スズキ ワゴンRスティングレー のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スズキ > ワゴンRスティングレー

ワゴンRスティングレー のクチコミ掲示板

(6990件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ワゴンRスティングレー 2017年モデル 395件 新規書き込み 新規書き込み
ワゴンRスティングレー 2012年モデル 975件 新規書き込み 新規書き込み
ワゴンRスティングレー 2008年モデル 337件 新規書き込み 新規書き込み
ワゴンRスティングレー 2007年モデル 8件 新規書き込み 新規書き込み
ワゴンRスティングレー(モデル指定なし) 5275件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全640スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ワゴンRスティングレー」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ワゴンRスティングレーを新規書き込みワゴンRスティングレーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信6

お気に入りに追加

標準

副変速機付CVT車の走り・乗り心地について

2017/02/27 13:12(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー

クチコミ投稿数:4件

副変速機付CVTの有無で、走り・乗り心地 どう違うのか ずっと気になっています。走り・乗り心地面で大きく違う点を具体的にお教えいただければうれしいです。

私は一世代前のムーヴカスタムRS(LA100S)に乗っており、副変速機無しのCVTはどういった感じなのかはわかっています。
以前にハスラーやワゴンRには試乗したことがありますが、試乗では副変速機有りのCVTの特徴をはっきり感じることはできませんでした。(ただ、ワゴンRに試乗した時にアクセルが一定なのに(エレベータに乗っているときに感じるような「ふわっとした感じ」(少し押されるような感覚(あれはモーターアシストか?!)がありました)

また、歩いていて、スティングレーが減速後、急加速しようとして、エンジンだけひどく唸っていて動きが全然ついてこないのを見たことがありますが、ムーヴでも(副変速機無しですが)CVTなので同じようにはなります。

副変速機がハイとローで切り替わる際、はっきりとわかる変速ショックのようなものがあるのでしょうか。

私はキビキビ走る方ではないので、ATやMTよりCVTが好みなのですが、副変速機付CVTであってもじんわりアクセルであれば変速ショックなくスムーズに車を走らせることができると思っていいのでしょうか。たいしてかわらないのか。

本日もムーヴを走らせましたが、ある程度、車の勢いがつくまで、車が重い。自動ブレーキ・安全面を考慮して、将来的には、スズキ車への乗り換えも考えています。 あのギクシャク度が耐えられない、船酔いしそうというコメントを少なからず拝見して、ずっと気になっている次第です。(一番はレンタカーで借りて乗りまくることがベストなのかもしれませんが)

感覚的なことを問う質問、抽象的な質問で申し訳ありません。答えられる方がおられましたら、お教えいただけますようよろしくお願いいたします。

書込番号:20695175

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2017/02/27 14:21(1年以上前)

>ゆきち500Mさん

副変速機付CVTだから・・・といって、普通に走る限り、副変速機の存在を意識するような現象は、ほとんど発生しません。

注意深く意識して走ると「今高速側に切り替わったな」というのを感じますが、のほほんと走っていると、見逃してしまうレベルですし、全く普通のCVTだと思って差支えありません。

それよりも、軽自動車の場合、ターボ付きか?無しか?によって、走りが大きく変わりますし、車重の軽い車の方が、CVTの空走感も少なく違和感も少ないと思います。

ただし、AGS車に関しては、普通のCVTと全く異なる走行感覚となりますので、注意が必要です。

以上、社有車等の数種類のスズキの副変速機付CVT車に乗っての感想です。

何でも良いので1車種でも試乗すれば不安が払拭されると思います。

スレ主さんの質問に対して、的確な答えになっていないかとは思いますが、参考までに・・・。

書込番号:20695341

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:10件

2017/02/27 19:52(1年以上前)

>ゆきち500Mさん
JATCOのトランスミッションですね。変速範囲が狭さを補うため、副変速機付となっています。
個人的には、この副変速機での切り替え制御が上手くできていないと思います。
一定の速度で走行しても、副変速機が切り替わったりします。弱い変速ショックはあります。
副変速機の切り替わりがあるので、摩耗が心配ですね。
新車時から発生します。
気にならない人がほとんどだと思いますが、試乗を勧めます。

書込番号:20696052

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/28 22:44(1年以上前)

副変速機のついてるNAに乗ってますが、ついてないCVTの代車を借りて乗った際に、

同じエンジンなのに代車の加速の良さと、レスポンスの良さに大変ビックリでした。

ただ5年前のワゴンRですので、今のなら制御がよくなってる気も・・です。

正直ついてない方がいいけど、乗り比べなければ、そのフィーリングに慣れるので、大丈夫です。




書込番号:20699319

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:32件

2017/03/02 19:38(1年以上前)

スズキの副変速機付CVT車、アルトラパンに乗っています。

100km/h到達後アクセルを緩めたとき、副変速機が動作した感じもしますがショックは気になりません
この時点の平地の定速状態では、約2200rpmで走行できます

副変速機なし車ではもっと回転が上がるのではないでしょうか


書込番号:20704030

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2017/03/09 18:47(1年以上前)

>手間いらずHigh Definitionさん >ヘッテルさん >蒸籠蒸しさん >伊予のDOLPHINさん

みなさん、返信どうもありがとうございました。返信コメントだけでも、人それぞれって感じですね。
いただいたコメントから、ひどく神経質になる必要はないかなと思えました。普通の人は、CVTが
副変速機付か否かなんて、ほとんど意識してないですものね。
(と同時に、やっぱり、こだわる人は、すごくこだわる(意識が及ぶ)んだなぁと改めて思いました)

よくよく考えてみると昔の車、MTやATでは変速ショックが常だし、変速ショックがない方が普通じゃない。
ハイブリッドにしても... 車(の仕組み)によって、運転(の仕方)が変わってくるというのも...
AGSなんかはギア切り替えのタイミングでうまくアクセルを抜く(戻す)のがコツみたいなコメントを
見た覚えがあります。

自分にとって良い車を選択する、自分の車にとってベストな運転をする 車も徹底的にこだわると
なかなか奥が深いですね。

そこそこ近場のスズキ ディーラーで新型スティングレーTが試乗できるようなので試乗しに行って
みようかなと思っています。 極端な運転をしていろいろ試してみようと思います。

みなさん、どうもありがとうございました。

書込番号:20724154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2017/03/21 18:53(1年以上前)

スティングレーT 試乗してきました。 アクセル一定でリニアに速度が上がっていく中で、速度が上がらないタイミングがあり、上がっていってほしいのに我慢させられている感じ、あーぁ、きっと今、副変速機付CVTが切り替わっているんだなとわかりました。(伊予のDOLPHINさんがコメントしてくれている内容がこれだなとわかりました) ほんの少しの間、速度が上がらず一定の速度のまま。切り替わった後は、リニアに速度が再び上がっていきました。変速ショックは全くなかった?! 感じなかったです。(アクセルの踏み方、いろんなケースで変わるのだと思いますが)

スティングレーT よかったです。トルクがあるので走りに余裕があるし、終始スムーズに走りました。ハンドルの軽さやブレーキもちょうど良く、またISGのおかげでアイドリングストップ/エンジン再始動のタイミングを全く気にする必要がないので、運転していてすごく楽しかったです。静かで乗り心地もよかったですよ。

やはり試乗するのがいちばん。あらためて感じました。 今は無理ですが、スティングレーT お金をためて買いたいです。

書込番号:20756416

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 社外ナビについて

2017/03/18 13:02(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー 2017年モデル

クチコミ投稿数:9件

スティングレー納車待ちです。サイバーナビのAVIC-CL900取り付け出来ましでしょうか?また取り付けに必要な物がありましたらご教授下さい。

書込番号:20747703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:209件

2017/03/18 14:16(1年以上前)

取り付け可能です。

カロッツェリアのダイレクト接続ハーネス
KJ-S101DK

スズキ純正アクセサリーのオーディオ交換ガーニッシュ
C9YN(73821-63RA0-CT3)

の2点は必要です。

書込番号:20747865

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2017/03/18 17:08(1年以上前)

すすすゆうさん返信ありがとうございます。後出しになって申し訳ありませんが、ステアリングリモコン、バックカメラを使うためには他に何が必要になりますか?あとTS-V172Aを組みたいと思ってました17cm入るのでしょうか?インナーバッフルの適合などなどわかる範囲で教えて下さい。お願いします。

書込番号:20748228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:209件

2017/03/18 18:56(1年以上前)

ステアリングリモコンは、KJ-S101DKを使用する場合は、追加部品不要でOKです。

バックカメラを使うためには、
スズキ純正アクセサリーのセレクトビューバックアイカメラ(とバックドアハンドル)が取り付けられている場合は、
パイオニアの、カメラ端子変換アダプターRD-C200が必要です。

TS-V172Aは干渉、追加工等不明なため、わかりません。ツィーター取り付け位置等により、
KJ-S101DK以外のハーネスを選ぶほうが作業性が良い部分もありますね。
17cmは入るのですが、TS-V172Aは奥行きの干渉も気になります。

リヤドアに装着の場合は
スズキ純正アクセサリーの、リヤスピーカーハーネスセットは必要になります。

書込番号:20748427

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2017/03/18 21:12(1年以上前)

すすすゆうさん詳しいご説明ありがとうございましたm(_ _)m取り敢えずAVIC-CL900とバックカメラを装着してスピーカーは後回しにします。

書込番号:20748734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:209件

2017/03/18 21:36(1年以上前)

TS-V172Aとサイバーナビの組み合わせの場合、
ナビ側アンプの設定や、配線の方法の組み合わせで、色々な方法が選べます。
ツィーター設置位置の違いの他、
フロント4スピーカーをナビ内蔵4アンプで鳴らす(バイアンプとか、フロント2wayとか)場合の
配線方法の違いにより、必要ハーネス類に加工や追加配線が必要になります。

リヤのスピーカー追加やアンプやウーハーの追加で多彩な接続方法の中からお好みで選ぶ必要がありますね。

無難なのは、
スズキ純正アクセサリーのスピーカーをフロントに取り付け、
これにより外したフロントスピーカーをリヤに取り付け
ですが、サイバーナビを選ぶと、良いスピーカーを装着したくなりますね。

書込番号:20748804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ66

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

CVTの不具合?

2017/03/08 16:51(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー 2008年モデル

クチコミ投稿数:49件

ご質問させてもらいます。朝一もしくは数時間開けてエンジンをかけて走り出すと、Dドライブでも1速から上がらない感じで、速度が出ません。アクセルを離すと、明らかに1速のエンジンブレーキがかかる感じがします。その際、Dドライブからマニュアルモード(M)にギアを入れると、インパネでM1等の表示がされず、Dと表示されます。簡単に言えばDドライブでもマニュアルでも表示はDの表示という事です。そしてエンジンを一度切って、再度エンジンをかけ直すと元に戻り、走行にも問題なくギアアップされ、何時間運転しても全く症状がでません。
このような症状が1日に2〜3回程度起こります。たとえばコンビニに立ち寄ってエンジン止めてすぐエンジンをかけるような時はほとんど不具合はおこしません。エンジンを止めて時間が経つとおかしい状態でエンジンがかかります。
ディーラーに見せたら、即トランスミッションの交換が必要と言われました。他で見せた時、CVTフルードを交換すれば改善するかもと言われ50,000程かけてやりましたが改善されませんでした。10万かけてオーバーホールするかトランスミッションの交換しか手がないのでしょうか?コンピュータ側の不具合という可能性はありませんでしょうか? お詳しい方のご教授お願い致します。

書込番号:20721147

ナイスクチコミ!10


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2017/03/08 17:11(1年以上前)

>kadomatsudeoma1971さん こんにちは

一つ考え当ることは、エンジンの温度低下です、朝一、あるいは数時間停車後はエンジン温度が低下します、それをコンピュータが感知してそうなってる可能性があると思います。
CVTとの関連は今一です。

書込番号:20721182

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:49件

2017/03/08 17:21(1年以上前)

>里いもさん
コメント有難うございます。朝一でこの現象が起きる事が多いのですが、たまに長時間走行して止めて1〜2分後、エンジンかけると同じような不具合が起きることもあるんですよ。その場合はエンジンもしっかり温まっているので、なんだかなーという感じなんですよね。完全に直る保証もないオーバーホールに踏み切るか、コンピュータを替えるか悩んでいる所です涙。

書込番号:20721196

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2017/03/08 17:30(1年以上前)

>kadomatsudeoma1971さん

はじめまして。


>他で見せた時、CVTフルードを交換すれば改善するかもと言われ50,000程かけてやりましたが改善されませんでした。

この時はどこで見ていただいてCVTフルード交換で改善するかもと言われたのでしょうか?ディーラーじゃなかったのですか?

CVTフルードの交換実施時期は新車購入後のいつごろでしたか?現状では何キロ程度走られていますでしょうか?

ATフルードと違って基本的には無交換でいいはずですし、フルード交換で改善するという診断をしたのがまず気になりますね。


メーカーの定める特別保証期間(5年または10万キロの早い方)が過ぎていれば、今は有無を言わさず有料修理になっちゃいます。

ディーラーに一時的に預けて整備士さんに乗ってもらってスレ主さんの現象が再現するかを確認していただいてから、ミッション修理または交換の段取り組んでいただいてもいいと思いますけど。

所有年数、現状での総走行距離、ミッション交換の場合にかかる費用などが書かれていないのでどっちがいいかはちょっと判断できかねます。

書込番号:20721219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:19件

2017/03/08 17:33(1年以上前)

>kadomatsudeoma1971さん
>ディーラーに見せたら、即トランスミッションの交換が必要と言われました。

トランスミッションの交換が妥当では?

書込番号:20721227

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:49件

2017/03/08 20:10(1年以上前)

>ねこっちーずさん
コメントありがとうございます。

>この時はどこで見ていただいてCVTフルード交換で改善するかもと言われたのでしょうか?ディーラーじゃなかったのですか?
>CVTフルードの交換実施時期は新車購入後のいつごろでしたか?現状では何キロ程度走られていますでしょうか?
>ATフルードと違って基本的には無交換でいいはずですし、フルード交換で改善するという診断をしたのがまず気になりますね。

まずディーラーに1週間預けて症状がでるのも見ていただきました。コンピュータでのチェックもしていただいたのですが、速攻でトランスミッシュンの交換で約25万から30万ほどかかるといわれ、コンピュータの交換を含めると更に5万かかるといわれました。セカンドオピニオン的に、トランスミッションに詳しい整備工場でみせて、CVTフルード交換で改善するかもと言われやりましたが改善されませんでした。新車で平成21年に購入、7年6か月で走行距離11万6千キロです。CVTフルードは新車購入以降一度も交換したことはありません。
どうしたものかと頭を抱えている状況です汗

書込番号:20721628

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件

2017/03/08 20:13(1年以上前)

>30ヴェルファイアさん
コメントありがとうございます。
やはりトランスミッション交換が妥当なんでしょうかね。安価なリビルト品も選択肢の一つかなと考えております。

書込番号:20721639

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2017/03/08 20:54(1年以上前)

>新車で平成21年に購入、7年6か月で走行距離11万6千キロです。

年数的には約8年程度なら大丈夫でしょうし、この走行距離だと中古車情報サイトを見る限り、一般的な範囲のようですね。

ただ、ミッション交換で約30万円前後かけてもミッション以外の他の部分が壊れる可能性があります。

考え方によっては今の車を下取りに出し、ミッション交換で30万円くらいのお金がかかったと思って走行距離の少ない中古車などに買い替えるのも一つの方法です。よく担当さんとかが話を持ち出すパターンですね。

しかし、今のお車に愛着があって長く乗り続けたいというご意向であれば・・・ミッション交換かなと思います。

お役に立てずすみません。

書込番号:20721777

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:49件

2017/03/08 22:30(1年以上前)

>ねこっちーずさん
コメントありがとうございます。
兄弟に譲ろうと思い、なんとか安価で修理出来ないかと模索しておりました。兄弟も繋ぎとして、考えていますので、エラーが出たらエンジン再始動すれば乗れはしますので、とりあえず様子見てみようかと思います。
ご教示ありがとうございました。

書込番号:20722138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


novieさん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:25件

2017/03/09 09:59(1年以上前)

>kadomatsudeoma1971さん
おはようございます。

あくまで推測ではありますが、エンジンを再始動したら治るという事はCVTの機械的な故障というより、コンピュータなどの電子部品の故障が怪しいと思います。
MレンジでもメーターがD表示というのはおかしいですし。

機械的な故障であれば、再始動後も治らないと思います。

ただ、一つ気になったのがCVTフルードを交換した際、フルードは純正品だったでしょうか?

私の良く行くディーラーの整備士の方は社外フルードを入れて、純正フルードの残りと混ざり、調子が悪くなったんで修理依頼を受けた事があるとの話を聞いた事があります。

個人的にCVTフルードは交換するなら純正品の方が良いかなと思いますが。

書込番号:20723106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2017/03/09 12:04(1年以上前)

>novieさん
コメント有難うございます。
確かにnovieさんのおっしゃる通り、再始動して治るというのは気になっております。ディーラーも整備工場の担当者もそこがひっかかると言ってました。
CVTフルードを交換した整備工場がザーレンオイルの販売店との事ですので、多分純正ではないかと思われます。一か月前にCVTフルードを交換しましたが、また1ヶ月後(今)に再度CVTフルードを交換することを推奨しますと言われたんですが、症状が改善されないのにさらにCVTフルードを交換して改善するとは思えないんですが、なぜ整備工場はそういう提案をしてきたのかがよくわかりません。

ただ最近加速するとブブブって感じで加速しなくなる時があるので、やはりトランスミッションもおかしいのかなと思い始めております。

この一連のエラーが出始めたと同時に、エアコンの効きが悪くなる症状が出始めました。 20分くらい停車して走り出すと全くエアコンが効いておらず、エンジンを再始動したら治るというトランスミッションと同じパターンで治るという感じなんです。
そこから自分なりに推測してやはりコンピュータやセンサー的な不具合なのではないか?とディーラーにも整備工場にも話しましたが因果関係はないとの事でした。 どうにも腑に落ちないことばかりで、頭を抱えてる状況です涙
いろいろ様子見ていきたいと思います。有難うございました。

書込番号:20723368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2017/03/09 12:07(1年以上前)

ちなみに本日、朝一でエンジン始動したらエラーはおりませんでした。 たまに1日何も問題ない時もあります。本日朝一 外気温15度です。

書込番号:20723377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:41件 ワゴンRスティングレー 2008年モデルの満足度4

2017/03/09 14:03(1年以上前)

スレ主 kadomatsudeoma1971 さま。

わたしも、同年代のスティングレーを所有しております。

CVT本体よりも、CVTの制御コンピューターに異常があると思われますので、そちらをチェックしてみては如何でしょうか。
CVTFは、純正品に交換してみてはどうでしょう。
社外品に交換すると、不具合がでると言う話を聞きますし。

CVT本体に異常があれば、異音(金属音など)がすると思いますので、気になる音がしなければ問題はないかと思われます。
走り始めなど、CVTFが冷えている時は多少の金属音がしますが、これは個々の車両の個体差によります。

整備士をしている友人によりますと、ATF程の頻度ではないですが、たまにCVTFは交換するのがいいそうです。
でも、「壊れる時は、壊れるわ」だそうです。
あまり参考にならず、すいません。

書込番号:20723670

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:49件

2017/03/09 14:33(1年以上前)

>かずさん。さん
コメント有難うございます。
制御コンピュータの可能性もあるという事んですね。やはり純正品がいいという事もわかりましたので、色々検討してみたいと思います。ご教授有難うございます。

書込番号:20723719

ナイスクチコミ!2


novieさん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:25件

2017/03/10 10:08(1年以上前)

>kadomatsudeoma1971さん

2008年モデルのスレということで、kadomatsudeoma1971さんの所有車はMH23Sのはずですよね?

エアコンコンプレッサーのリコールは対象車でしょうか?
対象車であれば修理は完了してますでしょうか?

私もリコール発表より少し前にエアコンの効きが低下してるのを感じてたら、高速走行中にロックして焼きつきました。
ディーラーに報告後、リコール修理になる連絡があったので修理しました。

修理後は効きが良くなりましたね。

エアコンについてのトラブルの参考になればと思って書き込みました。

既に修理してて、違う原因だったらゴメンなさい。

書込番号:20725831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2017/03/10 11:41(1年以上前)

>novieさん
コメント有難うございます。
リコール対象車ですでに修理済みです。修理した後にたまに急に冷えなくなるという症状がでるんですよ。
エアコンも含め色々考えたいと思います。有難うございます。

書込番号:20725993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:4件

2017/03/10 22:15(1年以上前)

>新車で平成21年に購入、7年6か月で走行距離11万6千キロです。

まあ、ちょっと速い気がしますが、軽とすれば不具合が出ても仕方ないのかもしれません。

何とも無い車も有るのでしょうが、こればかりは如何しようも有りません。

30万なり掛けて修理するか、買い替えるかでしょうね。

もしこの不具合が直っても、これから、あちこち傷みが出てくるでしょうから、私なら買い替えますけどね。

書込番号:20727576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2017/03/11 20:38(1年以上前)

>YAMATO2016さん
コメントありがとうございます。
次の車は発注済で、この車を安価で修理し、兄弟に譲る予定でしたが、とりあえず、このまま譲って様子を見てみたいと思います。

書込番号:20730341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:209件

2017/03/12 03:09(1年以上前)

こんばんは。
>10万かけてオーバーホールするかトランスミッションの交換しか手がないのでしょうか?

オススメです。
中古のCVT乗せ替え等も有りかと。


>CVTフルードを交換した整備工場がザーレンオイルの販売店との事ですので、多分純正ではないかと思われます。一か月前にCVTフルードを交換しましたが、また1ヶ月後(今)に再度CVTフルードを交換することを推奨しますと言われたんですが、症状が改善されないのにさらにCVTフルードを交換して改善するとは思えないんですが、なぜ整備工場はそういう提案をしてきたのかがよくわかりません。

これもオススメです。
初回のCVTフルード交換で劣化したフルードが抜けて新しいフルードに代わった。
この時点でしつこくこびりついたヨゴレが残っていたとしましょう。
新油に代わったことで、洗浄効果があるフルードに徐々にヨゴレが溶け出す。(この時のゴミで症状悪化の場合も。)
しばらくして(>また1ヶ月後)、
しつこいヨゴレが落ちて汚れたフルードをキレイなフルードに入れ替えると言う事でしょう。
 
また、劣化CVTフルードに合わせて、車両のコンピューターが学習していると思われますので、
コンピューターのリセットも行なったほうが良さそうです。

この頃のワゴンRのCVTは、年度途中で型式が変わっていると思います、。
それで、時期によりCVTフルードもスズキCVTフルードグリーン1とかグリーン2とか適合が異なると思います。

現在ザーレンオイルのCVTフルードが入っているとすると、どのスズキのCVTフルードとも互換の有る物と思われますが、
スズキ純正とは粘度等、若干違いもあるでしょうから、
オイルヨゴレ落としとコンピューターの学習の為にしばらく様子を見るのもよさそうです。

書込番号:20731209

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件

2017/03/12 16:11(1年以上前)

>すすすゆうさん
コメントありがとうございます。
色々ご指摘うけて、なるほど!っと納得させていただきました。
しかしながら、昨日から、かなり調子が悪くなり、スピードを上げて走ると、ガクガクっという感じて、エンジンの速度が上がらない症状がでてきています。
タコメーターの回転数はあがってのに、スピードは上がらずとといった感じです。
ずっとこの症状がずっとでているかと言えば、そうでもないところが悩ましいところです。出たり出なかったりを繰り返している状態です。オーバーホールで改善する可能性は高いでしょうか?トランスミッションを交換するまでの費用はかけたくないと考えております。どうなるか、わかりませんので、とりあえず、念の為に下取り査定をさせております。中々難しいとは思いますけど。

書込番号:20732560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:209件

2017/03/12 18:48(1年以上前)

オーバーホールで治れば良いですが、オーバーホールの費用に加えて交換部品代も発生しそうですね。
動作OKの中古のほうが安いかも。

スズキのCVTの故障は色々例がありますね。
ワゴンR用は、副変速機付(JF015E)とそれ以前のタイプ(JF012E)がありますね。
http://www.suzuki.co.jp/about/recall/2009/0525a/index.html
http://www.suzuki.co.jp/recall/car/2016/1117a/
http://www.suzuki.co.jp/recall/car/2016/1117b/
コントロールバルブボディの交換等の修理ですね。
似たような症状があれば、同じ部品の交換が必要かも。

その他、CVTコントローラーの故障も有りますね。
中古のCVTコントローラーを入手してテストしてみるのも良いかも。

書込番号:20732964

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ36

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

<質問>全方位ナビのナビ性能は?

2017/03/10 23:03(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー 2017年モデル

クチコミ投稿数:10件

新型ワゴンR スティングレー HYBRID X の購入を検討しています。
MOPで全方位ナビを付けようと考えていますが、ナビ性能の評判が今一つなのが気になります。
平日は家内が買い物やパートの通勤で利用するため全方位モニターがあると便利です。
休日は主に私が運転しますが、ナビ性能が向上しているのか気になっています。
新型ワゴンRを購入された方で、全方位ナビを使っている方が回答していただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:20727760

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/03/11 06:33(1年以上前)

http://www.suzuki.co.jp/car/information/carnavi/
他の車と同じ物ですので、性能も同じです

ナビ付全方位モニターオーディオと考えましょう。

書込番号:20728278

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2017/03/11 11:04(1年以上前)

全方位モニター付きカーナビゲーションシステムに関してはカメラを重視される方が装着されることが多いようです。

ナビゲーションに関しては性能は高くないので期待しない方がいいです。ハーマン製ですからね。国内メーカーよりは負けるかと。

ワゴンRもスイフトも同じものを使っているのでしょうが、全方位モニター付きカーナビゲーションシステムはイマイチと思っていただいたほうが良いと思います。

書込番号:20728867

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2017/03/11 12:22(1年以上前)

北に住んでいますさん
ねこっちーずさん

コメントありがとうございます。

どうやらナビとしての性能は新型ワゴンRでも変わらないようですね。
家内は運転が得意ではなく、全方位モニターの取り付けを望んでいます。
私は時々一人で遠出することがあるので、ナビがあると安心できます。
でも、『ナビ付全方位モニターオーディオ』と割り切るしかなさそうですね。

せめて新型ワゴンRでは、GPS受信感度が弱いトラブルが出ないことを祈ります。
(他のクチコミでアンテナ位置を微調整したりスポンジを巻くような対策が書かれていましたので・・・)

書込番号:20729043

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:2件 ワゴンRスティングレー 2017年モデルの満足度4

2017/03/11 12:59(1年以上前)

9日にスティングレーTが納車されました。全方位ナビ付きです。純正ナビがおバカなのは承知していましたが、カメラ機能がほしかったので仕方なく純正オプションを選択しました。案の定、ナビはおバカです。
純正品ですとテレビが走行中に見られなくなりますが、パルス信号を送っている配線を切ってアースしてしまえば解決します。今朝ナビを取り外して配線カットしてみましたが、うまくいきました。白いほうのコネクターの紫色の線がパルス信号用の配線です。
また、純正ホーンの音が貧弱なのでモノタロウの700円くらいのホーンとエーモンの配線(これも700円弱)を買って追加取付しました。
純正ホーンは外してしまうと穴がぽっかり開いてしまうので外さず、結果3つのホーンが同時に鳴るようになってしまいましたが音は悪くありません。ヒューズ切れを心配しましたが、ワゴンRのホーン用ヒューズは15アンペアなので追加の8アンペアホーン程度では問題ないと判断しました。

書込番号:20729122

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:5件

2017/03/11 15:09(1年以上前)

ちゃりべえさん

デリカD2ユーザーですが同じナビを選択しました。
理由は以下です。
・全方位モニターが欲しかった。
・DVDやテレビ、Bluetooth等が一通りそろっている。
・ステアリングスイッチで操作できる。
・機能の割に価格が安い。

ナビを使用して不満な点
・ルート選択に推奨、有料優先、一般優先の3択しかない。
・ナビ画面で縮尺の違う2画面表示が出来ない。
・渋滞情報を受信しているのに回避ルートを案内しない。
・なぜか最短距離で案内しない。
・都市高速等の高低差に対して誤認識する時がある。

以上、選択した理由と不満な点をまとめて見ました。
ナビに関しては安いから仕方がないと割りきっています。
一番困ったのは首都高を走行中に突然、一般道の案内をされた事ですね。
関東圏に住んでいないのでパニックになりました。
高速を使う時はルートを事前に確認するかスマホでナビを代用するようにしています。
日常では高速を使わないのでナビの買い換えは考えていません。

全方位モニターは便利で狭い駐車場や狭いT字路で活躍しています。
オーディオ関係も充実しているので選択して良かったと思っています。


書込番号:20729435 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件

2017/03/13 00:35(1年以上前)

安部心臓さん

コメントありがとうございます。
新型ワゴンR購入者からのコメントを待っていました。
ですが、やっぱりナビ性能は大きな期待はできないのですね。
全く知らない場所に行くのは時々なので、事前にルートを確認しておけば何とかなるでしょう。
全方位モニター機能は外せないのでメーカーオプションで付けようと思います。


夢見る旅人さん

コメントありがとうございます。
利用者でないと知らない詳しい解説をしていただき恐れ入ります。
いただいた情報をもとに使い方を工夫して運転時に混乱しないようにします。
全方位モニターとオーディオは活躍しているようなので安心しました。

書込番号:20734025

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

全方位ナビ及びクルーズコントロール

2017/03/11 14:52(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー 2017年モデル

クチコミ投稿数:68件

スティングレーXを注文しました。クソナビとは知らずメーカーオプションの全方位ナビをつけてしまいました。ナビをディーラーオプションのパナソニック製に変えたら全方位カメラを使えるのは聞いたのですが、それは高くて勿体ないので、量販店で売っている外品ナビでもメーカー問わずに全方位カメラを映すことが出来るのでしょうか?
また、スティングレーTについている、クルーズコントロールは、純正部品を購入したら20系のアル・ヴェルで出来たようにスティングレーXでも使えるようになるのでしょうか?

書込番号:20729393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/03/11 16:06(1年以上前)

>ナビをディーラーオプションのパナソニック製に変えたら全方位カメラを使えるのは聞いたのですが、それは高くて勿体ないので、量販店で売っている外品ナビでもメーカー問わずに全方位カメラを映すことが出来るのでしょうか?

ディーラーオプションでもパナ製だけみたいなので、無理かと思います
もしかしたら出来るかもですが、ネット上で出来たとの話も聞かないので誰も試した人は居ないのでしょう。

書込番号:20729575

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

ナビ取付に必要な物

2017/02/26 17:34(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー

クチコミ投稿数:4件

パナソニック CN-RE03WDとバックカメラを通販にて購入、ディーラー持込にて取付予定ですが、必要な部品は何かあるのでしょうか?

書込番号:20692892

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/02/26 18:56(1年以上前)

どこのメーカーも使用パーツ情報が?ですが
今までのスズキ車のパーツと同じだと思いますので
ステアリングスイッチが付いていればendy EJC-082S、ステアリングスイッチが無ければEJC-032H、車速船コネクター EJC-310T

イグニス等の新型車はラジオ変換ケーブルが必要でしたが確認が取れません。

OPカタログを見ると普通のラジオコネクターっぽいので必要無いと思いますがディーラーに確認して下さい。
必要な場合は、endy EVC-3802で大丈夫だと思います?(軽四は必要無さそうです?)

endyパーツで書込みしましたが色々ありますのでご自分でも調べて下さい。

バックモニターは純正位置取付は無理だと思いますのでナンバー横取付になると思います。

書込番号:20693165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/28 12:29(1年以上前)

8インチより大きさが小さい場合は、スズキ純正のアタッチメントで余白を埋める必要があります。

書込番号:20697770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2017/02/28 22:30(1年以上前)

母が新型スティングレーを購入し、節約の為社外ナビ(CN-RA03WD)を取り付けました。納車時点(2/19)でナビ取り付けの情報が全然ありませんでしたが、エーモンのS2484を購入し取り付けました。結果、取り付けられましたが、S2484で不足はありませんでしたが、不要なものが多かったです。20Pハーネスと車速配線カプラー(5P)しか使用しませんでした。アンテナ変換も不要、7インチワイドナビの場合、パネルも必要なく、そのまま取り付け可能でした。

書込番号:20699258

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ワゴンRスティングレー」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ワゴンRスティングレーを新規書き込みワゴンRスティングレーをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ワゴンRスティングレー
スズキ

ワゴンRスティングレー

新車価格:176〜188万円

中古車価格:7〜202万円

ワゴンRスティングレーをお気に入り製品に追加する <343

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ワゴンRスティングレーの中古車 (全4モデル/2,262物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ワゴンRスティングレーの中古車 (全4モデル/2,262物件)