新車価格: 176〜188 万円 2017年2月1日発売
中古車価格: 7〜202 万円 (2,275物件) ワゴンRスティングレーの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ワゴンRスティングレー 2017年モデル | 395件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー 2012年モデル | 975件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー 2008年モデル | 337件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー 2007年モデル | 8件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー(モデル指定なし) | 5275件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全640スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2008年3月13日 19:35 |
![]() |
1 | 2 | 2008年3月13日 11:30 |
![]() |
4 | 9 | 2008年3月2日 01:08 |
![]() |
16 | 19 | 2008年3月2日 00:27 |
![]() |
0 | 1 | 2008年2月26日 16:09 |
![]() |
0 | 2 | 2008年2月23日 18:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
2月にスティングレーを納車したのですが、金額的にナビをつけずにいました。納車がされた後にやっぱりナビをつけたくなりオートバックスにいきましたが、現在純正のMD,CDオーディオをつけている為
ナビを内蔵でつける場合はスズキでフロントパネルを取り寄せないと内蔵型のナビを取り付ける事ができないと言われました。
ネットオークションなどでスティングレー専用のナビ取り付けスペースのあるフロントパネルが売っていますが自分での取り付けは難しいのでしょうか?
フロントパネルの外し方を知っている方がいましたら教えていただきたいのですが?!
0点

出来ますよ。
まず、その「オーディオガーニッシュ」を入手してください。
スティングレイは、全車オートエアコンなので、エアコンパネルも一体化されています。
(本家にあるマニュアルエアコン仕様は、オーディオ部のみです。)
ガーニッシュの裏をを見ると、ピンが出ていますし、ビスの穴もあります。
ピン・ビスの穴の位置から、車体側の位置も想像できますね。
それと、ビスは、インパネ下側から見るとかなり奥(上)の方にあります。
それをどのように扱うかが決め手ですね。
それが外せたら、「内装外し」で周りをこじります。
その際にはテープで「養生」し、力の入れ具合も慎重に、割れやすいですよ。
コネクター類は、爪を抑えながら引くと外れますね。
ナビの取り付けは、経験がある方でない限り、DIYでは避けたほうが良いですね。
書込番号:7508756
0点


会社の同僚は、CVTのNAに乗ってますが、10q切るようです。自分は高速主体の走行で最高20q出ましたが、平均16q前後です。
故障診断コネクターに取り付ける、燃費モニターを取り付けてみたらいかがでしょうか、自分の運転の癖がわかると思いますよ
書込番号:7522763
0点

@うさくんさん、スレッドが違いますよ。
「燃費マネージャー」のことですよね。
書込番号:7523026
0点

エアコン、オーディオパネル脱着の際は注意事項があります。
この部分にエアコンの温度センサーがあるのですが、取り付け時この部分がうまく取り付かないとエアコンのシステムエラーが発生してしまうようです。
私の車はこれが発生してしまい、再分解する羽目になってしまいました。
書込番号:7524125
0点

風量つまみの下にある、スリットの部分ですね。
それと、外気温も表示するので、そのセンサーの配線もありますね。
書込番号:7528044
0点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
DIのハイグレードサウンドシステムがどのようか確かめたいのですが、試乗車が無いため確かめられないので、DIのお持ちの方教えていただけないでしょうか?
特に低音の音域とウーハーの感じはいかがですか?
1点

パレット(多分同じ)で試しましたが、
ウーハーが固定式でダイヤル調整できないので、
低音が弱いFMラジオでは効果が実感しづらいです。
(CDなら、ソコソコ満足できた)
FMラジオがメインなら、市販の調整式をオススメします。
書込番号:7525103
0点

返信ありがとうございます。
DIを買うのをあきらめて、オーディオレスで市販品を買おうか迷ってます。
個人的に低音を響かせたいので・・・
6スピーカーも音質は悪くはないとおもうので、まぁ悪かったらそれも変えようと思います。
クレンさん、アドバイスありがとうございます。
書込番号:7526494
0点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
ワゴンRスティングレーT 4WDを購入予定なのですが、4WDは雪国に住んでいない限り必要はないのでしょうか?今は関東に住んでいて、東北の実家に帰る時に4WDは必要だと言われたのですが。。
そもそも4WDとは雪道を走るときだけに必要なもの?
0点

はじめまして。
そんなことはないと僕は思いますけど。
予算しだいだと思います。
昔のことですけど、ビスカスカップリングの大衆車ですけど4WDのっていました。
大雨の東名高速走ってました、突然水たまり?が目のまえに出てきました。
南無三・・・アクセルオフ・・・何事もなく通りすぎました。
参考ですけど、音羽の近辺、夏、大雨に注意です。
ちなみに、僕の今の車、2WDでABS、ついてないです。
ABSは、以前、凍結路で、かくかくとペダルから伝わってきました。
ハンドルは効くのですが、停止距離に注意です。
10Kmぐらいのスピードでしたけど、止まるのに3mぐらいかかりました。びっくり。
雪道は、運転に自信があっても、10kmは押さえて走った方が安全です。
まわりについて走るのが基本ですが、あまりにも早い車についてくのは、無謀です。
保険みたいなものだと思います。
予算と維持費のかねあいだと思います。参考です。
あっと、もうすぐ仕事なので・・・
書込番号:7444900
1点

私の印象やイメージとしては滑りやすい路面だと安定するかなぁという印象です。
その典型的な例が雪道であり、だからこそ4WDにしろという事なのでしょうね。
後は、過信はできませんが、例え片方が滑ってももう片方が駆動していると言う
安心感もありますね。実際に今4WDですが、雪国に住んでいる私としては選んで
良かったなぁという印象です。
普段は雪の少ないところならば、スタッドレス+2WDで良いと思いますよ。
まぁ、実家にお戻りになる時はチェーンは用意した方が良いかと思いますが・・・.
その雪国がどのようなところかでしょうね。除雪とかもままならず、圧雪され
スタッドレスタイヤで磨かれつるつるのような道が多いのであれば、4WDを選んだ
方が無難ですし。坂道等多ければこれも、できるならば4WDの方がいいですし・・・。
書込番号:7444960
1点

ありがとうございました。参考になります。
では、高速道路での坂道では4WDと2WDでは違うものなんですか?すみません・・・車の事は無知なもので
書込番号:7445195
0点

あ、ごめんなさい。私の言う坂道とは、雪や凍結の坂道です。
言葉足らずでした・・・。
別に、普通の状態での坂道はそれほど差はでないかなぁと。
書込番号:7445361
0点

いま、休憩中です・・・
>普段は雪の少ないところならば、スタッドレス+2WDで良いと思いますよ。
>まぁ、実家にお戻りになる時はチェーンは用意した方が良いかと思いますが・・・.
Pluckyさん 様のかかれてるとおりだと思います。
スタッドレスは必要です。
チェーンは、僕は雪道金属チェーンです。最近は8000円ぐらいのものです。昔は、2万超えのチェーンでしたけど。
昔からサイズみると、5本もあります・・・
金属チェーンだと40キロから50キロの速度ですね。
取り扱い説明書に50キロの速度以上出さないでください。と書いてあります。
ペンチとはりがねは念の為、必須です。
最近は、自動で増し締めしてくれますね。
>高速道路での坂道では4WDと2WDでは違うものなんですか?
昔のことですけど、よくわからなかったです。・・・
下り坂はあまり差がないのではと思いますけど。
上り坂は4WDのほうが安定してると思います。
4WDになると一割は燃費おちると思います。
4WDは予算があれば安心でおすすめします。
万能ではないのでスピードの出し過ぎはお勧めできないです。
横滑りの電子制御ある車は、2WDでも安心だと思います。
参考です。
書込番号:7446678
0点

高速道路などは勾配が緩やかですから、FFで十分走れます。
実家に帰る時も、幹線道路は除雪されてるでしょうし、他の
車も走ってるでしょうから、スタッドレスで十分でしょう。
自宅近辺での事を考えてチェーンを購入しておくのをおすすめ
しますけど、金属チェーンだと取り付けが慣れれば一つあたり
1分程で出来ますので便利かと…
ここでいろいろ見てもいいかも。
http://www.autobacs.com/tirechain/
書込番号:7447764
1点

特に雪国にでも住んでない、普段4WDを必要とする場面も無いのであれば2WDで十分です。
雪道は有る程度慣れてしまえば殆どの場所はFFならばスタッドレスだけで行けてしまいます。
4WDが力を発揮するのはアイスバーンでの発進や滑りやすい坂道、新雪の道ぐらいです。
除雪の入っている道路であればそれほど不便は感じません。
御実家が東北のどの地方かは判りませんが、比較的太平洋側でしたら積雪も少ないのでFFにスタッドレスで問題無いと思いますが、もし日本海よりの雪深い都市ならば念のために4WDの選択も有りだと思います。
私でしたら帰省程度でしか雪国に行かないのであれば2WD+スタッドレスに念の為トランクにチェーンでしょうね、普段の燃費の事も考えて。
書込番号:7451813
0点

トヌーさん こんばんわ。
Victoryさん bakutoさん 様と僕は同じような考えです。
僕も、初めての雪道、猪苗代湖のスキーが初めてでした。
当時、初心者、FFでした。はしご型チェーンからです。
普段、あまり走らなければ,FFの方が懐にやさしいと思います。
ワゴンRスティングレーT 4WD よりスイフトの方が、懐にやさしいですね。
維持費が問題になりますけど。
雪道の運転ですけど、なれればFFとチェーンでもよいと思いますけど。
先日、雪がすこし3cmから5pつもりました。
スタッドレスですけど、僕、周りに車がいないの確認してから、
速度10kmぐらいで、わざとブレーキ踏んで、何回か路面の状態みてから、
出かけます・・・ABSがついてないので・・・
車は、やはり、懐生活だと思います。
生活にあわせた車がいちばんだと思います。
僕は初めての新車、1200ccでしたが維持が大変でした。給料の大半が・・・
よい車選びと安全運転第一ですね。懐生活ですね。
書込番号:7452413
0点

アドバイスありがとうございました!
皆さんのアドバイス通りにスティングレーT2WDを契約してきました。
書込番号:7472181
1点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
現在2000ccクラスのミニバンに乗っていますが、通勤メインでほとんど1〜2名乗車なので維持費等に無駄が多い事、今年車検な事等でこの際軽に乗り換えようと思っています。
頻度はそんなに多くはないのですが時々高速道路を使ったり遠出したりするのでターボは外せないと思い価格の安いスティングレーTに魅力を感じ、本日試乗してきました。
試乗に行った販売店近辺は平地ばかりなので平地のみの試乗となりましたが、その限りでは走り、乗り心地共に不満の無いレベルでした。特に乗り心地に関してはけっこう凹凸や痛みの激しい道路も走ってみましたが思ってたよりずっと良かったです♪
そこで実際Tを購入された方に質問なのですが、Tで100Km/h前後で高速道路を走行した場合の感じ(走り、エンジン、安定感等)と、高速道路の上り坂での加速等に関してどのような感じかご教示いただけたらと思います。
過去レスたどってみましたが高速道路走行のレスはあまりなかったのでよろしくお願いします。
3点

高速走行の巡航時はNAもターボも変わりない感じです。
私はRR−DIにターボ計を付けておりますが、
巡航に入れば、ターボは働かなくなるようです。
街乗りでも高速でも、ターボのありがたさが分かるのは、
高負荷がかかる「加速時」と「登坂時」のみですね。
書込番号:7312802
1点

千の風になってさんありがとうございます。
確かに平地での等速走行時は余程の高回転(激しいアクセルオン状態)でない限り基本的にタービンは効いていないですよね。
ただ、NA、Mターボ、直噴ターボそれぞれ最終減速比が違うようで同じ速度でも回転数が違ってくると思われますのでそのあたりが気になりました。
書込番号:7312882
1点

>最終減速比が違うようで同じ速度でも回転数が違ってくると思われますので
そのあたりが気になりました。
どこかのサイトにギヤ比を入力すると,
その速度での回転数が出てくるシュミレーションが載っていたと思います。
書込番号:7316880
2点

ちなみに、]・CVTを高速通勤60K片道で使用しています。
のんびり走るぶんには、問題何のですが
坂道だと、速度が極端に下がります。
ギアをSモードに切り替えれば、大丈夫ですよぉ〜
燃費を考えるなら、OKな車だと思いますよ。
購入から平均16〜18Kですね。最高は20K出ました。
書込番号:7331945
2点

@うさくんさんありがとうございます。
確かにNAでもスペック的には以前に比べてかなり上がってますからね。
燃費を考えたらそういう選択もありかもしれません。
しかし今回私はターボはどうしても譲れません。
私は以前プレオのマイルドチャージに乗ってたことがあるのですが高速道路の登りでもその気になれば唸りながらも頑張りましたがやはりここぞと言うときの非力さを実感しました。
実は特に気になった所はここなんです!
プレオのマイルドチャージというのは簡単に言えば実用域を扱いやすくするために弱めのスーパーチャージャーを搭載したエンジンなんですよね。
これって発想的にはMターボと同じようなものなので果たしてこういった状況でのMターボの実力がどんなものなのかがかなり気になってます。
ま、マイルドチャージはMターボに比べ少なからずトルクが薄いので(数値上)Mターボの方が力強く登坂していくとは思うのですが実際そのような状況下の試乗は難しいので少々予算オーバーですが無理矢理上乗せしてDIにした方がいいのかな?とか考え出してきました。
普段はMターボで…というか街乗りだけならNAでも十分なのは分かっているのですが長く乗るつもりなので何が一番ベストなのか考えてしまいます。
どちらにしろTかDIの二択ですが…
書込番号:7332066
0点

>プレオのマイルドチャージというのは簡単に言えば実用域を扱いやすくするために
弱めのスーパーチャージャーを搭載したエンジンなんですよね。
これって発想的にはMターボと同じようなものなので果たしてこういった状況での
Mターボの実力がどんなものなのかがかなり気になってます。
その通りですよ。
現在、このような過給器(低出力型)を持っているのは、スズキとスバルだけですよね。
なので、この過給器(低出力型)をラインアップしていない車種では、
NAの「非力」か、過給器付き(高出力型)の「低速非力」の選択しかないですものね。
アルト程度ならNAでもいいですが、エブリィ・キャリイは車重や車体も大きいので、
Mターボは載ってもいいのでは?と思います。
Mターボをおススメしますよ。
本当は、MターボにもVVTが付いたら完璧かもしれません。
書込番号:7337000
1点

千の風になってさんありがとうございます。
すみません、少し書き方が悪かったようです。
Mターボはカタログ等でも低中速域のトルクとパワーがゆとりのある走りを実現…と謳っていますし、実際街乗りの試乗はしているのでそれは実感しました。
まぁ平地、2人乗車という条件下のみの試乗でしたが…
ただ、気になるのは先述の高速登りなどでの実力が果たしてどんなものか?ということです。
ロープレッシャーターボといえども一応はターボですからそのような域でもDIほどとまではいかなくてもNAと比べたら明らかに違いが実感出来ることを期待しているのですが果たして…
書込番号:7338193
1点

スレ主さんもう見ていないかも?
姉妹車 AZワゴンTのオーナーですが、
はっきり言って高速道路走行では
2000CCと比べれば、亀に近いです。
右車線を長く走ってると、後ろからあおられます。
ターボとは言え、所詮660CCですから;;。
後参考に。
書込番号:7358909
1点

ちょっと認知症さんありがとうございます。
もちろん2000ccと同じ走りは不可能でしょうからあくまで軽としての観点で見てはいますが、TとDIの実力差(先述の通り特に高速の登坂)がどの程度なのかが気になってます。
ま、そのような状況下を両方運転したことがある方はそうそういないでしょうが…
迷いなくDIが買えればなんの問題もないのですが予算的にだいぶ厳しいので悩んでしまいます。
書込番号:7359994
0点

高速の登坂なら、DIに分があると思いますよ。
反対に、街乗りでの登坂はTに分があると思います。
私のクルマは、近くに跨線橋があり、時々通ります。
ほんのちょっとアクセルの踏み加減が違うだけで、すぐキックダウンしますね。
おそらくTなら、キックダウンの頻度も少ないんではないかなと思いますよ。
書込番号:7360125
2点

千の風になってさんありがとうございます。
そうですよね。実用面で言ったら当然街乗りのほうがはるかに頻度は上ですからそういった意味ではTが良いような気はします。
山道も含めて一般道でかっ飛ぶ程もう若くもないですしね(^ ^;
ただ、DIでも昔の軽ターボのようなドッカンターボではないようですし、乗り方次第でしょうけど数値上DIのほうが燃費も良いようなのですべてのシーンを想定してDIに惹かれるのも事実です。
ちなみに若い頃は楽しかったですけどね、ドッカンターボ(笑)
書込番号:7360172
0点

その後のご報告です。
本日、改めてTの試乗と新たにDIの試乗をしてきました。
Tの方は一般道坂道を交えた街乗りでしたがまさにさりげなくトルクフルでホント普段乗りでは扱いやすい印象でした。
対しましてDIは長い陸橋の登り等を含む片側2車線のバイパスを絡めての試乗でしたが(Tでもこの条件で試乗できればベストだったのですが各々の販売店の場所が全く違うので不可能でした。私の居住域ではTの試乗車が希少となっているようです。)皆様仰る通り発進時はTに比べて若干もたつき(というほどのものでもないですが…)がありますが、全体的な走りはDIの方が私好みでした。
というわけで予算面では厳しいものがありますがDIを念頭に検討して行こうと思います。
書込番号:7408472
0点

昨日↑と書いておいていきなりの結果報告となりますが昨日18日、DIを契約してきました。
色は黒がいいかな?とも思いましたが、手入れがあまり得意でない為パールホワイトにしておきました(^^;
納車が楽しみです(^ ^)
皆様、アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:7413651
1点

本日めでたく納車となりました。
ちなみにグレードはDIの2WDパールホワイトのオーディオレス車(別個でストラーダ取付)です。
フロントスパッツとフロントバンパーモール取付で随分精悍になっています。
走りに関しては一応慣らし中、燃費も当然まだ給油していないのでまだわかりませんので追ってレポートします。
書込番号:7467012
0点

楽しいですね。
この時期は用がなくても、走りくり回っていましたよ。
慣らしですが、色々なサイトを見て私なりの方法にアレンジしました。
最初の500kmまでは、2500rpmまで回す。
その後、500kmごとに、500rpmずつ上限を上げていくようにして、
3000kmまでで終わればいいかと思いますよ。
書込番号:7469998
0点

それと、過去スレを見られているので、ご存知かと思いますが。
このクルマのATは、60km近くにならないとODに入りません。
これは異常ではないです。
街乗りでは、無理してODに入れるよりも、3速のままが燃費がいい場合が多いです。
ススも出ます。
ホワイトなので、リヤが黒っぽくなりますね。
書込番号:7470103
1点

千の風になってさんありがとうございます。
昨日夜納車、本日コーティング(グラスガード)及び諸設備取付でほぼ一日潰れてしまったのでまだ30Kちょいしか走ってません。
明日も忙しそうなのであまり乗れないかな…
慣らしですが今まで当方新車はNA及びマイルドチャージしかおろした事がないのですがこの場合は急発進急加速極端な高回転をしない程度で慣らしらしきものはあまりした事がなかったのですが(ちなみにこれで全車全くトラブル無しでした)今回はターボ車という事で3000回転前後の走行を心がけています…って結局あまり慣らしらしい慣らしじゃありませんが…
OD及びススの件は了解しています。
ススに関しては昨日納車後20K弱走っただけでしっかり付着していました(^^;
ま、これから楽しみです(^^)
書込番号:7471945
0点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
私は今月末にスティングレーTを納車待ちなのですが
マット、バイザー、シートカバー、フロアーイルミ
あとコーティングを付けて乗り出しで138万円でした。
書込番号:7450315
0点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
こんにちは。
来月の3月にスティングレーのTを納車待ちにしているものです。
初めての新車でかなりの初心者なのでご指導のほうお願いしたくここへ書き込みをさせていただきました。
早速質問なのですが、タイトルにあるようにカロッツェリアのTS-C07Aスピーカーを取り付けたいと思っています。
このスピーカーはスティングレーに取り付け可能なんでしょうか?
なにぶん知識がないもので・・・
よろしくお願いします。
0点

製品のページでは、「トヨタ/日産/ホンダ/三菱車用」とあるので、
特殊な加工をしない限り付かないと思いますよ。
書込番号:7412666
0点

返信ありがとうございます。
そういうことでしたらあきらめようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7435734
0点


ワゴンRスティングレーの中古車 (全4モデル/2,275物件)
-
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 43.9万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 7.4万km
-
ワゴンRスティングレー L 衝突被害軽減システム スマートキー HIDヘッド オートライト オートエアコン リアエアコン Bluetooth CD DVD再生 地デジ
- 支払総額
- 74.9万円
- 車両価格
- 67.3万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.3万km
-
ワゴンRスティングレー X 2年保証 4WD CVT ナビ ステアリングリモコン シートヒーター 電動格納ミラー フォグランプ スペアキー プッシュスタート
- 支払総額
- 54.8万円
- 車両価格
- 46.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.5万km
-
ワゴンRスティングレー X 4WD 車検R9 9月まで 純正14インチアルミ アイドリングストップ HID フォグランプ スマートキー プッシュスタート スペアキー有
- 支払総額
- 29.9万円
- 車両価格
- 26.9万円
- 諸費用
- 3.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 9.1万km
-
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 30.9万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 8.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
22〜279万円
-
6〜186万円
-
4〜270万円
-
3〜223万円
-
15〜239万円
-
17〜310万円
-
11〜189万円
-
20〜197万円
-
16〜290万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 43.9万円
- 諸費用
- 5.9万円
-
ワゴンRスティングレー L 衝突被害軽減システム スマートキー HIDヘッド オートライト オートエアコン リアエアコン Bluetooth CD DVD再生 地デジ
- 支払総額
- 74.9万円
- 車両価格
- 67.3万円
- 諸費用
- 7.6万円
-
ワゴンRスティングレー X 2年保証 4WD CVT ナビ ステアリングリモコン シートヒーター 電動格納ミラー フォグランプ スペアキー プッシュスタート
- 支払総額
- 54.8万円
- 車両価格
- 46.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
ワゴンRスティングレー X 4WD 車検R9 9月まで 純正14インチアルミ アイドリングストップ HID フォグランプ スマートキー プッシュスタート スペアキー有
- 支払総額
- 29.9万円
- 車両価格
- 26.9万円
- 諸費用
- 3.0万円
-
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 30.9万円
- 諸費用
- 8.9万円