新車価格: 176〜188 万円 2017年2月1日発売
中古車価格: 7〜202 万円 (2,279物件) ワゴンRスティングレーの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ワゴンRスティングレー 2017年モデル | 395件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー 2012年モデル | 975件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー 2008年モデル | 337件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー 2007年モデル | 8件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー(モデル指定なし) | 5275件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全640スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2008年10月15日 10:57 |
![]() |
0 | 1 | 2008年10月13日 06:01 |
![]() |
1 | 11 | 2008年9月26日 08:44 |
![]() |
4 | 10 | 2008年9月24日 08:43 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2008年9月11日 07:43 |
![]() |
0 | 5 | 2008年9月2日 05:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
一人旅(車内泊)用に購入を検討しています。
そこでシートアレンジについてご質問があります。
サイトの「2人+長い荷物」のシートアレンジにおいて
身長180cm超の男がヒザを曲げずに横になって
寝れるものなのでしょうか?
また、どの程度までの加重に耐えられるものなのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
0点

完全にフルフラットになる事は無く、凸凹してますので仮眠程度なら大丈夫かも知れませんが、車内泊は避けたほうが良いと思います。
凸凹に慣れなければ、眠れないですよ。
書込番号:8493052
1点

ディーラーで試す勇気はないんですね。恥ずかしくて・・・
何が楽しくてわざわざ軽四買って一人旅なのか知りませんが、単車で行って駅のホームでゴロ寝した方がマシだと思います。
書込番号:8493164
0点

助手席の座面をあげて、
背もたれを前倒しにする場合ですよね?
良く見れば分かりますが、フロントとリヤの間には、
10cm以上のすき間がありますよ。
ホームセンターで売っているシートの隙間を埋めるクッションを
置けば、寝転がれるはずですよ。
これからの季節は「スペース暖シート」もいいですね。
書込番号:8493184
0点

仮眠程度ならワゴンRでも良いでしょうが
軽で車内泊なら1BOXになるでしょう
1BOXの後席を収納して荷台で寝るのが一番です
それでも身長180cmでは対角線で
寝るようになると思いますよ
ディーラーで実車をフラットにして
寝てみればわかります
書込番号:8494179
1点

私は現在、ファンカーゴで車中泊の旅を楽しんでいますが、そろそろ買い替えの時期を迎えつつあるので候補車選びの最中です。新型ワゴンRが発売になったので、さっそく車中泊が可能か確かめるためディーラーに実車を見に行ってきましたが、助手席を畳んで長尺積みにすれば1人なら余裕の○ですが、2人泊はかなり厳しそうですね。経験からいえば、シートの段差と隙間はホームセンターで30cm〜60cm幅の板と、段差にみあった高さの角材を購入しシートの上に敷けばフラットな面は作れます。その上に厚めのマットか長座布団を敷けば寝床の出来上がり。道の駅で軽乗用車に寝泊りしながら旅をしている人を見かけますが、前席シートを倒し毛布を掛けて寝ているミラやゼストのオーナーもいますよ。熟睡は出来ないと思いますが・・
書込番号:8495113
0点

皆様レスポンス有難うございます。
たしかに車内泊には軽よりワゴンの方がよいのは分かってはいるのですが
維持費や燃費、物価高騰を考えると今後は軽かなと思うわけであります。
それから多少のデコボコと隙間はあるみたいですが、長さ的には問題なさそうですね
であれば、後は工夫次第でなんとかなりそうですね。
近いうちにディーラーで検証したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8495778
0点

軽1BOXならリヤシートを畳めば十分に寝られると思います。ワゴンRで寝るのはきついと思います。どうしてもワゴンRにこだわるなら助手席を畳んでホームセンターでベニヤ板を買ってきて、それを引いた上に低反射のマットなんかを敷けば何とか寝られると思います。
書込番号:8503505
0点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
TSとTで購入を迷っています。
TとTS価格差に対しその価値がカーオーディオにありますか?
正直イルミネーションとサイドエアバックはいりません。
ホイールも社外で入れようと思っています。
TSのハイグレードサラウンドシステムはどれほどのものですか?
0点

同じエンジンですが、フロントブレーキは、
「TS」はベンチレーテッドディスクです。
しかし、なぜか「T」はソリッドディスクに「退化」しています。
先代までは、ターボ車は全てベンチレーテッドだったのに、
これは残念です。
オーディオは、あくまでも「純正品」のレベルですよ。
スピーカーが増えただけです。
レス仕様なら、42,000円安いですよ。
イルミ・ハンドルスイッチは、レス仕様でも付いています。
書込番号:8492950
0点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
なかなか強化アクチュエータに交換に踏み切れず
電気系見直しを検討してるのですが
こんな商品を見つけました
どぉなのでしょうか?
「業界初!!デュアルコンデンサーで全回転域をサポート。踏んだ瞬間に実感 日本製・燃費向上!! ウルトラC-MAX/R 2.6F/SUZUKI:ワゴンRに推奨
デュアルコンデンサー採用/2.6Fです。
バッテリーアシストパーツとしては新しい機能と発想で
車両の電力、電圧、電流の安定供給を電装系の基本部分を
大きくサポートします。
車両全体の電装パーツが必要とする電力を瞬時に供給します。
特徴は、スーパーキャパシタの採用で大容量蓄電を可能にしました。
蓄電量は2.6F(2.600.000μF)と従来のケミカルコンデンサータイプとは
比較にならない電力サポートをし燃費向上のお手伝いをします。
また、ケーブルにノイズ除去コアを装備し、より電圧安定を追及しました。
夏場などはエアコン使用でパワーダウンぎみとなりますが
スーパーキャパシタ効果でトルク感のある車両となり、
ストレスを抑えた運転が可能になります。
また、エコドライブ中のアクセルワークも足を乗せた程度で加速
をしますのでモタモタ感を解消し運転が楽になります。」
0点

何を狙っていますか?
そゆことがやりたい、趣味だという話なら、
やってもいいかなと思いますが、
書いてあることを期待しているなら、やめたほうがいいです。
いったいいくらほどかかるかは知りませんが
書込番号:8409775
0点

コンデンサーですから
電圧を安定させる事によって
何らかの効果はあると思うのですが
雑誌の うそ臭いコメントしか情報が無いので
誰か 実際に取り付けてたり
知り合いの体感など 聞かせていただけたら うれしいのですが・・・
私の狙ってるところとしては
ブースト圧上げてパワーアップってのには
今までに 散々やってきたので
過給機以外のところで何か 触って面白いところはないか模索中です
書込番号:8409965
0点

メーカーのサイトを読んでみたのですが・・・。
正直わかりませんでした。
ただ、少なくとも言えるのは様々な効果がたくさんあるらしいにもかかわらず、
どうして自動車メーカーは最初から付けないのでしょうかね?
書込番号:8410428
0点

そうですよね。
とりあえず、私も、「電撃パイプ」と言う物を付けています。
(案内には、RR−DIに付けられていた方もいたので。)
まぁ、体感はないですね。
高性能なバッテリーにした方ががいいと思いますよ。
今のバッテリーは純正ですが、次に替えるときは、
前のクルマにも乗せていたボッシュのメガパワーにするつもりです。
書込番号:8410835
1点

体感度は強化アクチュエーターとは比にならんでしょう。
スレ主が何をしたいのか私もいまいち理解できないね。
書込番号:8411861
0点

この手の商品は無くなりませんねぇ。まあ、気持ちの問題なので、買えば効いた気がするかもしれません。そういった面では、こういう商品は価格が高ければ、むしろそれらしく見える。パッケージングが高級に見えることが重要と言うところでしょうか。
それにしても価格見てびっくり。ただ、HP見たら、向上効果の具体的な数字は出していないし、効果がない場合もあるなどの但し書きなど、なかなか、したたかですね。
書込番号:8412534
0点

千の風になってさん
ありがとうございます
私も以前には バッテリーを交換してました
PluckyさんやHR500さんの言う通り
効果があるなら メーカーで取り付けてますよね
癒し効果程度でしょうか・・・
皆さんは パワーアップの手段として
過給機周りを見直すだけなのでしょうか?
確かに手っ取り早いですよね
私も以前は 過給機周辺しか見直してなかったですね
書込番号:8413917
0点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
昨年5月から現在まで5型となります。
プッシュスタートやCVTの設定等、マイナーチェンジしてますね。
書込番号:8360582
2点

スティングレイの場合は、4型と5型があります。
MH22Sです。
プッシュスタートは、4型から付いていますし、
CVTは、5型からです。
外観に変更はありません。
ワゴンR全体で見れば、
1〜3型が「前期」、4〜5型が「後期」になります。
ちなみに、本家ワゴンRは、5型のみ「MH22S」になります。
書込番号:8360670
1点

いつかは32バンさん千の風になってさん
ありがとうございます
私はDIに乗ってるのですが
走行の性能としては4型も5型も変わりは無いのですね
ちなみに 私は現行スティングレーの外観が気に入って購入したのですが
時期モデルは外観はもちろんの事ながら
性能的にも変更があるのでしょうか?
エンジン本体の変更は無いと雑誌で見ましたが・・・
書込番号:8371130
0点

カタログが載っているサイトを見ました。
新型は、直噴はないです。
噂どおり、Mターボを64馬力化したモノで、
最大トルクは9.7となっています。
X/T/TSとなっています。
書込番号:8371489
1点

千の風になってさん
やっぱり 直噴にはターボとしての面白みが薄いのでしょうか?
Tに 乗った事は無いのですが
ムーブのRSに比べると 加速力の違いに寂しさを感じます
ターボのかかり具合が物凄く自然だからでしょうか?
ちなみに私は以前 アルトワークス(かなり古い丸目のヤツ)に乗ってました
パワー不足を感じた事は無かったのですが
しかし 高速道路での走行で 追い越し時にもススッと車が反応してくれかなり満足しました
なにかしらの方法でトルクアップを図りたいのですが・・・
何か低コストでよい手段は無いのでしょうか?
書込番号:8375181
0点

私もRR−DIです。
4型なので、直噴しかなかったものですから・・・。
その前までは、従来のSターボもあったのですが。
カービュー掲示板とかでも、加速がジェントルになったとか、
言われていますし。
私は、パワーフィルター2と、ハイパワー409にしております。
書込番号:8376843
0点

> 何か低コストでよい手段は無いのでしょうか?
私からはアクチュエーターチューンをお勧めします。(オークションでHITします)
中間からの加速が別物になります。
但しチューニングですので自己責任でよろしく。
書込番号:8376913
0点

私は現在ブリッツのSUSフィルターのみです
以前の車ではブーストアップから排気系までイジッテたのですが
排気系はご近所の目があるので控えてます
以前にブースト計でいろいろアドバイスを受けたのですが
やっぱりブースト計を付けて強化アクチュエーターが手っ取り早いのでしょうか・・・
これまた以前の車では
イグニッションコイルを交換してプラグコードとプラグを交換してたのですが
結構印象よかったですね
最近の車は電気系統が複雑で・・・
電気系統では何か良いパーツは無いのでしょうか?
書込番号:8392661
0点

> イグニッションコイルを交換してプラグコードとプラグを交換してたのですが
これは私も経験ありますが、効果薄です。
フィルター類も同じで気持ちの問題ですね。
書込番号:8395111
0点

確かに気持ちの問題でした
エンジン本体には手をかけないので
やはり ブーストアップの手段しか無いのですかね・・・
書込番号:8403859
0点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
DIの代車でTに初めて乗りましたが、TのMターボの方がDIの直噴ターボより、加速が良い様に感じるのは、何故なんでしょうか?実際のこのTとDIのターボの違いや乗り心地感覚の違いを教えて下さい。
1点

私はどちらにも乗ったことが無いので
もしかしたら間違っているかもしれませんので
あしからず
使いやすさをターゲットにしたのがTのターボです
2000〜4000rpmでの実用域での走行ではMターボのほうが
体感的にはパワーを感じるのでは無いでしょうか
高速域に振ったのがDIのターボですので
4000rpmを超えるとDIと逆転することでしょう
カタログで最大馬力や最大トルクの発生回転数が
低くなっていると思います
書込番号:8327845
0点

時光さんって、初心者でしたっけ?
かなり以前から、お名前は伺っていますが。
私もRR−DIの変速の件で、
試乗車のFT−Sを動かしましたが、低速では軽い印象ですね。
変速のクセは、同じですね。
書込番号:8329421
0点

トルクの立ち上がり感が両者は異なりMターボの方が「急」なのでしょうね。
DIは中速から全体にトルクが掛かっており、確かにターボ感を感じ難いかもしれません。
書込番号:8329811
0点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
この車種に合うアルミホイールを検討してますが、ネット上でいろいろな種類のアルミホイールを装着出来るHP知ってますか?以前、自分でも見た事が有るのですが、保存するのを忘れて困ってます。誰か教えて下さい。
0点


千の風さんの返信、感謝します。誠に申し訳ないですが、もっと簡単に見られるHPが有ったと思うのですが、他に有りましたらお願いします。
書込番号:8284456
0点


ウイングバーさん感謝します。中々良い線ですが、私が過去に見たHPは、
アルミホイールと車との装着イメージが出来るHPでした。もし、その手が見つかりましたら教えて下さい。
書込番号:8288766
0点

ウイングバーさん、スイマセンでした。教えられたHPに装着イメージが有りました。有難う御座いました。
書込番号:8288776
0点


ワゴンRスティングレーの中古車 (全4モデル/2,279物件)
-
- 支払総額
- 44.9万円
- 車両価格
- 34.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 46.9万円
- 車両価格
- 36.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.7万km
-
ワゴンRスティングレー ハイブリッドX ハイブリッドX(4名 パナソニックナビ・TV付 ETC ドライヴレコーダー
- 支払総額
- 93.4万円
- 車両価格
- 87.0万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.1万km
-
ワゴンRスティングレー T ターボ スマートキー ナビ バックカメラ ETC 純正AW 新品バッテリー
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 29.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 7.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
22〜279万円
-
6〜186万円
-
4〜270万円
-
3〜223万円
-
15〜239万円
-
17〜310万円
-
11〜189万円
-
20〜197万円
-
23〜290万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 44.9万円
- 車両価格
- 34.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 46.9万円
- 車両価格
- 36.9万円
- 諸費用
- 10.0万円