スズキ ワゴンRスティングレー のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スズキ > ワゴンRスティングレー

ワゴンRスティングレー のクチコミ掲示板

(6990件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ワゴンRスティングレー 2017年モデル 395件 新規書き込み 新規書き込み
ワゴンRスティングレー 2012年モデル 975件 新規書き込み 新規書き込み
ワゴンRスティングレー 2008年モデル 337件 新規書き込み 新規書き込み
ワゴンRスティングレー 2007年モデル 8件 新規書き込み 新規書き込み
ワゴンRスティングレー(モデル指定なし) 5275件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全640スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ワゴンRスティングレー」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ワゴンRスティングレーを新規書き込みワゴンRスティングレーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

安全性はいかがでしょうか?

2017/10/18 20:23(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー

スレ主 yue4.さん
クチコミ投稿数:412件

ホンダのN-BOX、スズキのイグニス、ワゴンRスティングレーHybrid T(4WD・ターボ)が候補にあります。
今の所トランクが完全にフラットになる事、カーテンエアバッグ付き、対人自動ブレーキ付きで
スティングレーが良いかと思っています。特にYoutubeで動画を見るとホンダと違い
高速走行での動作はダメなようですが、本当に必要なのは低速走行の時でしょうしN-BOXでは物陰から飛び出した人には
自動ブレーキが効かないようですがこちらはブレーキが効いており総合的に見るとこちらの方が優秀ではないかと
思うのですが自動ブレーキの完成度などはいかがな物でしょうか?
ちなみに、スペーシアも一時期考えていたのですがサイドカーテンエアバッグが無く断念しました。
だたあちらは全てカメラの為夜間や雨などだとかなり弱いのではないかと想像しますがこちらはどうでしょうかね?

また、候補に挙げている物について衝撃吸収については順番で考えるとどんな感じになりますでしょうか?

ただ、お値段はイグニスが一番安く後ろもワゴンRの次にフラットになり金額的に魅力を感じています。
10年ちょっと乗る予定でおります。アドバイスいただけると幸いですm(_ _)m

書込番号:21288521

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/18 20:47(1年以上前)

>yue4.さん
https://youtu.be/F4IZBYH9Akg

私は、NBOX程の装備は要らないし高く付くので
スティングレーかイグニスにしますね。

私はイグニスを選びたいです。
DCBSはアイサイトのバージョン2相当らしいです。

なので、2つのカメラのイグニスを選びたいです。

書込番号:21288601 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2017/10/18 21:00(1年以上前)

>yue4.さん

候補に挙げられている車の中では、安全性重視で車の出来や値段を考慮すると、ワゴンRスティングレーが良さそうに思います。

書込番号:21288636

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/18 21:17(1年以上前)

自分は、イグニスのFリミテッドに乗っていますけど、とても、良いですよ!後ろのデザインが、我慢できるなら、オススメします。カーテンエアバッグの設定も、ありますし、Fリミテッドは、MZの4万円アップで、特別装備が、付くので、お得ですよ!あと、イグニスは、スズキの中で、唯一、ドアとバックドアにも、超高張力鋼板を、使ってるので、軽自動車並みに、小さいですが、安全性もありますし、以外に、室内も、広いですよ!あとは、イグニスを試乗してみて下さい。

書込番号:21288689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 yue4.さん
クチコミ投稿数:412件

2017/10/19 02:23(1年以上前)

>揚げ豚肉の衝突さん
ありがとうございます。アイサイトVer2相当は確かに心強いですね。
Youtubeでも見ましたが人を検知して確かに止まっていました。
ただ、スティングレーと異なりレーダーを使っていませんが雨や夜間の性能はどうなのでしょうかね?

>伊予のDOLPHINさん
ありがとうございます。お値段ですがまだしっかりと見積もりを出したわけではありませんが、
イグニスが安そうなのでかなり迷っているというのもあります。
軽ですので普通に考えると基本性能は下と思っていましたが
こちらの方が高いようですし、どうなのかと思っています。

>スズキ スイフトさん
実際に乗っておられる方のお話ありがとうございます。
まだ試乗はしていませんので是非乗ってみようと思います。また、
>ドアとバックドアにも、超高張力鋼板を、使ってるので、軽自動車並みに、小さいですが、安全性もあります
これは初耳でした。重量が軽並みのため大差がないかと思っていましたが意味がありそうですね。

書込番号:21289371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2017/10/19 09:20(1年以上前)

あそこまで背が高くなくていいというならスティングレーは良い選択かと。

今度の東京モーターショーで次期スペーシア出てくるので、購入のタイミングと予算が合えばスペーシアも・・・
N-BOXに負けない装備で出てくると思います。

でも見た目ダイハツ車っぽいんだよねぇ(笑)

書込番号:21289737

ナイスクチコミ!2


スレ主 yue4.さん
クチコミ投稿数:412件

2017/10/19 13:16(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
ありがとうございます。東京モーターショー、調べてみるともうすぐなんですね。
ちなみに、ここで発表された場合、いつ頃から購入できるのでしょうか?
ステレオカメラはとても優秀でしたし、これに
サイドカーテンエアバッグ、完全にフラットになるトランク、できれば誤後発進防止
このあたりがあれば即購入したいところです。

書込番号:21290227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2017/10/19 17:34(1年以上前)

現行は発表後1ヶ月で発売となりましたが、別のメーカーの車はモーターショーで発表し翌年1月発売とかあります。


http://autoc-one.jp/suzuki/spacia/special-5000243/


記事では来春に発売!?ってなってますね。
この?マークが未確定を現しているとは思いますが・・・

書込番号:21290679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/19 17:38(1年以上前)

>yue4.さん
残念ながら次期スペーシアはステレオカメラ方式は
廃止され(フロント視界が悪くなるため)ワゴンRと同じく
デュアルセンサーになります。

また、後方の誤発信抑制機能も付きます。

待てるのなら買いかもしれないですね。

書込番号:21290685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JET16号さん
クチコミ投稿数:815件Goodアンサー獲得:20件 スティングレーvs他車 

2017/10/24 21:29(1年以上前)

意外にワゴンRって、いざという時に体を伸ばして車中泊が出来るから利便性は良いと思います。
スペーシアやプラス以外のN-BOXは、こうもフルフラットにならないんじゃないかな…
(安全性と関係なくてスイマセン)

書込番号:21304580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JET16号さん
クチコミ投稿数:815件Goodアンサー獲得:20件 スティングレーvs他車 

2017/10/24 21:38(1年以上前)

安全性と利便性を兼ね備えた車が、スティングレーTのような気がします。
N-BOXのホンダセンシングの勝手にハンドルを戻されるのは、道に物が落ちてたり死骸が有った時に咄嗟にハンドルが切れないような…
便利そうで不便なようにも感じますが、どうなんでしょうね?

書込番号:21304618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


novieさん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:25件 ワゴンRスティングレーの満足度5

2017/10/25 06:52(1年以上前)

非公式フルフラットいいですよね。
私はMH23Sスティングレーですが、熊本地震で車中泊をした時は非公式フルフラット状態で布団敷いて、寝る事ができました。
車中泊で足を伸ばして寝れると、寝れないのでは疲労度が違うので結構役にたちますね。

私の車では後部ドアに被せるタイプの網戸とカーテンの装着と、車用扇風機を常時電源に繋ぎ、運転席スイッチで主電源、後部座席のスイッチで副電源で制御し、5、6月頃の少し閉め切った状態で寝るに暑い時には重宝し、就寝時にも快適に眠れました。

工夫次第で緊急時の小部屋みたいにできるので、そういった意味では、ワゴンR、イグニスは良いと思います。
個人的にyue4.さんの購入候補の3車なら、センターメーター嫌いではありますが、スティングレーT 4WDを選びますかね。サイド、カーテンエアバッグもついてますし。

ただ、残念な事に現行MH55S型ではプラットフォームとリヤサス変更のためか、荷室座面幅が狭くなってしまったので、要確認した方がいいかもです。

書込番号:21305372

ナイスクチコミ!1


novieさん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:25件 ワゴンRスティングレーの満足度5

2017/10/25 06:55(1年以上前)

あ、フロントウインドウ側のカーテン装着は道路交通法に触れますので、フロントカーテンはフックで引っ掛け、運転時には簡単に外せるタイプを使用してます。

念のため。

書込番号:21305378

ナイスクチコミ!0


スレ主 yue4.さん
クチコミ投稿数:412件

2017/10/25 17:42(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
ありがとうございます。もう少し待ってみようと思います。

>揚げ豚肉の衝突さん
一長一短あり総合的に見た場合、どちらが安全かますます迷いそうですね。

>JET16号さん
フラットになることにも興味があります。そのお写真すごいですね。
フラットというかお座敷になっており一瞬笑ってしまいました。
車内泊もですがいざというときの災害にも強そうですね。
ちなみに、そのマットレスは何を使われていますでしょうか?
細かくはチェックしていないのですがそこまでは平らには無かったような気がしています。
左半分だけでもベッドにできればかなり有用そうな気もしています。

>novieさん
>車中泊で足を伸ばして寝れると、寝れないのでは疲労度が違うので結構役にたちますね
10年の間で1回1ヶ月程度ですが軽自動車で日本を回った時にはフラットになるかならないかが
本当に重要でした。何となく思いつきで始めた旅行でフラットにするために本当に苦労をしましたが
フラットになれば翌日の疲労度合いが全く異なりますね。若干変更があるとのことチェックしてみます。

書込番号:21306490

ナイスクチコミ!2


JET16号さん
クチコミ投稿数:815件Goodアンサー獲得:20件 スティングレーvs他車 

2017/10/26 20:33(1年以上前)

>yue4.さん
マットは、現行型はアクセサリーカタログに載ってます。前型のモデルでも、全面フラットのシートアレンジが可能です(多分、その前のモデルMH23でも)。
マットは様々なものが発売されてますよ。「ワゴンR 車中泊 マット」で検索したら色々出てきます。現行型は荷室もかなりフラットになるようになったみたいです。
また画像のように助手席は前倒し可能なので、助手席側だけをフラットにして車中泊をする人の方が殆どかと思います(タントやスペーシアも助手席が前に倒れますが、荷室とズレが生じます)。全面がフラットになることは非公式なので、知らない人も多いかも…汗。
助手席の下はバケツになっているので、自分の場合は防災グッズを入れていますw

書込番号:21309453 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


JET16号さん
クチコミ投稿数:815件Goodアンサー獲得:20件 スティングレーvs他車 

2017/10/26 20:47(1年以上前)

イグニスも運転席・助手席を後ろ倒しにすると荷室と繋がりますが、傾斜がかなりあります(汗)

書込番号:21309487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yue4.さん
クチコミ投稿数:412件

2017/10/28 11:45(1年以上前)

>JET16号さん
マットもカタログにありましたか。見落としていました。ありがとうございます。
また、検索でも色々見つかりました!
寝るのには不利っぽいですね。ただ他がフラットになりますので頭を助手席側にすれば何とかなるかなととも思いました。
イグニスはトランクが斜めになっており(色々な車を見てうろ覚え)、ちょっと大き目のトロ箱を乗せると不安定になりそうな気がしています。ただ、自動ブレーキの性能が非常にすばらしくスティングレーよりも安く現在はこの2つで悩んでいる感じです。

書込番号:21313737

ナイスクチコミ!1


JET16号さん
クチコミ投稿数:815件Goodアンサー獲得:20件 スティングレーvs他車 

2017/11/06 06:20(1年以上前)

イグニスより、近々出るクロスビーの方が利便性は良いかも知れません。
1000ccターボもあるようですし、1200ccのNAより出だしもスムーズのように思います。

書込番号:21335989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JET16号さん
クチコミ投稿数:815件Goodアンサー獲得:20件 スティングレーvs他車 

2017/11/06 06:31(1年以上前)

全面フラットは、画像のような感じになります。運転席側は、シートリフターが付いていないと出来ない可能性がありますのでご注意下さい。

書込番号:21336002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ52

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー

スレ主 yue4.さん
クチコミ投稿数:412件

先日はたくさんの回答いただきありがとうございました!
色々考慮した結果、特に母の意向があり後ろが何もせずに
完全にフラットになるのがよくスティングレーにほぼ決定しました。

今日スズキへ行き話をしていると、自動ブレーキの誤作動について少し気になる話が出たそうです。
当方田舎在住なのですが、たまたま都会からこちらへ通っているスズキのアルバイターがおり、
朝の渋滞ではバイクなどの割り込みがあり頻繁にブレーキが効き追突されるリスクがあり追突が危険。
そのため普段は機能を切っていると言っていました。車種までは聞きそびれたのですが
衝突されるリスクが増えると言う話をされる方がおり、安全面を期待して自動ブレーキの装備を
希望しているのですが、カメラの付いてる車は初めてで、全く勝手が分かりません。
実際の所いかがでしょうか?

書込番号:21322755

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/31 20:51(1年以上前)

yue4.さん

追突されるより、追突しないためのシステムだと思うのですが?


書込番号:21322874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 yue4.さん
クチコミ投稿数:412件

2017/10/31 21:03(1年以上前)

>天使な子悪魔さん
回答いただきありがとうございます。そのため私も付けたいと思ってこちらの車種を選んでいます。
ただ、実際に乗っている方に話によると、たびたび急ブレーキになる為、追突リスクが高く
危険な為その機能を切っているとスズキの店で説明され、
実際に使っておられる方の感想や使い方など幅広くお話を聞きたくこちらに質問させていただきました。

書込番号:21322914

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2017/10/31 21:04(1年以上前)

>yue4.さん

頻繁に自動ブレーキを作動させながら運転しているスズキのアルバイターは、不適切な運転をされていると思われますので、その人の言う事を気にする必要はありません。

ただ、誤作動というか、道端に生えている草や、前車のマフラーから出る水蒸気等を「障害物」と車が認識し、ドライバーの意図せぬ局面でブレーキが作動してしまうという特性を理解して車を運転する事で、大幅に誤作動的なブレーキを減らす事は可能です。

大抵の場合は、自動ブレーキが掛かる前に警告がでますから、ステアリング操作する等で自動ブレーキ作動を容易に回避できます。

ただ、減らすことはできても誤作動的なブレーキをゼロにする事は不可能と思われます。

でも、その少々の誤作動を考慮しても、自車が障害物を回避できる能力は絶大で、事故を大幅に減らせるメリットが大きいですから、各自動車メーカーも積極的に標準装備化を進めています。

・・・という事で、安全装備は常にONで、ドライブを楽しみましょう!

書込番号:21322916

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:23件

2017/10/31 21:08(1年以上前)

前走車との適切な車間距離を取ってないからそうなるのであって・・・

書込番号:21322929

ナイスクチコミ!9


スレ主 yue4.さん
クチコミ投稿数:412件

2017/10/31 21:26(1年以上前)

>伊予のDOLPHINさん
回答いただきありがとうございます。
私は車間距離がないと不安なタイプなのですが、都会では車間距離を開けるとすぐにバイクなどが割り込むため
助手席に乗っている人によく車間距離を詰めて運転するよう言われます。(その方が安全と言う意味で)
また、実際、車間距離に関わらず無理な割り込みをする人はいますし、そのたびに動作していたら大変な気もしています。

とにかく母には安全運転をして貰いたく、車両代の案分とは別に自動ブレーキの余分な経費は全額私が負担し契約予定です。
ただ、この機能のために逆に事故を誘発するのでは、困りますし今は誤作動がとても気になっています。
ステアリング解除について、母でも簡単に使いこなせますかね?

>+x~)8hapTZ/fさん
回答いただきありがとうございます。
おそらくですが、都会から通ってるとのことで今住んでいる所まで片道45kmほどあり事故をしたというのは聞いたことがありません。
不適切な運転とも思えないところがあります。実際にはとんでもない運転でたまたま無事故無違反の可能性もありますが、小さな町ですので派手な事故をすればすぐにばれてしまいます。

書込番号:21322978

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2017/10/31 22:36(1年以上前)

便利になることは有り難いことですが、完璧ではないところが問題です。自動ブレーキは便利な機能であることは間違いないと思いますので、まず自動ブレーキ付きで契約してはいかがですか?
お母様の車での生活範囲は定かではありませんが、ご近所(田舎)だけでの移動でしたら、都会程割り込み等も多くないと思われますので、追突されるリスクは少ないと考えます。
人それぞれ運転の仕方(車間距離をつめて走る人など)も違いますし、実際に乗りながら自動ブレーキを感じるしかないと思います。お母様は安全運転を心がけ、前車との車間距離を充分取られているのであれば自動ブレーキ機能を享受できると思いますよ。
自動ブレーキといっても、軽減ブレーキであって急停止するわけではないはずです。あくまでも補助的ブレーキであることを理解して乗られるといいと思います。

書込番号:21323210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2017/10/31 22:45(1年以上前)

デュアルカメラブレーキサポートの場合、
警報→ブレーキ強化→自動ブレーキの順番で作動していき最終手段で自動ブレーキとなります。

自動ブレーキが作動するような無理な割り込みならそもそも急ブレーキしか回避できないです。

自動ブレーキがかかるなら
安全面を期待して自動ブレーキの装備を
希望しているのですがという意見も通ってます。
緊急回避の急ブレーキで後続車のことなんて考えてる余裕はありませんよ。

あと最近話題のドライブレコーダーはつけたほうがいいですね。

書込番号:21323248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2017/10/31 22:46(1年以上前)

>yue4.さん

たとえ助手席に乗っている人に何と言われようと、バイクに割り込まれようと、都会〜地方に関係なく、一定の車間距離は開けるべきです。

ちなみに割り込み車両があったとしても、割り込み車両と同じ速度で巡行している場合は、自動ブレーキは作動しません。

割り込み車両云々よりも、その割り込みのあった先の交通の状態を把握する事が大切です。

お母さんが常識的で安全な運転をする限り、自動ブレーキのお世話になる事は無く、誤作動の心配も不要です。

たとえ、お母さが運転する車の自動ブレーキ作動で追突されるような事があっても、過失の度合いは追突した側が大きいですし、お母さんの運転する車が加害者になるのを防止するという観点でも、自動ブレーキ付きの車に乗られるのが正解だと思います。

書込番号:21323252

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2017/11/01 08:24(1年以上前)

>実際に乗っている方に話によると、たびたび急ブレーキになる為、追突リスクが高く危険な為その機能を切っているとスズキの店で説明され

実際にDCBS(デュアルカメラ)搭載車とワゴンRと同じDSBS(デュアルセンサー)搭載車に乗っていますけど、急ブレーキになんか通常の運転ではならないですがね。

車間を詰めすぎなのと出ているスピードに対してブレーキを踏み込むタイミングが遅いのでシステムが先行車とぶつかる可能性が高いと判断し急ブレーキになっているのだと思いますよ。

運転の仕方に問題があるのにそれをシステムの誤作動として考えているのはどうかと。

自動ブレーキっていうのは本来、緊急時に作動するシステム(衝突回避又は軽減目的)なので普段から頻繁に作動するような運転をしている人は運転の仕方を改めるべきではないかと。

他の方もコメントされていますが、追突されるのではなく自分で追突しますよ。

書込番号:21323867

Goodアンサーナイスクチコミ!5


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/11/01 11:13(1年以上前)

とりあえず試乗したら良いんじゃないかな?

個人的にはそんなにブレーキがかかるような運転はダメだと思う
スレ主様は車間距離を開ける方みたいだし、どこかのディーラーで
試乗してみて頻繁に自動ブレーキかかるか経験した方が早いよ。

書込番号:21324135

ナイスクチコミ!1


スレ主 yue4.さん
クチコミ投稿数:412件

2017/11/01 12:03(1年以上前)

>白髪犬さん
回答いただきありがとうございます。
私自身は試乗したことがあります。ただ、誤作動が起きるといっても
例えば数週間に1度急ブレーキくらいだと、試乗中には体験できず
やはり実際に乗られている方の感想や口コミを聞きたくこちらに投稿させていただきました。
なお、他社メーカーですが車検中に自動ブレーキ付きの車を借りていました。
夕暮れに軽トラックが急ブレーキで旋回した時自動ブレーキが掛かりその時に必須だと感じました。
ただ性能は車種によって異なりますし、スティングレーについてはどうなのか気になっています。


>ねこっちーずさん
実際に使っておられる方のコメントとても助かります!
安全運転を心かげておられるようでお聞きしたいのですが、急ブレーキについてどの程度の頻度で発生しますでしょうか?
私が自動ブレーキ付きの車を買いたい理由も一つには危険な運転をするとシステムが介入するため
(年配の人はやたらと車間距離を詰める傾向があり怖い)、安全運転の教師のような役割も期待しています。
ただ、そこまでの信頼性はないという話も聞きますし実際の所も気になっています。

また、車間を大きく開けていると、急な割り込みが意外と多くある地域の場合どうでしょうかね?
割り込み急ブレーキ追突であれば、車間距離を取っていない後ろの車が絶対的に悪いとは思いますが、
それでも双方がケガをすれば誰もが損ですし障害が残る可能性もあり事故を起こしたくないと思っています。


>伊予のDOLPHINさん
回答いただきありがとうございます。
とりあえずゴールドを維持していますが、実際にはかなりの頻度で割り込みがあり車間距離は悩むところです。
また、同じ速度では動作しないとのことで、その運転手は、割り込み車両があって
もブレーキを踏まない人の話なのかもしれませんね。
割り込み急ブレーキ追突であれば、車間距離を取っていない後ろの車が絶対的に悪いとは思いますが、
それでもケガをすれば誰もが損ですし障害が残る可能性もあり事故を起こしたくないと思っています。


>エンディミオンの呟きさん
回答いただきありがとうございます。
そうですね。私もそのように聞き、付けたいと思っています。
ドラレコについても、もちろん付けるつもりでいます。
ただそれでも誤作動が多く切っているという人の話(往復90km通勤)を聞くと不安になりこちらで質問させていただいた感じです。


>北国のオッチャン雷さん
回答いただきありがとうございます。
そうですね。普段は田舎道ですので問題ないと思います。
可能性として考えられるのは3ヶ月に1回程度は都会へ行くため、その時突然自動ブレーキが動作し混乱してしまわないか?
また、あまりに頻繁であれば、やはり追突されるリスクも気になるところです。
しっかりと説明書を読むようには言っているのですが説明書を読まない、読んでも数ヶ月もすれば内容を忘れてしまうようですし・・・
自動ブレーキについては、私が全額出しほぼ強引に付けるつもりでいます。ただ、母もゴールド免許ですし自動ブレーキが原因で
追突事故にでもなれば私も責任を感じずにはおれません。そのため、不安となり質問している感じです。
特に、母は私の世代とは異なり機械をあまり信用しておらず、誤作動に懸念を持っているようです。
ただ、全く認めていないわけではなく加齢による反応速度の低下など母の友達が事故をするのを
何度か目撃していますし全否定ではなく必要性は感じているようです。
ただ、私はデメリットを知らずメリットばかり話す為、逆にそれが不安になっているようです。
公式サイトなどを見ても悪い話は書いて無くよく分からないですしね。

書込番号:21324208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2017/11/01 13:30(1年以上前)

>yue4.さん

自動ブレーキは、衝突の可能性が高いと車が判断した場合、まず警告を出し、それでも回避行動をしない場合、ギリギリのタイミングで作動します。

ですから、減速しながらの割り込み車両に対しても、警告音は鳴りますが、自車もブレーキングやハンドル操作で対応するなど、何らかの操作をしているはずなので、いきなり急ブレーキが掛かることは、通常ないと思います。

初めて自動ブレーキ付きの車に乗り換えるにあたり、スレ主さんもお母さんも不安でしょうが、その不安を払拭するには実際に納車後に車を運転し、慣れていくしかありません。

割り込みに関しては、「お母さんが運転する軽自動車」という、一番割り込まれやすいパターンなので、たとえ車間を詰め気味に運転されても割り込み回避不能と思われますし、車間が不足している事で事故のリスクが上がってしまいますので、車間を詰めてもろくな事がありません。

車間を詰める事により、前車から煽り運転と勘違いされたり、割り込みを狙っている車からは「喧嘩を売っている」と判断される可能性もありますので、事故以外の「無用のトラブル」を避けるためにも、一定の車間距離の確保は大切です。

まあ、安全装置に関しては、ここ近年で、エアバッグ、ABS、VSCの標準化、そして自動ブレーキ標準化へ向けて大きな転機を迎えていますが、それ程神経質にならず「いざという時に自分を守ってくれる安全装置である」という感じで、お母さんに説明し不安感を取り除いていくのが最良かと思います。

書込番号:21324388

Goodアンサーナイスクチコミ!2


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/11/01 15:11(1年以上前)

>伊予のDOLPHINさん
そう言われればそうですね。まずはブレーキ踏んで!みたいな警告が
ついてそれからの強制ブレーキとなりますね。

>yue4.さん
試乗はされているようなので、その試乗で「ブレーキ踏んで表示」は出ましたか?
警告→強制ブレーキなので試乗して問題無ければ必要以上に気にする必要はないと
思いますよ。

もし割り込みでブレーキが・・・というのならお母様やスレ主様が人をひかない為にも
割り込みでちゃんと効くくらいのブレーキがあった方が良いと思います。

まあ、自分の経験(他車)ですが警告が出るときは前車が左折時の減速で遅くなり
前に車の半分が残っているときに警告が出やすいですが、自分でもその表示は
半年で片手で余る位です。

書込番号:21324527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2017/11/03 18:31(1年以上前)

>yue4.さん

>安全運転を心かげておられるようでお聞きしたいのですが、急ブレーキについてどの程度の頻度で発生しますでしょうか?

新型スイフトのDSBSは購入してから約4か月ほど経過していますが、緊急ブレーキは一度も作動していません。

システムが異なる現行ソリオのDCBSでも緊急ブレーキの作動はありません(一年間で)。”BRAKE"の警告メッセージでさえ、片手で数えて足りる程度です。

先行車発進お知らせ、はみ出し注意に関してはよく鳴りますね。同じ感覚で運転しているつもりでも先行車発進お知らせはDCBSの方が頻繁に鳴る印象はあります。


>また、車間を大きく開けていると、急な割り込みが意外と多くある地域の場合どうでしょうかね?割り込み急ブレーキ追突であれば、車間距離を取っていない後ろの車が絶対的に悪いとは思いますが

これに関しては地域ごとの事情があるため、その地域にお住まいの方でないと同じように思われたりすることはないかと。

私の地域は田舎なので基本的には一般道は対面、県庁所在地になれば片側2車線の道幅の広い道はありますが急な割込みは少ないかと思います。

だだ、日ごろからの心がけとして、後方からの追突を避けるために ”あおり運転をしてくる車両” や ”車間を取らない車両” に関しては先に行かせたり、信号停止時のブレーキの踏み込みは比較的余裕をもってしているのとルームミラーで後方の車両確認をしているので突っ込まれるような運転をしているつもりはありません。


スレ主様が気にされている 急な割込みへの対応 についてはシステム依存ではなく、やはり運転者の判断(ブレーキのタイミング)がまだまだ上でしょうから、予防安全システムに関しては”補助的な役割をしてくれる程度”と考えていただいてご購入を検討されるべきかと考えます。

あとはドライブレコーダーですかね。現状では私自身も前方にしか付けておりませんが、急な割込みによる事故が万が一発生してしまった場合に備えて取り付けをされることをおすすめします。

書込番号:21329435

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yue4.さん
クチコミ投稿数:412件

2017/11/05 00:47(1年以上前)

実際に使われている方のお話本当に助かります!
また、多くのご返信いただきありがとうございます。
自動ブレーキについては自信を持って薦めることができるようになりました。

書込番号:21333153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤサイズについて教えて下さい。

2017/09/25 17:13(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー 2017年モデル

クチコミ投稿数:9件

スティングレーTです。雪国住まいの為スタットレス購入を考えています。165/55R15があまりにも高いためインチダウンしたいのですが、155/65R14で問題ないでしょうか?

書込番号:21227727

ナイスクチコミ!0


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5995件Goodアンサー獲得:1973件

2017/09/25 17:19(1年以上前)

155/65R14で全く問題ありません。
私の経験上、軽自動車の場合タイヤサイズは155/65R14にした方が全てにおいて良いですよ。

書込番号:21227737 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2017/09/25 17:26(1年以上前)

ベースグレードがそのサイズなので全く問題無いです。

書込番号:21227754 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2017/09/26 07:16(1年以上前)

>kmfs8824さん
>[正]メカニック[義]さん
ありがとうございます。155/65R14でいこうと思います。

書込番号:21229403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/30 09:54(1年以上前)

>黒板ゴローさん

スティングーTの購入を検討してますが、スタットレスタイヤは155と165で購入金額どれくらい変わりますか?
差し支えなければ教えて下さい。

書込番号:21240136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2017/09/30 10:22(1年以上前)

>亮ちゃんパパさん
こんにちは
自分が購入したヨコハマig50だとナット込みで
165/55R15が60000〜
155/65r14が40000〜くらいです。
なんせ2シーズンで履き潰すもので💦
ご参考になれば幸いです。

書込番号:21240204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/30 12:43(1年以上前)

>黒板ゴローさん
ありがとうございます。参考にさせてもらいます。
因みになんですが、新車購入時に14インチでの購入はできないのですか?

書込番号:21240527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2017/09/30 14:20(1年以上前)

>亮ちゃんパパさん
自分は別で買いましたが、ディーラーで一緒に買うのも値引き次第では良いかと思いますよ。

書込番号:21240754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2017/09/30 14:26(1年以上前)

>亮ちゃんパパさん
追伸
因みにヨコハマタイヤは10月1日から値上げになるみたいです。

書込番号:21240768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/30 14:34(1年以上前)

>黒板ゴローさん
了解しました。情報ありがとうございました。

書込番号:21240775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/15 09:52(1年以上前)

>黒板ゴローさん
165/55R15と155/65R14で乗り心地はどれくらい変わりますか?客観的でいいので意見聞かせて下さい。

書込番号:21279526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ78

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

ロールが思いの外、大きく感じて…

2017/05/02 11:15(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー 2012年モデル

クチコミ投稿数:155件

スティングレーのターボ車の購入を
検討しています。今までの車歴が
走りを楽しむタイプの車で初めから
車高や重心やヒップポイントが低い
車でロールが少ない車ばかりで
試乗してみたら、パワーがあり
良く走り足回りは固めでやや跳ねる印象
でしたが、予想をはるかに越えた
想定外のロールの大きさに戸惑って
います。

オーナーの皆さんはドライブでの
ワインディング、山坂道のクネクネ道の
走りにはどのような感想をお持ちですか?
決して一般道の走行なので無茶な
要求は求めてませんが…。走ってて
楽しめるかな?と感じました。

オーナー様の感想を宜しくお願いします。

書込番号:20861306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:155件

2017/05/02 11:27(1年以上前)

捕捉です。

軽自動車は初めてでワゴンタイプだから
重心が高くそれなりのロールはあると
予想はしてましたが…。今乗っている
車が15年目で、7月に車検を控えているのに
3ヶ所も故障し直さないと車検は通らないし
2000ccの車で税金類が15%割り増し
なので不景気の今、経済的に優しい
初めての軽自動車の3年落ちの中古車に
買い換えを決めています。

宜しくお願いします。

書込番号:20861321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2017/05/02 12:16(1年以上前)

だったら全高の低いアルトターボ系にした方がいいのでは?

書込番号:20861417

ナイスクチコミ!15


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16118件Goodアンサー獲得:1318件

2017/05/02 12:35(1年以上前)

背が高い、ロールが大きくて当たり前です。
この手の軽四事故ってよく横倒しになっていますね。
最悪を考えてなんてか事は考えなくてもいいですからね。

ロールなんてそのうち慣れます。

書込番号:20861465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2017/05/02 13:34(1年以上前)

ワゴンRのオーナーじゃないけど、、、。

ミニカ所有から、MOVE追加保有。
で、NAエンジンのMOVEのロールが、激しいと感じました。
慣れたら気にならなくなりました。

そのMOVEに慣れた後に、親戚の、アルファード、エルグランド、セレナを運転しましたら、さらにロール大きいと感じました。

僅かなロールの差でも体は敏感に感じます。

ワゴンRで慣れるか、あるいは、ロール嫌なら、車高の低い、アルト位しか選択肢無くなります。
あるいは、スタビライザー取替え(市販されているか否かは確認未)

ロールが気になると、ロールの少ない車種が気に入るか否かは別ですから、今は、車種選択に悩むと言うささやかなぜいたくと考えて楽しむでしょう。(悪意はありません。誤解無く)

書込番号:20861587

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:155件

2017/05/02 13:43(1年以上前)

>麻呂犬さん
>茶風呂Jr.さん

ご返答ありがとうございます。
介護にも使うので、車イス3人乗車で、
しっかり走る軽自動車を考えてました。
アルトのような形のタイプだとスペース的に
ダメだしタントのような形だと
相当ロールするだろうし車重がいっきに
重くなり燃費や走行の快適性も
薄れるかと考えて普通のワゴンタイプをと
ワゴンR、ワゴンRスティングレーを
候補にしました。最近の軽自動車のターボ車は
燃費も良いらしいので快適性も考え
ワゴンRにはターボ車がないので
第一候補にスティングレーのターボ車と
なりました。

やはり、あのタイプだとロールが大きいのは
仕方がないみたいですね。軽自動車の
ワゴンタイプのターボ車の中では
ロールはスティングレーは、マシな方
なのでしょうか?他のメーカーの車は
まだ試乗とかしたことがないので
何とも言えませんが…。新車を買う訳では
ないので最新の車を冷やかしで
ディーラーで試乗する訳にもいかずで…。

書込番号:20861602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2017/05/02 14:11(1年以上前)

先ず軽自動車なのでロールする程のスピードで走らないことが前提ですね。
まだ不景気真っただ中ならば、軽の中でも不経済な方のスティングレーって
選択が間違いのような気がしますね。
経済的理由で軽にするなら、ノンターボの方かな。
ロールする程、パワーが無いから気にならなくなりますし
燃費も良いです。

4人乗りの軽自動車で3人が車いすとなるとワゴンRとて厳しいんじゃないかな?
車いすが3台も積めないと思います。
軽で車いす3台も積めそうなのは、乗用ワゴンじゃなくて貨物ワゴンかな。
アトレーワゴン、エブリイワゴンなど。

軽に関わらず、ワゴン車、ミニバン系はロールは大きいですよ。
乗り心地重視で重心とそういう味付け。

当方、AZワゴン(ワゴンRのOEM)だけど荷室には灯油缶が2つか3つでいっぱいになるよ。
後部座席たたんでも、折り畳み小径自転車でいっぱいになる。

書込番号:20861643

ナイスクチコミ!4


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2017/05/02 14:22(1年以上前)

まぁ、2000ccクラスのどのクルマかわかりませんが、それからすると軽自動車でトールタイプのものは我慢が多く頼りなく感じるかもしれませんね。

しかしすぐに慣れるかと思いますし、用途からすると必要な車種かと思います。
他所のメーカーの車種も多少は味付けは違うとこもあるでしょうけど、ほとんど誤差の範囲で似たり寄ったりといったものでしょうか。
逆にロールが少ないと脚回りがカタくなり、自分はともかく同乗者にはどうでしょう。
サスペンションにおカネをかけられないので両立は困難、どっちか一方寄りになってしまうかと考えられます。

ウワモノの重さを感じる車種ではありますが、それと引き換えに必要なパッケージングを生み出しているのですから、限られたなかでどこで妥協するか。
その妥協点も技術的に高い水準でまとめてある。そう考えることができ、同時に不出来ならここまでヒットしない……そう思います。

自分も4000ccクラスのクルマと併用でワゴンRよりまだ不安定(?)な軽商業車も併用していますが、腰高で落ち着きは確かにありませんが、すぐに慣れてしまいました。
乗用車のように無茶(?)はできませんが、意外と元気に走ってくれるものです。

書込番号:20861665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:155件

2017/05/02 17:04(1年以上前)

>Re=UL/νさん
>Hinami4さん
〉ウッカリボンヤリさん

ご返答ありがとうございます。
書き方が悪く誤解がありました。
3人乗車で、車イスは一台です。

やはり背の高い車はロールするのは
仕方がないみたいですね。…。
約100万円の買い物なので慎重に
なります。

ワゴンタイプの軽自動車を運転したのは
この前の試乗の時だけなので、
おっかなびっくりの運転で冷静に
ワゴンRのタイプのような車を分析
出来てなかった…。

今の車が突然、故障し車検を通す
つもりだったので、軽自動車の
ワゴンタイプの車を調べ尽くしてない
感じなので、先に売れてしまったら
縁がなかったと諦め、あと数日じっくり
考えたいとおもいます。

書込番号:20861914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:41件

2017/05/02 17:55(1年以上前)

スレ主 忍者くん さま。

年式は違いますが、スティングレー乗りです。

普通車と軽自動車との最大の違いは、全幅の違いが大きいという事です。
全幅が狭いため限られたスペースを有意義に使おうと、車高を高くしたために余計にロール感が強調されるのではないでしょうか?。

気になるなら、他車(ムーブ・N WGNなど)に試乗してみては如何でしょうか。
希望に沿える車がきっとあるはずです。

それと、予算が決まっているのなら、車の年式などを再考し車両価格を抑えて、浮いたお金でスタビなどの足回りのパーツを交換するという事も出来ますよ。

家にはスペーシアもありますが、大きな荷物も載せられ便利だと両親が言ってました。
あと、母親が少し身体が不自由(歩行に杖が必要)なため、スライドドアは乗降しやすいとの事です。

何にせよ、ご家族の方と御一緒に試乗をお勧めします。

書込番号:20862026

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:155件

2017/05/08 09:11(1年以上前)

>かずさん。さん

ご返答、ありがとうございました。PCが再起動を繰り返し&でもOSが立ち上がらなく
PCが使えない不具合がありお返事が遅れました・・・。

やはりロールは、ある程度は仕方が無いと割り切り、そし軽てワゴンタイプの
乗り味に慣れるしかなさそうですね。疎遠になっていた友人がムーヴ・カスタム
RSハイパーに乗ってるのを思い出して相談してみたところ、スティングレーTと
悩んだ結果、ムーヴにしたそうなんですが、足回りがしなやか、でも腰があり
よく動くサスの割りにロールが少ない。前後にもスタビが装着されてるのと
凝った足回りでロールに関してはアドバンテージがある。でも燃費では負けるが、
マルチディスプレイなど装備の良さで決めたそうです。でもエネチャージなどの
装備は正直、羨ましいと言ってました。

スティングレーのオーナーの方は現行ムーヴも競合車種にしてた方も
多くおられるかと思いますが、足回りの出来具合や乗り心地の快適性や
しっかり感など、どのように感じられましたか?最終的にスティングレーに
決めた理由なども教えて下さい。そしてネットの自動車サイトでの
自動車評論家は、後部座席はスティングレーは突き上げはあるものの
シートの座り心地が良くて、ムーヴは足回りがしなやかで突き上げは
少ないもののシートの座り心地やシート自体が平べったく床と座面の
間が狭く足を投げ出して座る形になり悪いと複数人の評論家が
指摘していました。

後部座席に、高齢で車酔いしやすい親を乗せる機会が多いのですが
後部座席の快適性はムーブが悪くスティングレーが突き上げがあるものの
総合的に断然と良いと思われますか?試乗で運転席には乗れる機会は
あっても後部座席に乗れる機会はなさそうなので、詳しい方の意見も
参考にしたいので、こちらも教えて下さい。

ムーヴ・ユーザーの友人の話を聞く前は、2012モデルのスティングレーのTで
車種選びが殆ど決まりかけていたのですが・・・。よろしくお願いします。

書込番号:20876222

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2017/05/08 10:03(1年以上前)

ワゴンRでロールを気にしていたらトール型の軽自動車なんか乗れません。

軽自動車へどのくらい性能を求めているのかは分かりませんが、乗り心地を気にする方には向きません。

だいたいが燃費性能、年間の車両維持費(税金)、取り回しのし易いサイズなどの理由で選ばれる方が多いかと。

介護での利用を含めるならばワゴンRでは窮屈ではないかと思いますが・・・。車椅子もお使いのようですし。

書込番号:20876294

ナイスクチコミ!2


果汁99%さん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:30件

2017/05/10 06:26(1年以上前)

スバルのWRX STI とスティングレイTを併用しています。
一応WRXはスポーツカーの部類に入ると思いますがWRXと比較しても普段乗りで特にロールが気になると言うことは全くないです。
峠道をガリガリに攻めれば当然差はあると思いますがそもそもスティングレイはその様な車ではないと思います。

スティングレイを買うに当たってダイハツのキャストとだいぶ悩みましたが決め手はスティングレイの加速の良さとパドルシフトが付いている事でした。
同じ馬力のターボ車でも全然加速が違いました。
もっとも乗り始めると燃費を気にし始めるのでパドルシフトなんかまったく使いませんが。

後席は2000tの車より左右は狭いものの足元の広さと頭上の高さがあるのでむしろゆったりしています。
4人乗っても苦も無く山道を登ってくれるので最近は遠出するときもスティングレイばかりです。

書込番号:20880973

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:155件

2017/05/10 16:00(1年以上前)

>ねこっちーずさん
>果汁99%さん

ご返答、ありがとうございます。
まず、軽自動車を候補に挙げたのは、軽自動車ならギリギリ自宅前に
置けるからです。今は田んぼのあぜ道でショートカットして裏門から
月極で借りてる屋根なし駐車場に歩いて13分もかかり大変に面倒だから。
軽自動車なら自宅前がもしダメでも近所に軽自動車枠で安く借りられます。

今はS社のスポーティーな本格的なツーリングワゴンで車高やヒップポイントや
アイポイントがとても低く路面に張り付いて走るような車から駐車場事情や
経済的な面から初めて軽自動車を中古ですが初購入となります。

WRXのしかもSTIモデルに乗られてる果汁99%さんが、不満も無く
乗られてるので、ワゴンRなどのワゴンタイプの軽自動車のロールは
慣れたら大丈夫な範囲なのかな?とも思いました。今までホンダの
某ユーロRなど走りに振った車を乗り継いできましたが、ターボの
スティングレーだからと言って今までの車のような乗り方はしないだろうし
ある程度は割り切りしなくてはいけないとも考えてます。それより
燃費が倍かそれ以上になる方が嬉しいかも?

そして質問ですが、パドルシフトってスティングテーに乗ってる方々は
よく使われますか?知人のヴォクシーなどにもパドルシフトが
付いていますが、初めだけ少し試しに使っただけで、使うことは無いと
言っています。今の車は4ATですがシフトノブなどで変速出来るので
特に3速や2速にシフトダウンに使っています。キックダウンは
嫌いなので、何時もシフトノブで操作しています。

ターボのスティングレーのパドルシフトでは仮想で7速マニュアルに
なりますが、果汁99%さんはメイン車がスポーツカーなので、
好んで使われると思いますが、他の方は活用されてますか?
ムーブカスタムRSも候補なのですが、パドルシフトは付いてないし
普通のDモードの他にSモードや簡易的なスバルのSiドライブ的な
Dアシスト=パワーモドード・スイッチが付いていますが
積極的なシフトダウンみたいな事は出来なさそうだし、時代遅れの
人間でCVT車に2,3回しか乗ったことがないのですが、
構造的に仮想で7速にしてるパドルシフトがないと、普通のCVT車は
キックダウンとかで、シフトダウン的な事が出来ますか?元々大型の
スーパースポーツのバイクを乗り継いだり少しだけですがバイクレースも
してましたのと、車歴からしてもエンジンブレーキを積極的に使ってました。
ターボのスティングレーのパドルシフトはDレンジでもパドルシフトで
シフトダウンは出来るようですが・・・。

そしてスティンレーのような軽のカスタムモデルのオーナーさんは
車体が黒、ブラック色を好んで乗っておられる方が多く感じ
中古車でも圧倒的にブラックが多いのですが、不精なほうだし
ゆっくりと洗車できる場所もなく、昔流行った洗車場も軒並み
閉店してない状態なので、今の車は洗車で楽が出来る、
そもそもスキー&スノボなどに快適に安全に行ける&走りが
楽しめる目的で買ったのと&駐車場は屋根無しだし、スキー&
スノボで出掛けた時など汚れ場目立たないとシルバーに
しましたが、そのような環境下の人間はブラック色は
避けたほうが無難でしょうか?ブラック色に乗られてる方は
汚れや洗車の手間などで苦労されていますか?

スチールシルバーが欲しいのですが中古車で出物が
極端に少なく、ブラックなら中古市場で沢山あるので
選び易いのですが・・・。ホンダ車に乗ってた時は
チャンピオンホワイトに数台乗ってましたが水垢が目立ち
苦労したので白やホワイトパールは避けたいと思っています。

よろしくお願いします。

書込番号:20881890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2017/05/11 12:40(1年以上前)

CVTでキックダウンのような挙動を求めるのは酷です。
加速出来るような状況だとどんどんハイギアになり、
コーナーならより大きくロールが出ます。
マニュアルモードがあるならそれを使ってギア比を固定した方がいいですね。
たまに実家で7速マニュアルモード付きの軽に乗りますが
コーナーの安定感はかなりの差があります。
パーシャルでのコーナリングはバイク同様に車でも安定して走らせられます。

書込番号:20883845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:155件

2017/05/12 00:41(1年以上前)

>TRAINさん

ご回答、ありがとうございます。
やはり普通のCVT車では、積極的にエンブレを効かせるのは難しいようですね。
仮想ではありますが、パドルシフト採用の7速マニュアル的な操作が出来るのは
非常に魅力的ですね、過去にホンダのアコードのユーロRなども乗っていましたし
今は、資金的に厳しく大型バイクを手放して、原付二種のスクーターに乗って色々
いじっていてウエイトローラーも軽くしたりしてますが、バイクでレースもしてましたし
アメリカンタイプ以外で18台色んなタイプのスポーツバイクに乗ってきましたので、
エンブレの大事さが分かってるだけに候補の一つであるムーブカスタムに
パドルシフト的な装置がないのは残念です。スバルのSiドライブの簡易版のような
Dアシスト、パワーモードスイッチという機能が装備されてますが・・・。

ムーブカスタムのカタログにはロールやピッチングを抑えるようなサスペンションや
ボディーを採用していると謳ってますので、それは魅力でもあります。
売れてしまいましたが中古車でナンバーが着いているのを運よく1回ほんの少しだけ
試乗できましたが、候補のスティングレーは型落ちしましたし、ダイハツのホームページの
試乗車検索をしましたが、ムーブカスタムはNAでもターボでも住んでる県や
隣接してる県では全く無いし、普通のムーブのベースグレードが1,2台ある程度です・・・。
実際に乗り比べるのは、かなり難しそうで・・・。困っています。

書込番号:20885440

ナイスクチコミ!2


果汁99%さん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:30件

2017/05/13 00:58(1年以上前)

アルトワークス、ターボRS、スティングレイXTを試乗して一番面白かったのはやはりワークスです。
でも移住性等考えるとスティングレイになりました。

ワークスに比べると若干加速は落ちますが私としては許容範囲でした。
試乗車のスティングレイはきっちりパドルシフトでレッドゾーンまで回ったような気がしたのですが私のスティングレイはパドルシフトで4速で加速していてもある程度の回転数になると勝手にシフトアップしてしまいます。
あの試乗車はなんだったのだろうと狐につままれたようなのですが、現実としてはあまりパドルシフトの意味が無いような感じです。
そんな感じなので山道下りでのエンブレ以外殆ど使いません。
まあそれでもオートの状態で十分普通車と並んで加速してくれますので不満はありません。

それとダイハツのキャストのモードスイッチですが切り替えてもほとんど差が無かった様な気がします。

余談ですがWRXも現行型はSモードでもS#モードでも全く差が無くなってしまいました。
前期型はあきらかに差があって面白かったのですがね。

書込番号:20887770

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:155件

2017/05/13 10:44(1年以上前)

>果汁99%さん

ご回答、ありがとうございます。
スティングレーのパドルシフトは勝手にシフトアップしてしまうんですか・・・。
レブリミットに当たったらエンジン&CVT保護の為になのでかな?
それなら、アクセルべた踏みと変わらないですね、実際は・・・。
思っていたパドルシフトの感じではなかったみたいで、有意義な情報を
ありがとうございます。

スティングレーのパドルシフトの装備は、そんなに車種選びに重要では
無いような気がしてきました。面白いギミックくらいに思っていた方が
良いのかもしれません。でも仮想の7速マニュアルでのシフトダウンには
使えるみたいで魅力的ではありますが・・・。

タントのようなハイトワゴンには興味が無いし、あの形のは660ccのターボで
あっても重すぎるし、少しは走りを楽しみたいので候補外で、
展示車を見ましたが、人気があるN--WGNは後部座席を畳んでも荷室に
結構な段差があったので車イスを積む際に弊害になりそうで候補落ち・・・。
N-WGNのターボのターボ車の試乗車がなく乗れませんでしたが、数字的な
パワーは魅力的ですが、カタログ燃費も実燃費の比較サイトでも他の
候補のスティングレー&ムーヴカスタムのターボ車より悪いようですし・・・。

事実上、候補はスティングレーとムーヴカスタム(ステラカスタム)に
絞られました。とにかく、スズキ車は車体は軽くパワーがあり実燃費も
エネチャージの影響か?良いしシートアレンジも一番色々出来る。
そつないデザインで10年後も安心。ムーブカスタムのデザインは
好き嫌いがハッキリ分かれるトヨタのミニバンのような派手なデザインは
10年後には・・・って感じですが、試乗出来てなく体感は出来てませんが
オーナー情報やカタログでも謳ってるように乗り心地がよく、ロールや
ピッチングを抑えるような車作りをしてると言ってます。内装の良さや
メーターのデザインや多機能、荷室が少しですが広くトランク下に
そこそこの収納スペースがあるのは魅力的です。

スティングレーは先に売れてしまいましたが、ナンバー付きの中古車で
試乗を少しだけ出来ましたが固めの足回りが好きな僕でも、固めなのは
良いが、しなやかさが感じれなく、とにかくポンポン跳ねる&バタつく感じは
ネガティブな印象でした。ムーヴは現行でも試乗車にカスタムのターボ車が
どこにも置いてないので、両方をじっくり乗り比べが現状、出来ないので
決めかねてるのですが、中古車はめぐり合わせ次第ですし、予算と装備と色
などが合えば決めるしかないと中古車の検索サイトや中古車屋巡りして
探しています。

書込番号:20888530

ナイスクチコミ!1


Redeye'sさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:39件 ワゴンRスティングレー 2012年モデルの満足度4

2017/05/14 23:48(1年以上前)

MH34Sのスティングレーターボに乗っています。

パドルシフトは2速5500回転で3速にシフトUPしないと3速を飛んで直ぐ4速に入ってしまいます。
また、レブ当たる前に自動シフトUPしますので、フル加速時はパドルシフト不要ですが、MH23S型よりも明らかに低中回転型なので5500以上は伸びないですね!

街乗りではビークトルクが発生する3000回転付近で走る事で比較的キビキビ走れます。

コーナーでのロール感は重心が高くトレッドが狭いので、ノーマル車高でロール抑えるとインリフトしやすくなるので、進入速度とステアリング打角の当て方を合わせないと駄目みたいです。

峠では上りはDレンジの方が走りやすく、下りはパドルですね!

何故か下りで3速あたりがギクシャクし易いです。

あと、それなりに走っていると触媒下の固定プレートが折れるので定期的な交換が必要です。(対策部品でも折れます)

高速7割市街地3割で最高燃費29.2km/Lが実燃費で出ました!街乗りでは最高18.8km/Lです。

しかし、車を弄れば弄る程に燃費は落ち・・・今では街乗り15km/L位でしょうか?

あとは夏場はとにかくパワー落ちます。

冬はエンジン温まらないと遅い

私も今まで1500cc・2000cc・3000ccそれぞれのターボ乗りましたが、確かに軽自動車でターボ付いていても非力には変わりませんが、日常使い切るには万人に扱い安いパワーなのかなと思います。

昔の軽ターボに比べれば遅いですが、今や時代が時代ですし、歳も重ねて来て軽ターボに乗りならたら、まあこれも有りかなと思います。

何にしても維持費安いし!?

書込番号:20892955 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:6件

2017/06/04 11:17(1年以上前)

>忍者くんさんこんにちは

ロールだけの問題なら社外品のスタビライザー装着じゃダメなんですかね?

※スタビライザー ← ロールを抑えるパーツ
(フロント用、リア用あり←リアに付いていない車種のリア用ある車種もあり)
クスコのHP見ると分かりやすい解説載っています。

予算があればそれでも良いかと思います。
気になる所をカスタマイズしていく、車所有の醍醐味でしょうか?

書込番号:20940804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:155件

2017/09/30 19:51(1年以上前)

>Redeye'sさん
>ぶんぶん123さん
>そして以前の皆様各位

大変お返事が遅れましてすいません・・・。以前、スマホから返信しましたが
反映されてなかったみたいで・・・。パソコンが不調で長く使えてなかったのも
気づけなかったのもありますが、今は借り物のパソコンで書き込んでいます。

殆ど、スティングレーのターボで決まりだったのですが、前の車がいよいよ
ダメって事になり軽自動車に買い替えを検討してるとディーラーに言いましたら
下取りしたムーヴカスタムRSハイパーのOEMですがオプションてんこ盛りのを
勧められていましたが、マイナーチェンジ前のムーヴは完全に見た目的に候補外
でしたが、知り合いにムーヴカスタムRSハイパーのオーナーの方やダイハツの
ディーラーで運転&試乗させてもらうと、前後のスタビライザー唯一、標準装備や
走りに振った足回りでピッチングもロールもライバル車より断然少なく固めの
シートや足回りですが、段差もしなやかにいなせてただ硬い足回りでないのが
好印象でした。自動車のガイド本やYouTubeの軽自動車の乗り比べ動画でやたら
ムーヴの走りの出来の良さやシートの前席の良さを言っている&自分が運転して
同じように感じていましたが、デザイン的に候補外なのは変わらずでしたが・・・。

購入候補の見積もりをしてもらってた購入寸前のスティングレーをまだ検討中に
していたのを後からのお客さんに僕よりも甘い見積もり=要は10万以上高く売れる客が
出てきた為に売られてしまいスティングレーのターボの希望色で予算内のが車検までに
見つかりそうに無く前の車で良くして貰ってるので一番大事な外見は・・・慣れるだろうと。
それ以外は自分に合っているのでムーヴカスタムRSハイパーのOEMのステラ版に
急転直下に決まってしまいました。

これまでアドバイスして頂いた方には、凄く事後報告に結果的になってしまいましたが、
これまで皆さんにアドバイスなどして頂いて本当にありがとうございました。

書込番号:21241451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ120

返信25

お気に入りに追加

標準

初心者 私が思うことなんですが…

2017/06/10 17:41(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー 2017年モデル

クチコミ投稿数:231件

私が思うことなんですが、今の型式のワゴンRスティングレーのフロントからの見た目、ダサくないですか?ライト部分です。こう思ってるのは、私だけでしょうか?確かに燃費が良くて、室内空間が広くていい車なんですが…。皆さんは、どう思われてますか?

書込番号:20956609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2017/06/10 17:54(1年以上前)

ノリノリスギさん

旧型ワゴンRスティングレーもライバル車種達もヘッドランプは横長です。

つまり、ライバル車種達の外見上は大きな違いが無いように見えるのです。

これをライバル車種達との違いを強調する為にあえて縦長の個性的なヘッドランプにしたのでしょう。

ただ、この個性的な外観が成功か、それとも失敗だったのかは新型スティングレーの販売台数が教えてくれるでしょう。

書込番号:20956636

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:4007件Goodアンサー獲得:120件

2017/06/10 18:15(1年以上前)

ワゴンRも3タイプ出すことで守りに入ったデザインではなく攻めたデザインになった。
3つのうちどれか1つ気に入ればいいって感じなんだろうね。

書込番号:20956697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/06/10 18:34(1年以上前)

このカテゴリーが売れなくなったので、攻めたデザインにせざるを得なかったのだと思います

なので嫌いな人には受け入れられないのかもですね

私には外観よりも、センターメーターが嫌いです

ちなみに、ワゴンRやムーヴやN-WGNはN-BOXやタントの半分位しか売れていません(スペーシアは完全に一人負け)

書込番号:20956740

ナイスクチコミ!14


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2017/06/10 19:32(1年以上前)

デザインは人それぞれでしょう。異性の好みも人それぞれですし。
私は最近のレクサス含めたトヨタのデザインは酷いと思います。

書込番号:20956860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


tyoponさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件

2017/06/10 20:01(1年以上前)

アメ車顔で好きです。派手な色でカジュアルに使い倒すのが粋と思いますが、渋めの色しかありませんね。

書込番号:20956925

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:5件

2017/06/10 21:37(1年以上前)

私が思いますに、フロントよりもリアがどうも、、、

見慣れてくればそうでもないのでしょうが。
因みに家族がモデルチェンジ前のワゴンRに乗っています。
今のところ、従来のリアの方が良かったような?

書込番号:20957210

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:17件

2017/06/10 23:23(1年以上前)

ノリノリスギさん

お疲れ様です。
実はスペーシアカスタムZを購入してもらう為に
敢えてそのデザインにしています。

スペーシアカスタムZの購入するお客様が増えれば
単価が上がります。

ミニクーパーもお客様の成長と共に車体が大きくなっています。

インプレッサやレガシィツーリングワゴンも同様かと思います。お客様の生活スタイルに合わせてクルマも成長しています。

ワゴンRのお客様にも子供の成長と共に!
という願いを込めて
ハイトールワゴンや両側スライドドアのクルマに乗って頂きたいチャンスを作ったと言えます。

その野望が失敗したら、
スティングレーを年次改良でテコ入れすれば
良いのだと思います。

クルマは奥が深いですね。
以上は私の妄想特急です!

ただ私の感想はスティングレーが家の車庫にあるのを通勤途中で拝見しますが、

『おっ』と思いますし、センスを感じます!!!

書込番号:20957505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2017/06/11 05:50(1年以上前)

見馴れてからどう思うかでしょうね。

RRぽいノーマルタイプが好みです。

書込番号:20957976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2017/06/11 11:14(1年以上前)

人それぞれ好みはありますが、今回の新型スティングレー デザインはスズキが言う原点と新しいアプローチが相反しているように感じますね。
3車種展開果たして必要だったのか?ま、スティングレーの個性が強すぎるから必要になった部分もあるのでしょうが…
いずれにしても、23Sスティングレーを3台も買った私としては生理的に受け付けにくいデザインであることは間違いありませんね(笑)

書込番号:20958638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


novieさん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:25件

2017/06/12 11:38(1年以上前)

たぶん、先代MH34S & MH44Sが、先々代MH23Sに対して、デザインの変わり映えがしなかったので売上が伸びず、
(エンジン等は大幅に変わって燃費面の向上はあったのですが、それ以外の部分では内装樹脂軽量化のために、裏側に補強リブを入れてあるものの、補強リブがないドアポケットの樹脂のペナペナ感が目立ったり、MH23Sにはあったオーバーヘッドコンソールの廃止、あと、MH23Sスティングレーにはついて、MH34S以降は廃止されたバニティミラー照明、インパネ部分の無塗装樹脂化など、エンジン周り以外の部分はコストカットと見受けらられる箇所があったので不評だったのかなと)


現行型では路線変更が必要だったのでしょう。

そのため、変更路線のスティングレー、先代スティングレーのイメージに近いFZ、初代のイメージを踏襲したFA、FXでどのようなスタイルが売れるのか模索してるような気がします。


ただ、私は現行のデザインはFZのフロントフェイスはまあまあかなと思いますが、全体的にはインテリアも含めるとイマイチ好きになれません。

ムーヴや、ヴィッツでセンターメーターが不評だったから、元の位置に戻した経緯があるのにワゴンRは逆行してる。

しかも、センターメーターにしておきながら、下位グレードにはセーフティオプションといってわざわざオプションにしてヘッドアップディスプレーを安全装備として推してくるところに疑問を感じます。

それなら、従来位置に戻すか、新型N-boxのような従来位置より、すこし高めの位置にメーター配置してくれればいいのにと思います。

あと、現行アルト以降のスズキの軽自動車はリアバンパーよりにストップ、ウィンカーを配置するので、非視認性は劣ると思います。

書込番号:20961397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


JET16号さん
クチコミ投稿数:815件Goodアンサー獲得:20件 ワゴンRスティングレー 2017年モデルのオーナーワゴンRスティングレー 2017年モデルの満足度2 スティングレーvs他車 

2017/06/15 06:57(1年以上前)

どのメーカーも似たり寄ったりのデザインでつまらないから、冒険したのでしょうねぇ〜w
新型N-BOXではアダプティブクルーズコントロールが付くらしいから、スティングレーにも付けて欲しいです。

書込番号:20968711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JET16号さん
クチコミ投稿数:815件Goodアンサー獲得:20件 ワゴンRスティングレー 2017年モデルのオーナーワゴンRスティングレー 2017年モデルの満足度2 スティングレーvs他車 

2017/06/15 06:58(1年以上前)

出来れば渋滞追従できるものを…

書込番号:20968717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:13件 ワゴンRスティングレー 2017年モデルの満足度4

2017/06/21 00:40(1年以上前)

私もスティングレーTには、特別仕様車でもいいからACCを付けてほしい。
スティングレーTは、坂道も高速もアイドルストップからの復帰も静かで、フラット感のある乗り心地が良い。
ヴィッツ ハイブリッドは静かさにやはり価値があると書いた評論家もいました。
また、この車高が軽としては一番バランスが良いと思います。
フロントマスクは、段々好感が持てるようになっています。センターメーターは、広々感に貢献しています。

出来るなら、FZにも、SRSカーテンエアバッグやフロントシートSRSサイドエアバッグをオプションでも特別仕様車でもいいから、付けられるようにすれば、スズキは安全性に最大限心配りをしていると、ブランドイメージをup出来ると思います。

書込番号:20983519

ナイスクチコミ!2


JET16号さん
クチコミ投稿数:815件Goodアンサー獲得:20件 ワゴンRスティングレー 2017年モデルのオーナーワゴンRスティングレー 2017年モデルの満足度2 スティングレーvs他車 

2017/06/24 06:55(1年以上前)

new N-BOXがアダプティブクルーズコントロールを付けてくるから、軽初の『渋滞追従機能付きクルーズコントロール』くらい付けないとN-BOXを打倒することは出来ないでしょうねぇ…

書込番号:20991152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2017/06/24 10:29(1年以上前)

ワゴンR(スティングレー)のライバルはムーヴ、Nワゴン、デイズあたりでは?

NBOXのライバルはスズキだとスペーシア、ダイハツならばタント、日産ならデイズルークスなどですよ。

ACCを付けるとなると軽自動車にしてはかなり高額になってしまうので一部に需要があっても難しいでしょうね。

書込番号:20991519

ナイスクチコミ!3


JET16号さん
クチコミ投稿数:815件Goodアンサー獲得:20件 ワゴンRスティングレー 2017年モデルのオーナーワゴンRスティングレー 2017年モデルの満足度2 スティングレーvs他車 

2017/06/25 09:31(1年以上前)

軽No.1を目指すのには…ってことです。汗
スペーシアは全然ですからねぇ…

書込番号:20994055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JET16号さん
クチコミ投稿数:815件Goodアンサー獲得:20件 ワゴンRスティングレー 2017年モデルのオーナーワゴンRスティングレー 2017年モデルの満足度2 スティングレーvs他車 

2017/07/17 23:09(1年以上前)

エクステリアは個人的には見慣れて、少しカッコいいとも思えるようになってきました。その分、インテリアが若干シンプル過ぎて殺風景な気も…。先代より収納箇所が少なくなったのは残念。あと、手あかや小キズが目立つピアノブラックをドアトリムに使用するのはやめて欲しかった。
けど、軽自動車の中ではマイルドハイブリッドでエンジン再始動が静かだし、サイド・カーテンエアバッグが付くし(T)、車中泊も出来る(アクセサリーカタログでベッドマット有)のは嬉しい。

書込番号:21051380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件

2017/07/17 23:43(1年以上前)

皆さま、返信ありがとうございます(^_^)
また、しばらくの間返信しなかったことをお詫び申し上げますm(__)m
エクステリアに関しては、人それぞれ好みがありますので好き嫌いはあって当たり前ですよね。このワゴンRは、そんな意味でエクステリアの見た目を新しく一新したかったのかもしれませんね☆まあ、マンネリはよくないですし、つまりませんし、魅力を感じない。じゃあ、デザインを変えてチャレンジしてみようって感じなんですかね?燃費が良くて、室内広くて、走り良く、安全性能もいい、良い車だと思います(^_^)ただ、私はフロントからの見た目が気に入らなかっただけで…。もし、私が購入して乗っていたらだんだん好きになっていくのかもしれませんが。
皆さま、さまざまな返信ありがとうございましたm(__)mこれからも、ワゴンRがより良い車になるよう願っています☆

書込番号:21051461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JET16号さん
クチコミ投稿数:815件Goodアンサー獲得:20件 ワゴンRスティングレー 2017年モデルのオーナーワゴンRスティングレー 2017年モデルの満足度2 スティングレーvs他車 

2017/07/18 05:34(1年以上前)

新型N-BOXも気になりますが、アイスト後の再始動はキュルキュル鳴るだろうし、室内がいくら広くても+でなければ車中泊は出来ないんだろうな…と思います。
そういった意味では、スティングレー(T)は自分にとって気になる存在です。
N-WGNの次期モデルではマイルドハイブリッドになる噂もありますが、車中泊が出来るようなシートアレンジは現行型が出来ないので次期モデルも難しいのかと思います。
ソリオバンディトも気になる存在ですが、カーテンエアバッグが付いていないのとオフセット衝突試験で運転席評価「2」だとスティングレーの方が優れてる様な気がします。汗

書込番号:21051744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件

2017/07/18 06:14(1年以上前)

>JET16号さん
返信ありがとうございます(^_^)
新型N-BOX もうすぐ出ますね☆アイスト後の再始動はおそらくキュルキュル鳴るるでしょうね。JET16号さん、車中泊されるんですか?車中泊されるんでしたら、出来るだけ室内空間の広い車の方がいいですよね☆ワゴンRは燃費良いですし、室内空間そこそこ広いですし、安全性能良いですし、値段もそこそこなので良いと思います(^_^)

書込番号:21051765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 新スティングレーハイローライト位置

2017/09/11 23:11(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー

スレ主 ykcorseさん
クチコミ投稿数:92件

新型スティングレーのLEDヘッドライトですが

普段ロービームは1番上段が点灯し
ハイでは下段丸いプロジェクター型が点灯
なんでしょうか?

一体どうなっているのかな〜と思いまして

教えてください。

書込番号:21188914

ナイスクチコミ!2


返信する
JET16号さん
クチコミ投稿数:815件Goodアンサー獲得:20件 スティングレーvs他車 

2017/09/12 05:45(1年以上前)

1番上の三角部分は、ポジションランプですよ。

書込番号:21189362 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ykcorseさん
クチコミ投稿数:92件

2017/09/13 02:13(1年以上前)

>JET16号さん
ありがとうございます。

FZのライトが上下ハイロー2段式に分かれているので
スティングレーはどうなの?と思いまして。

ならスティングレーは上部がポジションで
下がハイロー兼用ライトということですね。

書込番号:21192050

ナイスクチコミ!0


JET16号さん
クチコミ投稿数:815件Goodアンサー獲得:20件 スティングレーvs他車 

2017/09/13 23:58(1年以上前)

そうです。
グリルとバンパーのイルミネーションが廃止になったのは、少し淋しいですけどね…

書込番号:21194668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ykcorseさん
クチコミ投稿数:92件

2017/09/14 18:10(1年以上前)

>JET16号さん
ありがとうございました。

書込番号:21196349

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ワゴンRスティングレー」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ワゴンRスティングレーを新規書き込みワゴンRスティングレーをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ワゴンRスティングレー
スズキ

ワゴンRスティングレー

新車価格:176〜188万円

中古車価格:7〜202万円

ワゴンRスティングレーをお気に入り製品に追加する <343

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ワゴンRスティングレーの中古車 (全4モデル/2,260物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ワゴンRスティングレーの中古車 (全4モデル/2,260物件)