新車価格: 176〜188 万円 2017年2月1日発売
中古車価格: 7〜202 万円 (2,295物件) ワゴンRスティングレーの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ワゴンRスティングレー 2017年モデル | 395件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー 2012年モデル | 975件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー 2008年モデル | 337件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー 2007年モデル | 8件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー(モデル指定なし) | 5275件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全640スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 9 | 2011年8月30日 15:31 |
![]() |
7 | 5 | 2011年8月28日 22:25 |
![]() |
15 | 10 | 2011年8月28日 17:10 |
![]() |
8 | 7 | 2011年8月23日 15:57 |
![]() |
0 | 4 | 2011年8月21日 13:17 |
![]() ![]() |
9 | 20 | 2011年8月18日 16:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
初めまして。
新車を購入予定で見積書が出たのでご意見をお願いします。
スティングレーX CVT
車両本体価格 1,286,250円
車両本体値引 102,186円
諸費用 101,360円
付属品計 64,576円
(バイザー 17,588円)
(フロアマット 19,583円)
(ナンバープレートリム 3,570円)
(ETC 23,835円)
*希望ナンバー
*メンテナンスパック
支払金額合計 1,350,000円
車の事は全くの素人で恥ずかしいのですが…。
この値段で良いのか迷っています。
どうかアドレスを宜しくお願いします。
0点

諸費用の中に、納車費用が入っていれば、自分で取りに来るから、ということで削ってもらいましょう。
軽自動車は、車庫証明が必要な地域と必要じゃない地域がありますが
もし必要な地域にお住まいなら、自分でやればカットしてもらえます。
あとは・・・オプションからも値引いてもらえないか相談する。
そんなこんなで130なら買う、と言ってみたらどうでしょうか?
132で勘弁してください、とか言ってくるかもしれませんが・・・
そういう駆け引きを楽しんでみてはどうでしょうか?
あとは違うスズキ店に出向いて
話を聞いてみると
相場が把握しやすいのではないでしょうか?
書込番号:13433725
0点

バイザー・フロアマット・ナンバープレートリムは、ネット通販で車外品を購入すれば二分の一〜三分の一で買えます。
ETCもネットならセットアップ料込みで1万円しないので、商談の際に取り付け工賃サービスをお願いするのも一案かと。
書込番号:13433788
0点

失礼しました。×車外品→○社外品です。
書込番号:13433793
0点

みなみだよ様
ケムシトリー麿ッコ様
ありがとうございます。
納車費用と車庫証明は0円となっていました。
ETCは、必要度が低いので付属品から外してみようと思います。
書込番号:13433821
0点

まず本体値引きとOP値引きはキチンと分けて考えた方が良いです。
バイザー・フロアマット・ナンバープレートリムは
サービスで付けてくれると思うのですが・・・。
ETCなんかは販売強化の時によく「プレゼント」とかやっています。
(私の地域では)
本体値引きは10万で良いと思いますので
OPの方もう少し頑張ってみては?
書込番号:13433857
0点

マツダのAZ-ワゴン見積もりやってみては? 急いでなければ来月契約?来月値引き新聞広告あるかも?
書込番号:13434133
0点

皆様ありがとうございます。
教えて頂いた事を頭に入れて…
急いで買う必要もないので…
気持ちの良い購入をしたいと思います。
書込番号:13437094
0点

気持ちの良い購入なら、あまり無理は言わない方が良いよ。
相手さんも、めんどうな客とは末永く気持ち良いお付き合いはしたくないだろうし・・・
書込番号:13437113
0点

>気持ちの良い購入なら、あまり無理は言わない方が良いよ。
>
>相手さんも、めんどうな客とは末永く気持ち良いお付き合いはしたくないだろうし・・・
そこが営業の腕の見せどころでは?
書込番号:13437248
0点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー

ワゴンRですが同じ所から水が垂れます。助手席の方は排水と知ってましたが、中央部の垂れが気になり手に取りましたが、同じく無色透明でニオイ無しでした。一応オイル交換の時にディーラーに見てもらいましたが、漏れ等は無しで排水の所から金属部分を伝わって 排水以外の場所から垂れると言ってました。
書込番号:13428694
2点

ディラーは何か処置してくれましたか? エンジンの熱で錆心配なし?
書込番号:13429672
0点

漏れ等異常はないので処置はありません。錆は気にしなくていいんじゃないですか?雨天走行時はそれ以上に下は水がかかってる訳だしオイル等の漏れじゃなければ心配しなくていいと思いますが。晴れた日に車を止めて 数時間放置後に下を覗いて何も垂れてなければ問題ないと思います。
書込番号:13430369
2点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
MH23Sスティングレーが登場して3年近くなるので、既に磨耗限界でタイヤ交換を実施した方も居られると思いますが
スティングレーユーザーさんの標準タイヤorリプレースタイヤ寿命は、走行距離にして何kmぐらいだったでしょうか?
当方は9,000kmちょっとで新車装着タイヤがバーストしたため、バランスを考慮して4本すべてを新品タイヤへ替えましたが
ちゃんとローテーションしたにも拘らず、約16,000kmでご覧の状態になっちゃいました(前後ともほぼ同様の状態)。
ちなみに、サイズは標準(1型)の155/65R14です。
1点

この場合スティングレー云々とかではないと思います。
アクセルやブレーキワークも要因の一つですし、
この場合タイヤの種類かと思います。
書込番号:13425202
2点

写真のK708が交換したタイヤ?
ローテーションは前後左右交換?
まあ1本5000円以下のタイヤなら寿命も短いんじゃない。
書込番号:13425281
1点

2009年10月登録のMH23スティングレーXに乗ってます。
現在の走行距離は11900kmで、タイヤは新車装着のファルケンシンセラ(155-65-14)です。
タイヤを交換したいんですけど、まだ当分寿命がこなさそうです。
「早く減れ!この腐れタイヤ!」って思ってます。
書込番号:13425321
4点

速攻でコメントいただいた皆さん、誠にありがとうございます。
>masa.HSさん
やはり、韓国製タイヤのライフってこんなもんでしょうか。
ハンコック・センタムK708はダイハツの新車装着タイヤなので、少し期待していたのですが。
そういえば、masa.HSさんは自分と同様にMH23S/1型のTを所有されていたと記憶してますので、もし差し支えなければタイヤの状況を教えていただけると幸いです。
>CBA-CT9Aさん
写真のK708が、走行距離16,000kmで逝っちゃったタイヤです。
ローテーションは所有しているのがパンタジャッキ2個だけなので、簡単にストレートで済ませました。
確かにK708は購入価格こそ安く済んだものの寿命が短ければ、1kmあたりのコストはエコタイヤなどと比べて逆に高くつくかなと疑問に思ったのが、この質問スレを立てた理由です。
>適材適温さん
2009年10月登録なら当方と全く一緒ですね。こっちは、既に26,000km近く走行しちゃってますが(笑)
標準装着タイヤは、同じくファルケン・シンセラSN831でした。
写真を拝見すると、自分の9,000km辺りより明らかに磨耗が少なそうですね。20,000kmは楽勝っぽいので、羨ましいです。
書込番号:13425597
0点

おーっ怖い。一発触発のヤバイ状態になってますね。アライメントを調整して、外側も使い切りたいですね。
まあ、あちら産のタイアは、まだまだってところでしょうね。国産タイアメーカーの間でも、技術の差は、かなりあると出遅れている側のタイアメーカーの営業さんは語っていますね。
書込番号:13425620
1点

当方のスティングレーは足回り関係を全く弄ってないのですが、そんなにアライメントって簡単に狂うのでしょうか?
ちなみに写真のタイヤですが、既に日本製へ交換しましたのでご安心を(笑)
http://gen2life.blog32.fc2.com/blog-entry-511.html
書込番号:13425692
1点

マックスランに交換されたようですね。
確か、マックスランのタイヤは
住友ゴムのタイヤだったと思います。
途中まで読んだときには
ピレリP4とかクムホにされるのかなと思ったのですが・・・
P4やクムホだったら、どんな乗り心地でしょうか?と聞いてみたかったんですけどね。
安いから興味だけはあったので。
書込番号:13426134
1点

そうですね。マックスラン・エクセラEZは自分がググッたHPやブログなどでも、ファルケン(住友ゴム)になってました。
タイヤ交換は、当初ピレリP4にしようかなと思いつつABへ行ったんですが
タイヤ・ホイールセット購入でアルミホイール下取り5000円の誘惑に負けちゃったんです(爆)
クムホKH17はタイヤ板でウォブルが出るようなスレが立っていたため、止めて正解だったかな?
書込番号:13427572
1点

装着タイヤは「ファルケン SINCERA」
走行距離は約17000km(ただし12月〜3月はスタッドレス)で
現在の溝の深さは5mmほどです。
私も適材適温さんと同じく早くタイヤ交換したいです。
(音拾い過ぎてうるさい><)
書込番号:13429391
2点

スティングレーのタイヤ事情を教えていただき、ありがとうございます。
masa.HSさんも適材適温さんと同様、まだ新車装着タイヤの寿命に達してないんですね。
正直ファルケン・シンセラSN831は、自分も特にリアからのロードノイズが五月蝿かったのと
スタート時のグリップ不足が気になっていたので、実は9,000kmあまりで交換となって絶好の機会と思いました(笑)
ハンコック・センタムK708は騒音面に限れば、シンセラより幾分マシな印象だったかな。
書込番号:13429562
1点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
意図の分からない質問を連発して、お礼の返信もしなくて後悔しませんか?
書込番号:13402417
3点

自分の意図しない答えだと、
返信すらしないのですか?
これまでの質問の意図を
先に教えて欲しい物です。
書込番号:13402457
2点

ターボに乗ってますよね?
車そのものについては
カーライフを楽しんでいらっしゃるようですが
なんか後悔するようなことでもあったんですか?
せっかくターボを購入したのに
外見が似ているリミテッドが出てしまった・・・というようなことを書かれていますが
そのことが引っ掛かるのでしょうか?
そんなこと無視しましょうよ。
外見は似ていてもNAとターボじゃ
運転そのものの差は確実にあるわけですから。
書込番号:13402786
0点

耐性なさすぎw
構うだけ喜ぶから一切書き込まないのが一番
ハイ、これで終了
書込番号:13402850
2点

愛車の整備系で色々質問している事もあるけど、ほぼ「・・・はどう思ってますか?」の自己満足系な感じですね。
良いじゃないですか、あなたのスティングレーは世界で1台しかないんですよ。それが、誇りだと思っていて下さい。
ちなみに、私的にはとてもバランスが取れた車両だと思います。走行性能・装備・オプション・価格など。特に、走行性能に関してはダイハツの「○○カスタム」などのカスタム系より良いと思います。ここら辺は、ダイハツの考えではスティングレーには敵いません。
書込番号:13403201
0点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
はじめまして。
ワゴンRスティングレー リミテッド 2WD/CVTを新車で購入予定ですが
千葉の八千代にて
下記の値段で交渉中です。最終段階にきているのですが
一般的にどうでしょうか?
もうすこし値引きできるかどうか、皆様のご意見を頂きたいと思い質問しました。
=============================
車両価格 \1,296,750
付属品価格 \ 208,636
諸費用・税金
├────\42,140(税金・保険料)
├────\125,439(諸費用(3年後の車検、6回点検費用込))
\167,579(合計)
=============================
合計 \1,672,965
この条件で\1,500,000
でどうでしょうと言われています。
まだまだ交渉できるでしょうか?
0点

今回の事例なら車両本体値引き13万円、DOP(付属品)2割引き4万円の
値引き合計17万円が目標になりますので、現在の値引き額約17万円は
目標達成と言えそうです。
という事で、大幅な値引きの上乗せは難しそうです。
書込番号:13397858
0点

スーパーアルテッツァさん
>今回の事例なら車両本体値引き13万円
実際車両本体の値引きは6.5万ぐらいです。
これでもトータル17万なので、目標達成なのでしょうか??
書込番号:13399547
0点

車両本体値引きについては、ディーラーの経営方針により値引き限度額を
低めに設定している場合もあります。
そのような場合は車両本体値引きの代わりに、大きなDOP値引きや下取り額
UPで対応する事もあります。
今回も車両本体値引きは低いのですが、その他の値引きで対応しているよう
ですね。
支払い総額をいかに抑えるかが重要ですので、値引きの内訳には拘る必要は
無いでしょう。
勿論、今後の交渉で低めの車両本体値引きを上乗せ出来る余地があるとは
思いますが・・・・。
書込番号:13399969
0点

こんちは 交渉最終段階でなければいろんな方法ありますが、書いときます。1番楽な値引き方は「自分がやった値引き」交渉最終段階でしたが、値引きされた新聞広告発見、持参値引き交渉値引きされラッキーでした。
書込番号:13400654
0点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー

具体的に給油量を明らかにした方がよいかと思います。
乗り方によって燃費は変わってくるので、乗り方を見直してみては?
書込番号:13300555
1点

実燃費は乗り方で大きく変わってしまいますが、この車の街乗り時の実燃費は15〜16km/L位になる場合が多いと思います。
ガソリンタンク満タンで30Lですので、25L消費すれば実燃費15km/Lならば375km走行出来ます。
ただ、前述の通り実燃費は乗り方で大きく変わってしまい、チョイ乗りが多いとか渋滞に巻き込まれるとかなら実燃費は確実に悪化します。
尚、今後は満タン法で実燃費を出しましょう。
因みに現在の燃費計の値は?
書込番号:13300564
2点

スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。確かにチョイ乗りが多いです。
今現在燃費系は10qを表示してます。
書込番号:13300578
0点

という事は実燃費も10km/Lに近いのでしょうね・・・。
一度信号が少なくストップ&ゴーが少ない道(例えば高速道路)を利用して長距離ドライブしてみて下さい。
そうすれば20km/L以上の実燃費を出す事も不可能では無いでしょう。
書込番号:13300623
1点

燃費は乗り方や使い方で大きく変わります
短距離の通勤等しかしないで街中を運転するのが殆どでこの時期はエアコンもガンガン入れているでしょうから、燃費は10km/L前後でしょうね
またアクセルの踏み方でも燃費は変わります、エコランプが点灯する運転を心がければ燃費には良いですが、エコランプが殆ど点灯しない運転ですと燃費には悪いです
メーター内に燃費計が付いているので見てみてはどうでしょうか?(瞬間燃費 平均燃費 等が確認出来ます)
一番燃費が良くなるのは、エコランプが点灯する運転をしてエアコンを使わないで長距離を一定速度でなるべく巡航する場合です、おそらく20km/Lを超えると思います
書込番号:13300632
1点

スーパーアルテッツァさん
丁寧な返答&アドバイスありがとうございました。
車自体に問題がなかったんですね。1度高速走行をして試してみます。
書込番号:13300636
0点

北にすんでいますさん
ですよね。
近場中心の街乗りがほとんどですのでこんなもんですかね。カタログの燃費はあくまでもメーカーの宣伝文句ですから鵜呑みするのもダメですよね。
最近はエコマーク点灯走行と急発進に気をつけています。
書込番号:13300652
0点

家のモコもチョイノリで燃費10〜11キロです。
チョイノリなので諦めています。
書込番号:13300701
0点

>今現在燃費系は10qを表示してます。
これは車の燃費計の平均燃費での表示でしょうか?
平均燃費の表示で気を付けないといけないのは、偶にはリセットをしないと、走行距離が
多くなる程平均燃費の数値の変動が少なくなってくることです。
例えば、リセットしてから1000km走り、その時点で平均燃費が10km/Lだと
すると、その後2〜30km程の距離を実際は平均燃費で15km/Lの走行ができて
いたとしても平均燃費の表示は10km/L台とほとんど変わりません。
高速走行等、発進停止が少ない比較的長距離走行をするのなら、その前に平均燃費を
リセットしておきましょう。
リセットすることで、その長距離走行時の本当の平均燃費がわかりますよ。
ここの書き込みでも、平均燃費を一度もリセットして無くて、燃費が良く無い(なかなか
良くならない)と言う人もいましたから。
平均燃費のリセットは、どのタイミングで行うのかは人によって異なると思いますが、
私の場合は通常は給油のタイミングでリセットしています。
また、特に次の走行での燃費を知りたい場合に、走行前にリセットしています。
平均燃費のリセットを上手く使う事で、一般道での平均燃費は何km/L、高速道路での
平均燃費は何km/L等と、走行状況の違いでの平均燃費の違いがわかる様になりますよ。
書込番号:13300920
0点

私はターボのTですが、通勤、買い物使用で燃費はリッター16〜17くらい
長距離の一般道走行で17〜18くらいですね。
燃費はアクセルの踏みこみ方や、一定速度以上でアクセルを離してる間におきるフューエルカットを上手く使えば、燃費は良くなると思います。
瞬間燃費計を表示させて走ってみると、良いかもです。
あと、タイヤの空気圧も重要ですね。
私の知り合いに転がり抵抗の少ない省エネタイヤを装着してましたが、空気圧が結構減っていて、私の標準タイヤ以下の燃費でしたからね(車種は同一のグレード)
書込番号:13302740
0点

1型T乗ってますが、総走行5000km超で最初の2000kmちょっとは表示されてる平均燃費16.7km(秋〜春)、でリセット、そこから3000kmは16.5km(春〜これままで)が表示されています。エアコン入れててもまずまずかなと思ってます。
燃費を伸ばすなら、ジワジワ加速&一定踏み込みよりは、加速はある程度力強く踏んで走行スピードに達してからは惰性走行を活かすというのがこの車にはいいかなと感じてます。表示でいえば、加速時の瞬間燃費の表示が多少悪くてもその時間を短くして早く高燃費数字が表示される状態にもっていく感じですね。
書込番号:13304455
0点

AZワゴンですが、CVT(4WD)2型に乗っています。
往復8kmの通勤が主ですが、18km/L以上出ています。(田舎なので)
この車、アクセルワークで燃費が違ってくると思います。
あと、novieさんの仰るタイヤの空気圧チェックも効果有りです。
ちょっと標準より高めにしましたが、2Km/L位良くなりました。
二週間位で空気結構抜けてますよ。
書込番号:13307609
0点

>二週間位で空気結構抜けてますよ。
タイヤがパンク(エア漏れ)していませんか?
エアバルブからの漏れ等も確認した方が良いと思います。
通常なら2週間位では空気圧はほとんど変わりません。
書込番号:13307844
1点

たいへん失礼な話しですが・・・
軽自動車に乗ってて、燃費を気にする方がいるとは驚きです。
燃費が良いから、軽を購入したのではありませんか?
それとも、スモールで取り回しが良いからですか?
車を走らせて、実燃費の街乗りが10`/L以上走れば御の字だと思うのですが。
ハイブリッドのプリウスでさえ、街乗り実燃費は15`/L前後ですよ。
もうひとつ、燃費が良くなるのはエンジンが本格的に慣れる3〜4万キロ以上走ってからです。
書込番号:13382570
0点

こんばんは、軽自動車でも
やはり、燃費は気になりますよ。
良いに越した事は有りませんし。
もし、ハイブリットや完全電気の軽自動車が出たとして、
価格帯が同じならやはりポイントは大きいと思います。
あと、軽自動車を選ぶ理由として他には、
税金や車検が安い。
このスティングレーだと、街乗りで、15km/l位じゃないですか?
書込番号:13382970
1点

テトラポット! さん今晩は。
燃費とは毎日通勤とかで往復20〜30キロとか、長距離乗るなら気にしますが、年間1万キロも
走らないオーナーが気にするものではないですよ。
よく、GSでガスが1円〜2円安いから、ちょっと遠いのに安いほうへ入れに行くというケースがあると思いますが、ある意味ではナンセンスです。10円以上違えば、それなりに満足感はあると思いますが。
さて、燃費とはアクセルワワークで決まります。
プリウスでさえ、荒く乗ると街乗りはそうとう悪化します。
下手なドライバーほど燃費は悪くなることはお判りだと思います。
特にスタートは燃費を喰いますから、出だしをじゎーとアクセルを踏み、気をつければ相当違います。
あとは、夏場のエアコンかけてアイドリング状態で車を止めとかないようにすれば、かなり良い燃費が出ること間違いないです。
燃費とはドライバーのストレスとの戦いなのです。
「燃費が良いから100円浮いたよ。」なんて、日本人の特性であり、欧米では考えられません。
本当に燃費を気にするなら、贅沢な車種を選択しないで、最低価格の車重の軽い車種を購入して経費を抑えることが先決ではありませんか。
それが外国人と日本人の差です。
欧州では、マニュアルミッションの車が約80%を占めているくらい経費面でシビアです。
おそらく、オッケー!カラオケ!洗面器! さんの言いたいことは上記のような意味もあると
思いますよ。
書込番号:13386132
0点

こんばんは、車の購入に何処に重点を置くかは、
個人個人違うと思いますが、ある程度、
乗り心地のよい車(内装や外装なども含め)を、
乗りたいと思うのは普通のことで、
その上で、燃費が良いに越した事はありません。
GSについては同意します。
セルフで1〜2円、遠くのセルフで30L入れたとして、30〜60円浮かせる位なら、
給油してもらったり窓を拭いてもらったりしたほうが、良いです。
価格を安く上げたければ、それこそ、
電動バイクが一番でしょう。
アクセルワークについては判りますが、
それは、乗り方や癖などもありますので
なんともいえません。
自分はミッション車好き(燃費関係無しに)ですが、
今回はオートマ車を選択しました。
理由としては、車内が広く使えると言う利点からです。
欧米では、元々大きい車が多いので、
その辺はあまり、気にならないのかも知れませんね。
また、車への感覚や交通事情等も大分違うと思いますので、
余り参考にはなりません。
オッケー!カラオケ!洗面器!さん も、
ダイハツムーブのレビューで少しですが
燃費について語られていますが。
書込番号:13387123
0点

こんばんは、
間違っていたら済みませんが、
mito-koumon69さんと、オッケー!カラオケ!洗面器!さん、
同一人物って事は無いですか?
どうも、共通点が多過ぎる気がしますが・・・・
書込番号:13387176
1点

ホントだ…
共通点が多いというかほぼ一緒ですね…
時期も同時期のようですし、
特にヤマダオリジナル(東芝製)全自動洗濯機(風呂水給水機能が付いていないタイプ)なんてw
信用ならないですねぇ
書込番号:13389011
1点


ワゴンRスティングレーの中古車 (全4モデル/2,295物件)
-
ワゴンRスティングレー リミテッドII CD FM AM スマートキー プッシュスタート HIDヘッドライト オートライト フォグランプ シートヒーター オートエアコン 純正アルミホイール
- 支払総額
- 54.0万円
- 車両価格
- 48.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 118.9万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 90.1万円
- 車両価格
- 82.1万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.5万km
-
ワゴンRスティングレー X プッシュスタート・インテリキー・純正14インチアルミ・HIDヘッドライト・フォグ・ベンチシート・オートエアコン・CD
- 支払総額
- 34.8万円
- 車両価格
- 28.9万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 9.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
22〜279万円
-
5〜186万円
-
4〜270万円
-
3〜223万円
-
13〜239万円
-
18〜310万円
-
11〜189万円
-
15〜197万円
-
23〜290万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ワゴンRスティングレー リミテッドII CD FM AM スマートキー プッシュスタート HIDヘッドライト オートライト フォグランプ シートヒーター オートエアコン 純正アルミホイール
- 支払総額
- 54.0万円
- 車両価格
- 48.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 118.9万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 90.1万円
- 車両価格
- 82.1万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
ワゴンRスティングレー X プッシュスタート・インテリキー・純正14インチアルミ・HIDヘッドライト・フォグ・ベンチシート・オートエアコン・CD
- 支払総額
- 34.8万円
- 車両価格
- 28.9万円
- 諸費用
- 5.9万円