スズキ ワゴンRスティングレー のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スズキ > ワゴンRスティングレー

ワゴンRスティングレー のクチコミ掲示板

(6990件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ワゴンRスティングレー 2017年モデル 395件 新規書き込み 新規書き込み
ワゴンRスティングレー 2012年モデル 975件 新規書き込み 新規書き込み
ワゴンRスティングレー 2008年モデル 337件 新規書き込み 新規書き込み
ワゴンRスティングレー 2007年モデル 8件 新規書き込み 新規書き込み
ワゴンRスティングレー(モデル指定なし) 5275件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全640スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ワゴンRスティングレー」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ワゴンRスティングレーを新規書き込みワゴンRスティングレーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信20

お気に入りに追加

標準

最近のバッテリーって....

2010/01/20 12:54(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー

同じ症状のある方、教えてください。
バッテリーが上がってしまうんです。
2ヶ月前にTを購入しました。3日に1度乗るくらいで2ヶ月で700kmくらい乗ったんですが昼に出かけようとエンジンかけたらカック、カックとセルが言ってエンジンスタートできず、3回ほど繰り返したらメターの照明も暗くなり、カックっとも言わなくなってしまいました。他のバッテリーがあったのでジャンプスタートさせると簡単にエンジンスタートできたんですが。
最近の新車のバッテリーって悪いのかな?ある程度走行もしているし、充電も出来ていると思っていたんですが...。 今までも多くの車に乗ってきましたが、新車購入2ヶ月目でのバッテリー上がりは初めてです。 車庫もちゃんとした箱だし、付けている電装品もナビとETCくらいなのですが。スティングレーって暗電流って言うんですか(よく知らないですがメモリーバックアップとか車を動かさない状態での消費電力)は多いのですか?
私のバッテリー固有のものかもしれませんが、もし、同じ症状の方がいれば教えてください。
また、一度上がってしまったバッテリーは再充電しても駄目なんでしょうか? ディーラーの方はまだ新しいバッテリーだから充電器で充電してやれば復活しますとのことでしたが、やはり交換が必要なのでしょうか?  皆さん、アドバイスお願いします。

書込番号:10812366

ナイスクチコミ!2


返信する
yuchelleさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:8件 ワゴンRスティングレーのオーナーワゴンRスティングレーの満足度5

2010/01/20 13:22(1年以上前)

TSに乗っています。症状は出ていませんが・・・。

19年式を中古購入で約6ヶ月乗っています(月平均1000km前後)が一度もバッテリ上がりはなく、もちろん新車時からのバッテリを使用しています。
その間、一晩中ルームランプ消す忘れが2度ありましたが、何の問題も無く始動可能でした。

以前整備士をしていましたが、一般的にバッテリに関してはあまり不良はないと思われるので、どちらかと言うとオルタネーター(発電機)の能力が基準以下かもしれないので、一度ディーラーでチェックしてもらった方が良いと思います。

経験上、新車2ヶ月でバッテリ上がりはオルタネーターの不良が殆どでした。といってもそれ程頻繁にある訳ではなく本当に稀な事象ですが。

ただ、購入状況が不明なので何ともですが、長期在庫車を割り当てられた場合はバッテリも要チェックです。長期放置で放電しきったバッテリはその寿命が極端に短くなりますから・・・。


兎に角ディーラーにて充電系統及びバッテリ劣化のチェックをされた方が良いかと思います。

書込番号:10812447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2010/01/20 16:05(1年以上前)

yuchelleさん、
どうも書き込み、ありがとうございます。
私もオルタネータも心配してサービスマンに聞いたのですが、ジャンプスタートしてしばらく使用できるのならオルタネータはたぶん大丈夫とのことでした。(私的には心配なのですが。) できましたら、オルタネータの能力確認と暗電流はどのくらいまでなら許容範囲なのかわかりましたらお教えください。
 あと、バッテリーなのですがいくら新しくても一度上がってしまうとやはり寿命的には短くなってしまうのでしょうか? サービスマンは新しいから復活します、と言うのですが...。  

書込番号:10812945

ナイスクチコミ!0


yuchelleさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:8件 ワゴンRスティングレーのオーナーワゴンRスティングレーの満足度5

2010/01/20 16:33(1年以上前)

上がってしまったバッテリは充電されたのでしょうか?それともそのまま?

サービスマンが言うように、ジャンプスタート→そのまま使用との事であれば、オルタネーターの能力は特に問題がなさそうですね。
ただ、以前某社(私が勤めていた販社の取り扱いメーカー)のオルタネーターの不良が頻繁におき、新車から6ヶ月〜1年程度でかなりの台数のバッテリが上がりました。
オルタネーター測定は、基準値があってアイドル時と2000回転前後に回転を上げた状態の2つの値を点検するのですが、その車はアイドル時は良いものの、回転を上げたときの値が基準より僅かに低いものが多く、オルタネーターを交換或いはリビルドする事により症状が改善された記憶があります。

暗電流に関してはワゴンRの基準値は判りませんが、大体50mA前後ではないでしょうか?
私が整備をやってたころはこんなに高くありませんでした、以前の職場の同僚(現在も整備士)に聞いたところ「こんなもんでは?」と言ってました。
キーレスのプッシュスタートも装備されているし、意外と暗電流は高そうな感じですよね。
テスタをお持ちでしたら一度暗電流も確認された方が宜しいかもですね。

あと、バニティミラーにランプがついてますが、あれが閉じたときに消えてないなんて事はないですよね??

書込番号:10813030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2010/01/20 18:06(1年以上前)

yuchelleさん、
どうもいろいろ詳しい情報ありがとうございます。
非常に助かります。

ミラーのランプは真っ先に確認しましたので、初歩的なミスは無いかと思います。
オルタネータの検査ってそんな風にやるのですね。初めて知りました。
アイドリングで発電していたらOKとばかり思っていました。
もし、そんなにオルタネータに不具合があるのならリコールかかるのではと思いますがそこまではいかないのでしょうかね?

暗電流も最近の車は多いと思っていますが50mAくらいまでですか。
今度ディーラーで測ってもらいます。
(メモリーリセットされるのがいやなので、クランプアンメーターがあればよいのですが。)
最近の車で電流計の付いているのって見ないですね。昔はセリカやブルーバードSSSなんかに標準でしたのに。

現在は原因は不明ですが、ディーラーで新しいバッテリーに交換してもらったので様子見です。このままでやはり再発した場合は、yuchelleさんの言われる通りオルタネータの発電確認とアン電流を測ってもらいます。

しかし、スティングレーいいですね! 剛性やシート、騒音、エンジンにしても軽とは思えない品質です。(価格も軽とは思えないですが。) 最近の軽は侮れないと感じています。

書込番号:10813345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:6件

2010/01/20 21:28(1年以上前)

エンジンがかかっている時に、バッテリーのマイナス端子を外してみてください。

しばらくしてエンジンが止まるのであれば、オルタネーターがダメでしょう。

止まらなければバッテリーがダメなので、クレームでバッテリー交換してもらいましょう。

書込番号:10814279

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2010/01/20 22:11(1年以上前)

マッハロッドさん、
どうもありがとうございます。

アイドリング中にバッテリーのマイナス端子はずしてしまうんですか!!
私の理解では、最近の車ではプラグの点火以外の電装品(コンピューターやらポンプ類)が多く使用されているのでアイドリング状態ではオルタネータの発電量では維持できなくエンジンは少ししたら停止してしまうように思っており、必ずオルタネータが悪いとは言えないのではと思っていました。(素人考えなので間違っているかもしれません。)
また、教えていただいたこのような方法もあるのだなと記憶にとどめておきます。
今回交換してもらったバッテリーでも、上がってしまうのならこの方法で確認してみます。

ところで、バッテリーの容量ですが標準では38B19Lですが最近では44や55っていうのがあるようですが、やはり大きな方が良いのでしょうか。容量が大きすぎて不具合って発生しないのでしょうか? 

それと、やはり新品のバッテリーでも1度上がってしまったら、再充電しても寿命は短命になってしまうのでしょうか?

お分かりになる方、素人の私に教えてください。

書込番号:10814539

ナイスクチコミ!1


yuchelleさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:8件 ワゴンRスティングレーのオーナーワゴンRスティングレーの満足度5

2010/01/21 10:22(1年以上前)

度々お邪魔します。

昔の車(15年ぐらい前)を整備するときは、オルタネーターの確認でマイナス端子を外すなど無謀な事をやった記憶がありますが、ある時からメーカーから通達が入り、エンジン始動中のマイナス端子外しは電子部品に影響を与える恐れがあるから禁止と言われました。

現在では当時より更に電子部品が増えているので、マイナス端子外しはお勧めできないですね。

バッテリに関しては一度あがると寿命が短くなる感じがしますが、あがってからの放置期間が短ければそれ程影響は無いと思います。
これに関してはバッテリ屋さんからの書込みがあるとベターですよね。
可能であれば車用バッテリ内の適当なスレで聞いてみると良い回答が得られるかもしれません。

バッテリの容量に関しても、ここで聞くより上記スレで確認されるのが良さそうですが、私の知っている範囲で・・・。

バッテリは容量が大きければそれだけ余裕が出来ますから、電装品を多く積んでいる車は必須事項かと思います。
当時目安にしていたのは、同じ車種でも上級クラスの場合大容量のバッテリを積んでいることがあったのでそれを参考にしたり、寒冷地仕様の場合は必ず大容量なのでそれと同じものを積むように薦めていました。
但し物理的な問題により、同車種で搭載車種が存在していてもステーの形状や大きさ・長さ、バッテリを設置するためのプラスチックトレーの大きさや形状により、寒冷地仕様等の部品を注文して取り付けなければならない場合がありました。

今回の場合はいたずらに大容量にしても問題解決にはならず、容量が大きくなり余裕が出来たことにより、本来の問題(今回はオルタネーター等)が隠れてしまう可能性があるので、あまりお勧めできないですね。

こちらの書込みを見る限りではそのような症状が出ている方はあまりいないようなので、スレ主さんの車が他の方と異なるという視点で考え、正攻法(点検等)で事を進めたほうが宜しいように感じます。

書込番号:10816631

ナイスクチコミ!0


nogusanさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/21 10:27(1年以上前)

最近買ったばかりの車だから問題ないと思うんですが。。。
性能低下は正直あります!自分の車で体験してます(体験中(笑))ので

余り高いサイズでは無いので消費電力などをチェックして問題なければホームセンターなどで
高性能バッテリーでも購入すればいいと思います。(一番安いのは選ばない様に)

難しい作業ではないので工具セットなどがあれば問題なく取換え可能です。
5千円程度の出費しかならないのであれこれ悩むより良いと思います。

交換後にアイドリングが少しバラつく場合がありますが、コンピューターの学習機能の問題ですのでしばらく走ると元に戻ります。

話は別になりますが、、、新型目茶苦茶良くなってますねーお客さんに納車する時乗ったのですがリヤサスの性能が格段に向上してます。

書込番号:10816640

ナイスクチコミ!0


yuchelleさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:8件 ワゴンRスティングレーのオーナーワゴンRスティングレーの満足度5

2010/01/21 11:04(1年以上前)

そうそう、暗電流はテスターをお持ちでしたら簡単に計れますよ!

※まず全てのドアを閉めて、出来ればロックする(通常の駐車状態)
1.テスターをA(アンペア)レンジに切り替える
2.バッテリのマイナス端子を緩める(未だ外さない)
3.バッテリのマイナス側とマイナス端子にテスターをあてる
4.端子をゆっくりと取り外す
5.最初は針が大きく振れるが徐々に落ち着くのそれまで待機
6.テスターの振れ具合を見てレンジをmA(ミリアンペア)へ切り替える

自信が無かったり、時計等がリセットされても問題なければ、マイナス端子を外してから測定しても同結果が得られると思います。

オルタネーターも測定できますが、この車種のオルタネーターがどこにあるのか知らない(自分の車なのに知らない(-_-;))ので、細かいやり方までは書けませんが・・・。

余談ですが、医者の不養生と同じで自分の車を点検するのは結構億劫なんですよね。整備士当時から・・・。
異音や不具合が発生しても大方の検討はつくので、「これならばまだまだ大丈夫」と思いほったらかしている事が多いです(-_-;)
当然見当外れな時があるので、その時はもの凄く後悔します。

スティングレーは本当に手に入れて良かったです。
自分自身の中にあった軽の常識を軽く打ち破ってくれ、毎日乗るのが本当に楽しいです。
その分価格も高いですが、コストパフォーマンスとしては妥当だと思っています。
欲を言えばきりが無いですしね。
テスターお持ちでしたら一度試してみてください。

書込番号:10816744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:93件 ワゴンRスティングレーの満足度5 車中泊で展望スポット巡り 

2010/01/21 11:24(1年以上前)

自分のTも、月一ぐらいの長距離ドライブを除けば週に2回ぐらいの使用状況で、まさしく購入して2ヵ月後の昨年12月下旬にバッテリーが上がりました。

そのためバッテリーチャージャーで普通充電しましたが、一発で逝っちゃたのか数日すれば電圧低下するので、もしディーラーで無償交換して貰っても1回あたりの走行距離が10km程度だとバッテリーには厳しいかと思い、思い切って55B19Lのパナソニックcaosに取り替えた次第です。

ちなみに交換してからは電圧のドロップも大幅に少なくなりましたし、ネットだと価格も送料込み6000円ちょっとだったため、caosに代えて正解でした。

最近の車は、燃費を稼ぐために充電制御システムってのを採用しているようなので、けっこうバッテリーにとって条件がキツいですね。

http://panasonic.jp/car/battery/caos/index.html

書込番号:10816788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2010/01/21 12:47(1年以上前)

yuchelleさん、nogusanさん、ケムシトリー@麿ッコさん
どうもいろいろな情報ありがとうございます。 勉強になります。
yuchelleさんの言われるとおり、正攻法で原因を突き止めるのが先ですね。と、なると今回新品に交換してもらったバッテリーでしばらく様子を見てみます。 また、時間有ればテスターで電流量を測ってみます。(マイナス端子はずしでメモリーリセットされるのがいやでテスターを接続しなかったですが、yuchelleさん方法だと可能ですね。)
で、暗電流問題なければオルタネータをディーラーで点検してもらいます。
あとは保険だと思って容量の大きなタイプに交換する。ですね。

ケムシトリー@麿ッコさんはどこのネットで購入しました?参考までに教えてください。
考えてみると、慣らし運転中でしたのでブーストもあまりかけず2000回転ぐらいまでにおさえていたのも今回のバッテリー上がりの一因になったのかもしれません。もうすぐ、1000kmになるのでもう少し回転を上げて様子を見てみます。

皆さん、どうもありがとうございました。いろいろ参考になりました。

(別スレッドの方が良いとは思いますが、ついでなので。今、バックカメラを取り付けようと思っています。昨年の法改正で簡単にバックドアに取り付けられなくなり、かといってアクセサリーカタログにあるようなのは好みじゃないし、取り付け位置に悩んでいます。今は室内側のガラストップしかないかなと考えていますが、どこか良い場所あれば教えてください。)

書込番号:10817065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:93件 ワゴンRスティングレーの満足度5 車中泊で展望スポット巡り 

2010/01/21 13:26(1年以上前)

楽天スーパーポイントが2倍だったため、自分は下記のネットショップで購入しました。

http://item.rakuten.co.jp/geki-car/3100441/

「パナソニック caos 55B19L」での検索結果は以下の通りです。

http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=0&v=2&e=0&p=0&s=2&oid=000&k=0&sf=0&sitem=%A5%D1%A5%CA%A5%BD%A5%CB%A5%C3%A5%AF+caos+55B19L&x=0

ちなみに、当方の場合は購入1ヶ月でロングドライブを含む約1000km走行して
その後は割とエンジンを回していたものの近所の買出し専門でした。

書込番号:10817236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:85件

2010/01/21 13:28(1年以上前)

最近のスズキの軽自動車には充電制御システムが採用されていると思われます。次回交換のバッテリーは、充電受け入れ性能の高いバッテリーを使用しましょうGSユアサ 新神戸電機 古河電池 パナソニックから充電制御対応のバッテリーが発売されていますよ。

書込番号:10817240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2010/01/21 18:21(1年以上前)

ケムシトリー@麿ッコさん、てつお55さん、

いろいろな情報ありがとうございます。
バッテリーはネットで買うのが一番安そうですね。私もCAOSは気になっていました。以前の車はパナかボッシュで悩んでいてボッシュにしましたが、今度買う機会があたっらパナにしてみます。


「充電制御システム」というのもまったく知りませんでした。最近の車はいろんなことやってるのですね。また、それ対応のバッテリーがあるとは。

と、なると私の車のバッテリー上がりの原因としては、
1、バッテリー本体の不良
2、オルタネータの不良(特に2000回転以上の発電量)
3、暗電流の多さ(どこからかリークしているかが見つけるのが大変そう。)
4、充電制御システムの不良

ですね。 まずは1づつ消去していくほか無いです。
ところでアン・メーターって簡単に取り付けられるのですかね?
故障診断コネクターから信号が取れれば良いのですが。やはりバッテリー直でないと駄目ですかね。
なんか、だんだん深みにはまって生きそう。

書込番号:10818174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2010/01/23 11:07(1年以上前)

忘れた頃の書き込みです・・・

>また、一度上がってしまったバッテリーは再充電しても駄目なんでしょうか?

1Aの充電器で、再充電して駄目なら無理です。
僕は、1Aの充電器があります。

2年ほど前に、中古車RRターボですけど、交換しました。
BOCSHのハイテック・シルバーバッテリーにしました。55B19Lです。

2重に運が良かったのは、オートバックスですけど
運のひとつは、商品の入れ替えで、1万円前後でした。確か?9800円だったと思います。
普通に購入すると、2万超えました。
半年、お店に合った品物です。10個ほどありました。
2つ目は、今の状況だと買えなかったかも。
メンテナンス・フリーで2年、表示はいまだにグリーンです。

そして、僕の車も同じ時期に交換しました、38B19Lです。
ホームセンターで、3780円です。2年保証の品物です。
後?1年ほど持ちそうかも、バッテリーの値段の差は大きいですね。
1万から3780円まででした。

電装品の多さ、気温、電流容量、使用環境の毎日乗るかどうかで、
寿命が変わる見たいです。

今は、人間燃料電池?で走っています。
それは、ご飯、自転車です。
エコですね。

書込番号:10826213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2010/01/23 18:04(1年以上前)

ポチアトムさん、

どうもありがとうございます。
最初に車についていたバッテリーはディーラで交換されたので手元になく充電はできません。1Aくらいので充電してもダメな場合は不良という判断ですね。

今、取り付けてもらったバッテリーも上がってしまったらまずはディーラーに修理依頼しようと考えています。 このバッテリー交換で完治してくれればよいと願っています。

確かに、バッテリーは高いですね。同じ物でも店によって倍ちがいますから。
先のアンサーでネットが一番安いのを教えてもらいましたので、必要な場合はネット購入をしようと思います。でも、保障の効く期間は何回でもディーラーで無償交換してもらいますヨ。

どうもありがとうございました。

書込番号:10827878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2010/01/27 02:44(1年以上前)


新車で、“バッテリーが故障”というのは珍しいですね
バッテリーだけが原因だと良いのですが

整備士さんがお答えになっていますし、それに御存知かもしれませんが
念のため・・・以下のサイトはプロの方も時折、書き込みをされています
掲示板で質問したり、整備手帳を御覧になればどうでしょうか?

「カービュー」

http://www.carview.co.jp/

                          参考までに

書込番号:10845651

ナイスクチコミ!0


yuchelleさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:8件 ワゴンRスティングレーのオーナーワゴンRスティングレーの満足度5

2010/01/27 16:00(1年以上前)

結論としては、「とりあえず様子見」に落ち着いた(というより現状ではそれしか選択肢がないですよね)感じですね。

暗電流の計測法が難しいとスレ主さんが仰っていましたが、テスタを運転席足元若しくはボンネットに置いて運転席から見える状態にし、ヒューズを一つずつ外してみればどの系統からリークしているか間単に絞り込めます。

系統が絞れたら、配線図(ディーラーに行けばコピーしてくれると思います)を参考に一つずつばらしていけば宜しいかと。
まあそこまでやらずとも、系統の絞込みが出来れば、簡易対策として長期間車を使用しないときはそのヒューズを抜いておけば良いかと。
サービスマンも原因追求しやすいですからね。

根本的な解決にはなりませんが、バッテリが上がった車ほど情けなく、鉄の塊を前に茫然とするよりは一時しのぎになるかと思います。

リーク箇所は大体車内にある装備品(カーステ等の電装品)関連が多いのですが、以前燃料ポンプからリーク(正確にはポンプを制御しているリレーの焼付き)していることがあり、入庫時の症状は、エンジン始動悪い、バッテリ上がり、でした。
簡単に決めつけ、バッテリ充電、プラグ/エアクリーナー清掃、年式が古めの車だったのでフューエル(燃料)フィルター交換で出庫。
1週間しないうちに同じ症状で再入庫(-_-;)

色々調べた結果、燃料ポンプリレーが焼き付いて燃料がインジェクタから漏れてたみたいです。
ポンプが動いているので当然バッテリは上がるし、シリンダ内は燃料でベトベトですから始動も悪かったわけです。

車は簡単なようで奥が深いことを痛感させられた修理でした。

書込番号:10847432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2010/01/28 12:58(1年以上前)

皆さんよろしくさん、yuchelle さん

いろいろと詳しい情報ありがとうございました。
yuchelleさんの経験談のようなことになると素人の私ではまったく手が出せないのでサービスマンにお願いするしかなさそうです。 でも、車って奥深いですね。

ラッキーなことにクランプメーターを貸してもらえることが出来そうなので、週末に測ってみます。 50mA以上だと異常ということでしたよね。

今回の件で電流計を取り付けたく思いアンメーターをネットで探してみましたがあまり無いですね。 意外と高いし、取り付けが大変そう。 シャント抵抗と電圧計で何とかなりそうとは思いますがシャント抵抗の値をいくらにするのか悩んでいます。 いったいバッテリーから最大電流はいくらくらい流れるものなのでしょうね。 ご存知の方おられたらお教えください。
少し調べたら200A(セルスタート時)で通常(2000〜3000rpm)では数Aとも書いてあるし、よくわかりません。200Aなんて測れるメーター付けたら通常走行時は針の動きが小さくてわからないし、40Aのメーターならセル時に壊れるかも。

ま、今回のトラブルで皆さんからのアドバイスでバッテリーについて少し知識がつきました。どうもありがとうございました。

しばらくは、様子見と電流測定を行ってみます。


 

書込番号:10851711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2010/01/30 11:54(1年以上前)

皆さん、
先日来、多くのアドバイスありがとうございます。

本日、クランプメーターが借りられたので電流値を測ってみました。
結果は、
キー OFF状態: −30mA
キー ACC状態: −3.3A
キー ON状態: −9.0A
Ehg.アイドリング状態で: +10A
ぐらいでした。

値をみると暗電流は−50mA以下だし、アイドリングでは+で発電はされてるようです。
ただ、2000rpmでの電流値は測ることができませんでした。心配なのは以前教えて
頂いた充電制御回路がうまく働いているかどうかですが...。

しばらく様子をこのまま見てみます。


書込番号:10860552

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

シフトレバーの異音

2009/12/29 03:52(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー

クチコミ投稿数:14件 ワゴンRスティングレーのオーナーワゴンRスティングレーの満足度5

納車時には、全く異音はしなかったのですが、PからDにシフトチェンジする時にブレーキペダルを踏みますよね?

その時にシフトレバーからカチっと異音がするんです。

納車時には全く異音はしなくて昨日突然音が気になるほどでかく聞こえるようになりました。

多分シフトレバーの解除する音と思うんですが、皆さんも音がしますか?

一応ディーラーに点検依頼しました。

書込番号:10701042

ナイスクチコミ!0


返信する
Yuki-naさん
クチコミ投稿数:18件

2010/01/26 20:30(1年以上前)

自分の家のも鳴りますね。

他のおうちのワゴンRに乗ったときもしました。

仕様なのかな?

書込番号:10843571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

燃費表示

2010/01/23 14:59(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー

スレ主 ガミルさん
クチコミ投稿数:2件

今月20日にXが納車されました。

納車準備時にしばらくアイドリングを
されていたせいか、平均燃費の表示が
3m/lとなってました。

みなさんの書き込みを拝見すると、
燃費系の表示と満タン法での燃費が
近いとの事でしたが、
今の状況でいくとそうは
ならない気がしまして...。

この表示をトリップメーターの様に
リセットする事は出来るのでしょうか?

ご教授お願い致します。

書込番号:10827095

ナイスクチコミ!0


返信する
nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2010/01/23 15:08(1年以上前)

車についている燃費計にはリセット方法があるはずです。取扱説明書に書いてありませんか?
取扱説明書が無い場合は、ディーラーに行けば教えてもらえると思います。

書込番号:10827125

ナイスクチコミ!1


スレ主 ガミルさん
クチコミ投稿数:2件

2010/01/23 15:10(1年以上前)

>nehさん

ありがとうございます。

取り扱い説明書にはまだ目を通してませんでした。

すぐに見てみます。

書込番号:10827131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:87件

2010/01/23 15:24(1年以上前)

何故か燃費計の数値は、納車したてだとありえない数値になりますね。
半年位過ぎると、満タン法とほぼ同じ数値になります。

書込番号:10827171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:29件

2010/01/24 22:21(1年以上前)

長押し(平均燃費表示中に)すればリセットされます。

書込番号:10834405

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

エアコン異音

2010/01/21 20:25(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー

スレ主 JJOPさん
クチコミ投稿数:1件

新しいスティングレーTですが(現在1000キロ)位

エアコンを入れると助手席足元の辺りからファンの音?らしきカタカタ、コツコツ
みたいな音が鳴ります。
こんな音、鳴りますか?


書込番号:10818739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

たびたびご意見お聞かせください・・・

2010/01/17 23:33(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー

クチコミ投稿数:25件 ワゴンRスティングレーのオーナーワゴンRスティングレーの満足度2

自分の車フッ素コートをしてもらってるんですが…
昨日洗車したんですが今日営業マンの方と工場長さんが車を見にきたので工場長さんにフッ素コートは基本的には水洗いと聞いていますが水洗いでスポンジでこすっても取れない汚れがあるんですがと聞いたら、目の前で車を指でゴシゴシこすられました(汚れが付いているところ)…
取れない汚れはゴシゴシこすってもいいし市販のカーシャンプー使っていいですよっと言われました…
新車でまだ三週間ぐらい昨日大事に洗車したばかりで大事にしている車をいきなり指でこすられて気分悪かったです…
これって普通なんでしょうか?みなさんはどう思いますか?
今までいろいろなことがありすぎて言っていいのかわるいのかわからなくなってきました…
工場長さんには神経質になりすぎと言われたのですが今までのこと(自分の以前のスレを見て下さい)で神経質になるのも当たり前と思うのですが…(今までのことは工場長さんも知っています)
そうでなくとも、購入したての新車の車をいきなり指でこする行為ひどくないでしょうか?みなさんの意見をお聞きしたいです。

書込番号:10800338

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2010/01/18 01:24(1年以上前)

フッ素って虫歯菌・・じゃないや、酸に強いんじゃなかったけ?酸性雨に強いとかいうのがコピーのワックスだったか、コーティング剤だったか?!
こすっても大丈夫なのはテフロン・・・っていうか、今ごろフッ素剤のコーティングっすか!
意外と流行ってたりするんかいな。

そいいうKYなたわけなことする販売店とはとっとと・・おさらばしたほうがいいよ。

書込番号:10800977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/01/19 13:05(1年以上前)

買ったばかりの新車のボディーを指で擦られたら嫌ですね…
みんな嫌だと思います。
以前子供達にさわらないでと言ったことありましたが…
大人だったらわかると思いますが、工場長ってディーラーの人ですよね…
ふうりゅうさんのスレ見たのですがひどいディーラーですね…

書込番号:10807452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2010/01/19 22:34(1年以上前)

みなさん、初めまして。

当方この車を契約した次第ですが、フッ素コートってSGコートですか?

鹿児島に住んでるもんで、どうせ灰で痛んじゃうから水しか使えない物はNG…

せめて月1のワックスはお願いしますとか…

効果あるならオプション付ければ良かったかな?



ちなみに指でゴシゴシなんてしたら張り倒されます。

どの車も降灰でザラザラしてるから…

書込番号:10809997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 ワゴンRスティングレーのオーナーワゴンRスティングレーの満足度2

2010/01/20 00:07(1年以上前)

違います。
フッ素コートはSGコートより前からあり、親水性で効果は約一年で基本水洗いで三ヶ月おきにメンテがいります。(三ヶ月おきにするメンテ剤をもらいます)
SGコートはまだ新しく撥水性でガラス系のコーティングです、効果は約三年で基本水洗いでフッ素コートのように三ヶ月おきのメンテはいりません。(落ちない汚れなどのためにメンテ剤があるそうです)
鹿児島ですか、同じ九州ですね。こちらはいろいろあってダイハツにすればよかったと思っています・・・。

書込番号:10810711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 初軽自動車の購入を検討中

2010/01/03 23:57(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー

クチコミ投稿数:1件

初めてのカキコミ失礼します。
出来るだけ安いものを数件のディーラーや業者を回った結果ワゴンR スティングレーXの新古車を見付けました。

色:パールホワイト(2WD)
年式:H21年3月
走行距離:11km

新車同様の標準装備でその他諸々の手続き費用を足し、値引きや下取りを引いて最終的に¥115,000で見積を出して貰いました。

前の年式H13年で走行距離72,000kmのヴィッツは宜しくない業者から中古品で買ってしまい、屋根の塗装もボロボロ、窓が上手く開かない、しかも買った当初から事故車…という酷い有様だったので、もう廃車だろうと思っていた所、¥80,000円で下取りして頂く予定です。

私としては良い条件な気がするので近い内にでも契約しようと考えているのですが何分素人なので本当に妥当なのかが分かりません。

全体的な費用や下取り額について宜しければご意見聞かせて下さい。
あと新古車を買うにあたって注意すべき点や確認する点がありましたら教えて下さると有り難いです。

書込番号:10728906

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:15件

2010/01/04 00:38(1年以上前)

下取りは実車を見て貰っての金額なのですよね?だとしたら8万は上出来だと思います。
ただ次の車検までの期間が短いということを考えると115万(ですよね)はそんなに安くないと思います。妥当といえば妥当ですが、その金額なら、いまなら減税もあるし、あとちょっと出してでも新車を買ったほうがいいと思います。
8万を出してくれた業者で新車を見積もって貰ったらどうですか?

書込番号:10729135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/01/04 02:46(1年以上前)

¥115,000なら即買いだな

書込番号:10729569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:93件 ワゴンRスティングレーの満足度5 車中泊で展望スポット巡り 

2010/01/04 05:54(1年以上前)

年式がH21年3月だと、平成20年度の最終決算時に販売台数確保で届出したようですね。トータル金額は下取りを含めて妥当なレベルと思いますが、走行距離が本当なら9ヶ月間あまり殆ど動かさずに寝かしてあったのが気になるところです。保管も恐らく屋外で日差しを浴びていたり雨ざらしだったでしょうから、コーティングを施行していない状況だと塗装の劣化も考慮したほうが宜しいかと。

個人的には保証期間などを考えたら新車を薦めますが、あと平成21年度中間決算の9月に届出された未使用車を探せば見つかるかもしれません。

自分も、スティングレーTの購入時に未使用車の見積もりを出してもらいましたが、諸費用が別の販売店で見積もってもらった新車より高く、メリットが無いと思ってやめました。

書込番号:10729754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2010/01/18 01:45(1年以上前)

新〜古〜車ゃ〜、姉さんまた出ましたよ
登録から10ヶ月も経った、いや年越ししちゃったマイチェン前の売れ残り中古車を新古車ですって・・のたまわってますよ。
もうそろそろマイチェン後の自社登録車が出るって時期に・・・
去年の自社登録車を・・・あっ!やさしく丁寧な・・変身でしたね。

もう少し、下取りをがんばってもらって少なくても110万円以下、できれば100万円以下になったら即買いってことで・・これでどうすっか?

書込番号:10801060

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ワゴンRスティングレー」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ワゴンRスティングレーを新規書き込みワゴンRスティングレーをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ワゴンRスティングレー
スズキ

ワゴンRスティングレー

新車価格:176〜188万円

中古車価格:7〜202万円

ワゴンRスティングレーをお気に入り製品に追加する <343

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ワゴンRスティングレーの中古車 (全4モデル/2,297物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング