新車価格: 176〜188 万円 2017年2月1日発売
中古車価格: 7〜202 万円 (2,281物件) ワゴンRスティングレーの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ワゴンRスティングレー 2017年モデル | 395件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー 2012年モデル | 975件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー 2008年モデル | 337件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー 2007年モデル | 8件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー(モデル指定なし) | 5275件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全640スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 13 | 2008年6月20日 09:00 |
![]() |
1 | 3 | 2008年6月19日 10:19 |
![]() |
3 | 7 | 2008年6月18日 07:40 |
![]() |
1 | 3 | 2008年6月17日 17:45 |
![]() |
2 | 16 | 2008年6月17日 17:39 |
![]() |
0 | 6 | 2008年6月17日 17:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
3月30日にX(CVT)が納車になりました。
ほとんど通勤使用のみですが、ローダウンとホイルを変えようと思ってます。
その際スズキ車はラテラルロッドと言う部品が必要だとお聞きしたのですが、値段的にどのくらいするものなのでしょうか?
また絶対に必要なものなのでしょうか?
その他、何かあったらよろしくお願いします。
1点

>値段的にどのくらいするものなのでしょうか?
スズキスポーツなら\16,800↓です。
http://www.suzukisport.com/car/stingray/index5.html
>また絶対に必要なものなのでしょうか?
以前ワゴンRを約30mmローダウンして乗っていましたが、車軸のズレは殆ど気になりませんでした。
という事でその時は必要性を感じませんでした。
書込番号:7626603
2点

私はライフダンクで35〜40ミリ程下げていましたが、結構ズレました。
修正しないと2〜3センチくらい左右でズレがありました。
最初から取り付ける予定でRSRのラテラルロッドを買いましたが、多分記憶では2種類あり、安い方を買ったので、1万円しなかったです。
スーパーアルテッツアさんのワゴンRはあまりズレなかったようですので、下げ量によりますが、車種によってもズレ幅が違うのでしょうね。
書込番号:7627651
2点

ローダウンにラテラルロッドは必須ではないでしょう。
剛性が上がるとされてますがいかがなものでしょう。
ヤフオク品には7千円位のものもありますね。
書込番号:7629596
1点

>また絶対に必要なものなのでしょうか?
必要か不必要かの質問ではなく、これがないと車軸の位置決めが出来ませんよ。
エスティマのリヤもこの方式を取っていますよ。
その為にダウンすると、ずれると言う事例はあります。
要するに、純正ではただの棒ですが、
社外品には、ローダウンに備えて伸縮するタイプになっていますよ。
書込番号:7629620
1点

>ローダウンにラテラルロッドは必須ではないでしょう。
>剛性が上がるとされてますがいかがなものでしょう。
これは、「ラテラルロッド」ではなく、
「ストラットバー」のことですよね。
左右のストラットの上部をストラットバーでつなげます。
私のワゴンRではストラットバーを付けていませんが、
前のクルマでは付けていましたよ。
書込番号:7629650
2点

スティングレーのTに乗ってます!
自分は、すでに16インチにインチアップしてRS☆RのTi2000を入れています!しかし、はじめはラテラルロッドも購入するか迷いましたが、入れていません。余り、左右のズレは見ても判りませんよ!
けど、きちんとアライメントはしてくださいね!ハンドルがセンターから逃げます(笑
書込番号:7629908
4点

>ラテラルロッドも購入するか迷いましたが、入れていません。
ですから、ラテラルロッド自体は、この方式のリヤサス車には、全て入っていますよ。
「長さ調整式ラテラルロッドに交換していない」と書かないと、誤解を受けかねませんよ。
書込番号:7633744
0点

すみません勘違いしておりました。
私の言うものは後席シートベルト部に取り付けるリアパフォーマンスロッドの事でした。
書込番号:7634416
0点

いろいろなご意見、ありがとうございました。
勉強になりました。
値段もいろいろあるんですね。
実際、ローダウンしてみて変えるか、変えないか決めてみたいと思います。
書込番号:7639200
0点

あ、一つ質問し忘れちゃったんですけど...
ちなみにローダウンした後に車軸のずれが気にならない程度で、
そのままラテラルロッドを交換せずにいたら、何か車に支障が出ますでしょうか?
書込番号:7643534
1点

気にならない(1cm以下)程度なら、サスペンションに影響はないと思いますよ。
この方式のリヤサスは、車軸が上下する時に、
ラテラルロッドの車体側の取り付け部を支点に、「揺動」しているのです。
扇形に揺れているので、ノーマルサスでも車体が沈めば、どちらかにずれますね。
なので、横のズレにはスプリング・ショックアブソーバーは、
想定済みで設計されいると思いますよ。
もちろん、極端にずれていれば、タイヤがはみ出ることもありますし、
タイヤハウスの外側の爪折部分に、タイヤがこすることもありますね。
書込番号:7647298
2点

その際スズキ車はラテラルロッドと言う部品が必要だとお聞きしたのですが、値段的にどのくらいするものなのでしょうか?
また絶対に必要なものなのでしょうか?
− 回答 −
どの位ダウンしたいのか。又、ホイールのサイズ・オフセットは幾つにするのか。です。
まず「ダウン」したら、車軸はズレます。もちろん「ダウン量」が多ければ多いほど、ズレて行きます。フェンダーよりはみださなければ”OK”とするならば、「ダウン量=3cm位」+ホイールは「5.5Jオフ+45mm位」で、165サイズのタイヤによりフェンダーからはみだします。
※フェンダー加工・ホーシング加工等をしないでのノーマルでは・・・
調整式ラテラルロッドで車軸を調整しての、限界サイズ(ツライチ)は
ホイールサイズ:5.5Jオフ+40mm若しくは、6.0Jオフ+46
タイヤサイズ :165
しかし、タイヤ銘柄により「フェンダーとの接触」が出ますので”御注意を”
4〜5cm以上の”ダウン量”若しくは、4人乗車もあり得るのであれば、
”5.5Jオフ+45mm”サイズをお勧め致します。
書込番号:7964130
1点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
前回も質問させて頂いたのですが、再度質問させて頂きます。
購入を考えているのですが、他社発売車のCVT+ターボが気になっています。
ワゴンRのモデルチェンジと同時期にスティングレーのCVTターボも発売されるのかと思うと購入を先送りした方がいいのでは感じております。
CVTターボと4ATターボは燃費以外にも、スーパーチャージャーに近い感覚と聞くのですが、みなさんのインプレッション等ありました教えて頂けたらと思います。
0点

スーパーチャージャーに近い感覚ならば、
DIターボよりもMターボですね。
とりあえずムーヴRSも試乗してみましょう。
書込番号:7957345
0点

>CVTターボと4ATターボは燃費以外にも、スーパーチャージャーに近い感覚
ターボもスパーチャージャーもどちらも過給器のことをさしておりエンジンの排気
を利用してコンプレッサーを駆動しているのがターボチャージャーでクランクの
動力を利用しているのがスーパーチャージャーです。
いずれもメリット、デメリットが有ります。(詳しく書くと長くなるので割愛)
このことりも、もしも買い急ぎでないのなら秋まで待つのが懸命かと思います。
私はムーブカスタムRS(CVT、ターボ)とスティングレーDIの両車を
乗り比べましたが動力性能に関してはむしろDIの方に若干の力強さを感じた
もののインテリア、乗り心地、後席の広さ、コラムシフト等々現在のDIは
やはり設計の古さを感じます(注:悪いっていう意味ではない)
但し、絶対的性能、装備等で比較するとムーブカスタムRSに比べてスティングレー
DIは実売価格においては圧倒的に割安感(リセールバリューは別として)は有ります
(TのMターボだとなおさら)
上記のことと現行スティングレーのマスクに惚れて私はモデルチェンジ承知の上で
DIに決定したのですが新型ワゴンRに興味深々であることは確かです
但し新型が今のムーブの様な丸い形になったら現行スティングレーで良かったナと
安心(笑)します。
ナンセ小さい車で丸型はスカンので。
特に現在の日産のマーチなんかのスタイルは全く受け付けないタチなので
追伸:
昨日3名乗車(内2名はデブ)で名阪国道の長い上り坂を殆どストレスなしで走行しました
同乗者は昔の軽4との違いに驚いていました。
書込番号:7960148
1点

因みに燃費では理論上は良いものから順に
@DI、直噴ターボ
AMターボ
Bスーパーチャージャー
の順になるだろうと思われます。
但しスーパーチャージャーは現在採用しているのは軽ではスバルだけなので
あくまでも理論上ってことデ
書込番号:7960171
0点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
スティングレーのウィンカーバルブをLEDタイプに変更したいと考えています。
前後共に「クリアーレンズ」なため、オレンジのバルブに違和感を感じて、クロームバルブを装着していました。
しかし、点灯時の明るさが暗く、更に装着1ヶ月で、バルブ切れとなってしまいました。
もっと明るいであろう「LED」に交換したいのですが、”ハイフラ現象”が起きないか?
を教えて頂きたくて、取り付けている方、”ハイフラ現象”とかは発生しませんか?
是非教えて下さい。
0点

他車で変えたものですが抵抗器が入っているので(私が買ったものには)
おそらく問題ないと思いますよ。
書込番号:7952916
0点

有難う御座います。
”抵抗器が入っているので(私が買ったものには)”とありますが、
もし「品番」「メーカ名」等解りましたら、是非教えて下さい。
書込番号:7952930
0点

LEDはノーマルよりも暗くなるもが多く注意が必要です。
ウインカーに使用した事はありませんが↓このメーカーのT20-18SMD 赤をテールランプに使用したところノーマル以上に明るかったです。
http://cart1.fc2.com/cart/kameisiya/
書込番号:7953074
1点

車まで行かないとわからないですが
スーパーオートバックスで購入した
ものです。
書込番号:7953153
0点

灯火類を電球からLEDに交換すれば明るくなる、というのは早計です。オートバックスなどで売られている一般的なものは消費電流こそ少なくなりますが、確実に電球より暗くなります。光源の光り方が異なるのにリフレクターやレンズカットは同じまま。これで電球より明るくするには電球並みの光量があっても無理です。特に昼間で灯火類に太陽光が当たっている場合には非常に被視認性が悪くなるので気をつけたほうが良いと思います。
有名どころでは「しまりす堂」などがありますが、コチラは試したことが無いので何とも言えません。
>http://www.shimarisudo.com/
灯火類は自分の安全を守るのと同時に他人の安全をも守るものです。充分考慮して交換してください。
ちなみに元々消費電流の小さなサイドウインカーならLEDをポン付けしてもハイフラにならない場合があるようですが、前後のウインカーだとまず間違いなくハイフラになります。
書込番号:7953751
1点

ウイングバーさん
有難う御座います。
教えて頂いた、「しまりす堂」を検索してみます。
書込番号:7955610
0点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
4月に「DI」の2WDを購入しました。
購入当初から「エンジンの始動」が悪く、長い時は「5秒〜10秒」位かかります。
いつもではないですが、4〜5回に1回の割合位です。
リモコン(エンジン)スターターでは、1回では殆どエンジンが始動しません。
DI乗りの皆さんは、どうですか?
※妻のMRワゴン スポーツは、直にエンジンが始動します。
1点

私は去年の9月にDIの2WDを購入しましたが、エンジンの始動が悪いときはありますね^^;でも始動に10秒はかかりませんが・・・^^;あまりかかりが悪いようでしたらディーラーに見てもらうのも一案だと思います。去年の冬を越しましたが3秒くらいで始動しましたしエンジンが冷えているという訳ではなさそうです。場合によってはO2センサーあたりがあまり良くないのかも知れません、その点も含めて一回見てもらってはいかがでしょう?但し毎回かかりが悪い訳ではないので原因不明って事もありうるかも知れません。
書込番号:7952736
0点

有難う御座います。
やはり「DI」は始動性があまり良くないみたいですね!
”場合によってはO2センサーあたりがあまり良くないのかも知れません”とありますが、
納車前にスズキスポーツのエキゾーストセット(触媒のすぐ下から交換タイプ)に交換してますのでその際には、O2センサーを脱着しています。
一度スズキのディラーで、点検して貰います。
書込番号:7952775
0点

私の18年式は、これまでかけ直したことは、2〜3回位しかないですよ。
「スス」が出ますよね。
これだと、プラグが汚れやすくて、掛かりが悪くなるのかな?と思っています。
そう言えば、カービュー掲示板のセルボの板でも、同じエンジンを積むSRが、
掛かりが悪いとスレッドがありますね。
書込番号:7952928
0点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
今スティングレー Tターボとムーブカスタム CVT ターボで悩んでいます。
ダイハツは全く値引きがなくて
いろいろオプションをつけて新車で
160万でした
スズキは新古車がたまたまあって
HDDナビつきでオプションはムーブカスタムと大差ないようにつけています
スズキはほとんどディーラーオプションなので
安くなるのかもしれませんが
値引き10万で140万でした
値段的にも見た目的にもスティングレーなんですが
走りのほうは
ダイハツとスズキではどのくらい違うのでしょうか?
ムーブカスタムは試乗したのですが
スティングレーはしていないのでご意見お聞かせください
また値段についても妥当なのか教えてください
説明不足があると思いますがよろしくお願いします
0点

TとカスタムRSの比較ですか?
スペック的に言ったらDIとカスタムRSの比較が妥当だと思いますけど…
ただ、街乗り中心で高速道路等はほとんど使わなくて高速性能(高回転域)は重視しないと言うのであれば低回転域重視のTも侮れません。
ただ、全体的な走行性能で言ったらTはとてもカスタムRSには及ばないでしょう。CVTのマッチングもいいみたいですし…
書込番号:7859888
0点

切羽詰っていなければ、次期ワゴンRを待ってみましょう。
おそらくターボにもCVTがつく可能性はありますよ。
書込番号:7861894
0点

下手なプロドライバーさん>
返信ありがとうございます
やっぱりエンジンが違うんですかね?
自分的にはCVTも4ATも変わらないんですが
燃費的には大きいですね
千の風になってさん>
返信ありがとうございます
次期ワゴンRにスティングレーって出るのでしょうか?
モデルチェンジしたらデザインが変わってかっこ悪くなったら嫌ですね。。。
書込番号:7862369
0点

私も次期モデルを期待しましたが、今年の9月までは今の16万キロ乗った車は持たないし、車検も今年の6月なので諦めました。最近のカー雑誌にニューモデルのデザインが有りましたが、全体的に前が低く後ろが上がってる矢じり型らしいです。その雑誌にも有りましたが、ニューモデルは出てから1年位経つといろいろな不具合の部門が改善されるそうです。その説から言うと今のワゴンRは、非常に改善された車になってる事ですね。ここのスレのユーザーの回答にも有りましたが、不具合を生じる事を覚悟してもニューモデルに拘るか、やはり車の完成度を重視するかの違いだと思います。
書込番号:7864508
0点

Tは街乗りでの実用域重視のいわゆるロープレッシャーターボ、口の悪い言い方をすれば低出力ターボです。スティングレーでムーブカスタムRSと同等スペックエンジン搭載車でしたらDIになります。
まぁ先に書きましたが使い方次第ではTのロープレッシャーターボの方が妥当な場合もありますが…
このあたりの書き込みは結構ありますので他スレを参考にしてみて下さい。
購入時期に関しては現行型を気に入っていてすぐに型落ちになっても良いのでしたら買うのも良いと思います。これも他スレの書き込みも参考にしてみて下さい。
書込番号:7864764
1点

>次期ワゴンRにスティングレーって出るのでしょうか?
ムーヴで言う「カスタム」系は出ると思いますが、
「スティングレイ」の名が引き継がれるかは分りません。
ターボグレードも、この系統のみになりそうです。
書込番号:7866316
0点

ichi16さん
私はムーブカスタム(RSターボ)とスティングレーDIとどちら
にするかで迷いましてDIに決めました。以下その経過を延べ
ますのでよければ参考にして下さい。(5/24納車でした)
まず最終価格ですが
・ムーブRSオーディオレス 165万円(約5万円の値引き)
・スティングレーDIオーディオレス 149万円(13万円の値引き)
・スティングレーTオーディオレス 133万円(12万円の値引き)
いずれもマット(最上級)、ワイドバイザー、ナンバープレート、希望ナン
バー登録込み、諸経費込みの見積もりです。
試乗の感想
・加速感 :DIの直噴に一番力強さを感じた
・騒音 :大差なし。但しNAでの4人乗車の場合ムーブの
方がうるさかった
・乗り心地:ムーブが若干良かった(好みの差もある)DIは硬め
・居住性 :ムーブが上回る。特にリアシートはムーブの方が良い
・CVT対4AT:価格の差ほどCVTが良いと言うほどでも無い。但し変速
時のショックはCVTは皆無(当然だけど)
前はセレナのCVTに乗っていたが期待するほど燃費がいい
ってことは無い.
・視界 :スティングレーの方が良い
でした。でも最終的決め手は価格とスタイルです。実は当初ムーブの設計
の新しさ(スティングレーと比較して)とセクシーなスタイル(笑)に
惚れて90%はムーブに決めかかっていたのですが試乗を繰り返している
内にスタイル、インテリアともに飽きてしまった。それで再度スティングレー
を見に行き改めてフロントのあの押し出しの効いたマスクに惚れ直し、
(もともと丸い車はスカンかったっていうこともあり)最終値引き額もかな
りの開きが有りましたのでスティングレーに決定しました。但しこれはダイハツ
が渋いのではなくワゴンRがモデチェンまじかってことでスズキでもパレットは
現在は4万円程度の値引きしかしません。(注:奈良県)軽4はどことも強気ですね
確かにフルモデチェンを控えてリセールバリュー等考えると迷いますが現在、その
スタイルが気にいってるのであればそれでヨシとし(これが重要)価格的にも有利な
スティングレーを選択しました。
ワゴンRの設計の古さは確かに否めません(未だコラムシフトだし)が前述したように
基本的性能は決してムーブカスタムに劣るものでは有りません。
ムーブカスタムは後席の広さを謳っていますがそれはあくまでもリアシートを最後尾ま
で下げた時であってその分リアの荷室が犠牲になっており、なによりも着座した時に
頭からリアゲートまでの距離が10Cm程度しかなくなりオカマされた時を想定すると怖い
ものが有りました。従って後席の広さの差も決定要因にはなりませんでした。
因みにスティングレーで新古車を考えているようでしたらもしもナビ等を付けるので
あれば新古車は殆どオーディオレスが選べないし現在の新車の値引き額から考えれ
ば余り割安感は有りません。この辺はよく試算して下さい。
(私の場合は2−3万円の差しかなかった。)
「納車後の感想」
走行性能、居住性ともにかつての軽4の常識をはるかに超えているのに
感動の毎日です。(その分価格も高騰しているが)
デブ4人フル乗車で長い上り坂もストレス無しで駆け抜けてくれました。
但し路面のデコボコを素直に拾ってくれるのには少々閉口気味。
まっこのへんは軽4だし仕方の無いところカナ
ってなワケでなにかの参考になれば幸いです
書込番号:7869725
1点

私もムーブカスタムRSも視野に入っていましたが、価格差もそうですがインテリア、エクステリアの好みの問題が大きく結局スティングレーDIにしました。
ただし居住性及び乗り心地で言ったらムーブの方が上でしたが…
ただ、スティングレーは乗り心地こそ硬めですが高速走行時の安定性は軽のレベルではないと言えるほど良好ですよ♪
書込番号:7871907
0点

>シンチャコさん、ススはどうですか?
現在走行210Kmでススはマフラーカッター内部側面に
付着(ベッタリ)しているのみで外部への付着は皆無です
これって正常なのかな?
ご診断お願いします
書込番号:7873092
0点

納車後しばらくは、リヤ半分が真っ黒になりますよ。
私のようなホワイトパールは、特に目立ちます。
仮に濃色だと、知らずに服がすれたときに、黒く付きますし、
バックドアを開けようとして、ハンドルに指をかけると、指先が黒くなります。
現在一年半になりますが、だいぶ落ち着いてきましたよ。
ススの件はカービュー掲示板の所でも、スレッドがあります。
書込番号:7874436
0点

>納車後しばらくは、リヤ半分が真っ黒になりますよ。
早速のご返信有難うがざいます。
経過観察いたします。
書込番号:7874472
0点

それと、60kmまで行かないとODに入りませんが、
正常ですのでご安心ください。
書込番号:7874594
0点

千の風になって さん 有難うございます。
ついでにもう一つお伺いします。
デコボコ道走行時にリアでカタカタ音がします。
調べてみるとリアシートを揺すると少々
ガタが有ります。多分このガタの音だと思うのですが
軽4の場合許容範囲でしょうか。
因みに納車後まだ1週間です。
書込番号:7877105
0点

>デコボコ道走行時にリアでカタカタ音がします。
そうですか。
私は気にしていませんね。
だって、そういう道を走ると、全体的にカタカタしますから。
それと、固めの足回りと、扁平タイヤで助長しております。
書込番号:7879191
0点

納車後しばらくは、リヤ半分が真っ黒になりますよ。
私のようなホワイトパールは、特に目立ちます。
について、
私もホワイトパールのDIを購入して約1,500km走行していますが、ススは気になりません。スズスポのエキゾーストセットを装着していますが、エコドライブしているせいかもしれません。
ノーマルマフラーではならないですが、他の車でもマフラー交換をすると黒いススが点々とリヤハッチに付着します。
足回りが硬いと感じる方へ、標準装着”ポテンザ”の影響が大です。
165/55−14から、S.ドライブの165/45−16へと、2インチUPしているにも拘らず、ポテンザよりも段差での当り(ショック)がマイルドになりました。
書込番号:7952906
0点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
この度、軽自動車の購入を考えてワゴンRのスティングレーに対象を絞ったのですが
ここで疑問が、CVT車とターボ車走行性能はどちらがよいのでしょうか?
燃費はさておき、山道や踏み込み性能はやはりターボ車の方がよぃのでしょうか?
後スティングレーだと値引きってどれくらいできますでしょうか?
お分かりの方がおられれば教えてください。
0点

ご購入を検討中との事ですが、走行性能という観点から申し上げればターボ車の方が上だと思います、fether12345さんがどういうシチュエーションで走られるのか?私には分かりませんが「燃費はさておき」とおっしゃられてるので「それなりの走り」を求めているのではないかと推測されます。CVTはCVTの利点ターボはターボの利点があります、前スレッドも参考にし車を選ばれるといいと思います。どういった走りをお考えになってるか今はまだ分かりませんが今の所は「ターボ車」がお薦めですね^^
書込番号:7946723
0点

言い忘れましたが、値引きの件は大体値引き額は「8万」程度、後はオプション類での値引きです「例えばETC、フロアマット、ガソリン満タンなど」競合は他社より同業者同士の競合が効果的ですトータルで15万くらい値引きを成功した方もいらっしゃるとの事です同じスズキの販売店3社くらいに見積もりを出してもらって競合しましょう^^
書込番号:7946730
0点

「NAかターボで迷っておられる方に」のスレ主です。
実際にこの日曜日に丁度前クチコミを見たスティングレーNA、CVT
の知人が遊びに来ましたので早速試乗いたしました。
往復約100Kmの道のりを往路、復路で乗り換えて走行しました。
ウーン、確かにCVTの中低速域のフィーリングは悪くはなかった
し加速感も思っていたほどではなかったもののやはりNAはNAですネ。
DIターボに乗った知人は全く別物のエンジンだと驚いていました。
加速時、及び長い登り坂では確実に差が出ます。
それにDIターボのエンジンのほうが静寂でした。
又これはあくまでも感覚ですがNAでのアクセルペダルの踏み込み
量が全シーンにおいてDIターボと比して倍くらいの感覚で私としては
少々疲れるナと感じました。
知人は19年の12月購入ですが秋のフルモデチェンを待って乗り換える
と言っておりました。「オイオイまだ半年しか乗ってないゼ」とたしなめ
ましたが.....。
CVTだからと言って加速性能、動力性能をターボと比較するのは全く
次元の異なる話だと認識して下さい。
購入に当り動力性能が気に掛かり少しでもターボ車が視野に有るのなら迷わず
ターボ車を選択されるのが懸命かと思います。
値引きですが私は本体+諸経費+(マット、ナンバープレート+大型バイザー)
オーディオレスでの最終見積もりは(2008年5月18現在)
DI(直噴ターボ):149万(-13万)
T (Mターボ) :133万(−12万)
でした。多分モデルチェンジが迫った現在では上記が最低値引き額だと思います。
それと前スレにも書きましたがディーラーオプションのナビの
値引き額を含んだ値引き表示のトリックにひっかから無い様に。
私はディーラー値引きで18.8万のサンヨーのナビ(フルセグ
、DVD再生可)をオートバックスで16万で購入しました。
(いずれも取り付け費込み)
ターボ選択の場合次はTのMターボにするかDIの直噴ターボに
するかで迷われるハズです。(約17万の差がある)
他クチコミを参考にして下さい。
(燃費はDIの方がいいです)
秋には多分CVT+ターボ車が出ると思いますが確実に最低でも15万円ほどは
実売価格が上がると思います。
(現在でも同装備のムーブカスタムRSとではこれくらいの差がありました)
この辺は迷うところですがネ.....。
書込番号:7947122
0点

車歴が分かるとアドバイスも増えます。
秋まで待てるなら新ワゴンRもありかも。
書込番号:7948451
0点

色々と有り難うございます。
私の社歴は知人の車等を乗っていて、マイカー購入はした事がないです。
CVTのターボに魅力を感じています。
秋にスティングレーのCVTターボが出るのではと思うと購入に気が引けてしまうところがあります。
CVTターボと普通の4AT両者に乗ったことがないので評価もできませんが。
試乗しに行くつもりでいます。
みなさんのCVTターボと4ATターボのインプレッションを聞かせて頂けたらと思います。
書込番号:7952897
0点


ワゴンRスティングレーの中古車 (全4モデル/2,281物件)
-
- 支払総額
- 44.9万円
- 車両価格
- 34.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 46.9万円
- 車両価格
- 36.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.7万km
-
ワゴンRスティングレー ハイブリッドX ハイブリッドX(4名 パナソニックナビ・TV付 ETC ドライヴレコーダー
- 支払総額
- 93.4万円
- 車両価格
- 87.0万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.1万km
-
ワゴンRスティングレー T ターボ スマートキー ナビ バックカメラ ETC 純正AW 新品バッテリー
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 29.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 7.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
22〜279万円
-
6〜186万円
-
4〜270万円
-
3〜223万円
-
15〜239万円
-
17〜310万円
-
11〜189万円
-
20〜197万円
-
23〜290万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 44.9万円
- 車両価格
- 34.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 46.9万円
- 車両価格
- 36.9万円
- 諸費用
- 10.0万円