新車価格: 176〜188 万円 2017年2月1日発売
中古車価格: 7〜202 万円 (2,281物件) ワゴンRスティングレーの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ワゴンRスティングレー 2017年モデル | 395件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー 2012年モデル | 975件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー 2008年モデル | 337件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー 2007年モデル | 8件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー(モデル指定なし) | 5275件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全640スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2008年8月29日 22:57 |
![]() |
0 | 9 | 2008年8月28日 00:53 |
![]() |
4 | 10 | 2008年8月26日 20:08 |
![]() ![]() |
12 | 8 | 2008年7月1日 00:57 |
![]() |
45 | 28 | 2008年6月29日 10:18 |
![]() |
0 | 8 | 2008年6月26日 18:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
ブースとのかかり具合が自然すぎて どのくらい過給圧があるのか分かりません
そのため ブースト計を取り付けようと検討中なのですが あまりよくない噂を聞きました
実際どぉ何でしょうか?
また お勧めの部品がありましたら教えてください
0点

友人のを乗りましたが、3000回転から不自然なほどかかってますが…
ブーストアップするなら必要かもしれませんが、ノーマルで乗るなら自分はいらないです。
書込番号:8261602
0点

これつけてみたらどうですか?診断コネクターに接続するだけみたいですよ。
http://kotyalog.blog91.fc2.com/blog-entry-167.html
書込番号:8262013
1点

私は、RR−DIに、Defiのターボ計を付けております。
スズキスポーツにも同じものが供給されていますよ。
私のは、ノーマルエンジンですが、最大1.0まで行っていますね。
正圧に振れると燃費が悪くなるので、
街乗りには、大体0.2以上は上げない様にしています。
それと、診断コネクターには、燃費マネージャーを付けております。
書込番号:8262163
1点

みなさんありがとうございます
かなり参考になりました
結構 過給圧があるんですね
悪い噂とは 燃費の低下とタービン自体に影響があると聞きました
直噴だからなんですかね?
診断コネクターを検討したいと考えてます
書込番号:8266744
0点

ちなみに、Defiのメーターは、ワゴンRのメーターと同様、
自発光式で、しかも、エンジンスタートには針が一杯まで振り切れますね。
追加メーターとしては、周りになじむ感じです。
http://www.nippon-seiki.co.jp/defi/product/bf/bf_top.html#movie
書込番号:8266858
0点

以前のドッカンターボを基準としたならば確かに加給のかかり方は相当滑らかかもしれませんが3000回転あたりから結構掛かりますよ。
燃費向上の為にブースト計を付けたいのでしょうか?
それでしたらブースト計付けるよりフツーに低燃費走行を心掛けた方が経済的なのでは?
ここを読めばヒントはたくさんありますから…
書込番号:8272300
0点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
新車、オーディオレス、バイザー等の基本的なもの、16インチアルミ、社外フロントグリル・フロントエアロ、フルナビ、社外ウーハー、と言ったもので、乗り出しはどれくらいになるでしょうか?ちなみに、下取り車としてホンダのライフ12年式5MTです。参考となるご意見よろしくお願いします。
0点

グレードは何ですか?
車体+30〜40万円くらいですね。
「フルナビ」が何か分りませんが・・・。
HDDでも20万円台ですので。
X〜DIで、180〜200円台でしようか。
これにライフの下取りがどうなるかですね。
書込番号:8202836
0点

グレードはDIです。ホイールやナビ、エアロなしで、副販売店で下取り合わせて20マンの値引きがあってます。
書込番号:8202856
0点

参考になるかはわからないけど僕は先週AZワゴンカスタムスタイルT
車体 130.5万円
オプション
ドアバイザー 9030円
フロアマットDX 16380円
ナンバープレートホルダー(前後) 5250円
オートライトシステム 19425円
ボディコーティング (MG-1) 33000円
パックdeメンテ 29820円
消費用など 134125円
合計 1555180円
値引き(下取り含む) 205180円
総額 135万円
書込番号:8207948
0点

千の風になってさん。
エアコンの個体差があると営業さんは言ってました。
それと個人の感じ方の違いもあるかも知れませんね。
購入を検討されている方には嫌な思いをさせてしまった
と思いますが、自分もここで「エアコンの異音」を見て
「まあそれなりに音はするでしょう」って購入しました。
結果はとても気になる大きさの音でした。
その他はとても気に入っているのですが、エアコンの異音
だけでかなりマイナス評価となってしまっています。
それなりに覚悟して購入検討された方がいいと思います。
書込番号:8220223
0点

私は3月登録で、DI(2WD)のオーディオレスのパール車両に、@ワイドバイザーAナンバーフレームBフロアマットCシートアンダートレーDシートカバーE追加リモコンFスズスポ エキゾーストセットGリモコンスターターHフィルム貼りIダウンサスJ調整式ラテラルロッドKショートバンプラバーLフロントスパッツMHDDナビ(フルセグ)Nナルディ用ボスO16インチ(ヨコハマ)タイヤセットPトランクマットQトレイマットRキーケース 他・もろもろを全て付けて、200万円で、お釣りが来ました。
書込番号:8222067
0点

エアコンの唸り音…
最初はこんな音がする車に乗ったことがなかったので少々気になりましたがもう慣れました(笑)
書込番号:8264012
0点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
はじめまして。質問させてください。スティングレーXの購入を考えているのですが、コストの面から、CVTの2WDを検討しています。ただ、ディーラーには試用車が用意されていなく、CVTは本州で主流だから北海道では試乗できません、と言われました。もし、北海道、特に札幌市内にお住まいの方で、Xの2WD、CVT車にお乗りの方がいらっしゃいましたら、車の走行やエンジンの状況などについて、教えていただけるとうれしいです。
0点

CVTは機構的に寒冷地には向かないというのが日産の意見だそうな。
マイクラCCに設定がないのがそういうことらしい。
まあ、ドライバビリティで言えば、例えばスクーターでの雪道走行はタイアへのトルク伝達が急激過ぎて乗れたものではないですね。
書込番号:8243410
2点

32N1WHITEさん、回答ありがとうございます。やはり、北海道で2WDを考えるなら、4ATにすべきなのでしょうか?悩んでしまいます。
書込番号:8243441
0点

そうなんですよね。新型ワゴンR見てから買う予定だったんですが、今月か来月には納車希望なので、そこまで待っていられないもので・・・。本当は、ダイハツのコンテなども見て吟味したいところなのですが。
書込番号:8245071
0点

CVTの老舗である、スバルの板にも聞かれてはどうですか?
私の感じでは、CVTの方がスムーズなので。
書込番号:8245360
0点

千の風になってさん、コメントありがとうございます。ただ、スズキのCVTエンジンについての状況をお聞きしたかったものですから。確かにCVTといえば、ダイハツ、スバルですよね。フィットなんかもCVTですよね。
書込番号:8245439
0点

スズキ軽のCVTは、ジヤトコ製です。
日産の関連会社で、日産のほか、マツダ・三菱にも納めているようです。
スバルとも関係が深いです。
書込番号:8247065
1点

それは知りませんでした。スバル車に乗ってる方にもぜひお話を聞いてみようと思います
書込番号:8247140
0点

スバルのATとCVTはジヤトコ製ではありません。
スバルはジヤトコとスバルの同率出資合弁会社の富士AT製です。
いずれ、アイシン製が乗る日も近いでしょう。
書込番号:8253664
0点

私は、スバルのCVTがジヤトコ製だとは言っていませんよ。
スイフトのCVTは、アイシンAWです。
書込番号:8257350
1点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
スティングレーTを購入しようと思っています。
色で迷ってるんです…。パールホワイトかスパークブラックパールか???
どちらも、カッコよくて迷います。
車の手入れが苦手な人は、ホワイトがいいですかね〜?
アドバイス下さい。
3点

同じ特別塗装色ならだんぜんミステリアスバイオレットパールですね。
私は個性が出ないモノトーンが嫌いですし、紫系統は華があって派手ではない良い色味だと思います。
でも、自分が決めて購入する車。ボディーカラー選択は個性がモロに出ますから自分で決めましょうよ。
書込番号:8008775
0点

ウイングバーさん、有難うございました。
私もバイオレットと思ったんですけど、長い間乗る事を考えると、無難な白か黒かなぁ〜って思って…。
後悔しない色、考えます!
書込番号:8008816
1点

私はブラックです。それも、昼間と夜の光加減が違うやつです。私も洗車が面倒くさいので、最初は白かシルバーを検討してましたが、カーショップの人達の意見を参考にしてブラックに決定しました。査定価格が高く付くのは白か黒で、特にスティングレーは黒基調なので、黒が一番イメージに合うと言われ、自分でも再検討した結果、黒になりました。洗車の省力化の為に、ガラスコーティングを掛けてもらい、多少の雨ではそんなに汚れが目立ちません。私は黒をお勧めします。
書込番号:8009053
2点

色は好みとかがあるので何とも言えませんが、個人的な意見を言わせていただければ「黒」系統がいいですね^^白色は水垢がかなり目立ちますので洗車をコマめにしないとならないし^^;スティングレーを買われてる方はブラック系統が圧倒的に多いですね^^逆に白色は少ないので目立つかも知れませんw私はアズールグレーにしました、白色ほど水垢が目立たないのと黒色はホコリとかが目立ちますので^^;いつも洗車して綺麗な状態を保てれば白色でも黒色でも基本的にOKだと思います。後は好みの問題ですね^^
書込番号:8010836
0点

私は、パールホワイトです。
その前のクルマは、シルバーで、それ以前は黒や濃緑でした。
私も、ガラス系コーティングをしております。(アークバリア)
これは、シャープな輝きなので、淡色車に向きますね。
他にも、G’ZOXでは、艶があるようなので、濃色車向きでしょうか。
こちらはよく分りません。
書込番号:8011022
2点

みなさん、沢山の意見有難うございます。
水曜日に契約するので、それまでになんとか色を決めたいと思います!
昨日はパールホワイトかなぁ〜って思っていたけど、今は、スパークブラックがいいかなぁ〜って思っています。
書込番号:8011801
3点

確かに無難な色は無難(?)ですけど、無難な色ってグレーのスーツみたいなものだと感じます。
私の場合、自動車に乗るときくらいは自由な楽しい気持ちで、というモットーですし、周りに溢れている色、他人の車両と同じ色はなるべく避ける、という習性もあるので余計にモノトーンから離れていくのでしょうね。
さらに、消去法や手入れなどまで考えて色を選ぶのも寂しいですし、下取り時にどの色が人気になる、なんてことは分かりません。R32のホワイト然り、70スープラのソリッドのレッド然り。
何にしろ、色決めのときは必ず外光のある場所で実車を見て決めて下さい。
書込番号:8012517
0点

昼間、中古車屋さんに行って、色を見てきます。そこで色決めしようと思います。
アドバイス有難うございます!
書込番号:8013137
1点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
6月3日にワゴンRスティングレー(Mターボ)が納車されたのですが、
どうも(DIターボ)が気になってしょうがないのです。
そこで、スズキスポーツのマフラーとパワーフィルターを注文して取替えて
みようかと思います。
この程度で(DIターボ)ノーマル車に対抗できるのか何方か経験者の方
教えていただけないでしょうか。
それと、後にターボブーストも少し上げてみたいのです。
質問がシロウトすぎて恥ずかしいですが宜しくお願い致します。
3点

ワゴンRにはまったく詳しくないので申し訳ないですが一般的にマフラーエアークリーナープラグCPUのセットでセットアップするかたが多いですね。
つぎにブーストをあげるとパワーはあがりますが車によっては燃料が足りなくなるためCPUの書き換えが必要ですからCPUだけは慎重にいいのを選択された方がいいです。
その場合ブーストをコントロールする電気式ブーストコントローラーも必要ですね。
ブーストをあげると加速感も違いますが吸気量がまったくちがい音がそのきにさせてくれます。
とりあえずこのレベルで乗っていて慣れてきてあきたらインタークーラ&タービンをでかいやつに交換し燃調セットアップとってさらなるパワーをえればもう別物ですよ。
ほとんどの方はタービンまで交換しませんけどね。私は純正タービン壊れちゃったので金なくて自分で交換しました(せっかくだから純正よりもっとでかいやつにしました)。
それにともない足周りとブレーキ強化しないと危ないですなんせ止めることが大事ですからね。
書込番号:7983001
2点

ブーストアップ=空気量を増やす
ということは燃料と空気とのバランス(燃調)が多かれ少なかれ変わるということ
なのでほどほどの範囲でとどめておくべきであり本来は総合的なエンジンチューン
が必要とされると思われます。
特に中低トルク域でもターボが働く様に造られてある(その為に高回転域では
ターボが効かない)MターボはそもそもDIのターボと比べて過給器そのもの
が小型(だから17万円もの差が有る)である為チューンナップに何処まで耐え
られるかは非常に懸念される所です。
タービンそのものも大変高温になる部分で過給圧に応じたそれなりの対策が施
されています。
又ウェイストゲートの開口調整も所定の排気圧に応じた調整がされてあるはずです
メーカーも取り説等では過給器の改造や触ることを厳重に禁じています。
メーカー補償の及ばないエンジントラブルの原因となるような気が...
耐久性にも悪影響を及ぼすような気が...
書込番号:7983129
2点

チャピレさん、シンチャコさん、
色々な貴重なアドバイスを有難うございます。
用はいじれば(改造)バランス自体も崩れ、次から次に見直さないといけない訳ですね。
耐久性自体が危うくなるのも理解できます、下手に中途ハンパにマフラー&エアクリーナー交換も
車自体の基本の性能があるので変えても目を見張るほど劇的な変化もないのでしょうね。
所詮は小さなタービンで過給しているので高回転でどうのってほどでもなさそうですね^^;
だったらノーマルが一番良さそうかな★★
本当に為になるご意見を有難うございました。
感謝!感謝!です^^
書込番号:7983349
2点

私はRR−DIです。
パワーフィルターを付けております。
「毒キノコ」でない限り、悪影響はないですよ。
私感ですが、街乗りではMターボが有利ですよ。
書込番号:7984134
2点

確かに、DIのほうが、マフラーのデザイン上で、選択肢が多くあります。
NA・Mターボ車は、バンパーの切り欠きが小さく、マフラー出口が下を向いています。
その為に社外品(レガリスKなど)は、さらに延長して横を向けているので、
出口の部分では、地面との間が10cm程度になってしまいます。
対するDI(RR)は、切り欠きが大きいので、パイプも真っ直ぐ横を向いています。
従って、地面との距離も社外品にしても、さほど変わりません。
書込番号:7984165
3点

パワーアップを狙うなら、アクチュエーターを開放する機構を強制的に制御する方法が一番安くて体感できます。
オークション等でバネとステーのセットで3000円前後だと思いました。
これでノーマルブースト圧約0.8が1.0程度になります。
馬力的には約1〜2割増し以上でしょう。
知り合いのDIでこれを施工している車に乗りましたが、1.5Lなど問題にならないような別物の走りになります。
ちなみに燃料カットが約1.05以上でかかりますので、それ以上の領域を体験したいのなら
チャビレさんが書き込まれているようなEVCやVVC+ROM書き換え等が必要ですが、あまりお勧めはしません。
書込番号:7984368
2点

>パワーアップを狙うなら、アクチュエーターを開放する機構を強制的に制御する方法が一番安くて体感できます
うーん。止めておいた方が良いなぁ。エンジンブローへの最短距離にいますね。
やはり、万が一のときはノーマルに戻せるように、EVC等で電気的に制御するに限るでしょう。
また、むやみな高過給圧は、背圧を上げるだけでエンジンやタービンの耐久性を著しく落とすだけですよ。
抜けの良いスポーツマフラー(替えれば良いと言う物ではない)に替えるだけでもトルクの増加が体感できると思いますが。
書込番号:7985288
1点

千の風になってさん、いつかは32バンさん、32N1WHITEさん、
色々有難う御座います。
32N1WHITEさんの言っている(マフラー)交換だけでもトルクの増加が体感できるのでしたら
スズスポSP-Xのマフラー&パワーフィルターのみを付けてみようか考え中です。
ちなみに(Mターボ)マフラー&パワーフィルターのみ交換でどの程度変わるものなのか、
高回転域のパワーの伸びがどの程度出るのかが気になるところなのです。
実際のところ、高回転のいきずまったところを改善したいのです。
スズスポSP-Xマフラー&パワーフィルター交換で高回転の伸びは体感できるでしょうか?
書込番号:7986687
2点

マフラー・エアクリを替えても、このエンジンは中低速重視なので、
高回転はあまり変わりないかもしれません。
書込番号:7988333
1点

いろんな意見が出てるようですが、このクラスだとDIターボのエンジンに載せ替えるのが一番安上がりになると思う。
信頼性も確保できるしね。
パワー&燃費チェック済みのリビルドエンジンが出てるから、検討してみては?
それからエンジンはそのままで、ブレーキとか足回りを強化するほうが、実は効果的
心理的な事だけど、確実に止まれるブレーキを搭載すると、アクセルの開け方が変わる
ブレーキがプアだと、恐くてアクセル踏めないでしょ?
書込番号:7988722
2点

> エンジンブローへの最短距離にいますね。
確かに。
しかしスレ主の言うパワーUPを望むならリスクは付き物。
DIに対抗するならこれくらいしないとね〜
それにマフラー交換で3万〜4万出すよりはコストパフォーマンスが最良。
知り合いのDIは3年間この状態+R(V)−VITでビュンビュンですが問題無しです。
保障はできないが、そう簡単には壊れんよターボエンジンは。これはチューン経験者しかわからんだろうけどね。
ひびきくんの言われるリビルトエンジンではないが、オークション等でDIエンジンはかなり出回ってるので換装も有りかと。
書込番号:7988984
2点

マフラーやエアークリーナーを交換すればある程度「吹け」は良くなると思いますが体感できるトルクが得れるかどうかは疑問です、効果的なのは過給圧を上げるか圧縮比を上げるのが一番だとは思いますが両者ともバルブなどに悪影響を与えるのは確かです。もし将来的に買い替えとか考えてる場合はエンジンチューニングはお奨めできません。単純にDIに対抗できうる手段は簡単にノーマルに戻せるチューニング(エンジンや過給器には手を出さない)がいいと思います、マフラーやエアークリーナーの交換でもDIに対抗できるんじゃないかな?本当はノーマルで走るのが一番いいんだけど・・・お金もかからないし^^
書込番号:7990881
1点

ターボエンジンがエアクリーナーやマフラー、アクチュエーターやウエス
トゲートバルブなどのバイパスバルブ等々の変更でブーストアップ(過給圧up)
し比較的安価で簡易な方法でパワーUP出来ることはメーカーも百も承知です。
あえてそれをやらないのは
@中低域での扱い安さの問題
A燃費の問題
B耐久性の問題
C軽4の64PS規制の問題
が有ります
@、Aは当然承知で改造するわけですが問題はBです
耐久性、特に耐熱に関してはラジエターやインタークーラー等を含めた各冷却装置
全てが関連性を持っています。特に小型化された軽4のターボエンジンは各部微妙
なバランスでリミッター(保護装置)が働くように設計されています。
過給圧UPは(いかなる手法においても)これら保護機能を意図的に狂わせたことと
なりその影響は過給機のみならずエンジン本体にまで及ぶ可能性すらあります。
もし破損したとしても当然メーカーの補償外となるし下取り時には改造車扱いとなり
大きく査定を減額されるもしくはディラーによっては下取り対象外とされます。
CですがDIターボの潜在能力は64PS以上のものです。それをリミッターにより
64PS以下に抑えているのです。(70数馬力は可能という噂)
メーカーはいつでも規制が緩和されれれば馬力UPを簡単に行うことが出来る様に
虎視眈々と待ちうけているというウワサ
従ってさらに小型化された(現状)60PSしか出せない(出せるのなら全てMターボ
の理論でターボエンジンを設定すると思います)Mターボとはターボそのものが本質的
に違うということです。だから何回もいうようですが17万円もの価格差が有るのだと
思います。
百歩譲ってこの様に余力の有るDIターボの多少のチュンUPならばなんとか可能性
が有るかも知れませんがMターボの改造にははっきりいってかなりのリスクが伴うと
思います
しかし
スレ主さんがMターボの改造を訴えているのに改造体験投稿の殆どが今のところDI
ターボばかりであるのが気がかりですが.....
書込番号:7991134
2点

>スレ主さんがMターボの改造を訴えているのに
改造体験投稿の殆どが今のところDIターボばかりであるのが気がかりです.....
ただ、DIターボもSターボほど、チューンアップのパーツは少ないようです。
私は、マフラー&エアクリのみです。コンピューター等に手を付ける気はありません。
長く乗られる予定なら、深い所まで行けますが、
定期的に替える方なら、深く行き過ぎてしまうと、
次のクルマには、それ以上に行かないと納得できない「さが」に陥るかもしれません。
書込番号:7992634
2点

千の風さんへ、
Sターボがあるみたいなのですが、ほかの(M、DI)とはどこが違うのでしょうか?
教えてくださいませんでしょうか。
それと、皆さん本当に真剣に考えてくださいまして大変に感謝しています!
参考になった内容や、ちょとショックな内容まで色々自分的にはありますが、
改造というか、(ライトチューニングですかね)を考えています。
スズスポマフラー、パワーフィルター2、はスズキのディーラーに注文しました!
それと、オークションで、とりあえず(ブーストアップキット、1980円)かなり
評判が良いみたいなので購入させてもらいました。
ただ、(ブーストアップキット)は付けるかは考え中ですけどね。
あと1週間ぐらいで届いてスズスポマフラー、パワーフィルター2も取り付けられると
思いますのでインプレッションは必ず(ノーマルMターボ)と(取り付け後)の
比較の報告はしたいと思います。
ガッカリするか・・・体感するほど変わるかお楽しみに・・・
書込番号:7992823
1点

どこぞの雑誌に載ってましたがノーマル状態の馬力測定で
ワゴンR DI 83ps
FT−S 59ps
あくまでも参考程度に
書込番号:7992862
2点

>Sターボがあるみたいなのですが、ほかの(M、DI)とはどこが違うのでしょうか?
MHワゴンR発売時には、Mターボ・Sターボ・DIターボと3種類ありますが、
4型以降では、Sターボがなくなりました。
Sターボは、従来からある高出力ターボで、
現在もジムニー・エヴリィ・ラパン・ケイに積まれています。
もちろん「アルトワークス」にも載っていました。
DIターボは、これを直噴化したものだと思います。
馬力は同じですが、トルクはSの方が大きいです。
燃費はDIが低いです。
当時の値段差は、Sターボの「RR」と、直噴の「RR−DI」とは、
10万円くらいあったそうです。
「パワーフィルター」は、エアクリのケースを開けて、取り替えるだけです。
私の地元浜松では、「オートリメッサ」と言う、スズキ系列のカー用品店があります。
http://www.autorimessa.com/
スズキ系列ですが、他のメーカー系列のチューニングパーツも売っていますよ。
もちろん、ダイハツのも売っています。
私は、ここで買っています。
そこのスズキスポーツコーナーには、サスペンションや、マフラーや、エンジンパーツが
所狭しと陳列されていますね。
「楽天」にも出しているので、時々のぞかれてはどうでしょうか。
書込番号:7992949
1点

こんばんは。
>ワゴンR DI 83ps
いつかは32バンさん、これ本当ですか? 信じられませんねぇ、。ノーマル64psが19ps増しなんて!
何か、意図的なモノを感じます。マイルドターボの客を、DIへの誘導的な・・・。
昔、ワークス、アバンツァート、ダンガン等の時に計測した所、70psオーバーだった!ってのは聞いた事有りますが、。
書込番号:7993987
2点

初代ワークスは、550なので、リッター100馬力以上です。
さらに360時代には、36馬力・40馬力級のエンジンが、
各メーカーから出ていましたね。
なので80馬力は余裕で出ると思いますよ。
書込番号:7996532
1点

DIターボは他の文献にて86psっていう数字も目に
したことがあります。
それにカタログ表示は64psであっても現実には70psは出ている
っていうウワサも
いずれにしろ現在市販の64psタイプではスズキのDI直噴ターボ
が最強であるらしい
書込番号:7996644
5点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
購入に際して非常に参考にさせていもらいました。
さて、ワゴンRスティングレーに設定されるCD/MDオーディオなのですが、
液晶画面にMDの文字情報が表示されたりするのでしょうか?
MDはタイトル入力ができるので、表示されるのか気になります。
すみませんが、教えてください。よろしくお願いします。
0点

私のはオーディオレスなので・・・。
説明書に書いてなかったですか?
もしかしたら、最初の数文字しか出てこないかもしれません。
書込番号:7974849
0点

ご質問の件以外に
純正品は確かmp3、sdカード非対応のハズです
オーディオレスだと
X、Tで30000円安
DIで42000円安
です。
この値段だと社外品でも結構いいのが有ります。
まだ決定されていないのなら以上も考慮の上
決められた方が良いと思います。
書込番号:7982656
0点

>X、Tで30000円安
DIで42000円安
DIの差が12000円なのは、専用サウンドシステムの分も含んでいますね。
私のは本家のRR−DIなので30000円安です。
>購入に際して非常に参考にさせていもらいました。
シンチャコさん、にゃおやんさん、この文面から見ると、
既に購入されてしまったと思いますよ。
ここから、市販品に替えると、さらに手間が掛かりますね。
書込番号:7984096
0点

>シンチャコさん、にゃおやんさん、この文面から見ると、
既に購入されてしまったと思いますよ。
そうですね。もしそうなら別途取り付けアジャスター
約12000円購入でないと社外品は取り付け出来ませんネ
私はこのへんも購入時にセールスさんが親切に教えて
くれましたので迷わずオーディオレスを選択しました。
書込番号:7985008
0点

>別途取り付けアジャスター
「オーディオガーニッシュ」のことですよね?
今、気が付きましたが、私のは、ナビを前のクルマから載せ替えただけで、
スピーカーに付いては何も言わなかったので、
オーディオレスでもスピーカーは付いていたようです。
書込番号:7988364
0点

>「オーディオガーニッシュ」のことですよね?
そうです
因みにオーディオレスだとスーパーウーハーが付きません。
書込番号:7989910
0点


ワゴンRスティングレーの中古車 (全4モデル/2,281物件)
-
- 支払総額
- 44.9万円
- 車両価格
- 34.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 46.9万円
- 車両価格
- 36.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.7万km
-
ワゴンRスティングレー ハイブリッドX ハイブリッドX(4名 パナソニックナビ・TV付 ETC ドライヴレコーダー
- 支払総額
- 93.4万円
- 車両価格
- 87.0万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.1万km
-
ワゴンRスティングレー T ターボ スマートキー ナビ バックカメラ ETC 純正AW 新品バッテリー
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 29.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 7.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
22〜279万円
-
6〜186万円
-
4〜270万円
-
3〜223万円
-
15〜239万円
-
17〜310万円
-
11〜189万円
-
20〜197万円
-
23〜290万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 44.9万円
- 車両価格
- 34.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 46.9万円
- 車両価格
- 36.9万円
- 諸費用
- 10.0万円