新車価格: 176〜188 万円 2017年2月1日発売
中古車価格: 7〜202 万円 (2,285物件) ワゴンRスティングレーの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ワゴンRスティングレー 2017年モデル | 395件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー 2012年モデル | 975件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー 2008年モデル | 337件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー 2007年モデル | 8件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー(モデル指定なし) | 5275件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全640スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
78 | 25 | 2013年2月25日 02:05 |
![]() |
14 | 8 | 2013年2月20日 11:21 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2013年2月17日 18:21 |
![]() ![]() |
19 | 9 | 2013年2月14日 22:39 |
![]() ![]() |
89 | 23 | 2013年2月14日 17:42 |
![]() |
2 | 4 | 2013年2月12日 23:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
AZ-ワゴン カスタムスタイルを購入予定で マツダとスズキで色の言い方が違うかもしれませんが ルナグレーパールメタリック「黒を薄くしたような色」、を予定してますが、知り合いから 黒っぽい色は猫が登りやすいと言われます 登られた経験ある片 車体の色が何だったか教えてください
2点

色は関係なくボディー色が黒系などの濃色系は傷などが目立つからだと思います。
書込番号:11037706
6点

週末乗ろうとしたらよく、猫の足跡がかわいらしくついてましたね〜。
色は黒です。
猫も気を使ってか爪を立てないでいてくれたみたいなので、肉球跡しかなかったですよ(笑)
書込番号:11037723
7点

以前、社員の噂が流れてました。
内容は、
Aさんがお隣の家から5万円請求したと、
この5万円は、自分の車に猫の足跡が点々と付着、
≪色はシルバーです。≫
私は、ウソだろ?と本人に、それとなく聞いてみました。
すると、本人からも言われました。→5万請求し貰ったと、
たしかに、お隣さんには猫が居ますが、
本当に、その猫なのか?実際に見たのか?と聞くと
隣に猫が居るんだから、その猫に間違い無いわさ!とのこと。
野良猫かもしれないのに、。
ところで、5万円請求し、どれだけのキズが有ったのか?
手で拭いたら消えたと言ってました。
肉球跡だったんでしょうね。
猫以外でも、請求したことが有るとも言ってました
それは、今回の猫事件とは関係無いので記載しませんが、、
世の中、いろんな人が居ますね。
私の家の近辺には引越して来ないでほしいです^^;
書込番号:11038150
8点

黒いボディは太陽光の光を総て吸収するため温度が上がりやすい。
(自然光は反射した光の波長が色として見える。白は概ね総て反射している)
小学の理科の実験で体験済みだと思います。
猫は暖かいところが好きです。特に寒いときは。
ボディの温かい車なら格好のお昼寝場所です。
エンジン止めた後のボンネットや車下も好きです。
日の光で暖かくなりやすい黒を好むのはその為でしょう。
夏の炎天下に猫の足跡をつけられた車の話ってあまり聞きませんよね?
書込番号:11038310
11点

車の色が、赤、黒、白、銀、で同じように猫の足跡付いてました。
猫の視力と色覚は人間とは違うので、あまり関係ないのでは?と思います。
書込番号:11038529
3点

真夏の暑い時期を除き
確実に黒い(濃色)車が好きです
白と黒をほぼ交互に駐めていますが
猫被害は黒だけで白は形跡がありません
熱を吸収する黒が暖かいせいだと思いますが
圧倒的に黒が被害に遭うと思います
書込番号:11039814
9点

諸説ありますが、黒いクルマがネコやカラスに好かれる(?)のは、温度のほかに「鏡のように自分の姿が映る」というのもあるとおもいます(^^)
ネコやカラスは人間並みに眼に映るものに興味を持ちますので、ピカピカに磨かれた黒いクルマに映る自分や周囲の風景に興味を惹かれるのかもしれませんね。
僕も以前黒いクルマに乗っていましたが、あまりにもカラスやネコが寄りつくので、今は白いクルマに乗り換えました(笑)
書込番号:11042316
4点

この時期、昼の太陽の恩恵をたっぷりと受けた黒っぽい車は、
ぬくぬくぽっかぽか〜( ̄∇ ̄*
猫やんが大好きな寝床と化すのは仕方のないことでしょう。^^;
猫に暑い日は1日しかない(年にですよ!笑)と言われる位に寒がりな猫ですから、
同じ場所に黒と白があれば、黒に人気が集まるものと思われます。
うちも黒っぽい車に買い替えた途端、朝起きるとボンネットの上は
縦横無尽に可愛い肉球スタンプだらけですよ。(笑)
それでもこの位ならまだ可愛いもんで・・。
先週なんて、滑りそうになって踏ん張ったのか?!
ギギーッって感じに結構イイ線が数本彫られていて、
泣く泣く修理材を買い、週末を棒にふりました。
あとは他の人も書かれてる様に、
ダークカラーの方がより目立つので気になるのだろうと思います。
書込番号:11043580
5点

MR−2に乗っていたことがありましたが(紺色)
猫はしっかりとエンジンの上で寝ていました。
一番暖かいところは、見逃しませんね。
MR−2のエンジンは運転席の真後ろです。
気づかないふりして、そのまま走っても面白かったかな。
書込番号:11043668
1点

裏庭で駐車場を経営してました。
黒い車は1台であとは白っぽい車ばかりでした。
うちの猫は黒い車ではなく、
一番日当たりのよい温かい車のボンネットに乗っていました。
駐車場の経営者としてそれを目撃した以上は
今は完全室内飼いしていますけれど…
現在はすべて日当たり良好の駐車場ですが、
近所に公園があるためか車の上に猫が乗り傷がつくという被害はありません。
野良ネコは毎日ボス猫がパトロールに来ています。
(現在のボス猫はとても利口で賢い猫です。けして悪さをしません。
おまけにブルーで美しい猫です。勝手に青ちゃんと呼んでいます。)
猫ちゃんマーク(肉球跡)は油性なので水拭きからから拭きでは落ちません。
書込番号:11044681
4点

納車待つだけになりました。
自己流、猫対策 家の駐車場近くで見かけると 後ろからゆ〜くり近寄り足音で驚かしてます。よ〜く思い出すと 青っぽい色の上で寝てる姿、見たことあります 猫対何かしてますか?
書込番号:11046769
0点

今時の車では稀なんですが、10数年前までの車ではエンジンルーム内に猫ちゃんが侵入
して悲惨な事になってました...
こまめに洗車してワックス掛などで塗装面をツルピカにしてれば猫ちゃんも登りにくくて
諦めるかもしれませんね。
書込番号:11048105
1点

>後ろからゆ〜くり近寄り足音で驚かしてます。
脅かせば、爪立てて逃げて行きそうですね^^爪キズが深そう・・
我が家の家の前は動物病院です。
以前、一時期100m離れたアパートに暮らしてました
周囲には猫ちゃんが散歩してましたよ。
妻は、名前を勝手に付けてました。足元が黒いソックス、昔飼ってた猫そっくりのミィ・・
妻の車、私の車共に被害無し 濃い色です
みやたくさん
たまにNEWS報道されますね。
以前、消防自動車に小鳥?なんだったかな?
巣を作ったと巣立ちまで放置されてました
微笑ましい光景でした。
書込番号:11048206
3点

こんばんはー。解決済みのあとにすんません。
不凍液の、ちょっと甘い香りに誘われて、ねこちゃん達が...........。これホント。
途中読まなかったんで、既出だったらすんません。
書込番号:11050764
1点

既レスですが、寒がりの猫ちゃんはいつも暖かいお昼ね場所を探しています。
黒や濃紺など熱吸収の良い色は温度が上がり易いので猫ちゃんのお気に入りw
わたくしの知人が暖気の残るエンジンルームの中に猫ちゃんの進入を知らずに
エンジン始動して猫ちゃん共々悲惨な目に・・・(>_<)
書込番号:11052727
2点

猫は,まず陽差しのあるなしに誘われて,居座る場所を決めてるのではないかな?
つぎに場所の表面が暖かいかどうか.
暖かくない場合のときは,おしりだけで座ってひなたぼっこしてます.
床暖房だと,精一杯面積を広げて,ベターっと寝ます.
ともかく黒色ボディは幸せな場所なのでしょう.
たいていお日様に正面向けてますね.なぜ背中向けないんだろ.
猫に色彩感覚は…写真家の岩合さんは「あると思う」と書いてましたが,私は色の違いに起因する表面温度の差を感じてるのではないかと思います.
書込番号:11053430
1点

黒系は、白系よりも室温で3℃違うそうです。
好みは別として、省エネの観点からは白系の方がエコです。
ただ、車は個人で買える消耗品の中では高価なものです。
好みを優先して、コーティングを施して大事に乗ってあげた方が良いでしょう。
書込番号:11053663
1点

ボディコーティング注文しました。皆さんはコーティングやってますか?
は〜や〜くこいこい、納車日(笑)
書込番号:11054547
1点

私は日当たりが良く周囲が林の駐車場にシルバーの車を駐車しています。
前の車もシルバーでしたが、2代ともに野良猫の指定席になっております。
猫の足跡はつきますし、時々滑ったりコケたりしている跡が残っています。
しかし、塗装面を深く傷つけられたことは今までありませんでした。
野良猫の寿命は短いらしく、10年程度の間に何回か世代交代していますが、
いつも屋根の上がお気に入りのようです。
色々思うところがあるので、まぁ止めている時ぐらいは猫のリクライニングチェアでも良いかと思っていますよ。
書込番号:11054571
0点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー 2012年モデル
秋田でスイフト2WDに乗ってます。(BS レボ2を履いてます)今年、秋田市内の路地で5回程雪にはまった為 燃費や免税のメリットが有るスティングレー4WDに乗り換えを考えてます。 軽自動車は所有した事がないので、雪道等での不都合があればお教え願います。
3点

私も過去雪国住まいでFF車にスタッドレスタイヤを履いてスノーボードに出かけていた事はあるのですが、そんなにスタックするものでしょうか?
私は経験がありません。
また、妻は今、ワゴンRの前の型に乗っているのですが、パワー不足がいかんともしがたく、普通車から乗り換えると3シーズン多分ストレスがたまるのではと思います。
答えになってないかもしれませんが、普通車の4駆がいいのではないでしょうか?
書込番号:15779884
1点

こんばんは
スティングレーの4wdを所有したことがないので
一般的な軽の4wd性能について書かせてただきます
そもそも多くの4wは、回転差を感知した時のみ後輪に駆動力が行きます
回転差が生じるとき→多くは発進時です
発進時は後輪に駆動力が行きますが、巡航になると回転差がなくなるので
実質2WD状態となります
つまり雪道での一般的な4wdの意義というのは、発進時の安定性ぐらいです
スタックなどは軽自動車程度の4WD性能(ジムニーは除く笑)には甚だ関係ありません
スタック経験とのことですが、スタックはまず地上最低高で大半が決まります
スティングレーってエアロ装備ついてますよね?
除雪区間なら大丈夫でしょうが、管理が十分いき届かない場所だとわからないですよ
あと軽は軽いので凍結路などでの少しの段差(異物や氷)などで跳ねる→グリップ不足
→不安定になる
ことはあるかもですね
不十分な回答かもしれませんが、何とぞ・・・・
書込番号:15779897
4点

秋田と北海道では雪質が違うので何とも言えませんが、15cmまでの新雪なら大丈夫かなー?と思います(ソリオS4WDでは今年大丈夫だったので)
タイヤが路面から浮く様な雪では4WDでも走れないです(FFよりは良い程度と考えた方が良いと思います)
また、スイフトからの乗換えならターボにされないと後悔すると思います
Dragosteaさんへ
普通はスタックしませんが、除雪が間に合わない様な雪の日とかの路地では除雪が全く入っていないとかでスタックしますよ(特に今年は雪が多いですし)。
書込番号:15779951
2点

北に住んでいますさん
>特に今年は雪が多いですし
これを忘れていました。
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:15780022
1点

>今年、秋田市内の路地で5回程雪にはまった為
毎回亀状態になったんなら、ジムニーがお薦めですよ。
書込番号:15780141
0点

知らない事が多かったので、いろいろな情報、アドバイス大変勉強になり、有難うございました。
書込番号:15780372
3点

普通車から乗り換えてみましたが、普通車なら停止できる感覚でいると、タイヤが細いためか車重が軽いためか、ABS作動させながら滑っていく場面がよくあって焦ります。あと凸凹雪だと横にズリズリ滑りますw
なので軽に乗り換えたら、最初はどの程度の制動力が有るか安全な場所で試しておかないと危険かもしれません。
書込番号:15781759
0点

豪雪地帯に住んでおり、スティングレー4WD所有しています。
特に不都合っていうのはありませんね。
スズキ車にはシフトレバーにオーバードライブのボタンがあるから
雪道には最適ですね。特に圧雪やワダチができてる下り坂の道。
ノロノロ運転されると、ついついブレーキを踏み、スピンする可能性があるが、
ボタン押せば回転数増やし速度が減速するのでブレーキふまなくても余裕で突破。
ただ、ガタガタ道だと多少厄介。
牽引フックの部分のプラスチックがハズレやすいのか、飛んでなくなっちゃいました^^;
2500円で購入しましたが・・・・痛手でした^^;
書込番号:15791131
0点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー 2012年モデル
初投稿です。あまり詳しい方では無いので、よろしくお願いします。
「不要なアイドリングストップ(一時停止など)が、なんとかならないかな〜」
と思っていました。
アイスト解除ボタンは押しにくい位置にあるので、あらかじめ押しておかないといけない(-_-)ウーム
最近、エンジン始動時の電力が結構大きいことを知り、なおさら思っていました。
そしてSモード(スポーツモード)で、アイスト解除出来るのを知りました。
これは、Sモード時はアイスト機能が働かないということを利用したものです。
このボタンは押しやすいですし、アイストしそうな少し前に、数秒ONしておくだけなので燃費に影響は少ないと思います。
このボタンを使うようになって、少しストレスが減りました。
私はこのSモードは、長い下り坂でエンジンブレーキを利かす時ぐらいしか使っていませんでした。
そこで質問です。
Sモードを頻繁に、短い時間ON,OFFするのは問題ないのか?
そもそもこの方法は、意味があるのか?
それと話は別ですが、アイストの無い車から節約だと思ってやってきたことがあります。
信号待ちの時などで、Dモードでフットブレーキをして待っていたのを、ニュートラルにしています。
(現在はアイスト機能条件が揃っていない時に使っています。)
これもそろえて、皆さんの御意見お聞かせ下さい。
よろしくお願いします。
3点

Sモードは走行中にエンジン回転数をDモードよりも高めに制御するものです。
従いまして、停車中にSモードに変更しても問題は無いでしょう。
勿論、Sモードを頻繁に使いすぎる事により、Sモードのスイッチ自体が故障する可能性は高くなります。
書込番号:15774770
1点

>Sモードを頻繁に、短い時間ON,OFFするのは問題ないのか?
スイッチの劣化が心配になりますが問題は無いと思います
おそらくは保障期間を超えてからですが、故障する確率は上がるでしょうけからそこの自腹は覚悟された方が良いかな?
>信号待ちの時などで、Dモードでフットブレーキをして待っていたのを、ニュートラルにしています。
AT(CVT)の劣化が早くなると聞いた事がありますし、面倒だし、Rに入れ間違いをする可能性も上がる為お勧め出来ません
また節約にはならない気がします。
書込番号:15776720
0点

スーパーアルテッツァ さん
北に住んでいます さん
ご返信、ありがとうございます。
>Sモードの件
取りあえず問題なさそうで安心しました。
>信号待ちの時などで、Dモードでフットブレーキをして待っていたのを、ニュートラルにしています。
こちらは、自己解決できました。
YAHOO知恵袋で見つけました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1015608680
この車になってからは、滅多に使うことも無いので「止めとこうかな〜」と思っています。
書込番号:15778634
1点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
ブースト計とオイルキャッチタンク取り付けたいのですがR06Aエンジンの情報が少ない為負圧などの取り出し場所が分かりません。
ネットで色々調べたのですがさっぱり情報がありません、ご存知の方いましたらよろしくお願いします
3点

オイルキャッチタンクを取り付けて公道を走れるの?
ブローバイガスは還流させて燃焼させないと車検も通らないはず。
書込番号:15758891
1点

ブースト計
↓の商品ならカプラーに接続させるだけなので、取説を見れば難しくないと思いますよ。
http://item.rakuten.co.jp/reducar/pivot-dxb-34/
オイルキャッチタンク
なんのために付けるのですか?
ノーマルエンジンではたいした効果はないですし、環境によくないので控えたらいかがでしょうか。
書込番号:15759051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

神戸みなとさん
私はブローバイガスを大気解放はしませんが?当たり前ですがガスはエンジンに戻しますよ。
K6Aエンジンにつけていた物があまっていたので使用したいだけです車検も何回も装着して通ってます
JFEさん
ブースト計とオイルキャッチタンクは以前の車につけていた物を取り付けます、メーターは取り付けが難しい場合はコネクター式を検討します。
K6Aエンジンにつけていた時エアクリボックス内にオイルが溜まってしまうためオイルキャッチタンクを付けてとオイルとガスを分離させてオイルが溜まらなくなったので。ガスはエンジンに戻す為なにも問題ありません
書込番号:15759670
3点

>ブースト計とオイルキャッチタンクは以前の車につ けていた物を取り付けます
スレ建てする時には細かく説明をお願いします!
オイルキャッチタンクと言われる物も色々とあるのです!
正確には競技用部品でエンジンブローの時のオイル撒き散らしを防止するために付ける物がオイルキャッチタンクです。
スレ主さんの言われたオイルキャッチタンクは、正確にはオイルセパレーターです!
ブローバイホースの間に取り付けてガスとオイルを分離させる目的の物です。
ブースト計だって電気式、機械式があるのはご存知かと思いますが、取り付けが??と言われたので簡単な物を紹介したのです。
書込番号:15761193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

でもクスコとかはオイルキャッチタンク(ストリート用)って名称で売ってるんだよね。
書込番号:15761299
3点

だから・・・
「正確には」と書いてますでしょう!
チューニング擬商品としてオイルキャッチタンクとして売られてますね。
オイルを溜める物なのでオイルキャッチタンクでもOKだとは思います。
紛らわしいのでスレ建てする時は正確にとのお願いと、オイルキャッチタンクの説明をしたのです!
書込番号:15761391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>このスレッドは初心者からの投稿です。
>やさしく、丁寧な表現、説明で返信いただきますよう、ご協力お願いいたします。
>(初心者(スレ主)が萎縮するような書き込みはご遠慮ください)
書込番号:15761477
5点

>このスレッドは初心者からの投稿です。
初心者さんなんですか??
>やさしく、丁寧な表現、説明で返信いただきますよ う、ご協力お願いいたします。
丁寧に説明させていただきました
>(初心者(スレ主)が萎縮するような書き込みはご 遠慮ください
萎縮する書き込みでしたでしょうか?すみませんでした。気をつけます。
書込番号:15761611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

別にJFEさんに突っ込んだつもりはないので(沸点低いね
競技部品を作るようなメーカが何故勘違い起こすような名称で売ってるのか謎なだけで。
書込番号:15765599
2点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー 2012年モデル
高卒間近の今年社会人です。
スティングレーを購入する予定で、
一応通勤用です。
会社までは20kmほどで
そんなに山道などは
気になりません。
免許を預けているもんで
試乗もできていなく、
よく分からない感じです。
最初に選んだのがターボで、
パドルシフトやサイドのライトに
かなりひかれました。
ただ、かなりいい値段で、
Xに乗った方が燃費も良いことから
かなり悩んでいますが困っています。
アドバイスお願いします。
書込番号:15725775 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

新社会人と言うことはこれから車での行動範囲も広がり、高速に乗ることもあろうかと思います。
Xでも高速走行は出来ますが追い越しをする時等はTのターボの方が余裕があるかと思いますよ^^
ムーヴ、ステラ、パレット、タント、N-box/+も試乗して比べることをお勧めいたします。
書込番号:15725794
1点

ありがとうございます!
やはり車に乗ったことがないもんで、
感覚があまり分からないんですよね。
参考にさせていただきます!!
書込番号:15725815 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アクセルの反応の悪さが気になるなら、ターボの方が良いかも?
価格とかを気にしているのであれば、NAを。
私は、わからないので、ターボの方をお勧めしておきます。 燃費は期待しないでください。
書込番号:15726047
3点

家にターボとNa二台あります。
どっちも乗るのですが、明らかにターボの方がストレスなくて快適に運転できます。
燃費もさほどかわりませんし、絶対にターボをお勧めします!
坂道や、合流等での加速しなくてはいけない時などはNaは走らなくて少しイライラします。
馬力はあるに越した事はないですしね!
書込番号:15726160 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

迷ったら高いほう(ターボ付き)です。高いのに満足できなければ安いのが満足できるわけがありません。
参考までに私が初めて買ったクルマはAE86トレノでしたけどGT-APEXにしました。その下にGTVというグレードがありましたが、内装がトラックみたいなショボイ内装だったので却下しました。最近のクルマは内装なんかコストダウンで同一ではないかと思いますが、ちょっとした装備がケチられてることもありますので高いほうをお勧めします。
書込番号:15726714
8点

TとXの価格差とNAの非力感?を考えると、Tに逝った方が良いとオジサンは思うなぁ。
書込番号:15726860
7点

・・・
以前、RRがありましたがターボは力がありますね。
ターボは3000キロでオイル交換お勧めします。
遠くに出かけることがおおければ、僕はスイフトのRSがよいように思います。
NAの運転は自然、最近のターボは全域、リニアに加速するようです。
Xは18キロから20キロは伸びるようです。
非常に迷う選択の車だと思います。
・・・
書込番号:15726904
4点

オジサンも車の素性だけで言えば、Tが良いと思います。
ただ、これからマイカーに何を求めるかで、お金のかかり方がビックリするほど変わってきます。
恐らく、納車の前後にはABなどに行って、オジサンには興味のないようなアクセサリーをちょこちょこ買い物し、すぐに数千円を支払うことでしょう。
少し経つと、オーディオやナビ、スピーカー、デッドニング等音響に興味を持つかもしれません。
内装に興味が出て、LEDを多用し、シートをアレンジしたりして、鮮やかな室内に憧れるかもしれません。
また、足回りに関してだと、サスペンションコイルを変えたい、車高調を入れたい、16インチを履かせたいなんて気持ちも湧くでしょう。
メジャーな車種なので、エアロパーツもそのうち社外パーツが充実してくるでしょうね。
車は買ってから、なおお金がかかるものだと思います。
我々のような所帯持ちとはまた違うお金の使い方になることも容易に予想出来ます。
旧型のスティングレーTの新古車なども視野に入れ、納得する買い物が出来るといいですね。
書込番号:15727261
4点

十数万の差ならストレス感じない走りのTをオススメします!
ミラーウィンカー、ホイール、フロントブレーキ等が違いますし燃費差はあまりにありませんよ!
書込番号:15727623 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

街ナカを買い物程度にしか使わないよ。他地域への移動は別の車あるよ。っていう人ならNAで十分でしょうね
でも高卒じゃ遊びたい盛りだろうし、バイパスとか高速使って遠くまで同期とか友達と遊びに行くこともあるだろうから多少高くてもターボにしたほうがいいと思う
皆さん話しているように高速の合流とかNAだとしんどいよ
最近のクルマは結構重たくなってきてるからアクセル踏み込んでもなかなか加速してかないもどかしさがあるかなぁ
ただパドルシフトは面白いけど、普段はあまり使わないと思うw
たまーに遊ぶ感じで使う程度だよ めんどくさいもん(笑
それでもスティングレーはかなりいい車だと思うよ
何より普通車なんか比べ物にならないくらい維持費安いし。
気に入った車に乗るのが一番いいんだろうけどw
若いんだし多少のお金は何とかなりますよ たぶんw
若い内に、遊べる内にたくさんクルマで遊んでおかないと後悔するかもw
自分も19で普通車買っちゃってから金銭的にカツカツで遊べてないから嫉妬心もあったりしてw
書込番号:15728460
2点

XかTか? 迷わずTかと思います。
ただし、結局はお財布(予算)と相談です。
お金を出せばいくらでもいい車は買えるわけですから、お財布と相談しもって、どのラインで妥協するか になると思います。
その他で参考になるとしたら、
リセールバリューを考えると、XもTもトータルで見たら殆どかわらないかもしれません。
維持費はターボのTの方がかかるかと思います(使うオイルの種類、オイル交換頻度)。
燃費はやはりXに分があるかと思います。年間何キロ乗るか、何年乗るかで違ってきますが、燃料費にはかなり差がでてくるものと思います。
(仮にXの燃費が20km/l、Tの燃費が16km/Lで燃費差が4km/Lあったとし、年間12000km走ったとしたら、年間22000円程度の差が出る計算)
書込番号:15733725
4点

軽ならお金の工面が付くようであればターボモデルでしょうね。
軽のNAモデルは所有してますが非力です。
書込番号:15734180
3点

ワゴンRスティングレーでコストパフォーマンスが一番高いのがTです。
私の知り合いの話だと
上手く走れば燃費18〜22km/L出ます。
高速と市街地混合で乗ったとき満タン法で計算したら 17.6km/L(1度の給油で475km走る)でした。
あと現行モデルのTは ホイールがカッコイイです。
錆びたり、雨漏り、ランプ切れとかも 一切なく 安心して乗れる車ですよ。
書込番号:15734411
3点

私もスティングレーならターボがいいですね。
というのも、NAを買った人がターボにしとけば良かったという話は結構聞きますが、逆の話はあまり聞きません。
価格差10万円程度の差ですが、動力性能が違うし、NA買った後に後悔してターボの新車を買い直すとなると、新車のNAをすぐに売ったとしても10万円程度の差額では買えなくなりますしね。
あと、燃費に関していえば、元々非力でアクセルを踏み込む機会が多い軽自動車で、そこまで飛ばさないよという人でも、ターボ車の方がパワーに余力がある分、アクセルを深く踏み込む機会は少ないので、場合によってはターボ車の方が低負荷で走行できるので燃費がNAと大差ない事もありえます。
ただ、ターボ車は特にオイル交換をサボる事だけはしない方がよいです。(まあ、NAもサボっちゃいけませんが。)
タービンはエンジン回転とは比較にならないほどの超高速で回っていて、軸受けベアリングをエンジンオイルで潤滑してるので、オイルが劣化して油膜切れるとタービンの故障につながります。
書込番号:15736563
2点

自分も買い替え検討中です。
試乗もしましたが、残念ながら県内にはTはなく、Xのみの試乗です。
試乗だけのチョイノリならXでもいいかなぁ〜とは思いました(車重が軽いし、軽なので)が、今まで乗っていたのが2リッターのMTなのでNAのCVTの感覚に戸惑い気味…。んで、Tは試乗できなかったのですが、少しでもパワーに余裕が欲しいのでTに決めようかと思っています
最終的な金額はまだ訊いていないのですが、営業さんの話では今年度の決算セールは3月ではなく、この週末(2/9〜2/11)に持ってきて力を入れているとのことでしたので、明日、期待して交渉に(気持ちはほとんどスティングレーのTで決まっているのですが、もちろん営業さんには内緒で、ムーブカスタムと迷っていると伝えていますが…ダイハツは最初の来店時に売る気がないのかとおもいました)。行こうと思っています。
あ、あと、全国的なものかは不明ですが、ナビのキャンペーンをしているとのことで、DPの10万のナビが実質1万、17万のが6万になりますよってのは見積りで確認しています。
気に入らなければ3年乗って売るという手もありますし、気に入った車種なら、いいグレードを狙ってもいいのではないのでしょうか。
逆質問ですみませんがカラーは何色狙いですが?私はパールホワイトです。
書込番号:15741300
2点

私もTに乗ってますが、「休日の走り」なら22KM/L前後の燃費は普通に出ます。
本日も前の車(旧型クラウン)が一定速度(ほぼ制限速度)でゆっくり走行。
カーブもまったく減速しないのでクルーズコントロールセットでの走行だと思います。
丁度良いので後ろを付いていきましたが「燃費計」の数字がグングン上がります。
前の車は途中で曲がりましたが、私はそのまましばらく直進しました。
気が付くと目的地(スーパー銭湯)を大きく通り過ぎ・・・(笑)
平均燃費がなんと30KM/Lを超えていましたので記念に写真に撮りました。
※流石に平均30KM/Lはなかなか出せませんので・・・・
以前アルトエコのCMで女優の香里奈さんが言っていた例のセリフと丁度同じ数値でした。
距離は短いのですが、一応一般道を「ある程度の距離」(20キロ)走っての区間平均燃費です。
帰路は意識的に一寸飛ばして(と言っても程ほどですが・・)16KM/L程度でした。
道は同じような感じ(行きも帰りも空いている)何ですが走りでずいぶん変わりますね。
こんな愛車ですが、普段妻が通勤で使うと平均11〜12KM/Lです。(朝・夕の短距離走行のシビアコンディションなので・・・)
とは言っても「同じコース」を私が走るともっと燃費は良いのですが・・・・・
書込番号:15741618
5点

買われた方々、納車楽しみですね!
他の方も書かれてますが、走り方で燃費の開きはありますが、スイフトスポーツからの乗り換えでも満足して楽しんでます(^^)
他スレでちょっと感情的に書きましたが、ちょっとあまりにも度が過ぎる感じだったので…(; ̄O ̄)
エンブレ?とか多少クセはありますが、すぐに慣れますよ(^^)
しいていえば、多少車高下げたいです。
ハーフダウンくらいにするかも。
書込番号:15746937 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

納車が楽しみですね。
スレを立てておきながら、投げっぱなしにする人が多い中で、律儀に結果報告されたことに感心します。
若いので、オジサン達が面倒臭がって収集しようとしないような“裏技”のような事があれば、また教えてくださいね。
書込番号:15750457
3点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
こちらの過去スレに感化されて、バックカメラ用のドアハンドルに社外品バックカメラの取付加工に挑戦していますが、わからない事があって何ヶ月も前の過去スレに投稿しましたが、さすがに返信していただけないかと思い、新規スレを立てます。
みんカラのパーツレビューや整備手帳も参考にしていますが、大抵の場合、そのバックカメラに標準装備の取付金具を応用して両面テープで接着、その後シール材をうつ、という工程のようです。
そこで、“???”と思って行き詰まってしまったのですが、シール材をうつタイミングはいつでしょうか?
ハンドル単体の時点では装着後の微調整が出来ないでしょうし、装着後では細かな部分などはシール材がうちにくいでしょうし…。
ちなみにバックカメラはクラリオンのRC11Dで、標準金具を加工して両面テープで貼り付けるところまでは出来ています。
あとは防水のためのコーキング作業ですが、もしハンドル単体の時点でシール材をうつのであれば、おすすめのカメラの角度などご指南いただければ、大変助かります。
よろしくお願いします。
0点

>リョウジンさん
(書き込みいただいた板にも回答しましたが、partUをみつけましたので、重複回答します)
シーリングは一番最後です。念のため、私が設置した手順をお伝えします。
@ディーラーでバックカメラを含め、ナビの配線をしてもらいました。
(バックカメラ配線はバックドアのジョイント部を経由し、バックハンドル付近にフリー置き)
Aバックカメラに付属しているステーを使用し、角度を調整。(映像はナビ本体で確認)
B角度調整後、ステーのネジにネジロックを塗布。(緩み防止)
C付属の両面テープでバックドアハンドルに貼り付け。
Dバックドア外側から、隙間の部分を電気工事用のビニルテープでマスキング。
E最後に、内側からシーリングボンドを注入。(かなりタップリと入れました)
※マスキングは、丸1日後くらい経ってから剥がします。きれいに剥がれますので
書込番号:15756141
1点

tonarinopokorin様
早速、画像付きの返信ありがとうございます。
装着後だと体勢もキツそうなので、まさかとは思っていましたが、やはりそうですか…。
ただ、画像を見てもコーキングがかなり念入りなので、防水もバッチリでしょうね。
ピンポイントでアドバイスを乞うような形になり大変申し訳なく、またとても感謝します。
私もナビのインストールは業者に依頼していますが、バックカメラの配線までしてもらって、バックハンドルのインストールは自分で向かったほうが良さそうですね。
ありがとうございます。
書込番号:15756301
0点

>リョウジンさん
内張りを一度はずして水の侵入を確認しましたが、皆無でした。
>>装着後だと体勢もキツそうなので、
→バックドアを半開きにして作業すれば、体勢は楽になりますよ!
(ひもなどを使って、作業しやすい所までドアを開けておくと良いですよ)
書込番号:15756614
1点

紐を使ってバックドアを半開きにして作業するとは…、なるほど。
クラリオンのバックカメラは、スティングレーのバックハンドルの開口のサイズにかなり近しいので、若干でも作業が楽かな?なんて思っています。
上手く行けば、結果を報告しに来ますね。
「上手く行けば」ですが…^^;
書込番号:15756767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ワゴンRスティングレーの中古車 (全4モデル/2,285物件)
-
ワゴンRスティングレー T 検2年付/4WD/ターボ/バックカメラ/エンジンスターター/ETC/シートヒーター/ステアリングスイッチ/スマートキー/プッシュスタート/衝突安全ボディ
- 支払総額
- 32.0万円
- 車両価格
- 25.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 11.6万km
-
- 支払総額
- 29.0万円
- 車両価格
- 22.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 11.0万km
-
ワゴンRスティングレー T ナビ 地デジ バックカメラ ビルトインETC プッシュスタート パドルシフト ターボ
- 支払総額
- 49.0万円
- 車両価格
- 44.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.9万km
-
ワゴンRスティングレー X 1年保証 Wエアバック ABS インテリキー 社外SDナビ CD DVD ワンセグ レーダーB 純正アルミ HID フォグランプ i−STOP
- 支払総額
- 43.0万円
- 車両価格
- 32.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 69.0万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
22〜279万円
-
5〜186万円
-
4〜270万円
-
3〜223万円
-
15〜239万円
-
17〜310万円
-
11〜189万円
-
15〜197万円
-
23〜290万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ワゴンRスティングレー T 検2年付/4WD/ターボ/バックカメラ/エンジンスターター/ETC/シートヒーター/ステアリングスイッチ/スマートキー/プッシュスタート/衝突安全ボディ
- 支払総額
- 32.0万円
- 車両価格
- 25.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
- 支払総額
- 29.0万円
- 車両価格
- 22.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
ワゴンRスティングレー X 1年保証 Wエアバック ABS インテリキー 社外SDナビ CD DVD ワンセグ レーダーB 純正アルミ HID フォグランプ i−STOP
- 支払総額
- 43.0万円
- 車両価格
- 32.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 69.0万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 4.0万円