556

ナイスクチコミ!4


JET16号さん
クチコミ投稿数:815件Goodアンサー獲得:20件 ワゴンRスティングレー 2012年モデルの満足度4 スティングレーvs他車 

2016/05/01 05:27(1年以上前)

>たぁーくん0723さん
いつの年式のスティングレーか。また、どのグレードか書いた方が返信してもらいやすいと思います。

>働きたくないでござるさん
スポーツモードのスイッチって?そんなのありましたっけ?

書込番号:19834804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:83件

2016/05/01 06:42(1年以上前)

>働きたくないでござるさん
>JET16号さん

ご指摘ありがとうございます。
確かにスポーツモードありますね。

取り扱い説明書 4-19に記載されています。

シフトノブにスイッチがあり
スポーツモード時だとメーター表記がDsになります。
これはマニュアルモード無し車(パドルシフトが無いモデル)の場合。


>たぁーくん0723さん

一度確認してみては?

書込番号:19834887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2016/05/01 09:38(1年以上前)

>JET16号さんありがとうございます。                                                             MH34の前期モデルのスティングレーT4WDです。パドルシフトはありますが他にはありません。                                                                                                                        

書込番号:19835171

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信21

お気に入りに追加

標準

自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー

クチコミ投稿数:10件

Xのオーディオレスを買い社外のデッキをつけたのですがデッキまで手を伸ばさなくてもいいのなら純正のステアリングリモコンの部品を後付で取り付けたいと思っているのですが取り付けは可能でしょうか?

購入時の担当者はXにはオーディオレスだとステアリングリモコンはオプションとして選べないので社外のステアリングリモコンを付けるしかないとの事しかいいません。

書込番号:16584776

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:8件

2013/09/14 17:38(1年以上前)

他車ですが この手の改造?したことあります。
他車なので参考までに。

ハンドルをバラして 純正スイッチをつけるところまでは共通ですが
その後は2つに分かれます。

1つ目は、純正の様に有線でのコントロールにこだわらない場合は 無線式(赤外線)のアル
コン等を利用する必要があります。

2つ目、どうしても純正のように有線でのコントロールで というのなら・・・・

まず、ケーブルリール?(回るハンドルとハンドルポストの間で配線がちぎれたり、
ひっかったりしないように伸び縮みするコードを巻いてある部品で、1cm位に薄く切った
バームクーヘンみたいな形をしています。)のハンドル側カプラの確認が必要です。
おそらくホーン用の配線などが数本繋がっているはずです。
カプラに空き端子があるかをみます。なければこのケーブルリール自体を交換し
なければなりません。部品代は1万円位でしょうか?

次は、ケーブルリールに繋がっているハンドルポスト側の配線カプラを確認します。
ホーン用の端子しかなければここにも端子を追加し、オーディオまで配線を引きます。
カプラに端子を新設して,コードを引いた場合は、オーディオやNAVIにつなぐ
カプラにも端子を新設して上のコードを繋げばいいわけです。

もし端子があってコントロール用配線がオーディオやNAVI近くのカプラまで既設され
ている場合は、これを利用して各部を接続すれば終わりです。

このほかに エアバック用の端子もありますから間違えないように注意してください。

簡単に書きましたが それなりの知識と技術が必要です。

書込番号:16585234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2013/09/14 22:05(1年以上前)

>社外のデッキをつけたのですが

まず、その社外のデッキはステアリングリモコンに対応していますか?
私の知る限りカーオーディオでステアリングリモコンに対応している物はカロの上位機種しかありません(ナビならかなりの機種が対応)


純正のステアリングリモコンはTか純正スマホ連携ナビを選択しなければ付きません(ディーラーの言い分が正しいです)

付けるとするならば、純正のステアリングリモコン付のハンドルを入手して(ハーネス類も必要のはず)取付するしかないでしょう(純正のステアリングリモコンの部品だけを入手する事が可能なのかは判りません)
補修部品としてはディーラーで購入可能だと思いますが、取付はしてくれないと思われます(改造に当る為?)
自分でやるか知り合い等にやって貰うかになるでしょう、その結果購入したディーラーで保障が受けられるかも判りません
おそらく、部品代だけでも結構するはずなので割に合わない気がします。

書込番号:16586383

ナイスクチコミ!1


trrhさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/14 23:19(1年以上前)

ホンダ車は後付け出来ますよ!
ホンダ車は用品にスイッチがあるので社外オーディオでも変換キットを24Pカプラーに噛ませれば、純正ステアリングスイッチで操作出来ます。

スズキ車も流用はできると思いますが、最悪の場合、ステアリングからオーディオまで配線を作らないといけないかもしれませんね。

書込番号:16586809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:5件

2013/09/15 00:22(1年以上前)

デッキがスズキのステアリングリモコンに対応してたら簡単ですよ。
部品としてスズキに取り寄せて貰い、スパイラルケーブルが必要ならそれも取り寄せればいい。
しかしスパイラルケーブルがない場合は自作しないといけない可能性はあります。
不安ならしない事です。
不安よりもステアリングリモコンがどうしても必要ならばチャレンジすればいいと思います。
まあみんカラを見れば何人かやってる人がいるから参考になると思いますよ。

書込番号:16587100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/09/15 10:50(1年以上前)

パンフではもちろん確認済みですがスズキ車意外ですが取り付けてるのを見かけるとスティングレーでも可能かと考えております。

書込番号:16588506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2013/09/15 10:53(1年以上前)

丁寧にご説明ありがとうございます。

まずはハンドルのカプラの確認から始めたほうが良さそうですね。

ステアリングリモコンの部品とオーディオまでの配線の金額考えると妥協も必要かと思ってきました。

書込番号:16588525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2013/09/15 10:55(1年以上前)

オーディオはステアリングリモコンと互換性がある事は確認済みです。

書込番号:16588531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2013/09/15 10:56(1年以上前)

配線がハンドルまで来てれば簡単かと自分も思っておりました。

あとでハンドルまでのカプラを確認してみたいと思います。

書込番号:16588540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2013/09/15 10:59(1年以上前)

みんカラも探したのですが前型での取付レビューしか見つける事ができませんでした。

MH34Sで取り付けてる方がいらっしゃいましたらうれしいのですが。

書込番号:16588557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2013/10/25 09:51(1年以上前)

カナック製 純正ステアリングリモコンアダフターKK-S101ST 定価10.500円(配線キット含む)
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/431607/car/1269780/5088774/parts.aspx
パイオニアナビしか連動しないかもしれません。
他メーカーナビは、人柱でお願いすることになります。

書込番号:16751691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2014/04/16 10:20(1年以上前)

ワゴンR20周年記念車のオーディオレス車にイクリプスのカーナビを取付けたところ、ステアリングスイッチに対応していることがわかり、オークションで、スイッチ付きハンドルを購入(ディーラーでもスイッチのみの販売はしていません。)コンタクトコイルをディーラーで購入。20周年記念車はスイッチの配線が来ていないため、ナビから直結の配線を追加して完成しました。ナビが対応していたので、比較的簡単にできましたが、3万円近くかかってしまいました。

書込番号:17419117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2014/04/17 20:15(1年以上前)

自分も検討しましたが諦めておりました。

ステアリングスイッチ付きのステアリング
コンタクトコイル(スパイラルケーブル)

があると取り付けられると言う事ですよね?

コンタクトコイルの品番もしおわかりでしたら教えていただけませんでしょうか...

書込番号:17423438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2014/04/18 21:17(1年以上前)

正式名は【ケーブルアッシ、コンタクトコイル】はスパイラルケーブルとも呼ばれている部品です。MH34Sの場合 ステアリングスイッチ、パドルシフト対応は37480-72M10が純正品番です。ディーラーで車体番号から、ご自分の車についている品番を確認される事をおすすめします。非対応の品番は72M00ですので、最初から対応品がついている事も有るそうです。

MH34Sはエアバックの外し方が、それまでとは違いますので、誤爆にはくれぐれもご注意を!!

書込番号:17426690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2016/04/27 22:27(1年以上前)

今晩は、僕もMH34Sのオーディオレスでしたが、ステアリングスイッチとステアリングスイッチ対応スパイラルケーブルを取り付けましたが、この車種にはスイッチにイルミがないのが残念でした。あれこれ悩んだ結果、4型スイフトはイルミ付きだったのでスイッチ基盤を交換して白色LEDを打ち込んで使ってます。MH34Sのスイッチはイルミの設定がないのでイルミを付けても透過性がない印刷なのでスイフトのスイッチを加工して取り付けました。後から思えばMH3
4Sのステアリングにこだわらず4型スイフトのステアリングを付ければ簡単でした。

書込番号:19825257

ナイスクチコミ!1


JET16号さん
クチコミ投稿数:815件Goodアンサー獲得:20件 スティングレーvs他車 

2016/04/27 23:06(1年以上前)

>よしべえKさん
どんな感じになったのでしょうか?
また画像、お願いします!

書込番号:19825417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JET16号さん
クチコミ投稿数:815件Goodアンサー獲得:20件 スティングレーvs他車 

2016/04/28 05:20(1年以上前)

スイフト、ソリオのハンドルサイズは軽自動車と同じなのでしょうか?また、スティングレーにスイフトやソリオのハンドルを付けても配線の関係等でスイッチ照明を光らせることは出来ますか?車検も通るのでしょうか?
自分もスイッチ照明を付けたいです。
(;´д`)

書込番号:19825898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2016/04/28 08:19(1年以上前)

ステアリング自体のサイズは大して変わらないと思いますが、車検に対応してるかどうかまではわかりません。あくまでも自分の趣味で自己責任で楽しんでますからね。民間車検なら大丈夫だと思います。僕の買ったステアリングにはパドルシフトも付いてるので、それをどう使おうか考えてまーす。なにせCVTの配線は初めてだからね。

書込番号:19826130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2016/04/28 08:47(1年以上前)

車をイジル時にオリジナルを基本に考えるのなら、パッと見改造とわからないように加工も含めた改造が必要だと思います。オリジナルにこだわらなければ他の車種のを交換すれば簡単だと思いますよ。自己満足の世界なので加工して出来上がった達成感でしょうね。

書込番号:19826190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2016/04/28 09:18(1年以上前)

ステアリングスイッチにイルミを加工して付けるなら基盤交換が加工の手間も少なくていいですよ。ただ透過性がないスイッチなのでイルミを付けても無意味?かも。スイッチの一部を透明のアクリル板を加工してもいいと思います。
他の車種のステアリングに交換しても配線は難しくないです。イルミの配線はスパイラルケーブルの5と6です。1がホーン、3と4がステアリングスイッチ、パドルシフトも2と6みたいです。

書込番号:19826257

ナイスクチコミ!0


JET16号さん
クチコミ投稿数:815件Goodアンサー獲得:20件 スティングレーvs他車 

2016/04/29 08:10(1年以上前)

自分の車のハンドルにはパドルシフトに加えクルコンスイッチも付いてるので、暫く照明ないまま乗ります。
(;´д`)
まぁ、スイッチ類が大きいので照明が無くても操作しやすいですけどね…

書込番号:19829066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信0

お気に入りに追加

標準

自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー 2012年モデル

クチコミ投稿数:1件

新規投稿です!
只今ワゴンRスティングレーXを納車待ち中です。
ポジションランプ(明るくするためと、標準ディスチャージと色合いを合わせるため)、バックランプ(明るくするため)、ルームランプ(明るくするため)、ナンバー灯(見た目)をLED化したいと思っております。
ピカキュウ、フィリップス、バレンティあたりを候補にしておりますが、ここで困った懸念があり以前ディーラーからLED化するには配線を少々加工しないと出来ないと聞きました。しかしクチコミ等を拝見すると差し替えるだけのようなのですが...
ここでお聞きしたい事は、
・実際は配線加工はいるのでしょうか?
・同車種に当方が挙げている部分のランプを実際替えられている方でメーカー、明るさの種類、又は相性の良いバルブ等を教えて頂けたら幸いです。
勿論車種が違えど、この様な事に詳しい方からのご意見も大歓迎です!
よく有りがちな質問ですが、なかなか目当てのクチコミ内容が探せなかったので、よろしければ皆様のご意見お聞かせ下さいませm(_ _)m

書込番号:19735312

ナイスクチコミ!14



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ワゴンRスティングレー」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ワゴンRスティングレーを新規書き込みワゴンRスティングレーをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ワゴンRスティングレー
スズキ

ワゴンRスティングレー

新車価格:176〜188万円

中古車価格:7〜202万円

ワゴンRスティングレーをお気に入り製品に追加する <343

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ワゴンRスティングレーの中古車 (全4モデル/2,281物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング