新車価格: 176〜188 万円 2017年2月1日発売
中古車価格: 7〜202 万円 (2,276物件) ワゴンRスティングレーの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ワゴンRスティングレー 2017年モデル | 395件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー 2012年モデル | 975件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー 2008年モデル | 337件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー 2007年モデル | 8件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー(モデル指定なし) | 5275件 | ![]() ![]() |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
やっとDIが納入されました。しかし、不慣れのせいでいきなり誤ったキー扱いで、警報装置が全開で鳴り出し慌てふためいた私は、色々なボタンを押したら鳴止みました。急いで購入した店に行って警報が鳴らない様に設定してもらいました。ここのDIのユーザーの方は、警報装置の扱いはどうにしてますか?
1点

まず警報装置の取り扱いですが解除の方法と、もし作動した時の
回避方法はいずれも取り扱い説明書に書かれてあります。
私は取り説に従って一応実験しました
少々面倒くさいですが簡単に出来ます。
初期設定は警報装置作動状態ですからリモコンで施錠してスペアキー
もしくはそれ以外のもので直接解錠すると警報装置が作動します。
解除の方法と回避の方法は...オットットこれ以上詳しくは書けません
但し私は納車時に警報装置の取り扱いについては詳しくセールスの方
が説明してくれましたので時光さんの様なことは起こりませんでした。
もし納車時に説明がなかったら私も時光さんの様なことが起こって
いたと思います。なぜなら私と妻とで本体とスペアと別々に持ち歩いて
いるからです。(取り説もすぐには読まなかったので)
時光さんの担当のセールスさんは非常に不親切だと思います。
多分同様なことが他のお客さんでも発生しているはずです。
特殊な装置なのでたとえ取り説に書かれてあってもこれくらいの説明は
キチンと納車時にするのがするのが売り手の良心というものです。
イイエ義務です!!
私ならそのセールスさんを怒鳴りつけますね。
因みに私のセールスさんは警報装置は極力作動状態にしていて下さいとの
ことです。結構盗難には有効だそうです。(但し車両保険減額の対象外デス)
もし解除したりするのが面倒な場合はリモコンキーのスペアは7000円くらい
で作れるそうです。(これはカタログには載っていません)
私は注文しました。
以上、参考にして下さい。
それにしても時光さんのセールスには腹が立ちますネ
書込番号:7890639
0点

私のは、作動させていませんよ。
それと、純正キーレスでなく、社外品の「オートキーレス」を付けているので、
説明書通りで行くと、警報が鳴りそうな感じです。
書込番号:7892197
0点

普通は自動車に限らず新しい機械モノを手に入れたら、持ち帰ったあとでまず取り説読みませんかね?
とくにヘタをすると自分だけでなく他人にも危害を及ぼす可能性のあるものなら…。
書込番号:7893212
0点

>普通は自動車に限らず新しい機械モノを手に入れたら、
持ち帰ったあとでまず取り説読みませんかね?
せめて、目次・索引は、ぱっと見られるといいですね。
熟読は、よほど暇な時がない限り難しいですね。
書込番号:7896412
0点

皆さんの御意見、とても参考になりました。感謝します。早速、警報装置が作動しない様に無事セット出来ました。警報装置を使われてる方は、あの異常な音が出ても近所迷惑にはなりませんか?又、車から離れた所から警報装置が鳴ったら、車の回りに人だかりが出来て大騒動になる可能性を想定してますか?
書込番号:7898824
0点

実際に大きな駐車場で、警報鳴りっ放しのクルマを見たことがあります。
確かに「警報」と「迷惑」は、紙一重ですね。
それと、社外品で振動とかで感知するタイプは、感度のレベルによって、
近くをディーゼル車が通っただけでも、警報が鳴ります。
書込番号:7900539
1点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
いよいよ、今週の日曜日にDIの納車です。そこで、オートマチックの運転の仕方をお尋ねします。この手の車は停車時は、Dに入れてハンドブレーキをかけて、発信時にハンドブレーキを解除するのが良いのか、Nに入れてハンドブレーキをかけて発信時は、ハンドブレーキを解除してNからDに入れて発信するのが良いのか、エンジンに優しく運転する事を含めて、この車のユーザーの御意見お願いします。
0点

ユーザーではないので、一般論で。
貴方はAT車は初めてですか?
Dのままハンドブレーキは危険です。AT車にはクリープ現象があるので。特にエアコンを使っていると、ブレーキが緩いと動いてしまいます。
Nでハンドブレーキはありです。
しかし、基本はDのままフットブレーキです。
ところで、最近の車は、Nにして停止している方がDで停止しているよりも燃費がよくなる仕組みが入っている場合がります。軽乗用車にその仕組みが採用されているかどうかは不明。マニュアルを読んでみてください。
書込番号:7864784
0点

この質問は車の停車時ですよね?信号待ちとかの停車時はハンドブレーキは使いませんギヤーもDレンジのままでいいと思います^^スティングレーの場合はハンドブレーキではないですが^^;車を止めるブレーキとでも言うのでしょうか?wフットブレーキなのかな?車を止めたらそのままブレーキをちょっと強めに踏んでDレンジのままですね^^
書込番号:7864787
0点

私の場合は、今まで乗ってきたクルマは、信号等で止まった時には、
Dのままパーキングブレーキを掛けて来ました。
これによる不具合は経験しておりません。
>Nにして停止している方がDで停止しているよりも
燃費がよくなる仕組みが入っている場合がります。
「ニュートラルスリップ制御」のことかと思いますが、
逆ですよ。
Dで止まった時に、わずかにスリップさせてエネルギーロスを抑える機構のようです。
(マツダサイトより)
電子制御4速AT車(2WD)に、Dレンジで停車の際、
自動的にニュートラル状態に近づけて 無駄な燃料消費を抑える
NS(ニュートラルスリップ)制御を新たに採用した。
書込番号:7866491
0点

> 私の場合は、今まで乗ってきたクルマは、信号等で止まった時には、
> Dのままパーキングブレーキを掛けて来ました。
> これによる不具合は経験しておりません。
不具合はなくても,リスク(ハンドブレーキが何らかの理由でリリースされるなど)は増えます。
> 「ニュートラルスリップ制御」のことかと思いますが、
> 逆ですよ。
>
> Dで止まった時に、わずかにスリップさせてエネルギーロスを抑える機構のようです。
書き方が悪かったかもしれませんが,間違っていません。わずかにスリップって,基本的にはATの基本動作
ですよね?それをさらにスリップさせやすくするのです。理由はおわかりですよね?最近の車は,エンジン
ECUの制御によってアイドリングの回転数が安定化されています。例えば,700rpmに。これは,Dレンジ
でもNレンジでも同じです。逆に言うと,Dレンジでは駆動輪に「半クラッチ」状態でつながっていますから,
700rpmを保つのに力がいります(=空転より燃料を消費する)。その「半クラッチ」状態をよりNレンジに近
づけることで,燃料消費量を減らそうとしているわけです。
これはつまり,NレンジにすればDレンジより燃料消費量を減らせる,ということです。スリップを増やして
も,ニュートラルにはかないません。おわかりいただけましたか?
実際,我が家のスバル アウトバックは,都内で信号待ちの際にニュートラルにしていると,トータルで
5%ほど燃費が改善できます。
昔,そうだな,10年ぐらい前の車だと,この回転数制御はまだあまり精密ではなく,ニュートラルにすると
回転数が上がる場合が多かったと思います。そのため,以前は「Dレンジのまま停止している方が燃費が
良い」と言われていました。恐らく,今でもそういう車があるんじゃないかと思います。我が家のもう一台
の車,トヨタベルタ(ヴィッツの姉妹車的なコンパクトセダン)は,ニュートラルに入れるとエンジンの回転
数が上がります。
まあ,燃費を考えるなら,アイドリング・ストップを使った方がいいのですけどね。アイドルストップ専用
のスイッチがない車では伝送系がすべて止まってしまうため,難しいシチュエーションもあります。なか
なか良い方法はないものですね。
書込番号:7866915
1点

一般的にAT車の停止はDレンジのままフットブレーキで待つ、ですね。
Nレンジにするのは長時間の停止(開かずの踏み切り待ちとか)以外は不要だと思います。また最近は自動でニュートラルにするものもあるようですけど、以前は煩雑にシフトチェンジするとATに良くない、という説もあったので…。
ちなみに板親さんは、なぜそんなにサイドブレーキが好きなんでしょう。MTでも信号待ち程度ならフットブレーキだと思いますけど?
書込番号:7867193
0点

>不具合はなくても,
リスク(ハンドブレーキが何らかの理由でリリースされるなど)は増えます。
それもありますが、何かの拍子でフットブレーキを放してしまう場合のほうが、
頻度は高いと思いますよ。
私が本家のRR−DIに乗っていることは、
時光さんもご存知ですよね。
ATとエンジンは同じですので。
ODに入る速度が高いのと、ススが出るのことを除けば、いいクルマですよ。
それと、コーティングのことにも興味を示されていますが、
ガラス系コーティングをおススメします。
書込番号:7867389
0点

Dのままブレーキを踏んでいるのが一般的でしょう。
ちなみにこの車、ギアチェンジがやり難くNとDとの切り替えで、よくセカンドとかに入ります。
書込番号:7867542
0点

> また最近は自動でニュートラルにするものもあるようですけど
アウトバックにもあります。「Nコントロール機構」と名付けられています。停止時間とブレーキ踏力を見て
いる感じで,ブレーキを離す頃には既にDレンジになっているようです(クリープがなくなったと感じることは
ない)。それもあって,私は積極的にNレンジを使うようにしていたりします。
軽でこの仕組みを取り入れている車種があるかどうかは・・・・
書込番号:7867933
0点

Dのままフットブレーキが基本ですね。
とはいうものの軽自動車ってDレンジで止めるとわずかですが振動が気になって、Nに入れたくなりませんか?。我が家のアイが振動多いのかもしれませんが。
書込番号:7867949
0点

皆さんの御意見を参考にします。当方、免許取得してから初めてのAT車なので、初歩的な事が身に付いてません。AT初心者にこれからも良きアドバイスを。
書込番号:7868575
0点

そうですね。
パジェロミニからでは、左足がムズムズするのでは。
間違ってもクラッチのつもりでパーキングブレーキを無意識に踏み込まないように、
お願いしますよ。
一度踏み込んでしまうと、もう一度踏み込まないと解除できませんので。
書込番号:7870502
0点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
いよいよ今年の9月にワゴンRのフルモデルチェンジです!
しかし、よく言われるのはフルモデルチェンジ前の型が、一番完成されてるとも言います。噂のカー雑誌では新しい型は、後ろが多少せり上がってる様で旧型とデザインが違って来るようです。新しく出る車は故障し易いの信憑性の真偽の御意見を。
0点

新車発売後、ユーザーから不具合などの意見などがディーラーによせられ、その不具合が多ければメーカーは修正や改善をすると思います。
発売より数年後に新車購入しても小さな不具合等はあると思いますが、新型発売直後より改善されて消滅している不具合があると思います。
なので、故障とまで言えるかはわかりませんが、上記のような内容の信憑性は高いに一票です。
自分は新型発表からおよそ2年後以降に買うようにしてます。人気具合やパーツなんかの情報も得やすいので。
書込番号:7852273
0点

新鮮さ・注目度・新装備をとるか完成度・信頼性をとるかだけの話。
個人的には前者で、完璧な機械ものなど無いからね。
書込番号:7852372
0点

故障しやすいかってのは、何とも言えないかもしれませんが
後に出たものほど完成度は高いでしょうね。
ただ、ニューモデルをだと周りであまり走っていなければ
優越感はありますので、どちらを取るかでしょうか。
書込番号:7852677
0点

前世代からの流用であるパーツについては、不具合は少ないと思いますが、
新採用のパーツは、テストだけでは不具合は防げ切れませんね。
書込番号:7854307
0点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
スティングレー DI(2WD)オーディオレスを購入しに行こうと思ってます。
今までレガシィワゴンに乗っていたんですが、車検の見積もりで22万かかると言われ、色々悩んだ結果スティングレーを購入する事に決めました!
昨日までヴィッツにするかスティングレーにするか、かなり悩んでいましたが、これから貯金をしないといけない為、税金の安さ&ガソリンの高騰などを考え決めました!
オーディオは今使っているカロッツェリアのAVIC-VH009Gをはめ込みます。
値段はトータルで143万です。
車の事はほとんど無知に近いので、何かありましたら御意見お願いします!
0点

ODに入る速度が、高いですよ。
無理にODに入れなければ、街乗りでも13〜14台は行けますよ。
走ると、結構ヒョコヒョコします。
書込番号:7815112
0点

それと、ススが出ますので、ご承知おきを。
私も楽ナビを、前車から載せ替えていますよ。
書込番号:7815119
0点

やはりスバル水平対抗エンジン4WD車は維持メンテナンスコストが高いですね。
車カテゴリーの過去のスレやレスを見て読んでみるとそう思います。
書込番号:7815138
0点

クルクルパープリンさん
ありがとうございます☆
燃費もあんまり良くないし、メンテナンスにかなりコストかかりますね〜。
これからは如何にコストを削減して過ごすか、考えていきます!
書込番号:7815552
0点

トータル143万は結構高条件では?
ススは最初は1日走っただけでも結構付着しますが、距離を重ねるうちに落ち着いてきますよ。
書込番号:7815800
0点

べつにレガシイが悪いわけじゃないじゃん、
おたくらが嗜好品の車よりも大切なものが他に移っただけじゃん。
軽自動車と2L車を較べて後者の方が費用がかさむ・・・当然じゃん。
スティングレー・・・メカゾイドを想像してしまうだよなあ、小学生には受けがいいかも。
最近は酷評だった燃費もだいぶよくなっているよ・・・というか、半分はまわりが悪くなってそれを誰も触れたがらないだけなんだけどね。
書込番号:7815876
0点

下手なプロドライバーさん
そうですか!ありがとうございます☆
かなり粘って交渉したら143万まで引いてくれました!
書込番号:7816083
0点

>ススは最初は1日走っただけでも結構付着しますが、
距離を重ねるうちに落ち着いてきますよ。
その通りです。
納車しばらくは、リヤ半分が真っ黒になりますが、
最近は出る量が少なくなったのか、気にならなくなりましたよ。
始動後に出口を見ると、排気が黒くなっているのがうっすら見えます。
>これからは如何にコストを削減して過ごすか、考えていきます!
極論から言えば、「無駄走り」をしないことですね。
それと、5km以内なら、自転車やスクーターを使うとか。
書込番号:7819583
0点

千の風になってさん
ありがとうございます♪
ススが出るのは最初は我慢ですね!
これから仕事には体力作りのため、自転車で行こうと思ってます☆
書込番号:7819724
0点

久しぶりの投稿です^^私はDIのオーディオレス車に実際乗ってますので多少でも参考になればと思ってます^^まず乗り心地は多少ゴツゴツした感覚がありますね^^;それと運転席及び助手席のドアーが若干閉まりが悪い気がしますが・・・かなり強く押さないと閉まってくれません^^;それと排ガスのススですが気になりませんwというか気になる程出ませんので安心してください^^レガシィからの乗り換えですのでパワー不足感はあると思いますDIを試乗されたのか分かりませんが64PSですので・・・普通に走るのは問題はありません高速走行でもストレスなく走ってくれます安定性はかなりありますね^^御自分が気に入れば軽自動車だろうが2000ccだろうがそんな事は問題ではありませんよ^^
書込番号:7822846
0点

今日、山道を走りましたが、やっぱりきついかもしれないです。
よくキックダウンしますし。
書込番号:7824319
0点

スティングレーは本家と同時に今年9月頃,FMCのようですので,すぐに型落ちになる覚悟が必要なようです。
値引きは結構出るかも知れませんね。
書込番号:7851616
0点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
私のタイプTの燃料計は約290km程走ると半分をさし、その後約60km程走ると給油ランプが点くまでに落ちます。
これって燃料計の半分の目盛りがおかしいのか?新車購入からまだ4回位しか試していませんが、だいたい同じように燃料計が変化します。
色々な車を乗っていますが(スズキの車は初めてですが)こんな出鱈目な燃料計は初めてなので、戸惑っています。
皆さんのワゴンRも同じようになるのでしょうか?
2点

この車はわかりませんが、
以前、遠方で車を借りて使用してた時、【外車だったと想います】
半分まで減るのにスッゴィ燃費いいんだな?!と
想ってたが、その後は
激減してました・・
?タンクってロート型≪逆三角形≫かょ??
と同乗車と話してました・・
書込番号:7838642
1点

こんばんは〜
私はXを所有してますが約200キロで半分になりさらに約200キロでランプ点灯します。
あきらかにおかしいと思いますので販売店に相談してみてはいかがでしょう
書込番号:7838745
0点

私もTに乗っています。それほど激減するものなのですか???
自分はそこまで気にして見ていなかったです(> <)
けど、給油してからランプが付くまで今の時期で大体、走行距離は350`hぐらいです!いつも2人で乗って近い所がメインで・・・
書込番号:7840084
0点

RR−DIに乗っております。
燃費マネージャーを付けているので、どのくらいで点くのか見てみたら、
残り5リットルくらいです。
ちなみに、上り坂ではFに振れ、下り坂ではEに振れます。
JAFメイトを購読されているのなら、
何号か前に、クルマごとの針の振れ方の比較の特集が載っていましたよ。
書込番号:7841134
1点

皆さん色々と情報ありがとうございます。
いま、メーター指針と距離を随時写真に写してメーカーに見てもらおうと準備しています。
やっぱりおかしいですよね!
後何キロ走るかではなくて、後何リッター有るかと言うのは燃料計が正確でないと解りませんよね!
書込番号:7845443
0点

ワゴンR RRの掲示板には燃料計のことではありませんが、30Lの燃料タンク容量に対して33〜34Lも入ったなんてクチコミ〔7832956〕がありますね。
燃料計や燃料タンクの不具合って聞いたことがなかったので、少々驚いています。
迂闊なことは言えませんが、スズキ特有???
どうなんでしょうかね。
書込番号:7846100
0点

タンクの不具合といえば、SX4のタンクは音がしますね。
対策品で解決できているようです。
ダメもとで、フロートを交換されてみては?
書込番号:7849326
0点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
この車のフェイスが良いので中古の程度が良いのを買いたいと思ってます。お車お持ちの皆さんのレビューを聞かせて下さい。(燃費、走りや細かい点での評価など主観で構いません。)
0点

スティングレーのレビューを見ましょう
たっぷりとあります
書込番号:7799578
0点

ユーザーレビューで14人の方がコメントされています。
まずはそちらをご覧になったらいかがでしょうか。
書込番号:7799652
0点

BASSイレグイさん
こんにちは〜
Xの四駆を買いましたが、燃費は16〜17キロ走っています。
私は買ってよかったと思ってますよ〜
よいお買い物なさってください。
書込番号:7801532
1点

皆さん返信どうも有難うございます。
自身でいろいろな書き込みを見て納得できました。ターボにしようと思います。
ところでこれの新古車をたまにネットの中古車検索サイトで見かけますが中古車ってそもそも値引きできるのでしょうか。
自分自身、中古車購入ははじめてで、新車購入の際行う他店での相見積で交渉する事とかが、効くのか、価格交渉術がよくわかりません。
心理としては若干でも値引きあって相対的に自分が納得したラインで購入したいので、そのへん詳しい方いらっしゃいましたら、ご教示下さい。
まだ探し始めて間もないのですが、スティングレーは人気があるらしく厳しいとは思いますけど。一般論で構いませんので。
書込番号:7805672
0点

新車は値引きが比較になりますが、
中古車は値引きよりも、「車両の状態」が決め手になりますね。
中古車は新車と違って、クルマの程度がそれぞれ違います。
やたら値引きに応じてくる場合は、「程度」がよくないクルマを、
つかまされる危険もあります。
書込番号:7807013
0点

予算を書くと、コメントがしやすいと思いますよ。
モデル末期の為、値引きが出ると思いますので、新車をお勧めしますが
書込番号:7809388
0点

皆さん返信有難うございます。買うにいたった理由は下記の通り
●当初パレットも検討していたが車重が重いのか試乗した感じがダルい印象を受けてしまったので荷物が積める車で走りもまあまあ良いのが(軽を所有した事が無いので感覚的に)
●尖った感じが良い。(かみさんには年を考えて買いなさいと言われましたが尖りたいっ!)
●価格にしてはエアロや装備が充実
●中古のたまがそこそこ出ている。
などです。
予算は130万前後乗り出し価格で現金一括です。
中古車販売店など全国展開してるところは他地域からでも配送してくれるのでしょうか?
その場合はやはり買わないと駄目なんですよね。(乗ってみてきめたいので)
中古車を買ってる方はどのように購入されたのでしょうか?
探し方、交渉のポイント、ここは注意など体験談を御教授下さい。
書込番号:7833130
0点

まだ、購入はしてないみたいですね
狙いのグレードが書いてないので、参考になるか解りませんが
Xのオーディオレスで、埼玉購入・千葉登録、乗り出し113万(下取り2万あり)
会社の同僚が紹介してくれました。
近県だったら、紹介しますよ。
書込番号:7835018
0点


ワゴンRスティングレーの中古車 (全4モデル/2,276物件)
-
ワゴンRスティングレー X キーレス ワンセグ ナビ&TV エアバッグ オートマ フル装備 バックカメラ スマートキー
- 支払総額
- 41.8万円
- 車両価格
- 35.2万円
- 諸費用
- 6.6万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 21.0万km
-
- 支払総額
- 34.8万円
- 車両価格
- 31.0万円
- 諸費用
- 3.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 11.0万km
-
- 支払総額
- 33.8万円
- 車両価格
- 30.0万円
- 諸費用
- 3.8万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 11.5万km
-
- 支払総額
- 44.8万円
- 車両価格
- 37.3万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.2万km
-
ワゴンRスティングレー リミテッドII スマ−トキ− キーレス オートマ エアコン エアバッグ パワーウィンドウ パワーステアリング
- 支払総額
- 27.0万円
- 車両価格
- 17.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 13.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
22〜279万円
-
6〜186万円
-
4〜270万円
-
3〜223万円
-
15〜239万円
-
17〜310万円
-
11〜189万円
-
20〜197万円
-
23〜290万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 34.8万円
- 車両価格
- 31.0万円
- 諸費用
- 3.8万円
-
- 支払総額
- 33.8万円
- 車両価格
- 30.0万円
- 諸費用
- 3.8万円
-
- 支払総額
- 44.8万円
- 車両価格
- 37.3万円
- 諸費用
- 7.5万円
-
ワゴンRスティングレー リミテッドII スマ−トキ− キーレス オートマ エアコン エアバッグ パワーウィンドウ パワーステアリング
- 支払総額
- 27.0万円
- 車両価格
- 17.0万円
- 諸費用
- 10.0万円