新車価格: 176〜188 万円 2017年2月1日発売
中古車価格: 7〜202 万円 (2,264物件) ワゴンRスティングレーの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ワゴンRスティングレー 2017年モデル | 395件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー 2012年モデル | 975件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー 2008年モデル | 337件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー 2007年モデル | 8件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー(モデル指定なし) | 5275件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 0 | 2013年12月13日 19:39 |
![]() |
5 | 3 | 2013年8月12日 21:47 |
![]() |
7 | 11 | 2013年5月27日 22:49 |
![]() |
6 | 1 | 2013年4月7日 22:04 |
![]() |
3 | 2 | 2013年1月17日 19:30 |
![]() |
5 | 3 | 2012年12月17日 01:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー 2007年モデル
2007年の2月の新聞に白黒の広告が掲載されていて、すぐに 近くのスズキのお店に行きました。ちなみに、外観だけ眺めて内装は もらったカタログで確認しました。同じ型のワゴンR(直噴ターボ)、NAモデル(ともにスティングレーではなくRR、エアロ無しモデル)に すでに試乗済みでした。内装がブラックで統一されていて(インパネ、シートなど。)また、ワゴンRでは初めて シガーライター、アッシュトレイがないことも購入する決め手になりました!(タバコは吸わないので、なくて良かったです!)代わりに、ドリンクホルダーが装備されていて嬉しいです。ボディカラーは、当初 シルキーシルバーメタリックに決めていましたが、ディーラーから、ブラック(スパークブラックパールだったか ブルーイッシュブラックパールかは覚えていません。)又は、パールホワイトの在庫があるので どちらにされますかと連絡があり、パールホワイトになりました。メーカーオプションのMD/CDプレーヤー(clarion製)を付けてもらいました。スピーカーの音質にも満足しています。キーレススタート、フルオートエアコン、シートリフター、フォグランプを装備している所を重視して選びました。今日 現在、走行距離は89530kmになりました。来年、車検を受けますが、その後 マフラーを純正の新しいものに交換したいと思っています。(冬、道路の雪の固まりに乗り上げたり、自分の不注意で駐車場で縁石にマフラーを擦ってから床下から異音がしているため。5年程我慢して乗ってますが。)約6年半ぐらい乗っています。これからも大事に乗りたいと思ってます。何度か高速を走りましたがNAなので100kmに達するまで少し時間がかかります。エンジンは、音がうるさくなるけど あまりつらいと思っていません。
書込番号:16952225 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー 2012年モデル
車を購入したのが昨年8月末、エアコンをあまり使うことなく涼しい季節に突入してしまいましたが、ようやくエコクールの出番がやってきました。
ここ数日暑いのでエアコンかけてますが、コレなかなか宜しいですね。吹き出してくる風は殆どそのままの冷たい風ですし、アイドリングストップも解除されませんね。
炎天下の真昼間ではどんな感じになるのか、あまり期待していなかったんですが、効果が楽しみになってきました。
4点

FFのT 赤色ですが、外気温で32〜35℃くらいから、エアコンが入っていると、アイドルストップは殆ど動作しません。たまに動作しても、すぐにエンジンは再始動。エコクールの状態が目視出来ないので分かりませんが、きっと、蓄冷材の温度が下がらない原因としてダッシュボードの温度が影響している気がしてます。
設定温度をLo〜25℃の範囲て可変させた感じ、コンプレッがーが動けばアイドルストップは機能しないです。
冬場は、マフラー触媒の温度が上がらないと止まらない感じです。
書込番号:16449805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は、現在MH21SのRRと、現行のスティングレーのNAに、乗ってますが
明らかに前のRRの方がエアコンの利きがいいんですが、メーカーの対作品は出ていないのでしょうか?
ご存知のかた見えたら、情報お願いします
m(__)m
書込番号:16460741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近とんでもなく暑い日が続いていますが、柴犬が大好き♪さんのような感じには全くならないのですが、
個体差なんでしょうか。
本日も、日中気温37、38度のなか走ってましたが、エアコン快調ですし、アイドリングストップもしっかり働きますし、
早々にアイストが解除されるようなこともありません。
ちなみにエアコンの設定はオートで24度にしています。みなさん、もっと低い温度にしてるのかな?
24度でも十分快適ですけど、これも個体差があるのかな?
書込番号:16463387
1点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
TのFFに乗ってます。
昔の車のカタログには『60km/h定地走行(運輸省届値)km/L』と言う表示がありましたね。
素人にも判りやすい「時速60キロで走った時の燃費」実に単純明快ですよね。
JC08モードでも結構ですが、出来れば併記してくれるとありがたいと思います。
勿論、無理なのは理解してますが・・・・・
一寸自宅から離れた所に国道364号「別名:北千葉道路」があります。
昨年一部開通(白井市〜印西市の区間6.5kmが先行開通)した国道464号のバイパスです。
距離は短いのですが、「ほぼ平坦」(バイパス前後の8キロ位は信号なし)の自動車専用道路です。
片側二車線で道路はガラガラ、速度規制標識なし(=最高速度60キロ)です。
東京近郊で60km/h定地走行が出来る(しかも無料))の道路はそれほど無いと思います。
これからの季節はエアコンを使うので燃費は確実に落ちます。
「燃費を計るなら何時?」「今でしょう!」(誰も言ってないが・・・・)と言う事で『時速60キロ』で走ってみました。
勿論、近くで用事(買い物)も有ったのですが・・・・・・例によって口実です(笑)
<設定コース>
バイパス近くのコンビニ→バイパス(下り)→もう一度バイパス(上り)へ→最初のコンビニへ
※約19キロ前後のコース(バイパスは北総線を挟んで上り・下りに分かれてます)
一回目走行
普通に60キロ(燃費計の表示、車のメーター表示は64キロ)まで加速
→時速60キロ到達でクルーズコントロール設定ON ※燃費計もクルコンも勿論社外品です。
※瞬間燃費表示は27〜40km/Lと常に変動で安定しない(いつもこんな感じです、不思議です)
一回目結果
平均燃費32.2km/L 微妙な数値です(悪くはないが過去記録とピッタリと同じ)
記録(写真撮影)も忘れたのでもう一度トライ(我ながら暇ですね・・・・)
二回目走行 ☆二回目は同じ道をクルーズコントローラーを使わずに走ってみました。
60キロ(燃費計の表示)まで普通に加速
→時速60キロ到達(燃費計表示)で速度を保つように微妙なアクセルコントロール
一定スピードよりも車の瞬間燃費を注意しながらの運転。(結果的に速度はほぼ60キロ維持)
※瞬間燃費表示はクルコン使用時よりは若干安定した表示でした
メーター内の燃費計はほぼ35キロ前後を表示(勿論一定にはなりませんが・・・)
二回目結果
平均燃費34.1km/L(新記録) ※過去最高記録 32.2km/L
最後の2キロの平均燃費(三連メーターの右側) 34.4km/L(新記録) ※過去最高記録 33.3km/L
※帰り(距離にして17キロ)は当然エアコン全開、すべて一般道で平均燃費は23km/L前後でした。
添付写真が汚くて申し訳ありません・・・・・
3点

参考 プリウスでは55km/L 私の最高記録は 72.5km/L
・・
書込番号:16154271
0点

づぼろじんさんへ
>参考 プリウスでは55km/L 私の最高記録は 72.5km/L・・
説明が無いからよく判りませんが・・・・もしかしてプリウスの「最高燃費」の話ですか?
何の関係があるのですか?
つぼろじんさん、誰かが燃費の話をすると必ず「私のプリウスは○○km/Lです」書き込まれますが・・・・
正直プリウスは関係ないし、上から目線でいつも違和感を感じてました・・・まさかここな所にも現れるとは。
最初の「プリウスでは55km/L」はあなたが見たプリウスの最高燃費記録ですよね。(私も見ました)
確か1500キロ超を走って平均燃費55km/L・・・・・・・正直信じられません。
その人とあなたの言う「私の最高記録は72.5km/L」(想像ですが短距離&山下り)を同じ基準で比べたら失礼ですよ。
仮にあなたが1500キロ超を走って平均燃費が72.5km/Lなら素直に謝りますが・・・・・そんな訳は無い
書き込むならせめて「60km/l定地走行時」の記録でお願いします。
プリウスは兄が持っています、たまに借りますが確かに燃費はいいです。
借りる時はあまり燃費は気にしていまん・・・・・パワーモードが楽しくて!!
機会があればプリウスで72.5km/Lにも挑戦したいと思います。(富士山五合目からの下りならなんとか・・・)
私の今回の『最高記録』はたまたまです。(最高燃費の自慢が目的では有りません)
正直「時速60キロ一定」がこんなに燃費がいいとは意外でした。(結果はたまたまです)
個人的には時速48キロ前後が一番燃費がいいと、今でも思ってます。
書込番号:16157112
2点

>正直「時速60キロ一定」がこんなに燃費がいいとは意外でした。(結果はたまたまです)
車は発進時が一番燃料を喰います。
スピードを出せば、燃費が悪くなるというのはあるかもしれませんが
反比例式に燃費が悪くなるというものではなく・・・
まぁ、だから
プリウスはその発進時の燃費をカットするためにHV化したわけで。
一定速度に達したら
加減速をしない、これが燃費を延ばす一番いい方法だと言われていますね。
書込番号:16160568
1点

みなみだよさんへ
返信ありがとうございます。
けして反論ではないのですが・・・・・・
>スピードを出せば、燃費が悪くなるというのはあるかもしれませんが
>反比例式に燃費が悪くなるというものではなく・・・
燃費の良い経済速度を超えると燃費は悪くなるのではないでしょうか
経済速度の上限を超えると燃費は当然悪くなるのでは?(反比例式と言う表現が正しいかは置いといて)
>まぁ、だから
>プリウスはその発進時の燃費をカットするためにHV化したわけで。
これは同意です。
私の車も発進時は瞬間燃費燃費一桁です。
一度停まると加速時分の燃費低下を取り戻すのは大変です。
プリウスは蓄電した電気で発進はモーターメイン、ある程度の速度からはガソリンメイン、加速時はモーター
アシストとよく考えられています。
兄から車を借りた小旅行では25km/L前後でした(山間部を含む道を普通に走って)
誰かさんのように下り坂では「72.5km/L」(一瞬の瞬間燃費?)は出たかも知れませんね。(笑)
>一定速度に達したら
>加減速をしない、これが燃費を延ばす一番いい方法だと言われていますね。
そのとうりですね。
私も一定速度=制限速度+一寸(俗に言う流れに乗って・・・)からは「基本はふんわりアクセル」です。
いまだに、効率の良い「一定速度」を模索しています。
勿論、なにが何でもに時速○○キロで走れないのが実状ですが・・・・
ちなみに高速燃費は一般道よりよくない感じです。(そうは言っても平均25km/L以上は可能ですが・・・)
時速48キロは一時的に「平均燃費35km/L」を(2キロ平均燃費で)瞬間的に超えた速度です。
自分的には記録(写真)を取っていないので参考記録です。
書込番号:16169146
0点

燃費ってそんなに気になりますか??
確かに、ガソリン食うより食わない方がいいですけど、
「○○`/Lだった」と一喜一憂するほどのものなのかなあ???
書込番号:16169892
1点

神護寺京一郎さんへ
>燃費ってそんなに気になりますか??
これって質問でしょうか?
私は気になりますね、オモチャ(燃費計)を付けたので・・・・・
軽ターボ(実質ターボはほぼ休止中?)がこんなに燃費がいいとは・・・・実に面白い!!
子供が遊んでいるような物なのです(誰にも迷惑は掛けていないので)駄目ですか?
神護寺京一郎さんも平均15キロに届かないボクシーの燃費に少しは不満なのでは?
仮に平均15キロ越えたら少し嬉しい、一桁代なら少しは悲しい・・・・・
そうなるとある意味「一喜一憂」では?
わざわざ(参考)と書いてますので、興味の無い人は読み飛ばして頂いてけっこうです。
ただ、つぼろじんさんの返信だけは少しだけ期待していますが・・・・・
プリウスでの最高燃費「72.5km/L」の状況説明が気になりますね。(笑)
書込番号:16172816
0点

先行集団に追いつくと
何台もの後続車を従えて先頭を走る あの高燃費ベストセラーカー
運転する喜びはエコ運転の燃費表示、
成熟した車社会ですよね?
書込番号:16172965
0点

スレ主様、お気を悪くされたのでしたらお詫び申し上げます。
大変失礼致しました。
書込番号:16173641
0点

飛猫さんへ
>先行集団に追いつくと何台もの後続車を従えて先頭を走る あの高燃費ベストセラーカー
あの高燃費べストセラーカー?
高燃費(=低燃費?)ベストセラーカーだと思うのは飛猫さんだけでは?
女優・モデルを使った例のCMから思い浮かべるのは走りのイメージでは?
「低燃費ベストセラーカー」は私はアクア・プリウスしか思い付きません・・・・
<低燃費>
異論はあるかと思いますがダイハツの有名なコマーシャルでT・N・P(低燃費)が定着。
アルトエコモ宣伝では「軽NO.1の低燃費」ですね。
>運転する喜びはエコ運転の燃費表示、成熟した車社会ですよね?
前半と後半の繋がりが判りませんが・・・・・・
少なくともこのスレは「(参考)60km/h定地走行について」です。
片側二車線の一般道
速度上限60キロ
空いている道
60キロ(車のメーターは64キロ)で走って何がご不満なんですか?
補足ですが・・・・・
速度に関しては「遅い」「速い」と突っ込まれないようにいつも慎重に書いているのですが・・・
他のスレでも「40キロ〜60キロは燃費が変わらないので流れにのって走ってます」と書いてます。
「後続車の期待に答えた速度(意味深)」とも書いてますよ。
意味深を具体的に書くのは控えさせて頂きます・・・・・・
仮に速度制限40キロ道路は何キロで走るか・・・・書きません(笑)
先頭は知ると後ろが気になって徐々に・・・・とは言っても切符は切られない程度
前に車が走ってると車間を空けないように走るだけです。
「加速は普通」と書きましたがおそらく加速も「速い方の部類」に入ると思います。
計測時に「60キロで走る私の車」を追い抜く車はありませんでした。
そういう意味では(制限速度を守る)成熟した車社会ですね。
一般道を60キロで走れればそれ以上は望まないのかも知れませんね。
後で知りましたが有名な白バイスポットのようで・・・・・皆さん知っていた?
神護寺 京一郎さんへ
>スレ主様、お気を悪くされたのでしたらお詫び申し上げます。
>大変失礼致しました。
こちらこそ申し訳ありません。
>興味の無い人は読み飛ばして頂いてけっこうです。
この辺も「上から目線」でしたね。
書込番号:16174220
0点

主様 ご指摘のように 高=低燃費を間違えて書いていました
低燃費のベストセラ−カ−はおっしゃるようにその2台のEV車です
不愉快な想いをおかけしてすみません
以前は60q/h(q/L)燃料消費率、こんな感じで表してましたね
実燃費は表示の50%ぐらいだったと記憶しています。
書込番号:16177290
0点

兄の車(スティングレーX=NA)を昨日借用しました。
※私の車は修理(バンパー塗装)の為も、夕方まで板金屋に・・・・・
久しぶりに乗るスティングレーグレーXです。
修理は7時間、時間はたっぷり有ります・・・・・・
なので、先日の道(バイパス)を走ってみました(笑)
オモチャ(燃費計)は付いてないので参考ですが・・・・信じられない記録が出ました。
マルチインフォメーションで『平均燃費』は計れるので、一定定速度60キロ到達時に燃費計をリセット。
※先行車が走っていたので追随、速度は「大体60キロ」(若干速度は変動も車間は空けずに走行)
リセットした燃費計(平均燃費)の表示はしばらくは「ーーー」(集計中)
注目の初期表示「36.4q/L」以後37→38→39→40→41→42(どこまで上がる?)
バイパス(6.5キロ)終了時点での平均燃費の表示は最高の「42.1q/L」(目視確認)
→バイパス走行が終わって本線へ(当然徐々に下がる )、安全な場所での写真撮影時が「40.5q/L」
一応ほぼ60q/h定地走行です。
JC08モードで「28.8q/L」を出すには一番いい条件ではこの位「40q/L前後」の燃費なんでしょうか?
書込番号:16185135
0点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
TのFFに乗ってます。
レーダー探知機とクルーズコントローラーを付けてます。(勿論どちらも社外品です)
レーダー探知機は「音声OFF」で使用、待ち受け画面の「車両情報」表示が目的(オプションのOBDUアダプターで拡張)
先日マレーダー探知機のニュアルを見ていて『移動平均燃費』と言う項目を知りました。
※過去2km区間の燃費を数値で表示可能なようです。
2キロ走れば「その区間の燃費」を測定、表示可。
取り扱い説明書をよく読んでなかった・・・・・・使えそうです!
先日、「一定走行での燃費測定」をしてみました。
速度はクルーズコントローラーでの設定なのでほぼ一定速度です。
ちなみにレーダー探知機での100キロ表示は車のメーター読みで108キロ位です。
今回の速度は車のメーターの値です(100キロは95キロ位?)
※今回は車のメーターで測定しました。
<測定条件>
一定の速度(クルーズコントロールで固定)で平坦部分(起伏なし)を5kmほど走り「最高の数値」を確認
「平坦部2キロ走行」の判定が難しい・・・・
☆レーダー探知機(車両情報)ユピテルのGWR70sd+OBDUアダプター
☆クルーズコントローラー「Pivot3driveα」
一般道(県道・国道)
50km/h 32.7km/L
60km/h 32.2 km/L
※一般道では40〜60キロはあまり燃費が変わらないのでいつも流れに乗って走ってます。
高速道路
70km/h 31.2km/L ※一番難しい速度域(一般道では通常出せない速度、高速では遅い)
80km/h 27.0km/L
90km/h 25.8km/L
100km/h 24.5km/L
あくまで短区間(2キロ走行)の最高燃費です。
一般道は停止して記録、高速は記憶・・・・記録より大分精度が落ちますが(笑)
特に高速(今回は常磐道使用)は常に起伏が若干あるので正確では無いかも・・・・・
燃費は何度か「走行距離、給油量で補正」をしているのでわりと正確なはずです。
※70km/hは先行車の軽トラがの一定速度で走っていたので追随して計りました。(念の為補足)
高速での70km/h平均は精神的に疲れますね・・・・
ちなみにこれらを測定した時の平均燃費(満タン方)は27.0km/Lでした。
一寸不思議なのは平地を一定速度で走っていても燃費が増減する事です。
例えば50キロ前後で走っていても瞬間燃費は20km/L〜35km/Lで大きく変動します。
※クルーズコントローラーの制御の問題ではなく、自分でアクセルコントロールしても一定ではありません。
20km/L前半が続くときは頑張っても駄目な時は駄目、逆に30km/L後半も続く時は続くのは何故?
納車からの通算平均燃費18.4km/L
直前の満タン法の燃費 12.12km/L ※ほぼ妻の往復8キロの通勤に使用
少しは参考になりましたでしょうか?
4点

スレ主です。
友人が「この車に興味がある」と言うので本日ドライブに出かけました。
「今時の軽ターボは意外と走るね」と加減速を楽しんでます・・・・・・
この時の平均燃費(友人がエンジン掛けてからの燃費計数値)は15km/L弱でした。
「意外と燃費いいね」と友人、「自分が丁寧に乗ると倍近くは走るよ」と私。
「軽ターボでそんなに燃費が良いはずがない」友人。
そこで「一寸した賭け」をしました。
☆ルール
私の運転で目的地までの燃費計の平均燃費が30km/Lを超えたら、「友人が今度奢ってくれる」
25km/L〜30km/Lなら「ワリカン」
25km/L以下なら「私の奢り」
交通の流れに乗る(車間を必要以上に空けない)
先頭を走る時は法定速度を考え『常識的な速度』
経験から「今回も25km/Lぐらいは簡単に出せるはず」と思いましたが誤算が・・・・・・
走り出してすぐに「これって二名乗車じゃないか!」←今頃気づくか自分
※過去の好記録はすべて一名乗車(しかも今回の同乗者は若干メタボ気味の友人)
途中まで平均燃費26〜27km/Lで、頑張っても瞬間燃費がなかなか30km/Lを超えない「はずれの日」。
同じような道路条件・速度でも燃費が「良い時」(30km/L後半)と「悪い時」(20km/L後半)が有ります。
これはまずい・・・・・
「確かに燃費はいいけど伸びないね」と余裕の友人、「豚を乗せて走った事が無いからね」と私。
停止すると燃費が落ちる(発進での燃料消費分の取り戻しが大変)を知っている友人は卑劣な妨害行為(笑)
「一寸トイレ休憩」「ああ、喉が渇いた」(合計二回もコンビニに・・・・)
自分は友人が出てくるまで車の中でブレーキを踏んで待ってました(アイドリングストップが切れるので・・)
「良くて引き分け?」の状況から一転、途中から急に燃費が伸び出しました。
爆弾低気圧の影響の風向き(追い風)に助けられたのでしょうか、結果は余裕の30km/L超えです。
「区間平均燃費」(直前2キロの平均)も場合によっては最高で34km/Lを超えてました。
「写真を撮らねば」と思ってるうちに区間燃費が落ちだしました。
最終的に目的地で31.4km/L、停止前の区間燃費は33.3km/Lでした。
帰路は友人が(本人曰く)「丁寧に走ったのに何故?」と言ってましたが23km/L前後でした。
※ちなみに往復とも今回はクルコンを使ってません。
なんで悪条件(二名乗車)で記録更新なのかが不明です。
書込番号:15990731
2点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
先代のリミテッド2に乗っています。
ただ今工場ゆきのため、新型スティングレーの試乗車を使用中。
冬の北海道です。
軽い車体、という話とは裏腹に非常にどっしりとした
走り。以前は雪道でわだちにはまると、ちょっとこわかったのですが、
この車は簡単にわだちから 脱出できます。
電気モーターの音でしょうか、うーうーという低い音が
鳴っているのがわかります。
安定感、これは冬道だからこそ実感できます。
重心が低くなっているのでしょうか、乗用車のような
安定感。アイスバーンでもハンドリングに安心感が 生まれます。
こればかりは、乗ってみないとわからない感触です。
また、出だしが非常によい。雪道走行でこれだけスムーズ、かつ安定
しているのは 素晴らしい。
2点

おばんです!
パワフル軽自動車の頂点ではないでしょうか
母のミライースをこいつにしたい。母の出資で!
書込番号:15632467
1点

おばんでがす。
いやいや 初音ミーク、じゃない
ミライースは ボトムエンドカーとして
是非乗り続けてくださいませ
書込番号:15632498
0点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
レビューにも書いてますが・・・・・・
この車「水温計」がありません。
瞬間燃費と平均燃費の同時表示も出来ません。
調べてみると今時のレーダー探知機は色々と機能が豊富らしい・・・・
車両情報の詳細が正確に拾えるらしいですね。
タイミングよく(悪く?)オートバックスで「ユピテルのGWR70sd」が『ほぼ半額』との広告(定価約3万円が14800円)
なんと「ブースト計」なんてのも表示可能との事。
ターボ付きのはずなのに「今一実感できていない私」としては非常に気になります。
先週クルーズコントローラーを付けた時に注文を忘れた「リモートスイッチ」の取り付けも兼ねて再びオートバックスへ・・・・
取り付け場所が判れば「コネクター刺すだけ」なんですが・・・・何処に付けたの?
説明聞いてみるとレーダー探知よりもこちら『車両情報表示』の方が売りなのでは?(笑)
新型(定価3万円前後)との違いを聞くと「ジャイロの有る無し」位のようです。
お店の人「自車位置とレーダー検知の精度が云々・・」
自分「そういうのは必要ないので・・・・」
お店の人「???物は有りますが・・・・・本日取り付けも可能です」
自分「支払いはカードで・・・・」
買っちゃいました・・・・・
16種類ほどの情報が表示場所まで指定できます(左下、中央上、右下等)
その他燃費関係の一覧なんてのも可能です。
まず最初は「水温計」「瞬間燃費」「平均燃費」にセット。
瞬間燃費は表示が速すぎ・・・・車の「瞬間燃費」位の表示タイミングが丁度いいです。
「瞬間燃費」を「ブースト計」変えてみました。
普通に走っても少しはターボが効いているんですね(今頃気付く自分)
「水温計」はあまり変化しなくて面白くない・・・・・(逆に大きく変化したら問題ですが)
最終的に車のメーターは「瞬間燃費」固定。
車両情報は暫定的に「ブースト計」「スロットル開度」「平均燃費」
※「平均燃費」は「満タン給油」→300キロ程度走行後「満タン給油」、距離数入力等で補正が
効いて正確になるようです。(メーターの表示と差が大きく燃費一桁を表示)
3.2インチと言う大きさが丁度いいですね(これより大きいと邪魔です)
「車両情報が少なすぎる」と感じる人は検討してみて如何でしょうか?
ちなみに取扱説明書も表紙の写真は「車両情報」です。
私は「レーダー探知機機能」はガイドが煩いので切ってます。(本末転倒ですが・・・・)
あれ、肝心の「水温計」は・・・・・・(笑)
3点

僕も『いいオモチャ』として気になってたんです(^^)
ちなみに取り付け場所はどこにされましたか?
書込番号:15486130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今どきの車は水温計じゃなくて
温度センサーが付いているんじゃないかなぁ。
冷えているときは、青
普通の温度の時には消灯
高温になると赤とか・・・それも付いていないんですか?
瞬間燃費と平均燃費の同時表示ができる車を私は把握していませんが
そういう車があるんですか?
切り替えで、瞬間燃費と平均燃費の表示をするのが一般的だと思っていましたが・・・。
書込番号:15487724
2点

りぐんさんへ
>僕も『いいオモチャ』として気になってたんです(^^)
>ちなみに取り付け場所はどこにされましたか?
取り付けはハンドルの右奥部分の辺りです。(選択肢少ない)
オードバックスの取り付けは「もっと前の方」でしたが少し手前に移動しました。
大きな丸いメーターの3個横並びでの状態で大体1つが500円硬貨程度の大きさです。
リモコンがあるので取り付けは多少遠くても問題がありません。
「画面が見えれば」の話ですが・・・・・
オモチャとしては悪くないですよ!
みなみだよさんへ
>今どきの車は水温計じゃなくて
>温度センサーが付いているんじゃないかなぁ。
???
「温度センサー」を「水温警告灯」に置き換えると当然あります。
早朝の走行初期はよく点灯します。
メーター部分に「温度センサー」が有ったら計れるのは『車内温度』ですよね。
※「水温警告灯」の事と判っているのですが、一応ボケて見ました・・・・・(笑)
>瞬間燃費と平均燃費の同時表示ができる車を私は把握していませんがそういう車があるんですか?
>切り替えで、瞬間燃費と平均燃費の表示をするのが一般的だと思っていましたが・・・
兄のプリウスも同時表示していたような・・・・・・
数値とグラフの表示かも
確実なのは日産セレナですね。
カタログに「ECOメーター」(全車標準)
●瞬間燃費計(平均燃費表示機能付)
「瞬間燃費と平均燃費を同時に表示し、現在の運転の良し悪しが把握できます」とあります。
要望は多いはず、今後対応も増えるのでは?
書込番号:15490001
0点


ワゴンRスティングレーの中古車 (全4モデル/2,264物件)
-
ワゴンRスティングレー リミテッドII メモリーナビ・フルセグ・CD/DVD再生・ETC・HIDライト・フォグ・オートライト・スマートキー・プッシュスタート
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 33.6万円
- 諸費用
- 6.2万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 7.6万km
-
ワゴンRスティングレー X ナビ HID スマートキー ベンチシート CVT 盗難防止システム ABS アルミホイール 衝突安全ボディ エアコン
- 支払総額
- 38.6万円
- 車両価格
- 32.7万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 8.3万km
-
- 支払総額
- 160.0万円
- 車両価格
- 153.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.1万km
-
ワゴンRスティングレー X SDナビ スマートキー HIDヘッド オートライト オートエアコン 純正14インチアルミ Bluetooth CD DVD再生 地デジ
- 支払総額
- 49.9万円
- 車両価格
- 42.0万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 5.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
22〜279万円
-
4〜186万円
-
4〜270万円
-
3〜223万円
-
15〜239万円
-
17〜310万円
-
14〜189万円
-
19〜197万円
-
16〜290万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ワゴンRスティングレー リミテッドII メモリーナビ・フルセグ・CD/DVD再生・ETC・HIDライト・フォグ・オートライト・スマートキー・プッシュスタート
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 33.6万円
- 諸費用
- 6.2万円
-
ワゴンRスティングレー X ナビ HID スマートキー ベンチシート CVT 盗難防止システム ABS アルミホイール 衝突安全ボディ エアコン
- 支払総額
- 38.6万円
- 車両価格
- 32.7万円
- 諸費用
- 5.9万円
-
- 支払総額
- 160.0万円
- 車両価格
- 153.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
ワゴンRスティングレー X SDナビ スマートキー HIDヘッド オートライト オートエアコン 純正14インチアルミ Bluetooth CD DVD再生 地デジ
- 支払総額
- 49.9万円
- 車両価格
- 42.0万円
- 諸費用
- 7.9万円