スズキ ワゴンRスティングレー のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スズキ > ワゴンRスティングレー

ワゴンRスティングレー のクチコミ掲示板

(6990件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ワゴンRスティングレー 2017年モデル 395件 新規書き込み 新規書き込み
ワゴンRスティングレー 2012年モデル 975件 新規書き込み 新規書き込み
ワゴンRスティングレー 2008年モデル 337件 新規書き込み 新規書き込み
ワゴンRスティングレー 2007年モデル 8件 新規書き込み 新規書き込み
ワゴンRスティングレー(モデル指定なし) 5275件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全640スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ワゴンRスティングレー」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ワゴンRスティングレーを新規書き込みワゴンRスティングレーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

買い時

2008/03/29 06:37(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー

スレ主 時光さん
クチコミ投稿数:178件 ワゴンRスティングレーのオーナーワゴンRスティングレーの満足度5

今、車の購入を検討してますが、普段、世話になってる個人の店の方が、県内に店舗のある車会社より、見積もりが3万安いのすが、購入した後の事を考えると、個人より車会社の方が便利かなと思いますが、どなたか似たような経験がある方のご意見を。

書込番号:7601415

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:43件

2008/03/29 09:32(1年以上前)

>購入した後の事を考えると

どのような事を想定しているのですか?メインテナンス?保険?
今まで世話になっている店のサービスの、どこかに不安があるのですか?

悩む必用は無いのでは?普段、世話になってる個人の店が3万円も安いなんて最高でしょう。


書込番号:7601805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1724件

2008/03/29 18:31(1年以上前)

私の場合、ディーラーはクルマの購入と初期点検のみで、
保険は近くのJA、点検・車検・修理はコバックにしております。

なのでその安い方のお店でいいと思いますよ。

書込番号:7603643

ナイスクチコミ!0


1551さん
クチコミ投稿数:469件

2008/03/30 00:59(1年以上前)

私もディーラーで買ってません。
保証書があって、購入店が車検整備できるなら、何も問題ないです。

書込番号:7605673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2008/03/30 01:07(1年以上前)

個人店で購入と言えども新車であれば(場合によっては一度登録=新古車扱いの場合もあり)元々はその個人店がディーラーより業販等で仕入れたものを購入するはずですから何かあった時どうしてもディーラーのお世話になりたい時はその元のディーラーにお世話になれると思いますし、他の方がおっしゃる通り普段はディーラーでなくても問題ないですので心配は無用です。

書込番号:7605714

ナイスクチコミ!0


スレ主 時光さん
クチコミ投稿数:178件 ワゴンRスティングレーのオーナーワゴンRスティングレーの満足度5

2008/03/30 06:41(1年以上前)

皆さんのご意見を感謝します。良く考えて決意したいと思います。

書込番号:7606224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー

スレ主 foo21さん
クチコミ投稿数:2件

新車時からワイパーのモータ回転音が大きく、気なっていましたが、皆さんいかがですか。
一年経ちディーラーは、他のスティングレーも同じくモータの回転音が出ますよと、取り合ってくれません。スティングレー特有だと言わんばかりです。

書込番号:7598584

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1724件

2008/03/28 19:36(1年以上前)

「カタカタ」言うのは、普通ですね。

私のもしますし。

他の軽も同じ音がしますよ。

書込番号:7599342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2008/03/28 21:28(1年以上前)

同系車、ディーラーの試乗車やレンタカー等で試してみては如何?

書込番号:7599758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1724件

2008/03/29 18:11(1年以上前)

ワイパーモーターは、スズキ軽全車、同じ物を使っていると思いますよ。

書込番号:7603545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

スティングレ−のタイヤについて

2008/03/22 23:38(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー

スレ主 savoiaさん
クチコミ投稿数:24件

標準でついているポテンザRE030とゆうタイヤは
BSのカタログ見てものっていないし良く判らない
一体コノタイヤはなんなのか知っている人教えて
下さりませ。

書込番号:7572683

ナイスクチコミ!0


返信する
Pluckyさん
クチコミ投稿数:1511件Goodアンサー獲得:50件 アイと一緒 

2008/03/22 23:53(1年以上前)

確か、その品番から考えるとOEM開発のタイヤだと思います。
その車種において新車製造時に付けられるものですね。

ダンロップだかはしっかりサイトには載っているのですが、
ブリジストンでは見つけられませんでした・・・。

書込番号:7572783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:34件

2008/03/23 00:07(1年以上前)


多分、輸入物のタイヤ、RE050 っていうのもみたことがあるけど、けっこういいタイヤらしい。

海外のサイトで検索して探したらどっかにあるんじゃないかなぁ?

書込番号:7572898

ナイスクチコミ!0


Pluckyさん
クチコミ投稿数:1511件Goodアンサー獲得:50件 アイと一緒 

2008/03/23 00:35(1年以上前)

気になって更に調べていたのですが・・・

http://www.tirerack.com/tires/tires.jsp?tireMake=Bridgestone&tireModel=Potenza+RE030

こんなところがありました。
詳しくは翻訳して下さい。最初のところだけを
パッと読みましたが、夏用のセダン用の高性能タイヤだそうです。

様々な車の製造時の純正として使われているようですねぇ。

書込番号:7573057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2008/03/23 08:27(1年以上前)

夏用のセダン高性能タイヤで高速走行を目的にしたタイヤのようです。
冬の雪道走行は想定外で不向きだそうですので、走行時は注意が必要のようです。

書込番号:7574000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2008/03/23 10:41(1年以上前)

多分ですけどトレッドパターンが一緒なのでポテンザRE030の名称を使用しているだけではないでしょうか?内部構造は別物だと思いますよ。なんといってもコストを思い切り絞られるOEMタイヤですから。まぁ、良くも悪くもあらゆる場面をそつなくこなすそれなりのタイヤ、という事でしょう。

大体海外オンリーで開発された高性能セダン用ハイパフォーマンスタイヤにスティングレー用のサイズが設定されていると思います?日本車のパーツリストには十中八九タイヤが記載されているのは何故かを考えてください。

書込番号:7574470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー

スレ主 Natural.Tさん
クチコミ投稿数:32件

未熟者ですが宜しくお願いします(^O^)
近日中に、T(オーディオレス)を注文する予定です。そこで、大好きな音楽を楽しみたい為に貯めた専用資金でSP等を純正からアップグレードしたいと思っています(^_^)聞くのはラウンジ系統です。

ユニットはKENWOOD L909
F&R SP はKENWOOD KFC-VX16

までは決めましたがツイーターを悩んでいます(^^ゞ候補は
KENWOOD KFC-ST17

を予定しています。しかし、ツイーターは調べても交換方法が不鮮明です。位置は純正ツイーターの場所ときめていますがFAなどのツイーターカバーを取り寄せ、交換後に、その上に接着したりするのでしょうか?
もしくは、そのままにドアSPとユニットのみにしても変わりないのでしょうか??

ワゴンR精通の方やカーオディオに詳しい方、アドレス宜しくお願いします(^_^)

ちなみに、納車前に全てセッティングをアリーナに頼むつもりです。契約時までに用意したいと思っています。

未熟者で無知ですいません。

あ、DIのツイーターを取り寄せて…なんて無理か(汗)

書込番号:7562914

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Natural.Tさん
クチコミ投稿数:32件

2008/03/21 00:25(1年以上前)

アドレスではなくアドバイスです。訂正下さい。

書込番号:7562945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2008/03/21 10:16(1年以上前)

わざわざコアキシャルを取り付けた上にチューンアップツイーターを取り付けるのは何か意味が有ってのことでしょうか。最初からKFC-VS16を選択しておけば済むような気がしますが…。純正位置にツイーターを埋め込みたいがための選択ならちょっと違うような気がします。
さらにヘッドユニットがL909ならSRS機能があるのでコアキシャルでもそこそこ定位が上がってくると思います。まずはKFC-VX16をインナーバッフルで取り付け、スピーカー周りだけの簡単なデッドニングをするだけで試してみては如何でしょうか。それでも気に入らなければチューンアップツイーターを取り付けるなり、ドア全面デッドニングを施工するなりすれば良いと思うのですが…。

ちなみに純正位置へのツイーターのインストールは、音楽を聴く上でベストとは思えません

書込番号:7563974

ナイスクチコミ!0


スレ主 Natural.Tさん
クチコミ投稿数:32件

2008/03/21 11:15(1年以上前)

アドバイスありがとうございます(^_^)

無知ですいませんでした。そうなんですね。ツイーターについては6スピーカー車でツイーターがあるのでツイーターも交換すべきという固定概念がありました。

正直な所、VS16も視野には入れていますが、ツイーターのセッティングが不安です。
また、外観重視が元々ありますから、ツイーターは悩みます。アドバイスを聞いてVX16&純正ツイーターで行こうかと気持的には傾いています(^^ゞ
純正ツイーターは線を外す(可能?)べきでしょうか?そのままでも大した問題ないなら良いのですが…

書込番号:7564156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2008/03/21 11:32(1年以上前)

私個人の考えですが、スピーカー関係は特殊な場合(例えば5.1chなど)を除き、出来るだけシンプルなほうが音もまとめやすいし聴きやすいと思います。よって、まずは純正ツイーター配線は外しておいたほうが良いのではないかと…。

ツイーターが二箇所あるという事は、定位に大切な高音部分が二箇所から出てくるという事です。ということは定位がゴチャゴチャになるのではないかなぁ、という気がします。

書込番号:7564200

ナイスクチコミ!1


スレ主 Natural.Tさん
クチコミ投稿数:32件

2008/03/21 11:46(1年以上前)

返信ありがとうございます(^_^)
アドバイス、本当に助かります。なるほどですね(^^)確かに、そういった意味も含め、ちょっと調べましたら『純正ツイーターそのままにドアSPをカロに交換したら、純正ツイーターが邪魔な存在になり、足を引っ張る音質になった』とありました。純正=SANYOですし、スペックもやはり不釣り合いなんでしょうか。

一先ず、ウイングバーさんの仰る通りと思いますので純正ツイーターは線外し Or 完全排除のダミーふた着用
をアリーナで相談してみたいと思います。確かにL909のSRSは効果あるみたいですね(^^ゞ楽しみです。

簡易デットニングなら、アリーナでもしてくれるのかな?いずれにしても、アリーナ到着後・セット→納車なので可能なら頼みたいなぁ…。

書込番号:7564237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1724件

2008/03/22 21:39(1年以上前)

私は、別の件でカーオーディオ専門店にお世話になったことがあります。

なので専門店の方がいいですよ。
デモカーも置いてあるし、色々なデッキやスピーカーの聞き比べも出来ます。

書込番号:7571832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1724件

2008/03/22 21:40(1年以上前)

それと、「デッドニング」も有効かもしれないです。

書込番号:7571835

ナイスクチコミ!0


スレ主 Natural.Tさん
クチコミ投稿数:32件

2008/03/22 21:49(1年以上前)

ありがとうございます(^_^)

専門店という専門店はなく、市内にはイエローハットやオートバックスなどの大型店しかありません。料金表にはデットニングは確かにイエローハットはありました。(A.Bは見てない)
一先ずアリーナには装着&取り外しをお願いしてデットニングはイエローハットに不満なら持ち込もうかな?と思案中です(^.^)

千の風になってさん はどんな感じにオーディオはしましたか?差し支えなければ参考に聞かせて下さい(__)
純正ツイーターは外していらっしゃるとは思いますが…。

書込番号:7571893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2008/03/22 21:50(1年以上前)

オーディオ関連はこだわりだしたらキリがないです(^^;
ま、予算と使用条件を考慮してある程度妥協する事も必要となってくる場合もあります。

ま、この場合はとりあえずの所ひとまずの設備は整っているのですからまずはツィーターカットから試してみて下さい。
それでまだ納得がいかないのであれば予算も考慮して徐々に考えていけばいい話です。
ちなみにツィーターカットはいたって簡単です。マイナスドライバー等で周囲に傷が付かないよう考慮しつつ外してみれば端子が出てくると思います。
話はずれてしまいますがもしもDIのツィーターをご所望でしたら部品として取り寄せれば容易に手に入れる事が出来ます。
ま、他の方も述べてますがそれがベストというわけではありませんが…

ま、音響に関しては個人個人の好みもありますし、先述の通り予算の都合もあるでしょうから色々調べて色々見てみて下さい。

書込番号:7571906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2008/03/22 21:55(1年以上前)

あ、簡単なデッドニング込みで容易にハイクオリティなサウンドを構築したいのであればこういう製品もあるようです。

http://www.alpine.co.jp/products/speaker/pss/2006/

書込番号:7571936

ナイスクチコミ!0


スレ主 Natural.Tさん
クチコミ投稿数:32件

2008/03/22 21:57(1年以上前)

たくさんのアドバイス、ありがとうございます(__)

勿論、オーディオの泥沼化はきちんと考えて自分相応の予算と下限を踏まえて考慮しています(^_^)

みなさんの仰る通り、まずはツイーターカットをします。それでも不満または資金に余裕があるならば最終手段として下手なプロドライバーさんの教えて頂いたDIツイーターも手かもしれません。

何はともあれ、先ずはカットからしようと思います(^_^)
車両注文も次の休みに行ってきます(^_^)

書込番号:7571948

ナイスクチコミ!0


スレ主 Natural.Tさん
クチコミ投稿数:32件

2008/03/22 22:02(1年以上前)

おぉ〜有難いです!

ツイーターカット→デットニングまたはツイーター投入ですね(^^)
その時にじっくり考えてみます(^.^)
また報告したりします。
他にも何かありましたらアドバイス宜しくお願いします!
本当、勉強になります(>_<)

書込番号:7571989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信30

お気に入りに追加

標準

自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー

以前同じ様な質問がありましたら、すいません。
車の免許を取得して、まだ一年も経ってませんので、難しい事は一切分からない未熟者ですので、厳しい突っ込みは勘弁して下さい。

本題
スズキのスティングレーTの燃費に関して質問させて頂きます。

燃費 8〜9/1L

軽自動車なので、もう少し燃費が良いと思っているのですが、運転方法が未熟なのか・・・どうしたら燃費が上がるか分からないので、ご教授お願い致します。

使用方法 通勤(街乗り)
確認事項 タイヤの空気圧はこまめに確認しています。オイル交換も行っています。

書込番号:7516460

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51415件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2008/03/11 06:40(1年以上前)

燃費というのは乗り方によって大きく異なります。

私の車(ワゴンRではありません)の場合、実燃費は6.5〜11.5km/Lの範囲で変わった事があります。

燃費悪化の一因はストップ&ゴーの繰り返しです。
車は加速する時、最も燃料を消費しますので、信号等で何度も停止を繰り返す場合は燃費が悪化します。

それと使用時間も燃費に影響します。
車の燃費はエンジンが冷えている状態では悪いです。
例えば通勤時間が10程度で車の水温計が温まりきる頃に会社に到着するというのであれば当然燃費は悪化します。

以上、急加速等燃費に悪影響を与える運転を控えても使用条件によっては燃費の悪化は避けられません。


高燃費を体験してみたいのならアップダウンや信号の少ない幹線道路を利用して遠乗りしてみて下さい。
上手く行けばカタログ値の燃費を超える事も可能でしょう。

書込番号:7516633

ナイスクチコミ!1


Pluckyさん
クチコミ投稿数:1511件Goodアンサー獲得:50件 アイと一緒 

2008/03/11 08:44(1年以上前)

スーパーアルテッツァさんの仰っている通りだと思います。

乗り方や環境に大きく燃費というものは左右されます。

 私がいつもやっている事なのですが、信号を注目しています。自分の車が
信号を越すくらいに変わりそうだなぁと思ったらアクセルを抜きます。
周囲の動きや様子に注意しながら運転すると、もしかしたら上がるかも・・・。
後はアクセルオフもよく使いますね。

すでにやられていたら聞き流してください。

書込番号:7516840

ナイスクチコミ!1


1551さん
クチコミ投稿数:469件

2008/03/11 12:45(1年以上前)

8〜9は悪いですね。
言われているように、近場の繰り返しや渋滞、アクセルの踏みすぎがあるのではないでしょうか。
彼女のワゴンRFT−SLimitedで10キロ程度の通勤買い物で13〜14です。
以前自分が乗っていたライフダンクターボで通勤片道40キロで、3ATですが13以上保ってました。
深夜にタンクが空になるまで遠出しと、バイパス等を60〜80越えないくらいで走ったら16行きましたよ。
カタログが17の車なんで結構伸びましたよ。
しかし、エアコン掛けて常に信号変わったらアクセル強く踏めば、7とか8でしたから、ターボ効かせるばかりしたら10切ると思います。

一度長距離を優しい運転で走ってみて下さい。
それで8とかなら壊れてます。

書込番号:7517460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3022件

2008/03/11 18:45(1年以上前)

その燃費なら極端に悪い数値ではないですね。

ただ他のサイトでも見かけますが、直噴ターボ車で16km/Lを常に出す方も見えます。
この方は燃調もされてますので例外扱いですが、一般で街乗り11km走れば良い方かと。

書込番号:7518633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1724件

2008/03/11 20:00(1年以上前)

Mターボの最大トルクは、3000rpmで出ます。
なので3000rpmを超えて回さないのがいいですね。

未熟であるのなら、クルマの「クセ」を体に教え込むしかないですね。

ちなみに、通勤距離が短く、低水温灯が消えないうちに到着するような場合、
燃費は落ちます。

私のはRR−DIですが、
街乗りで13〜14台です。

書込番号:7518962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/03/11 22:48(1年以上前)

ありがとう御座います。
皆様の指摘があったとおりに、通勤距離は短くSTOP&GOを繰り返す様な道路です。幹線道路もあるのですが、通勤時間は非常に混雑しているので、幹線道路と平行して走っている道路を使っています。

冬場は、運転する前にエンジンを温めた方が良いって事ですよね!もう少しで暖かくなる時期ですが、毎朝やるように心がけます。夏場も同様に、多少はエンジンを温める必要があるのでしょうか?

書込番号:7520038

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51415件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2008/03/12 06:50(1年以上前)

残念ながら暖気運転を行えば燃費は更に悪化します。

これは車が停止している状態でも燃料をしている事、及びエンジンが冷えている状態ではアイドリング時でも燃料消費量は増加している事が更なる燃費悪化の原因です。

因みに私の車のアイドリングの燃料消費量は、エンジンが冷えている時はエンジンが完全に温もった時の4〜5倍消費しています。

書込番号:7521348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2008/03/12 14:17(1年以上前)

確かに8〜9km/lでは、軽自動車のメリットを堪能出来ていませんね〜。
既に皆さんがおっしゃるように、車は加速しようとする際に最も燃料を消費します。
ですから?
頻繁にストップ&ゴーを繰り返す待ち乗りでは、「いかにアクセルを踏まずに運転するか」というのが一つのポイントになるのは事実です。しかし忘れてならないもう一つの重要なポイントは「可能な限りブレーキも踏まない」という事です。
つまり「止まってしまうと?」再び加速しなければならないので、可能な限りその様な事態を避けるという事が大きなポイントです。
これには、急発進はもちろんですが@無駄になる加速=交通の流れに乗る車速以上に加速し、前車との車間が詰まり結果的に安全確保のための減速を強いられる。そんな加速が代表格です。
本線での車の流れを読み、必要な速度に到達したら直ちにアクセルをOFFにしましょう。
A惰性走行の活用。例えば時速40kmで走行中に、前方の信号が「赤」に変わったとします。交差点の停止線まではあと200m程ですが、ココでアクセルをOFFにしギアをニュートラルにします。すると車は緩やかに減速しながら惰性で停止線まで走行してくれます。
まぁ後続車とのカラミもありますが、この発展系でブレーキ操作と併用し、低速走行で信号が「青」に切り替わるまで停止線との間を低速で走り続けるのも有効です。つまり信号が「青」になった時点で時速5kmででも動いていれば、ソコまでの再加速に必要な燃料が節約できる訳です。
しかしこれらの運転方法には周囲の交通の流れを注意深く観察し、事前予知的に読み取る能力=「先読み運転に心がける事」が重要となります。

この方法で僕の場合スティングレィX(CVT)ですが、市街地走行では平均18〜19km/l(満タン法)です。

書込番号:7522359

ナイスクチコミ!1


Pluckyさん
クチコミ投稿数:1511件Goodアンサー獲得:50件 アイと一緒 

2008/03/12 14:29(1年以上前)

kingbananaさんの惰性走行の活用には疑問なのですが・・・。
確かにアクセルオフで惰性で走る事は賛成ですが、ニュートラルに
する必要は無いかと思います。

間違っていたら申し訳ありませんが、
 そもそも、最近の車はアクセルオフで燃料がカットされます。
私の認識としてはそれは動いているからその駆動力がエンジンへと
伝わるために燃料を噴射しなくてもエンジンが止まらない、だから
燃料がカットされるのです。ただし、ニュートラルであると駆動力は
エンジンへと伝わらないため、エンジンを止めないためにかえって
燃料を噴射する必要があり、かえって燃費が悪くなる可能性があります。
よって、わざわざニュートラルにする必要は無く、そのままでアクセルオフ
をすれば良いと思います。

書込番号:7522389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1724件

2008/03/12 17:45(1年以上前)

暖機運転ももっとも長くて1分程度ですね。
その後は走りながら暖めます。
エンジンだけ温まっても、ミッションが冷えたままでは、
何もなりません。

ニュートラルにする件ですが、私も必要ないと思いますね。

別の見方ですが、
特に、コラム式なので、もし、手前に引きながら動かす癖が付いてしまうと、
飛び越えて「R」まで行く危険もあります。

それに、エンジンブレーキも利かなくなるので、
あまりお勧めできないと思います。

書込番号:7522945

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51415件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2008/03/12 18:38(1年以上前)

実は私も最近までニュートラル惰性走行を実施していました。

私の車はアクセルをOFFにしても燃料がカットにならないのでニュートラル走行は確実に燃費UPとなりました。

しかし、ニュートラル走行は問題点がある事を以前1551さんにご指摘頂きました。

その問題点はトランスミッションが故障する事です。
私の車の取扱説明書にも故障の原因となるので行わないようにと記載がありました。
それと千の風になってさんのご指摘のようにエンブレが利かない事も事実で、ニュートラル走行時に少々肝を冷やした事もあります。

尚、CVTの場合はニュートラル走行でもトランスミッションが故障しないかもしれませんが、詳しくは把握出来ておりません。

先ずは取扱説明書を熟読して故障の原因となるか確認しておいた方が良いと思います。
「エンブレが利かないので危険ですから止めましょう」みたいな記載は取扱説明書にだぶんあると思います。

書込番号:7523140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:15件

2008/03/12 19:51(1年以上前)

>本線での車の流れを読み、必要な速度に到達したら直ちにアクセルをOFFにしましょう。
必要な速度に到達する直前に、アクセルを緩める。必要な速度に達したら、アクセルの
開度を一定にして、一定速度を保つようにする。が宜しいかと思います。

書込番号:7523400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1724件

2008/03/12 20:48(1年以上前)

>>本線での車の流れを読み、必要な速度に到達したら直ちにアクセルをOFFにしましょう。
>必要な速度に到達する直前に、アクセルを緩める。必要な速度に達したら、アクセルの
>開度を一定にして、一定速度を保つようにする。が宜しいかと思います。

その通りですね。

頻繁なアクセルの開閉よりも、開度一定の方が燃費は伸びますね。

書込番号:7523671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2008/03/12 21:47(1年以上前)

DIに乗ってますが私も通勤時間5分足らずの悪条件下です。
ただ、まだ一応慣らし中でほとんど3000回転以下での走行の為まだ1回目の給油をしていませんんが今回諸設備取り付け等で必要以上の長いアイドリング(軽く1時間位は無駄なアイドリングしてしまいました)をしたりしたにもかかわらず軽くリッター10Kは超えそうな感じです。
要は条件に応じて走り方を調整すればある程度燃費を向上させる事も出来るでしょう。

また、暖気に関してはディーラー曰く、オイルが一巡するのに約1分費やす為1分程度のアイドリングは必要なものの、それ以上は単なる燃料の無駄遣いとの事です。

それと、ニュートラル走行は車の走行及び構造的理論から言って絶対やめたほうが良いと思います。

書込番号:7524083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1724件

2008/03/13 18:13(1年以上前)

>DIに乗ってますが私も通勤時間5分足らずの悪条件下です。

5分足らずということは、片道3〜7km程度でしょうか。
4輪車では、もったいないですね。

この位なら、原付バイクがいいですよ。
2輪免許をお持ちならば、その上のクラスもいいかも。
それなら、速度制限も4輪と変わらないですしね。

私の場合は、ワゴンRよりもスクーターの方が、通勤時間は短いです。

書込番号:7527748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/03/13 22:44(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん・Pluckyさん・1551さん・いつかは32バンさん・千の風になってさん・Kingbananaさん・ニクジャガーさん・下手なドライバーさん

無知で未熟な若葉マークのハマっ子に、皆様 親切に回答頂きありがとう御座います。

今後は、暖気(やり過ぎない程度)とアクセルOFF(周りの交通に支障が出ない程度)を意識しながら、少しでも燃費が良くなる様に心がけていきますよ!

千の風になってさんの言うとおり、職場までは原付で行った方が、早くてガソリン代も節約できる事は、重々承知なのですが・・・今までバイクに乗っていない人には、冬の寒さは尋常じゃないですよ!そこを我慢して普通の方はバイクを使用しているのでよね(><)

更に・・・迷惑だったら、無視して下さい。
ネットで検索してみたら・・・燃費向上関連のグッズがたくさんあったのですが、実際に燃費って変わる物なんでしょうか?良いことしか書き込まれていないので、正直な所訳が分かりません。これは付けておいた方が良い物などがありましたら、ご教授願います。

書込番号:7529060

ナイスクチコミ!1


Pluckyさん
クチコミ投稿数:1511件Goodアンサー獲得:50件 アイと一緒 

2008/03/13 23:02(1年以上前)

燃費グッズですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7526266/
こんなスレッドがあります。参考になさってください。

私的には不要派ですね。

書込番号:7529179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2008/03/14 10:31(1年以上前)

千の風になってさん、はい、全くその通りであります(^^;
むしろ自転車でも良いのでは?という距離です。
ただ、諸事情により現在の所それが出来ないので毎日燃料の無駄使いをしています(>_<)

書込番号:7530712

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51415件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2008/03/14 11:01(1年以上前)

バイクを買っても近距離通勤の場合、元が取れないから購入しないという方も多いと思います。

長距離通勤なら割と早く元が取れると思いますが、今度は雨や寒さが辛いですよね。

私も同じですが一度楽な事を経験すると元には簡単には戻れないものです。

書込番号:7530798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1724件

2008/03/14 18:22(1年以上前)

リンク先のスレッドにもありますが、
燃費向上グッズについて公正取引委員会が、
効果の明確な確証が得られていないということで、
各メーカーに指導がありましたね。

1番の燃費向上の鍵は、ズバリ「右足」ですね。

私は、「燃費マネージャー」を付けていますが、
これ自体で燃費がアップするわけではありません。

あくまでも、「補助」なのです。

>バイクを買っても近距離通勤の場合、
元が取れないから購入しないという方も多いと思います。

それは、軽二輪以上の場合ですね。
750ccバイクで通勤だと元が取れないかもしれませんね。

原付は、近距離走行を想定して作られています。
50ccなら、新車で高くても20万円くらいまです。
燃費も、4サイクルなら40km/Lは、らくらく超える物ばかりです。

書込番号:7532183

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

オーディオレス

2008/03/15 22:19(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー

クチコミ投稿数:4件

先日グレードTのオーディオレス車を買って今は納車待ちです。
今日イエローハットにいってきました。
2INのオーディオを買ったんですが、ワゴンRに止め具はついているのでしょうか?

書込番号:7538054

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:76件

2008/03/15 22:22(1年以上前)

金具は付いています。
ただ、変換コネクターは必要です。

書込番号:7538076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/03/15 22:50(1年以上前)

返信ありがとうございます。

http://wagon660.web.fc2.com/img/ova/DSC00060.JPG
このようなオーディオをとめるやつです。

書込番号:7538303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/03/15 22:52(1年以上前)

http://wagon660.web.fc2.com/contents/ova/main2.html
こっちでした!

書込番号:7538311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2008/03/15 23:24(1年以上前)

金具は必要ないですがオーディオによっては隙間等が出来る場合はフェイスパネルが必要になるかもしれません。
ちなみに私は2DINサイズのHDDナビを取り付けたのですが必要ありませんでした。

書込番号:7538521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2008/03/15 23:34(1年以上前)

すみさせん、訂正です。
フェイスパネルって隙間を埋めるやつだと思ってました(^^;
ここに書いてあるフェイスパネルは本家のオーディオレス車でないマニュアルエアコン車の場合の物のようです。
スティングレーの場合もオーディオ付き車の場合はオートエアコン用のガーニッシュが必要となりますが、オーディオレス車を購入されたようですので必要ありません。
コネクターだけ用意すれば大丈夫だと思います。

書込番号:7538599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2008/03/16 11:20(1年以上前)

オーディオレス車には取付金具は付いてないと思います。
アクセサリーカタログによると「ナビデイションシステム、2DINユニット、1DINを装着する場合はオーディオ取付ブラケットセットを必ずお買い求め下さい(オーディオレス仕様車を含む)」と書かれてます。


http://www.suzuki-accessory.jp/wagonr/index.htmlの36ページ

書込番号:7540483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2008/03/16 12:57(1年以上前)

オーディオレス車の場合は金具はオーディオ部分に付いている小物入れの金具が使えます。
セットを購入ということですがおそらくコネクタが含まれている為だと思います。
とにかく詳しくはディーラーに問い合わせてみて下さい。

書込番号:7540878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1724件

2008/03/16 16:34(1年以上前)

ブラケットって左右対称のL型で、インパネ側とカーAV側とをビスで留める金具ですね。
元々2DINスペースなので、ブラケットも2DINサイズになっています。

フェイスパネルは、オーディオガーニッシュのことです。

スズキ純正品では分かりませんが、
汎用ブラケットですと、各自動車メーカーやオーディオメーカーに対応するよう、
いくつか穴があけており、その近くにメーカーを示す記号が刻印されていると思います。
なので該当する刻印の穴で、ビス止めしましょう。

書込番号:7541662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/03/16 19:50(1年以上前)

みなさんいろいろありがとうございました。ブラケットを注文し解決しました

書込番号:7542534

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ワゴンRスティングレー」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ワゴンRスティングレーを新規書き込みワゴンRスティングレーをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ワゴンRスティングレー
スズキ

ワゴンRスティングレー

新車価格:176〜188万円

中古車価格:7〜202万円

ワゴンRスティングレーをお気に入り製品に追加する <343

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ワゴンRスティングレーの中古車 (全4モデル/2,275物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ワゴンRスティングレーの中古車 (全4モデル/2,275物件)