新車価格: 176〜188 万円 2017年2月1日発売
中古車価格: 7〜202 万円 (2,299物件) ワゴンRスティングレーの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ワゴンRスティングレー 2017年モデル | 395件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー 2012年モデル | 975件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー 2008年モデル | 337件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー 2007年モデル | 8件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー(モデル指定なし) | 5275件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全640スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 23 | 2011年1月7日 06:34 |
![]() |
0 | 0 | 2011年1月4日 18:51 |
![]() |
1 | 4 | 2010年12月31日 11:05 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2010年12月30日 11:50 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2010年12月29日 21:35 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2010年12月27日 23:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
お世話になります。
今乗っているムーヴが来年車検で買い替えを考えています。
前に平成10年式のムーヴ、MT車を乗っていました
この時燃費は真夏以外は常にリッター20以下にはなったことがありませんでした
今、16年式のムーヴにのっていますが平均17から14前後、まったく一定になりません。
いろいろあって来年早々ワゴンRスティングレーを購入したいと思っています。
グレードはT(又は旧タイプTS)を考えています。
実際に使用していらっしゃる方に質問です
カタログには21.5km/Lとありますが、いかがでしょうか。
1点

使用してはいませんが、乗り方によるでしょうね。
書込番号:12438295
1点

実燃費は乗り方で大きく変わりますが、スティングレーのTなら
今のムーブと同じような実燃費になると推測されます。
つまり、街乗り時の実燃費は15km/L程度になると思われます。
書込番号:12438327
0点

http://kuru-ma.com/suzuki/wagon_r.html
概ね14Km/Lでしょう。
今燃費重視ならプリウスの一点ですね。
プリウスの車重は軽の約2倍、排気量は約3倍。
それであっさり燃費を凌駕するわけですから、
考えてみればスゴイとしか言いようがありません。
書込番号:12438378
1点

期待しない方がいいです。
現在、、乗っている車と同等の燃費と思います。
書込番号:12438434
3点

普通のガソリン車なら、カタログ燃費の7割りでれば良いほうです。
相変わらず意味不明なコメントしてる人がいますね。
ハイブリとガソリン車を車重や排気量で比較してもねえw
ハイハイ、また「例えが悪かったかな(呆)」とか逃げるんでしょうね。
書込番号:12438746
1点

皆さんお忙しい中、早速のご返信ありがとうございます。
初めてムーヴを買った時、悩んだのがワゴンRでした。
その前は日産車この車が一番良かったのですが。
そうですか、燃費はやはりターボ車では期待できないのですね。
ありがとうございます。
私自身は本当はAT車が苦手ですが軽はやっぱり選択ができませんし。
もう少し時間がありますので、よく考えて見ます。
周りにこの車をのっている知り合いが誰もいないので、生の声が聴けないのが残念です。
ありがとうございます。
書込番号:12438806
0点

いや〜ウジ虫に噛みつかれてしまいました。
書込番号:12438833
3点

平成10年式、ということは旧規格の軽量なムーブ?
新規格は100Kg以上重いでしょう、燃費は良くないよ。
旧規格だとしたら増加した重量ということを考慮しないとね。
書込番号:12439289
0点

乗り方で燃費かわりますからね。燃費重視なら ダイハツだったかな?軽で燃費27ってCMのやつにしては?
書込番号:12441551
0点

神戸みなとさん
そうですねオートマチックってだけでも重いですからね。
また、あかささん
いえ燃費も気になるんですが、一番の理由はダイハツと縁が切りたい事にあります。
残念ながら周りが圧倒的にダイハツ、ホンダ(軽に限る)なので
ここで伺いたかったのです。
書込番号:12442394
0点

軽自動車の燃費にハイブリッド車と比較するとは日本語をよく勉強して理解するように!
書込番号:12449706
1点

参考程度にこんなサイトもあります。
http://minkara.carview.co.jp/car/9109/fuel/
でも燃費って使用環境やエアコン使用、乗り方で全然変わってきます。自分ノーマルのワゴンR(CVT)ですが、都市部の街乗り〜高速利用で9km〜20kmと開きがあります。燃費は目安程度でその他トータル面で見られては如何ですか?個人的にはダイハツが駄目なら軽の中ではやっぱステイングレーのターボ付きが一番と思います!
書込番号:12451978
0点

ベックペータさん
申し訳ありません、ハイブリッド車と比較はしておりませんが。
昭二1さん
ありがとうございます。
坂道が多いのでやはりターボ車で考えます。
書込番号:12452767
0点

近くにスバルのディーラーがあればですが。
ステラLSというのが過給機のスーパーチャージャー付です。
ターボとは違う馬力の増強方法です。
スバルが造る最後の軽4になる車です。
一度買われてスバルと付き合ってみるのも良いと思います、長持ちしますよ。
http://www.subaru.jp/stella/stella/index.html
私は現在スバルのヴィヴィオ(14年目)と3台目のサンバートラック(通算19年目)に乗っています。
細かい故障やリコールはありますがJAFのお世話になることはないのが乗り続ける理由です。
神戸市北区の南端標高260メートルの高台に住んでいるので登坂は日常のことです。
サンバーもスーパーチャージャーにしとけば良かったと後悔、旧規格より100Kg以上の肥大は登坂に苦痛を招きます。
書込番号:12453850
0点

神戸みなとさん
すぐ近くには無いのですが
見に行きたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:12454084
1点

甘夏8さん初めまして。
車種違いで申し訳ありませんが、参考になればと…。
マツダ AZワゴン2型のXT(スティングレーTと同型)に乗っています。
使用環境ですが、
政令指定都市居住・ほぼ通勤と仕事中の一部のみ使用・通勤距離は片道約10キロ・昨年の8月末から使用
エンジンスターターやターボタイマー不使用で無駄なアイドリングもしてないはず…
※通勤時間帯が朝は渋滞が少し解消してる?9時頃出発と退社時間も20時頃です。
現在約3000キロ走行でメーター内の平均燃費計は「13.0」です。たまに、12.9に落ちますが…
ちなみに、ここ2ヶ月近く変動はありません。
知人が1型のターボに乗っていますが、こちらは近隣都市へ単身赴任で週末だけ自宅へ、片道約50キロを一般国道で深夜早朝に使われていますが、平均燃費は「17.6」とか表示されていました。(普段もその位だそうです)当たり前の事ですが使用環境次第で激変しますよね。
私個人の感想で申し訳ないですが、副変速機付CVTは低速時の挙動が違和感タップリです…
もし1型のTSとかもお考えなら、そちらもアリかもです。
書込番号:12463824
0点

しむきむさん ありがとうございます。
詳しくなくて申し訳ありません、1型とは前のバージョンと思っていいのでしょうか。
もちろん程度が良くてターボつきなら全然OKなので探してみます
今日、ディーラーによって来たのですが、私一人だった為か結構渋かったです
新車で5万円引き 157万−5
中古で6万円引きでした。距離数4キロ 141万−6
どちらもTS
中古車はこれ一台しかないと言われたんですが
もっと年式は古くてもいいので中古で探そうと思います。
うちは田舎なせいかまだお休みの所が多くて来週見に行きます。
書込番号:12464348
0点

甘夏8さん、こんばんは。
1型、2型はスズキさんの用語なのかな?私も普段使いませんが、今回の場合、恐らく現行のワゴンRが昨年夏に一部改良を行った前後のモデルを区分する際の用語だと思い使ってます。2型からCVT車の変速機が新型になって、ターボモデルも一部がエコカー補助金の対象になったはずです。(短命でしたが、私は補助金を受け取ることが出来ました。)
中古車や新古車も視野に入れて考えるなら、その辺(変速機が新型か)も説明を受けてください。カタログ上は僅かですが燃費も違ったはずです。
前回、副変速CVTの悪さだけを書き込みましたが良いなと思った所もあります。私個人の感想としてですが、副変速機付CVT車の方が更に静粛性は増した気がします。ハンドル辺りに来るアイドリング時の振動なんかも、下手なコンパクトカーより上質な感じです。乗り替え前は13年式のAZワゴンターボだったのですが、2世代での進化はすごいなと買い替え自体は満足しています。ただ、TSや現行のTに装着の15インチタイヤは見た目カッコいいのですが、ゴツゴツ感が大きくて乗り心地ではマイナー前のTに装着の14インチがベストでしょう。
程度の良い車が見つかるといいですね。
書込番号:12467415
0点

しむきむさん
ありがとうございます。
>副変速機付CVT車の方が更に静粛性は増した気がします
これすっごい魅力です。
でも試乗車がないんですよXばかりです。
書込番号:12470710
0点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー

SGコートというものがどれ位耐久性があるものかはわかりませんが、通常、油脂成分の無い
定着させるタイプのコーティングなら、高圧スプレーの水圧だけ位では取れてしまう様な事は
無いと思います。
当然、定着期間というものが過ぎていることが前提ですが...。
書込番号:12436520
0点

>コーティングがとれてしまうとかありますか?
洗浄くらいで剥がれる事は無いと思いますが、ドアウィンドーの隙間に入る水のほうが心配ですね。
書込番号:12437653
0点

ウルトラグラスコーティングNEOの車にバンバン使っています。
まったく問題ありません。
書込番号:12439152
0点

ススギHPには、優しく手洗いし、洗車機は極力避ける様に書かれてます。
高圧洗浄機を使う場合は、皮膜や塗装にダメージを与えますので完全自己責任になると思います。
http://www.suzuki.co.jp/about/faq/s_coat.html
書込番号:12441804
1点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
14インチ(165/55R14)から 15インチ(165/55R15)に変えたのですが 何となく車体が少し上がったような気がします。 気のせいではなく実際 に車体が上がってるのでしょうか? ローダウンしてる為 気になります。
0点

タイヤの外径が大きくなっていますので、実際に車高は10mm以上高くなっているでしょう。
インチアップしたら偏平率は小さくするのが基本です。
今回の事例なら165/50R15を選択すべきでした。
書込番号:12437196
0点

問題ないと思いますが、
1.ハンドルをめいいっぱいきった時
2.段差を乗り越え、車体が沈みこんだ時
タイヤが車体に接触しないか?
ディーラーや整備工場で点検してもらった方がいいですね。
書込番号:12437221
0点

14インチから15インチに変えると言っても、スレ主さんの変え方ではタイヤの外径が
約540mmから約565mmと、25mm程も大きくなってしまっています。
これではハンドルを切ったりサスペンションが沈みこんだ時にタイヤハウスの内側と干渉
してしまう可能性が高くなりますね。
インチアップ等でタイヤを変える場合、外径をほとんど変えないことが前提です。
スピードメーターもタイヤの外径が大きくなったことにより、前よりスピードが遅く表示
されてしまいます。
つまり、インチアップの仕方としては正しい方法ではありません。
インチアップ等をする場合は適当に考えるのではなく、タイヤのカタログ等にインチアップ
等をする場合のタイヤサイズの対応表や、それ以外もタイヤに付いての知識等が書いてあり
ますので、それで良く調べてから、またタイヤについて詳しい人に聞く等して、正しいタイヤ
の選択をしないと危険ですよ。
何かあれば、自分だけでなく他人も巻き込む可能性もありますから、こういうことはきちんと
する様にしてください。
とりあえずは早急にディーラーかタイヤを扱っているカー用品店等に行って、今付けている
15インチのタイヤがどうかを見てもらい、危険であれば直ぐに元のタイヤか正しいタイヤ
サイズのものと変える様にしてください。
書込番号:12437685
1点

nehさん詳しく教えて頂きありがとうございました。 近々スタッドレスに変える予定ですのでその時に詳しく聞いてみたいと思います。
書込番号:12437725
0点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
先日以下のような質問をさせていただきましたが、初めてのため車種別での質問の仕方がわからず自動車全体で質問しています。
質問はこれです。http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12382377/
車はAZワゴンカスタムスタイルのXSですがスティングレーのほうが乗っている方が多いかなと思いまして・・・こちらで再質問というか2010/8月のMC後の同型(副変速機つきCVT)に乗っている方の状況を伺いたいと思いまして・・・よろしくお願いします。
0点

こんにちは
あちらに書込もうと思いましたが、解決済みだったので。
11月にAZワゴンのXSスペシャル(4WD)が納車され、まだ数回しか運転していませんが、
角を曲がる時などにキックダウンのような吹き上がりが有り、
なんてアクセルワークの難しい車という感想です。
試乗車が副変速機無しだったので、この違いかなと自分で納得しています。
これ以外は気に入っているんですけどね。
書込番号:12389714
0点

夜の暇つぶしさん。回答ありがとうございます。まさに同じような現象です。やっぱり副変速機のせいみたいですね。自分だけじゃないのが確認できて少し安心しました。自分もそれ以外は気にいっているので気をつけて運転したいと思います。
書込番号:12390026
0点

私も含め、みなさんでメーカーに問い合わせれば、変速プログラムの変更を考えてくれるかもしれませんね。
私は1型も乗りましたが、1型は再加速時の引っかかりはありませんでした。
曲がり角とか早めにアクセルオンするなどコツがわかれば場面によって現象を抑えることも出来ますが、
簡単に改善できるものなら早めに改善して欲しいですね。
書込番号:12390615
0点

むぐむぐさん。回答ありがとうございます。一応マツダのディーラーでもメーカー(スズキ)
に問い合わせしてくれることにはなっています。副変速機の特性だといわれればそれまでなんでしょうけど・・・プログラムの変更で改善できるようならやって欲しいですね。とりあえず他の方にも同じ現象があることがわかったので、ディーラーから連絡が来たら伝えて見ます。
書込番号:12392681
0点

お二方とも返信ありがとうございました。少し運転には慣れてきましたが、まだ少し気になります。でもせっかく久しぶりに買った新車なのであまり気にせず大切に乗ろうと思います。又、今回の購入でこの掲示板を知り色々参考になりました。気になることがあればまた質問したいと思います。
書込番号:12435455
0点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
最近こちらでお世話になっているものです。
先日契約したスティングレーLimitedですが、
契約書類には「2型」の文字が・・・。
特に何も言われなかったのですが、これってどういう意味ですか?
1型・2型・・・どういう意味でしょうか?
0点

ワゴンRは今年マイナーチェンジがありました。
マイナーチェンジ前が1型、マイナー後の車両が2型です。
書込番号:12427982
0点

なるほど!
「改良版」だけだと何回目のマイナーチェンジか分かりませんもんね。
ありがとうございました。
書込番号:12428072
0点


ワゴンRスティングレーの中古車 (全4モデル/2,299物件)
-
- 支払総額
- 49.0万円
- 車両価格
- 44.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.6万km
-
- 支払総額
- 128.7万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 46.8万円
- 車両価格
- 43.2万円
- 諸費用
- 3.6万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 148.0万円
- 車両価格
- 138.8万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 60.6万円
- 車両価格
- 53.0万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 5.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
22〜279万円
-
5〜186万円
-
4〜270万円
-
3〜223万円
-
13〜239万円
-
18〜310万円
-
10〜189万円
-
15〜197万円
-
23〜290万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 49.0万円
- 車両価格
- 44.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 128.7万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
- 支払総額
- 46.8万円
- 車両価格
- 43.2万円
- 諸費用
- 3.6万円
-
- 支払総額
- 148.0万円
- 車両価格
- 138.8万円
- 諸費用
- 9.2万円
-
- 支払総額
- 60.6万円
- 車両価格
- 53.0万円
- 諸費用
- 7.6万円