新車価格: 176〜188 万円 2017年2月1日発売
中古車価格: 7〜202 万円 (2,294物件) ワゴンRスティングレーの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ワゴンRスティングレー 2017年モデル | 395件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー 2012年モデル | 975件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー 2008年モデル | 337件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー 2007年モデル | 8件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー(モデル指定なし) | 5275件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全640スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2009年9月12日 18:58 |
![]() |
0 | 6 | 2009年9月12日 08:50 |
![]() |
0 | 12 | 2009年9月11日 19:31 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2009年9月7日 09:02 |
![]() |
0 | 3 | 2009年8月30日 17:48 |
![]() |
8 | 9 | 2009年8月27日 20:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
来年度の税制改正で、CO2排出量基準の課税が検討されているとのこと。
「軽自動車税」は「自動車税」と別枠扱いせよと、軽自動車業界が主張すると思いますが。
もしCO2基準となった場合
・軽自動車を選択するメリットは残りますか?車庫が狭くて済む、保険が安い?
・CO2排出量基準になると、軽自動車はリッターカー並以上でしょうか?
0点

高速道路が『原則』タダになっても、車を手放す人が続出。
所有の時代から、レンタルの時代へ移行します。
国民の交通手段は、自転車となり、メタボが減少し、さらに長寿になります。
中古市場が軽自動車で溢れ、捨て値で買えるようになる?
屋根付き原付き三輪車が都会を走り回り、大渋滞を引き起こし国民の車離れが進みます。
労せずして、CO2削減が進みます。
トヨタなど日本の主力産業は、倒産ラッシュ。パナソニックが大成長と予想できる。
書込番号:10139407
0点

回答ありがとうございます。
CO2基準ならディーゼル・LPGもありますが、軽のボディには載らないでしょう。
EVへの移行を促進するため、ガソリン車の重税化が軽自動車にも及ぶ(別枠にしてしまってはEV移行が進まない)と予想できます。ただ移行期間の緩和措置もなく、来年度から急変(閣議だけで決まってしまう)では、あんまりだと思いますが。
長期的にはガソリン車に未来は無いでしょう。しかしEVも甘くありません。
急速充電器は1台数百万円。各家庭設置は到底無理で、では充電スタンドが商売になるかと言えば、電気は満タンにしても千円程度で、ガソリンスタンドが転業しても採算が取れない。国が「温暖化ガス公社」を作って充電設備を展開せねば、電力会社でさえもやりたがらない商売でしょう。加えて、原子力発電所を何十基も作らねばならないと言われています。
書込番号:10141512
0点

炭酸ガス排出量≒燃料消費量なので、燃料に課税すればよいと思う。
自動車自体の課税は、土地占有量、資源消費量、道路損耗量などで課税したらよい。したがって自動車の地面への投影面積、質量で課税するのが公平だと思う。
どっかのテレビでやっていましたが、世界で使用する電気はサハラ砂漠のごくわずかな面積に太陽光発電パネルを敷き詰めるだけで賄えるそうなので、リビアなどの産油国がサハラにパネルを敷き詰めて石油の代わりに電気を輸出する日が来ると思います。そうすれば日本に発電所はいらなくなります。そのころには電気は国産でという運動が起こるかも?
書込番号:10141681
0点

喫煙者にもCO^2税適応しましょうよ(笑)
CO^2排出が10分の1でもサンデードライバーのCO^2高排出車と渋滞にはまりっぱなしの通勤CO^2低排出車・・・状況によっては逆転しちゃったりするよね〜
書込番号:10141835
1点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
こんにちは。
@下記内容で今月中に買いたいので値引きが妥当なのか教えてください。
ワゴンR スティングレー X
オーディオレス仕様車
ドアバイザー 9608円
フロアーマット 13???円
全部で1,385,000円くらいだったのですが、1,240,000円までまけてくれました。
まだいけそうですか?
A3年後に別の車を購入するかもしれなくて下取りも考慮して色を選んだら、お店の方は
「黒が良い」とアドバイスを頂けたのですが、個人的には今月で廃番色になる青が良い
なぁと思っているんですが、売るのを考えたらやっぱり黒にしとくべきですかね?
よろしくお願いいたします
0点

妥当な値引きだと思いますよ。
色は黒が一番リセールがいいのは事実です。
書込番号:10133631
0点

以下のサイトによりますと、当月の目標値引き額(車両本体のみ)は12万円となっております。
http://www.wagonr-az.car-lineup.com/
また加えてDOP(ディーラーオプション)からの値引きも可能であり、通常2割引を目標と致します。
よって現在の内容から致しますと12〜13万円が目標値引き総額となりますので、現段階の14万越えの値引き額は既に十分な値引き額と言っても宜しいかと思います。
更に値引きの上乗せを狙うのなら経営の異なる正規ディーラー、またスズキの新車を扱う整備工場や中古車店との同士競合を取り入れてみましょう。
上記サイトには目標値引き額の他、実例値引き額(車両本体+DOP)、値引き交渉術、値引き交渉レポート等も紹介、説明されておりますので、そちらも参考にしてみて下さい。
最後にボディカラーに関してですが、個人的には下取りを考えて選択はつまらないという考えです。
ですので私はブルーに1票であります。
書込番号:10133754
0点

この車の都市部での車両本体からの一般的な限界値引き額は12〜13万円です。
DOPが少額な中で値引き総額14.5万円は良い値引き額だと言えます。
色については廃番になるという事は人気が無い色という事ですので下取り額の事を
考えると微妙ですね。
色は確実に下取り額に影響しますので・・・。
因みに、この車(スティングレー以外のワゴンRも含みます)の人気カラーベスト3は
次の通りです。
1.ブルーイッシュブラックパール3
2.パールホワイト
3.シルキーシルバーメタリック
書込番号:10133801
0点

私も色については購入時にかなり悩みました リセ−ルを考えて
パ−ルホワイトにするか他の色にするか悩んでおりましたが
営業の方に聞いた処 パ−ルホワイトと他の色と数年後の下取りは2万円くらいしか
変わりません!と言われましたので 2万円くらいならリセ−ルを考えないで欲しい色の
グレ-を購入いたしました。
ご自身が欲しいと思う色を購入するのが後々 後悔しないでベストかもしれませんよ〜
参考にならないと思いますが 私はTグレ−ドで車両本体21万円引き
バイザ-とかマット類のオプションも無料にして頂きました
書込番号:10134371
0点

すいません、海晴さん、なしてあなたは、そんなに 値引きして頂けたのですか?実は、私も嫁の車を商談中です、TSのオーディオレス 2WD パールホワイト DOPは、定価で10万ほど付けます、 後 カーナビとETCの取り付けのみ で 166万だと言われてます、今だとフッ素ポリマーとOPを3万円(税別)のサービスが、県内だけの期間限定サービス。 お店独自のサービスは、オイル交換6回、希望ナンバー、ガソリン満タンです。 高いでしょうか?海晴さん以外の方も是非 御意見聞かせて下さい。 13日には、契約したいと思ってます。
書込番号:10138288
0点

とと吉父ちゃんさんへ
どちらに書いてよいか迷いましたが こちらに書かせて頂きます
参考にならないと思います。と書いた通り参考になるか解りませんが
私は たまたま良いお店に当たっただけです。
一年くらい掛けてコンパクトカ−や軽自動車の試乗や交渉をしました。
かなりの数のディ−ラ−や整備工場に伺ったのですが 近県に越境した
方が良いみたいです と言うのは同一区域内だと整備工場などに卸す関係で
その整備工場よりも安く売れないらしいです
下取りがあるなら買取業者複数に競合させて一番高い処に売るのも良いと思います
スティングレ−を購入するのが決まっているみたいなので
名前やバンパ-のデザイン等が違っても良いと言うなら値引きのマツダ!でAZワゴンも
今 購入検討しているお店の見積もりや競合車種の見積もりを持って交渉するのも手です
後はなるべく期間が経っていない未使用車とかも狙い目だと思います
購入後に一ヶ月落ちのを中古車さんで同じグレ−ドが23万引きで売ってるのを観ました
私は越境して店長さんと仲良しになってから購入にいたりましたが
女性の営業さんとか近所のディ−ラ-は何処も値引きが悪かったです
欲しいからと行って 直ぐに購入しょうとせず 出来る限り ご自分の足でお店を多く回り
何度も足を運び 納得行く金額が出たお店で購入して下さい(笑)
書込番号:10139252
0点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
価格・値引きについて既に質問あるので重複して申し訳ないですが意見をお願いします。
スティングレーX 新車・CVT・2WD・特別色・オーディオレス128万
DOP総額26.3万
内訳 マット1.3万 バイザー1万 ナビ17.5万 ETC2.3万
SGコート3万 コーナーポール1万
本日、自販にて見積もりしてもらいました。
見積書支払い合計164万 本体+諸費(9.2万)+DOP
ここから値引きで「145万円どうですか?」と言われました。値引き内訳は不明です。
下取り車(10年もの)は口頭で3万とのことです。
予算が低いので、かなり頑張っていただいてる様子でした。
@164→145万 値引きは良いですか?
Aナビ・ETCをオートバックスなどで買ったほうが総額は安くなりますか?
0点

この車の都市部での車両本体からの一般的な限界値引き額は
12〜13万円です。
DOPも2割引きは可能ですがコートは大半が人件費な為、新車
購入時には無料サービスになる事も多々あります。
下取り額3万円が適正価格とした場合、実質値引きは16万円に
なりますので先ず先ずの値引きと言えるでしょう。
最終交渉で「SGコートがサービスになれば契約します!」とう
交渉方法もありでしょう。
尚、下取り額が適正か買い取り専門店数店で見積もりを取る事を
お勧めします。
ナビやETCは工賃の兼ね合いがありますが、今回のナビやETCの
取り付けは工賃サービスになっていますか?
書込番号:10099915
0点

スーパーアルテッツァさんありがとうございます。
ETCセットアップ0.3万+本体2万と見積書にありました。
ナビは本体17.5万のみです。
下取り車3万については他でも確認してみたいと思います。
SGコートを無料で引き出せるかなど、あと少しなのですよね。これは値引き詳細を
確認した上で言ってみます。
書込番号:10100347
0点

ワゴンRのアクセサリーカタログを確認してみました。
ナビは本体価格15,500円+工賃11,700円です。
ETCは本体価格13,400円+工賃5,200円です。
※共に税抜き価格
これならオートバックス等のカー用品店で購入した方が
安く可能性が高いです。
書込番号:10100618
0点

以下のサイトによりますと、当月の目標値引き額(車両本体のみ)は12万円となっております。
http://www.wagonr-az.car-lineup.com/
この値引き額は地域やグレードにより異なりますので、該当グレードであれば11万円でも宜しいかと思います。
また加えてDOPからの値引きも可能であり、通常は2割引を目標とします。
よって11万円+DOP総額の2割がまずの目標値引き総額で宜しいと思います。
但し、コーティングやナビはディーラーへのマージンが多く含まれるため2割引以上の値引きも可能です。
またナビに関しては、DOPか市販品、どちらが安いかは一概に言えません。
先に述べたようにナビも2割以上の値引きが十分に狙えますので、まずはナビ、ETCの有り無しの2パターンで見積りを取り、その上で市販品の同クラスのもの(取り付け工賃を含む)と比較されることをお勧め致します。
それから値引きの上乗せを狙うなら、正規ディーラーとの同士競合が有効でしょう。
上記サイトには目標値引き額の他、実例値引き額(車両本体+DOP)、値引き交渉術、値引き交渉レポート等も紹介、説明されております。
そちらも参考にし、良い買い物をなさって下さい。
書込番号:10102502
0点

例えば↓のような少し旧型のナビなら特価で発売している事もあるでしょう。
http://www.autobacs.com/shop/g/g4961033516691/
このようなナビならDOPナビよりも安価に取り付け出来ます。
DOPのETCは高いですがカー用品店では現在ETCが入手出来ない可能性もあります。
書込番号:10102651
0点

スーパーアルテッツァさん、バックナムさん ありがとうございます。
意見を参考に、もう一度見積書とアクセサリーカタログを見直し本体と工賃を別に
計算してみたりして値下げを引き出せそうなところを考えてみました。
再度、価格の提示とナビ・ETC無し時の見積書依頼中です。
何か決まれば、また報告させていただきます。
書込番号:10105708
0点

バックナムさん の意見を元に目標額を計算してみましたが以下の計算で合っていますでしょうか?
本体128万 DOP総額26.3万 諸費9.2万 を元に
・本体128万Δ11万→117万
・DOP総額26.3万Δ2割引→21万 ※ナビ・SGコート含み2割引以上も見込める
・諸費9.2万 →調整は現段階で確認できず
本体117万+DOP21万+諸費9.2万
値引後目標額 147万
(ナビ・SGコートなどがDOPに含まれており、さらに値引きの希望あり)
昨日提示の145万は妥当または、あと少しと考えると良いですか?
書込番号:10106525
0点

妥当と言うより、なかなかの値引き額と言えるでしょうね。
この後は競合も取り入れれば、車両本体、またDOPからの値引き上乗せの可能性もあるでしょう。
また諸費用の納車費用、車庫証明手続き代行費用もご自身で取りに伺う、またご自身で手続きをされればカットも可能ですので、こちらも交渉の中で掛け合ってみて下さい。
それから納車時のガソリン満タンサービス。
これも比較的得やすいサービスです。
契約直前にでも訴求し、狙ってみて下さい。
書込番号:10107859
0点

>昨日提示の145万は妥当または、あと少しと考えると良いですか?
前述の通り下取り額3万円(口頭)が入っていますので何とも言えません。
仮に下取り額が3万円で適切であったと仮定すると現在の実質値引き額は
16万円となりまので先ず先ずと言えます。
書込番号:10108005
0点

ナビを選ぶ際の注意点ですが、DOPにしろ市販品にしろ割引価格に惹かれて型落ちの古いナビを購入すると、収録されている地図が2年以上も前のものだったりしますのでお気をつけ下さい。
現行のナビでも収録されている地図は半年〜1年程前のもの。
地図の鮮度はルート引きの効率性に直結致しますし、最新の地図にバージョンアップしようとすると、各メーカーとも約2万円程掛かります。
既にご存知でしたら、ご容赦下さい。
書込番号:10108158
0点

決まりました!!
価格については先週末に決まりましたが契約が今週になりましたので報告が遅くなりました。
支払い総額137万です。
スーパーアルテッツァさんのアドバイスを基に計算し「136万なら買います・
次行った時に契約します」とTELし店長相談後137万との返事をいただき決
まりました。結局、他で見積りやナビを見る前に決まってしまいました。
書類上は目標の本体▲11万 OP▲2割引 では無いですが下取り車の大幅引き上げ
、諸費用の中でカット可能なものをカットなどで合わせていただいたみたいです。
(下取り車は3万でもしょうがないと思う状態のものです)
バックナムさん スーパーアルテッツァさん
ここに相談して見積書やカタログを見直し、大変満足いく買い物ができました。
本当にありがとうございました。
書込番号:10134815
0点

ご契約おめでとうございます。
私のアドバイスが少しは役に立ったようで安心致しました。
値引き分を下取り額に上乗せしたのはメーカーからの指示で
車両本体値引き額は○○万円までと決められているからかも
しれません。
それでは 納車を楽しみにお待ち下さい。(^.^)/~~~
書込番号:10136256
0点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
現在ヴィッツに乗ってるのですが、軽に乗り替えようと考えてます。
そこで、スティングレーと日産モコと迷ってます。モコの気に入っているところは内装外観が可愛いいところ、スティングレーはメーターや中の広さCVTつき、見た目のカッコヨさです。
気に入らない点は、モコはCVT無し、中が狭そう位。スティングレーは、エアコンオーディオの回りのパネル?のテカっとしてる質感。
あと、ワゴンRリミテッドUを見たらエアコンオーディオ周辺の内装がモコと同じ感じで、気に入ってリミテッドもいいなぁと思いはじめしました。メーターもスティングレーと同じだし。でも、ライト部分があまり好きではないです。
見た目で決めるか、走りで決めるか迷ってます。今まで普通車しか乗ってないので、軽にするならターボつきにしようと思ってますが、スティングレーのCVTだったらターボ付きではなくても走りますか?やっぱりターボつきとは全然違うのでしょうか?
皆さんのご意見お聞かせ下さい。
0点

やはりターボの威力は確実にあると思います。
しかし、こればかりはご自身で試乗して決めないと・・。
↓からスティングレーの試乗車があるディーラーが確認出来ます。
http://dealer.suzuki.co.jp/c/f/?BT=47
書込番号:10104346
0点

こんばんは。
スティングレーは分かりませんが、三菱の軽でやむを得ない事情によりターボ付から無しに乗り継いだことがあります。同一車種です。
はっきり言ってエンジンは別物です。試乗で走るような街乗りでは気がつきにくいところですが、ターボ無しでは登り坂は大変です。高速道路では追い越し車線に入ったところで登りになってしまうと、予定していた追い越しが出来ず、後続の車にあおられてしまいます。またスキー場に行く途中にあるような長い山道に差しかかると、エンジンが本当に「あえいでいる」かのようです。
逆に一般的な市街地に限れば、ターボが無くてもまあ普通には走れます。ビルの駐車場にあるような傾斜路でも、短距離を低速で進むのみなので、大きな不満は感じないでしょう。
ですので、市街地での買い物・通勤などがほとんどなのか、遠出などで時々は坂道も走る機会があるかどうか、使い方によって判断すればどうでしょう。
書込番号:10105601
1点

私もビィッツからスティングレーのターボに乗り継いだ者です。
はっきりいって、ビィッツよりぜんぜん走りますよ。
アクセルに軽く足を乗せてるだけで走ります。後悔はしないと思います。
書込番号:10107194
0点

古い1300ccの普通車から、スティングレーTに乗り換えたものです。
2車の比較すると、あまりターボが効かないのか、低回転域ではやはりパワー不足感がつよいです。ただ2000rpm〜2500rpmから結構ターボが効いてくる感じで結構加速します。
前に乗っていた車が車重が1000kgちょいで、今回のスティングレーが800kgちょいなので、排気量の差を考えても、ターボはだいたい1000ccの車に乗ってる感じですね・・・
ただやはり試乗しないとこればかりは・・・
書込番号:10112873
0点

皆さん回答ありがとうございます。
やはり軽ではターボがいいみたいですね!昨日ディーラーに見に行ったんですが、軽にしては中も広かったし気に入りました。
試乗車が無かったので走りはわかりませんでしたが、今度また行って試乗車してみたいて思います。
うねぞーさんもヴィッツからスティングレーに乗り替えたんですね!私の通勤は、結構登り下りがあり、とばす方なのでターボにした方がよさそうです^^;
書込番号:10113624
0点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
スティングレーXオイル交換は、5W-30と過去に書いてありました・・・
燃費を重視すると粘度の低いものが良いのでしょうか?0W
また、エンジンの寿命を重視すると高温時の粘度が30位が良いのでしょうか?
燃費の良い?0W-20では、何か問題あるのでしょうか?
今後の交換用に20L缶で購入をしたいので・・・0W-20と5W-30の価格差は1000円程度でした。
また、科学合成油と鉱物油の特性を教えてください。
今のところ、高速走行は、考えていません。(80`以下)。
寒冷地ではないです。(岐阜市内)
燃費・エンジン寿命を考えベストバランスのオイル粘度をアドバイスください。
0点

XはNAですよね?(ターボの場合、0W-20がNG)
燃費を重視するなら0W-20、
値段や耐久性を重視するなら5W-30でしょうか?
書込番号:10066327
0点

0W-20が燃費がいいですよ 5W-30は燃費が悪くなります スズキ純正はSL規格ですので それよりおすすめは 純正は昭和シェル製造ですから シェルヒリックス プレミアム SM0W-20 となります
書込番号:10066379
0点

ありがとうございました。
5W-30を使用してみます。
トヨタ キヤッスル SM GF-4 5W-30 20L 4,800 円
書込番号:10073866
0点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
スティングレーMH23用のフォグランプをHIDにしたいと思うんですが、専用のキットが有れば教えて下さい。 自分はこれを付けたよ、
これがオススメと有れば教え下さい。
黄色のHIDも気になるんですが、実際は明るく視界はいいんでしょうか?
聞いた話しによるとフォグランプをHIDにすると車検は通らないのでしょうか?
0点

フォグランプは、走行用前照灯ではありませんので、それだけで走れるような明るさは、そもそもありません。
明るさに対して基準があり、明るすぎると整備不良になり、車検なども通らなくなります。
また、フォグランプにも灯色制限がありますので、淡い黄色若しくは白しか認められません。
HIDも種類がありますが、色によっては、明るさだけでなく保安基準に違反(整備不良)となる可能性もあります。
書込番号:9640037
1点

車検適応のHIDなら大丈夫でしょうが、フォグはその名のとおり霧、そして降雪、降雨時等の悪天候時に用いるものですから、悪天候時でもないのに常時点灯するのは歩行者や対向車の迷惑になる可能性がありますので勘弁して下さいね。
またフォグは車の手前の視界を確保する補助灯ですから光軸調整にも十分気を使って下さい。光軸が上向き過ぎると明らかに迷惑になりますし、車検が通らないことになりかねません。
書込番号:9640159
3点

専用キットというのはよほど需要がある車種以外には存在しないと思います。しかもフォグランプ用ならなおさらでしょう。
光量についてはH17.12.31以前の生産車は、光量が1万cdまでに制限されています。これをクリアできればHIDでも車検は通ります。それ以降の生産車なら光量の制約がなくなっているので、M23Hなら問題ないと思います。ただ光軸の問題があるので気を付けてください。
書込番号:9640252
3点

安物は作りが粗悪で光軸が出せないものがあります。まともな製品は高価です。
書込番号:9640749
0点

この車は、ヘッドランプが標準でHIDですが、それにフォグも
HIDにするというのですか?
そこまで明るくされると、対向車は迷惑になるかと…
そんな光害車が多くなってますので、出来るだけやめて欲しいです…
書込番号:9643470
1点

私はフォグランプはほとんど使った事がありません。スイッチの場所も忘れてしまいました。
書込番号:9644396
0点

>スティングレーMH23用のフォグランプをHIDにしたいと思うんですが、専用のキットが有れば教えて下さい。 自分はこれを付けたよ、
これがオススメと有れば教え下さい。
多分無いです。無い理由は汎用品で十分だからでしょう。
バラストの搭載位置に悩む位で、取り付けは汎用品でも難しく無いです。
H9の35Wタイプで、予算と信頼性?に応じて選べば良いと思います。ぶっちゃけ、壊れる壊れないは半分運です。
>黄色のHIDも気になるんですが、実際は明るく視界はいいんでしょうか?
聞いた話しによるとフォグランプをHIDにすると車検は通らないのでしょうか?
手前の影になっている部分が照らされるので、暗い山道とかで路面の状況が見易くなって良いです。純正だと、暗すぎて意味無いので。
ただし、照射距離は変わらないし(正規の光軸なら)街中しか乗らないのなら、青白いやつよりマシですが、無意味で迷惑なんで付ける意味無いです。
自分は3000kのHIDにしましたけど、街中では出番は無いです。
車検は地域によって解釈が違うらしいけど、通らないと思った方が早いかも。
みんカラを検索すれば付けてる方結構居るので、そちらを参考にしてみて下さい。
http://minkara.carview.co.jp/
http://minkara.carview.co.jp/mobile/
書込番号:9657288
0点

自分もMH23SのスティングレーTSに乗ってますがHIDではなく高効率バルブを利用しています。PIAAのH8のプラズマイオンイエローの35W用です。(70W相当なのだとか…、でも光軸が低すぎてその恩恵は余りないですね…、もう少し前方まで照らしてくれると良いんですけどね^^;;)
フォグはあくまで悪天候時の補助灯ですし、光軸の関係で前方10〜20m位迄しか光が飛びません。濃い霧の時は標準装備のクリアー系やトレンドの白系の光は乱反射して視界を遮りますので(そう言う意味で標準装備だとフォグランプの意味を成してないのですが…)、イエロー系のバルブに交換した方が良いと思いますが、前述のとおり、光軸の関係もあり遠方まで飛ばない光を高価な投資をして敢えて明るくする意味がどの程度有るのか…、そこは自己満足の部類になるのかもしれませんね^^;;
結局、晴れや曇りの日は視界確保という意味では殆ど意味を持たないので、点けることはありません。それよりは、標準のHIDヘッドライトを高ケルビンの純白系の明るいバルブに変えて、雨の日でも(白線が綺麗に浮かび上がります)困らないようにした方がずっと安全だと思うし、ただ上向きも兼用なので対向車の視界のこともよくよく考慮はしないといけないでしょうけど…、そこはマナーを極力守るということで…^^;;)
書込番号:9697384
0点

Kisina_Ituiさん
8000k以上にすると整備不良で警察に捕まるという事なのでしょうか?
書込番号:10058711
0点


ワゴンRスティングレーの中古車 (全4モデル/2,294物件)
-
ワゴンRスティングレー X スマートキー プッシュスタート 衝突軽減ブレーキ HIDライト 純正ナビ ワンセグTV Bluetoothオーディオ バックカメラ アイドリングストップ シートヒーター
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 43.2万円
- 諸費用
- 6.6万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.5万km
-
- 支払総額
- 46.9万円
- 車両価格
- 39.2万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 41.0万円
- 車両価格
- 33.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 10.7万km
-
- 支払総額
- 25.0万円
- 車両価格
- 19.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 6.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
22〜279万円
-
5〜186万円
-
4〜270万円
-
3〜223万円
-
15〜239万円
-
17〜310万円
-
11〜189万円
-
15〜197万円
-
23〜290万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ワゴンRスティングレー X スマートキー プッシュスタート 衝突軽減ブレーキ HIDライト 純正ナビ ワンセグTV Bluetoothオーディオ バックカメラ アイドリングストップ シートヒーター
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 43.2万円
- 諸費用
- 6.6万円
-
- 支払総額
- 46.9万円
- 車両価格
- 39.2万円
- 諸費用
- 7.7万円
-
- 支払総額
- 41.0万円
- 車両価格
- 33.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 25.0万円
- 車両価格
- 19.0万円
- 諸費用
- 6.0万円