新車価格: 176〜188 万円 2017年2月1日発売
中古車価格: 7〜202 万円 (2,265物件) ワゴンRスティングレーの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ワゴンRスティングレー 2017年モデル | 395件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー 2012年モデル | 975件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー 2008年モデル | 337件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー 2007年モデル | 8件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー(モデル指定なし) | 5275件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2022年1月8日 16:25 |
![]() |
179 | 52 | 2021年9月12日 09:31 |
![]() |
29 | 3 | 2019年7月10日 21:30 |
![]() |
12 | 11 | 2018年3月6日 09:30 |
![]() |
36 | 6 | 2017年12月6日 00:34 |
![]() |
98 | 13 | 2017年6月2日 05:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー 2017年モデル
シートのワキから物を落下させてしまう経験は多くの人にあることでしょう。
所有者・使用者のみならず同乗者が手から物を滑らせてしまうこともありがちかと思います。
新年早々ポロリの悲劇が起きたのでした。
ワゴンRではお馴染みの助手席アンダートレイ。
マイルドハイブリッド仕様車はこのアンダートレイのさらに下は、リチウムイオンバッテリーがカバー付きで搭載されています。
我が家のスティングレーの車内で単4電池をポロリと落としたもののどこにも見当たりません。
落下した場所から推察するに助手席のリチウムイオンバッテリーの下にもぐり込んだような気がします。
件の場所に指は入りません。
バッテリーを覆うカバーを外してアクセスをよくしようと試みます。
でも外す前に念のため取り扱い説明書を確認。
すると『リチウムイオンバッテリー下に物が落ちた場合は販売店に行け』との旨の注意書が。
メーカーもすぐには取り出せないトコロに物が落ち込んでしまう可能性を承知していました。
今のところ異音等は発生していないのでディーラーにも行かず放置中です。
スズキやワゴンRに限らず同じような車種はあるのかも知れませんが、当方が所有した中では取り出せない仕様のクルマは初めての経験です。
ヘアピン、硬貨、ラムネ菓子など小さくて転がりやすい物の車内での取り扱いにはご注意を。
1点

>『リチウムイオンバッテリー下に物が落ちた場合は販売店に行け』との旨の注意書が。
物が入り込む構造????
バッテリーに金属異物は禁物なんだが・・・・
異物が入り込む構造はイカンと思う。
冷却のためだったら網カバーでも入らない構造になっていなければならないと思う。
書込番号:24533303
0点

階段かウォータースライダーみたいな段々の下り坂になっており、ゴール地点がバッテリーの下、って構造ですねぇ。
書込番号:24533324
0点

>BOGOTAさん
失礼します。
災難とは思いますが、よりのよって電池が入っととしたら、大変なことになりませんでしょうか?
私なら、すぐディーラーに行きます。
老婆心ながら、金属でも怖いのに、電池はいけません。簡単には直接触れるような構造でないかもしれませんが、年数経つと、中から何か液出てきますし、ショートしないでしょうか?電池は恐いです。
失礼しました。
書込番号:24533365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

車載リチウムイオンバッテリーの充電・放電時の発熱の影響も心配ですねぇ。
書込番号:24533391
1点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー 2017年モデル
タイトルは当方近辺ごく限られた範囲での個人的感想です。
セカンドカーの買い替えでN-BOXカスタム(JF1)から人生初のスズキへ。
我が家は貧乏でしかも店側は決算期とあり、かなりお値引きしていただきました。
担当セールスさんとの商談時には残クレやローンの話題は皆無です。
話がまとまり各種印鑑を押した後でも支払い方法の話が出ません。
たまらずこちらから「お支払いなんですが。」と切り出すと、
担 「どうされますか?」
私 「(小声)申し訳ないけど、現金で。」
担 「全然大丈夫ですよ!お振り込みでも、納車日に直接お持ちいただいても構いませんよ。」
私 「(現金持ち込みって昭和か!?)スズキさんて現金支払い多いんですか?」
担 「そうですねー。このところずっと私のお客様でローンの方はいらっしゃいませんね。」
軽く衝撃を受けました。
恐らくセールスさんは当方の場合も現金前提で考えていたのでしょう。
当方の地域では一人一台の家庭も少なくないです。
昔からの農家では仕事用にキャリィ、下駄車でワゴンR、家族用にノアやハリアーと複数台が敷地内に無造作に置かれているのが普通の光景です。
リセールなどに無頓着で、購入後ろくに洗車もされず、不具合が出たらまた新しいスズキを購入する。
そう、この地域ではスズキはお金持ちが買うメーカーだったことに気づきました。
今となってはコスパが悪いと言わざるを得ないスティングレー。
貧乏人が買うには勇気が要りました。
でも気に入ってしまったので、納車日に現金持ち込みで支払いたいと思います。
担当セールスさんと一緒に現金を数えるのは数十年振りになりそうです。
10点

わざわざ金利多く払う方がお金持ちですねーと思うけどね。
軽自動車如きでローン組む人って何考えてるんだろう。
書込番号:24329647
16点

こんばんは、
現金払いが多いということは、小金持ちが多いということで
金利を払うのが惜しい堅実派が多いのでしょう。
以前から、金持ちユーザーが多いという感じはしません。
庶民の味方の軽自動車メーカーという感じ。
実際安く軽くという方向でよく頑張っていますね。
欲しい車はジムニー・シエラだけだけど。
書込番号:24329669
12点

レスありがとうございます。
我が家は貧乏だから現金で。
お金持ち客の場合は担当セールスさんによると、手付け金は3万円でイイと言ってもセカンドバッグからいつも持ち歩いている百万円をいきなり払うそうです。
まぁ、タイトルは鈴木修さんの以前の発言を茶化したものです。
書込番号:24329684
3点

あと今時お札を手動で数えるディーラーなんて殆ど無いでしょ。
マネーカウンターなんて1万円もしないで買える時代です。
https://www.youtube.com/watch?v=IyJCN6U9K5s
書込番号:24329691
7点

手動でも自動でも一緒に数える、つまり【両者立ち会いのもと】にという意味ですがそこまで詳しく書く必要もないと思いますよ。
でも些細な揚げ足をとるのが趣味なら引き続きどうぞー。
書込番号:24329721
17点

現金でも
100万こえで
生金て払えるなら
凄いと思うけどね
コテコテの
中古車で
20マンとか払うのと
レベル違いますよね
書込番号:24329777 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>私はたぶん3人目だと思うからさん
軽買うのに、動かせる流動資金をおさせるのにローン組みました。
教育費は、結構シンドイよ。
国立大(行ってくれたからラッキー)+私立高校・・・
(大学の方が圧倒的に安いやん・・・)
動かせる現金をなくすのもシンドイよ・・・
書込番号:24329805
11点

なんで振り込みにしないの?
多額の現金持ち歩くなんてどうかしてるぜ!
書込番号:24329824
11点

振り込みで良いが、先に出てますよね。
大きな現金持って歩くのは、リスクがあるので
Dラーも1番目の方法では無いはずです。
普通は、振り込みでしょ。
ちょっと 思い込み強く無いですか?
現金払いを、小声で も 意味が解らないですよ。
書込番号:24329835 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

レスありがとうございます。
それぞれの状況ゆえお金に対する感覚が異なり勉強になります。
支払い方法ですが振り込みの場合手数料はスズキディーラーが負担してくれます。
でもここ数十年、三菱でもマツダでもトヨタでも振り込み以外の提案をされたことがなく、こんな機会は最後になりそうなので人生経験として持ち込み一緒に数える予定です。
書込番号:24329856
1点

どこのディーラーもローンを組んで欲しいはずなのに、値引きしていただいたうえ現金での支払いは申し訳ないなぁ、という思いでの小声なのですがそんなに意味不明でしょうかね。
書込番号:24329871
2点

うちも金ないけど現金一括で払いますよ
金融機関でお金借りて一括で払ってます
付き合いのある金融機関なので数百万借りられるって感じですね
ディーラーで借りるより金利が安いです
書込番号:24329887
6点

不明です。
ローンは、基本的にローン会社
金貸しの儲けです。
ローン前提の販売は基本無いです。
あくまで支払い手段の1つです。
ホンダとかは、売る為(買わせる為)に
無理くり押し付け気味ですが。
書込番号:24329901 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

もう一つ
営業さんは、相手見て話しします。
持ってそうな人には、それなりに。
持って無さそうな人には、
持って無い方向けの対応します。
書込番号:24329909 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

12年前に前車を買った時は現金で持ち込みました。
ヴォクシーで下取りとか差し引いて280万ぐらいでしたけど、私の見てる前でディーラーの営業マンが数えてました。
現車のオデハイも一括でしたけどディーラーから振り込みを指定されましたよ。間違いとか手間が無いからって理由だった様な。振り込み上限額変更が面倒だったけど一時的に変更して振り込みました。
最近でも現金持ち込み支払いがなくは無いでしょうが、振り込みが一般的なんじゃ無いですかね。もしくはカード払いかな?
比較的スズキは小さめで手頃な価格帯の車が多いから?現金払いが多いのかもしれませんね。
ちなみに余談ですが日産に見に行った時、一括払いって言ってるのにずっと残クレの話ばっかりしてきましたw
書込番号:24329910 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レスありがとうございます。
大きな買い物をする際、支払い方法の選択肢が多いのはありがたいですよね。
当方とご縁があったディーラーの場合、客がいきなり百万円置いていくことが普通(かどうかわからないけどよくあるらしい)なので、持ち込み支払いに抵抗が少ないのかな、と想像しています。
そういうこの地域の客は当方から見た場合お金持ちで、スマホの機種変更感覚でスズキ車を買い換え、使い捨てているイメージですね。
書込番号:24329915
2点

>BOGOTAさん
>担 「そうですねー。このところずっと私のお客様でローンの方はいらっしゃいませんね。」
スレ主さまも、そのお客様のうちの一人なのですから傍から見ればお金持ちの一人ですよ。
お金持ちの仲間入りおめでとうございます。
>昔からの農家では仕事用にキャリィ、下駄車でワゴンR、家族用にノアやハリアーと複数台が敷地内に無造作に…
高齢化の進んだ過疎の田舎でしょ?
お金が必要となった時に遠くの銀行に行くのも面倒だから家に現金があっても不思議じゃない。
田舎だと銀行などの窓口がなくてATMだけだったりするから、お年寄りにはATMの操作が難しいし、出来たとしても手間がかかる。
わざわざ窓口のある遠くの銀行に行くのも面倒。
それに農家さんは堅実だからありもしない金で高い買い物なんてしない。
金持ちは金持ちでも、使うべき時のためにしっかりとお金を貯めてるだけ。
>手付け金は3万円でイイと言ってもセカンドバッグからいつも持ち歩いている百万円を…
さすがにいつも100万持ち歩いてるは言い過ぎ
書込番号:24329938 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

トヨタのお膝元で人口が増えまくっております。
新型アクアも普通に走っています。
サラリーマンの家庭でもセカンドカーがCH-RでサードカーがN-BOXが珍しくない地域です。
メインは輸入車ではなく家庭の事情に合わせたトヨタがデフォですね。
田舎なのは否定しません。人口が多い少ないというより住んでいる人の感覚が田舎です。
そんな地域で我が家は安定した貧乏生活しております。
書込番号:24329958
2点

>BOGOTAさん
>トヨタのお膝元で
うちよりはるかに都会だった。
書込番号:24330001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちらもタヌキがいるくらいは田舎です。
ちなみに近所で岩ダヌキ(hyrax)は見たことありませんが、ハイラックス(HILUX)は結構見かけます。
書込番号:24330025
2点

つうか、普通金持ちはカード使うでしょ。
「一回払いで」って・・
お金持ち御用達というより
「カードが嫌いな堅実な田舎のおじさんおばさん」が多いだけでは?
後、200万位までなら手持ちで持っていけるし。
農協で定期一個解約してそのままディーラーに直行みたいな・・
書込番号:24330051
6点

当方の経験をもとにした返信しかできないのですが、これまではディーラー指定のカードを新たに作れば枠いっぱいまでの金額をカード払いが可能、というケースはありましたね。
ポイント貯めたいので手持ちのカードでの支払いを打診したことも以前何度かありましたが
「ギリギリ以上お値引きさせていただいたのでカード払いはご勘弁ください」
と断られてしまいました。
正直よくわからないのですがこのあたりはディーラーの経営会社によって違うのでしょうかね。
ポイント貯めたい、とかセコいこと思う時点でこちらの経済状況をお察しください。
書込番号:24330072
2点

>BOGOTAさん
クレジットカード払いをされるとカード会社に5%は手数料を取られてしまいます。
車両代金の支払いではかなりの手数料になってしまうので提携カード以外は断られてもしょうがないですね。
レクサスを購入した時にはレクサスカードを作って300万円をカード払いにしましたが
当時は年会費2万円に対してポイント以外でもキャッシュバックが10万円ぐらいあったからです。
値引きがないなら現金払いは損な支払いですが、
車両価格が支払えるほどの限度額のカードが持てる人はそれなりの収入がある人ですね。
書込番号:24330115
5点

>たぬしさん
自分は現金払い派。今、乗ってるのが大体400後半ぐらいで一度はこの位の金額を
現金で払ってみたかったという気持ちが強いですね。
家だと現金一括は絶対に無理、カメラもさすがに100万クラスは手を出せないので
庶民が何とか現金で買える物になったら車が一番高いだろうという事で現金で
払いましたね。
振込だと何か買ったぞ!って気持ちが薄いんですよね。
古い人間ですんません。
書込番号:24330164
2点

>ねこさくらさん
ボーナスや給料を現金で受け取ってた世代ですか?
盗難のリスクを考えると、あえて現金を持ち歩く必要はないですよね?
事故は起きないから保険に入らないって言ってるのと同じです。
まぁドキドキを楽しみたいプレイなら止めはしませんが(笑)
オランダ人だっけかな?日本旅行にやってきて
現金は10年ぐらい使ってないって言ってましたが日本人は現金大好きですね。
1万円札の発行枚数もタンス預金の増加に合わせて増えてるそうでしすし。
書込番号:24330177
1点

>たぬしさん
いやいや逆ですよ逆。現金で払う事が少なくなってるからこそ
たまには現金でドン!と払ってみたいといプレイですよ(笑)。
車だって普段はATだけどたまにはMTに乗りたいなって気分有るでしょ。
現金の魅力って物もあるからねぇ。
書込番号:24330251
2点

スズキの軽自動車はXX人のクルマと会長が口をこぼしたとかで物議を醸した事もあったとか?
真相は不明です。
書込番号:24330312
1点

>我が家は貧乏で...
車が買えるので貧乏ではありません、知識貧乏なんです。
わざわざ金利の高いディーラーのローンなんか利用しません。
田舎だったら(スレ主さんの地域のことではない)、農協でマイカーローン組んだ方が金利安いしw
書込番号:24330367
4点

>BOGOTAさん
>現金持ち込みって昭和か!?
文字通り住民の意識が昭和なだけです。
けして、金持ちというわけではないと思います。
それに現金持込みで販売店が受け取ってくれるならその方が楽じゃないですか。
書込番号:24330484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レスありがとうございます。
感覚としてはねこさくらさんに近い部分があるかもしれません。
最近は現金を使う機会がめっきり減りました。
スーパーマーケットでも電子マネー対応レジに並びますが、前の客がモタモタと財布から現金を出しているのを見て
『現金払いなら別のレジにすればいいのに』
と少しイラッとします。
飲食店でも電子マネーかコード決済で事足りる個人店も増えました。
それが当方の【日常】です。
そんな中、クルマ購入という数年に一度の【非日常】はいつもとは異なるお金の支払いをしてみようと思っています。
しかも今回はディーラー側から現金持ち込みの提案をされたのでなおさらです。
そういえば、知り合いにスズキのキャリイとジムニーを所有している地主さんがいます。彼が普通車を買い換えるときに
「今度はクラウンにでもするよ」
って言うので、
「どのクラウン?」
と尋ねると、答えは
「よく分からんけど、全部付いとるヤツ買うわ」
…やはり当方の周りでスズキはお金持ちご用達でした。
書込番号:24330520 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一部車種を除きスズキ車のリセールは弱めとか気にもせず
クルマをどんどん使い捨てることができる人達は確かに金持ちには違いない。
給料高いというより不労所得がありそう。
書込番号:24331368
2点

どこの店もローンを組んでほしいとは限りませんよ。
そういうお店ももちろんあるでしょうが、どちらでも構わないというお店がほとんどじゃないですかね?
私がかつてお付き合いしたことあるマツダのお店では当時徐々に普及し始めてた残価ローンについて、「正直お勧めしたくないです」と担当セールスマンから言われたことあります。昔からの付き合いがあったわけではなく、最初に交渉した際の話です。
残価ローンでのユーザーリスクを理解してたのでしょう。走行距離の制限とかについてちゃんと説明してくれました。
後に自分でもリスクに関して調べて、結局普通のローンにしました。その後彼のところでは2台目も買いましたが、その時は銀行ローンを利用しました。その後は欲しい車が無かったので別のお店に替えました。
今お付き合いしているお店では、先に買った2台目の車のリセールバリューが思いのほか良かったので残金は現金で支払いました。
その後、さらに1台追加したのですが、そちらは半額現金半額銀行ローンですね。最初の車検が終わるまでには支払い終える予定です。
上記マツダの1台目以外は全部スズキの車です。Mazdaでスズキの新車が買えたことに関しては長くなるので割愛させていただきます。(OEM車ではなく、鈴木の新車です)
なお、決してお金持ち御用達とは思いません。実用的なコスパの良い車が多く、庶民の懐に優しいメーカーだとは思います。
書込番号:24331517
1点

レスありがとうございます。
>決してお金持ち御用達とは思いません。実用的なコスパの良い車が多く、庶民の懐に優しいメーカーだとは思います。
当方を含めほとんどの人が思っていることですので、あえて発言するほどのこととは個人的には思いません。
メーカーのスズキ自身も意識しているはずです。
当方を含めほとんどの人がスズキに対して思っているのは「庶民のクルマ」というイメージです。
ステータスになるようなモデルもありません。
(もちろんクルマをステータスと結び付けることがナンセンスな時代であることは承知しています。)
ところが今回改めてこの地域のスズキのユーザーを見渡すと、自動車をスマホ感覚で使い捨てる人の多さに初めて気付きました。
スマホにカバーを着けず、フィルムも貼らず、水没も気にせずガンガン使ってすぐに機種変更するのと似ているかもしれません。
クルマに関して、値引きを気にし、リセールも考え、なるべくキズ付けないように離れた駐車場に停めるなど、小さい器の当方からすると【傷んだらまた替えればイイ】と何も気にしないで済む人種はお金持ちに他なりません。
スズキをスマホで例えるなら高級スマホではなく3万円の格安かつ高性能なスマホかもしれません。
レスくださった方の一部はスズキは高級スマホメーカーではないからお金持ち御用達ではないといった旨の発言に見受けられます。
個人的感想の趣旨はそこではありません。
それがスレ立ての最初に記載した、【ごく限られた範囲での個人的感想です。】
書込番号:24331768
0点

>BOGOTAさん
車の所有台数と車種
自動車買い替えのスパン
自動車購入の際の値引き交渉などの有無
車の保管状況やお手入れの具合
支払い方法
スレ主さまは探偵か何かですか?
飽くまでも個人的な感想ですが、そんなことをいちいちチェックしてる貧乏くさいご近所さんがいたら気持ち悪いです。
書込番号:24331928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

恐らく探偵は依頼がないと調査しないと思います。
また調査した情報を依頼主以外に公表しないと思います。
お知り合いの探偵さんは口が軽い方でしょうか。
当方の知り合いに探偵さんがいないものでしてよく知らないのですが。
書込番号:24332019
1点

名より実を取るタイプのかたが多そうな気はします。
秘密探偵JA
書込番号:24332037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BOGOTAさん
>お知り合いの探偵さんは口が軽い方でしょうか。
私も知り合いに探偵さんはおりません。
スレ主さまの情報収集能力の高さに敬意を表して「探偵」と呼ばせていただいたまでです。
書込番号:24332239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スプーニーシロップさん
本物の探偵降臨!?
と和むレスありがとうございます。
>岩ダヌキさん
敬意を表する相手に対して「気持ち悪い」と言うタイプの人がこれまで当方の周りにはいなかったので興味深く拝読しました。
もしかして気持ち悪い、も敬意の表れでしょうか。
書込番号:24332288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

望月三起也先生ファンだったんで。
書込番号:24332385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「ワイルド7」以外にそんな作品あったとはー。
こんな活動期間の長いレジェンド作家さんにこそ敬意を表したいです。
書込番号:24332432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一回だけ、数百万円を現金で支払いした事があります。
たまたま、ディーラーの横に銀行がありまして、盗難に怯える事なく完遂出来ました。
振り込み手数料はディーラー負担のはずなので、ユーザーは少し得しますね。
>スプーニーシロップさん
個人的にはワイルド7が最高ですね。
映画の実写版にはがっかりしましたが。
書込番号:24332441
0点

ワイルド7だけは単行本全て揃ってます(ほぼ初版本)、数年に一度読み直してます。
他のマンガは全て処分しちゃいました、我が青春のアルカディアはすごく後悔してる、また読みてー。
書込番号:24332511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BOGOTAさん
>敬意を表する相手に対して「気持ち悪い」と言うタイプの人がこれまで当方の周りにはいなかったので興味深く拝読しました。
少し言い過ぎたかもしれん。
仮にそう思ったとしても、わざわざ書き込むようなことではなかった。申し訳ない。
でも、他人の家のことチェックし過ぎだわ。
書込番号:24332625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レスありがとうございます。
一度とはいえ現金ディーラー持ち込みを今も記憶していらっしゃるのは、非日常の貴重な経験だったのではと推察いたします。
リスクがあるので他の方におすすめはしませんが。
ワイルド7もツッコみどころを挙げたらキリがありませんが、我々を惹き付ける力強さがイイですねー。
当方の地域は田舎です。人口が増えようがビル群ができようが変わりません。
住人の意識が田舎です。
クルマを現金持ち込みで購入したり、電子マネー対応レジでのんびりと財布から小銭を出したりします。
当方のように無関係な家庭のことが気になってしまうのも田舎的な意識そのものでしょう。
田舎のせいにして責任転嫁していると言われればそれまでですが。
書込番号:24332669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>当方を含めほとんどの人が思っていることですので、あえて発言するほどのこととは個人的には思いません。
何を偉そうに述べてるのですか?
ご自分で掲げたタイトルを見返してください。もう忘れたのですか?
書込番号:24332818
0点

レスありがとうございます。
世間一般では庶民にやさしいメーカーであるスズキとのイメージがあり、実際その通りのクルマが多く
当方もそのように思っております。
そんななか初めてスズキと接し、ディーラーの話や周囲の状況を知るにつけ、意外と鈴木修さんが言ったとされるユーザー層とは異なるように感じた次第です。
もちろん少々の地主さん程度ではお金持ちというカテゴリーに入らないかもしれませんが、スレの流れで理解できるように当方から見たらお金持ちに映ります。
そしてスレ立ての最初に、タイトルは局地的な観察における個人的感想である旨を書き込みしたかと思います。
もしかしてタイトルは全国的事実でアルト、いえ、あると、断定したものだと感じられましたか。
書込番号:24332920
0点

>「一回払いで」って・・
これやると自動的にリボ払いになるカードもあるから要注意だわよ。
「一括払い」って言わないと。
書込番号:24333238
0点

またお越しいただきありがとうございます。
一回払いとの申告でリボ払いの可能性があるのは知りませんでした。
貧しい人からさらにむしり取ろうとするカード会社の姿勢に脱帽です。
いや違うか、このスレ的には自動車をリボで払い続けるのってある意味ホントのお金持ちですね。
当方のものではない書き込みの揚げ足とりでしたが、以前「どうぞー」と申し上げた以上こちらも無視したら失礼かと思い反応させていただきます。
書込番号:24333317
1点

>BOGOTAさん
の勘違いですね
ディーラーには現金払い
ローンは金利の安い所でするのが今は一般的だからですよ
書込番号:24336039
0点

全然気にしていませんでしたよ?言われるまで記憶になかったくらいです(笑)
掲示板は誰のものでもなく自由に書き込みが可能です。
書き込みに際して誰の許しも必要ありませんのでご了承ください。
書込番号:24336146
0点

レスありがとうございます。
デイズやN-WGNを見るためディーラーに行った際、すぐ残クレの話をされました。
さすがに普通のローン購入の話をいきなりすることはなかったですけど。
現金客はあまり歓迎されないのでは、と思っていましたがそうでもないのは一つ勉強になりましたね。
書込番号:24336534
1点

>私はたぶん3人目だと思うからさん
周知の事実をわざわざご教示いただきありがとうございます。
書込番号:24337496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー 2012年モデル
H25年製のスティングレーTを所有しています。
昨年あたりからエンジンをかけはじめの数分間に、ブレーキをかけると「キ〜」という高音が鳴るようになりました。(走行距離5万k)
(ちょうど古い自転車のブレーキ音のように車内外に鳴り響く)
当初はブレーキかと思い、点検したが異常なし。
その後はアクセルを離すだけでも鳴るようになりますが、必ず毎回ではない為、事象を再現するのが難しく半分あきらめかけていました。(以後は雨の日、または雨上がりになりやすいことも判明)
アクセルを離すだけでも鳴ることから、回生ブレーキ関係と推測し、ファンベルトがあやしいと思いはじめ、自分でいろいろ調べたところ、「スズキの車は昔からファンベルトがすべって音がでやすい」、「ファンベルト調整で直った」、それだけでは直らず「プーリーを変えたら直った」等の書き込みを参考にし、持込タイヤ交換してくれるスタンドへタイヤ交換ついでに相談しました。
点検してもらったが「ベルトは悪くないと思いますよ」という判断でしたが、自己責任(異音が直らない場合)で取替を依頼しました。
結果は推測通りの大正解で、交換後は異音もなくなり、タイヤ交換したことで走行音も静かになりました。
(タイヤはgoodyear hibrid2 5000円/1本)
ここも調べましたが同事象の人がいないのか書込みがなかったので、同じような現象の人の参考になればと思い報告します。
19点

>ぼくしーはちまるさん
H25年製のスティングレーTに回生ブレーキは無いのでは?
充電制御車でしょうから減速時オルタネーターがフル充電するのでアクセルを離した時からベルト鳴きするのだと思います?
バッテリーが死にかけだといつでもフル充電するのでオルタがいつも唸ります。
プーリーやベルトに不具合があるどんな車でも湿度の高い時にベルト鳴きします。
ワゴンRでよく見る症状ですが大体の車屋さんも最初はベルト交換して直ったと終了しますが半年後位からまた鳴り出します。
今付いているプーリーはプレスプーリーでおそらく代替えプーリーは鋳物プーリーなのでは…?
プレスプーリーでよく見たのは偏心している物がありました。
スズキディーラーでも把握しているのでしょうが?ハッキリ認めないのでスズキ車をよく扱うモータース等の方が対策を知っています。
書込番号:21825586 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>F 3.5さん
25年式スティングレーMH34Sは初代エネチャージ車なのでアクセルオフで充電される回生ブレーキです。
修理後約10か月になりますが、いまだに異音なく順調なのでベルト交換で正解だったようです。
ベルト交換修理時にこれでダメならプーリー交換もお願いしますと依頼してありました。
プーリーの種類はわかりませんが、修理時の走行距離約6万Kなのでベルトの寿命とみても良いと思います。
書込番号:22523612
3点

私もエンジン補機ベルトをリコールで交換したら。
音が雨の日にたまにキュルキュルなるようになりました、
リコール交換しないほうがよかったです。
ベルトは5万キロで耐久性は問題なかったです。
交換でベルトのあたりが悪くなったのかな?
ディーラー行くべきかどうか悩みますが、
ディーラーは問題ないとしか言わないだろうし。
エンジンマウントが低いからスズキは好きですが、
ベルトも低いので雨で濡れやすそうです、
s−エネチャージはちゃんとその問題は治ってたような気がします、
初代エネチャージだけの問題なんですかね。
書込番号:22789643
3点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー 2008年モデル

>Wanderin' Destinyさん
細かい観察眼ですね。
写像つくりの名人がいた?
目的が分かりませんが、諸元表には右ハンドルと書いてありますね。
書込番号:21652645
1点

>funaさんさん
こんばんは。
確かに目的が不明ですよね。
ネットで左ハンドルのハスラーは見たことありますけど。
細かい点ですが、シートを反転してないので
助手席にシートリフターが付いてるのですかね?
謎仕様(笑)
書込番号:21652733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>餃子定食さん
こんばんは。
ワゴンRて、海外で作ってるのインド位じゃないですかね?
日本と仕様は大きく異なるけど。
インドは日本と同じく右ハンドルと思います。
書込番号:21652738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Wanderin' Destinyさん
実存してる公認改造車ですね
http://www.sexy-custom.com/lhandle/index.htm
書込番号:21652763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>zakiyama.comさん
こんばんは。
公認なんですか。これで街中を走るのは恥ずかしいな(笑)
そもそも買う人居るのかな?
書込番号:21652783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Wanderin' Destinyさん
個人でやる人は居ないでしょうね。
もっと最新の車なら面白そうですが(^^)
書込番号:21652796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

数ヶ月前の車雑誌で右ハンドル車を左ハンドルに改造する業者載ってましたね。
改造費がハイト系の軽1台分くらいだったような。
書込番号:21652888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ワゴンRて、海外で作ってるのインド位じゃないですかね?
左ハンドルのハンガリーでもユーロッパ向けに作っていますよ
書込番号:21653068
0点

ユーロッパでは日本の軽四のままなんですか?
それとも、排気量が大きいとかの違いがあるんでしょうかね?
書込番号:21653610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハンガリーのマジャールスズキで造り欧州向けで販売してたのは日本でのワゴンRプラスだったかと。ワイドボディで1000ccかな?オペルのアギーラとしても販売してました。その後継としてスプラッシュを出したのだったかと思います。
書込番号:21653702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー 2017年モデル
スティングレーHVのターボは165.9万円、スイフトXGリミテッドは146.1万円。
XGリミテッドの方が、19.8万円も安い。
装備もXGリミテッドは、クルーズでなくACCとなる。
CVTなら、安全装備のSRSカーテンエアバッグ、フロントシートSRSサイドエアバッグ、ハイビームアシスト機能もある。
軽は基本的には日本でしか売られないので、諸経費など安いがどうしても価格は割高になる。
車庫に入らなかったり、狭い道を多く走ったりしなければ、安全性を考えればスイフトの方が断然いい。
安全性を考えればターボでないワゴンRにせめて、オプションでもいいのでSRSカーテンエアバッグ、フロントシートSRSサイドエアバッグを付けられるようにして欲しいな、スズキには。
6点

>sukabu650さん
XGリミテッドは廉価グレードにセーフティパッケージを
装備しただけなのでそりゃ安くなるでしょうね。
ワゴンRスティングレーはワゴンRの中でも、最上級なので
それくらいの値段でも文句はないのでは?
ホンダのNBOXなんてスイフトやソリオよりも高くなる。
書込番号:21407662 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

XGリミテッドは確かに安いグレードで、タイヤは175/65R15 84Hとしょぼいですが、
リアもディスクブレーキ、フルオートエアコン[エアフィルター付]、運転席シートヒーター、本革巻ステアリングホイール、ステアリングオーディオスイッチなどの装備。
どちらかと言うとお買い得車では。
http://www.suzuki.co.jp/car/swift_xg_limited/detail/equip.html
検討する価値はあると思いますよ。
書込番号:21408008
8点

>装備もXGリミテッドは、クルーズでなくACCとなる。
・・・XGリミテッドのセーフティーパッケッケージって、単眼カメラ+レーザーレーダーの様(メーカーweb)ですが、ACC付車だけは
単眼カメラ+ミリ波レーダー仕様になっているのかな・・・?ちょっと分からん(笑
ホンダFITのセンシング付も良いなと思っていましたが、流石はスズキ、「リアディスク付き」はポイント高いですな・・・(笑
書込番号:21408137
6点

>(新)おやじB〜さん
フロントガラス上部にあるユニット(単眼カメラ+レーザーレーダー)はセーフティパッケージ車共通です。
スズキのACC(アダプティブクルーズコントロール)の有無に関してはフロントグリルに”ミリ波レーダー部”があるかどうか(グリルを正面に見て運転席側に四角い凹んだ部分がある)で判断します。
ただ、ACCはセーフティパッケージの一部(=セットオプション)になっているので単独で装備されていることはないはずです。
高速道路や自動車専用道路で使っていますが結構便利ですね。
書込番号:21408432
5点

>ねこっちーずさん
XGリミテッドは特別仕様車です。だからSパッケージは標準で装備されます。
逆に、面白いことにSパッケージレス仕様車があります。
ACCの詳しい説明、感謝です。
書込番号:21409656
2点

スティングレーTに試乗しましたが、乗り心地や走りはとても良かったです。
スイフトXG / XL / RS CVT FFの燃費、e−燃費によると、17.88キロ/リットルです。
https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/13032
書込番号:21409668
1点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー 2017年モデル
・新形ワゴンR。2月に発売というのに横浜では全然見かけない。
なにやらN−BOXや日産ルークスなどのハイトワゴンに販売台数で水をあけられているという。
・ワゴンRという6代目に大いに疑問があるのでちょっと意見を言わせていただきたい。
・車自体の出来はとてもいい。車体の軽量化、アイドリングストップ、回生エネルギーによる燃費向上、フロントヘッドアップディスプレイなど内装はとても新鮮。センターディスプレイ、トレイの低さ、エアコン吹き出し口を一直線にしたデザインなど、使い勝手のいい工夫がたくさん盛り込まれている。是非、たくさんの人に見てもらいたいと思う。2段階トレー式ダッシュボードによるティッシュの置き場、荷物置きなど、横一列のオートエアコンスイッチなど様々な工夫がされていて、それだけでも新鮮である。
その上に後席アンブレアラホルダーが秀逸。
自分はフリードに載っていてN−ONEに乗り換えた。現代の軽はフリードと同等の質感じゃんと思ったもので乗り換えに全くの違和感はなかった。
しかし、軽である。いかんせん車幅がない。傘置き場がない点が軽の唯一の欠点であり、違いである。
乗り込んで、濡れた傘を助手席に置く。これがどうにかならないかといつも思うところである。
それがワゴンRではアンブレラホルダーがついたなんてすごいアイデア、拍手喝采、感動したものである。
・しかし、現実を考えると土砂降りの雨が降ってる時に後席を開けて傘を収納し、ずぶ濡れになって運転席に乗り込む人はいないはず。フロント席に是非傘置きをつくってもらいたい。
フロントドアをあけると斜めに傘を差し込める場所があるなど作ってもらえると軽の革命になるかもしれない。
・ということでワゴンRについてだんだんとわかってきたことがある。
・カラーが若々しくない。特にスティングレーのイメージカラーのブレイブカーキ色は?
都会には絶対に似合わない田舎くさい色である。あれならゴールドの方がいい。
しかも真っ赤や黒、紫、白、シルバーしかない。FXやFAには黄色や青があるのに。色使いもお粗末。
・そして動画を見ていると皆口に揃えて言うのは、ワゴンRのベストバイはスティングレーのターボ「Tタイプ」で決まりという結論。
最上級クラスである。180万円もする。ターボが付く、レーザーサポートブレーキがあり、本革巻きステアリング、パドルシフトもクルーズコントロールも、ハロゲンヘッドライトも15インチアルミホイールもついている。装備品を考えると相応の金額ではある。
でも、180万円のスティングレー最上級車を買うしかないなどの選択肢しかない車にFA、FXの車の存在ってなに?
問わざると得ない。
8点

新型?
書込番号:20907187 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

あまり見かけないに同感。個人的にはスティングレーだけではなく、普通のワゴンRに2種類の顔を準備し、明らかに販売価格アップを狙おうとする戦略、今更、センターメーターは頂けません。
スズキはインドで、先行者として好調のようですが、国内は軽自動車税アップ、コンパクトカーとの価格差縮小など逆風で、今回、屋台骨のワゴンRの魅力なさは残念です。
凋落の始まりでなければいいです。
書込番号:20907232 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ハスラーとかソリオなど、かっこいいのに、同じ会社が出したと思えないほど、ワゴンRはデザインで大コケしてますね。
書込番号:20907472 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

そもそも都会では軽自動車をほとんど見ません・・・・・・・・・
書込番号:20907685
7点

発売して3ヶ月半を越えているのに人気のハスラーに肉薄するわけでもなく、順位的にもくすぶり続けていますね。
新型スティングレー自体まったくもって、未だ見かけていません。今日、やっと黄色のワゴンRを並走車で見かけました(笑)追い越し車線越しの後ろ姿は正に商用バンですね!?好きな方や、乗ってる方には申し訳ないですが、個人的にはやっぱり、こりゃダメだわさてな具合ですね。
CMでは新型スティングレーのフロントマスクをアピールしてますが、妙に的を射ているバッファロー(野牛)?イメージ、ましてや、バッファロー(野牛)のケツとリアテールのショボいのを重ねて見てしまいます(笑)
書込番号:20910747 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

奈良市に住んでいます。気にかけているのですが新型ワゴンR 見かけません。どこで売れているのでしょうか。
私も検討しましたがセンターメーターはやっぱりダメ。有料色が多い。リアテールライトの位置が低い。安全サポートの
性能がもう一つ。と言うことで買い控えしました。とりあえず安全サポートの性能UPとセンターメーターの廃止を待ちたい
と思います。荷室は気に入っているのですが・・・
書込番号:20912101
4点

まぁ都会でも少し路地に入ると道が狭いので、軽自動車の方が移動しやすいんですけどね…。路駐も多く車線変更する頻度も多いので。
ですが、軽自動車のCMは都会より圧倒的に田舎の方が回数が多いので、横浜等の都会でない地域で売れてるのかも知れません。また、出た当初は試乗車や未使用車で登録数を増やすので、売れてるように思うだけかも知れませんね。
実際に走ってる新型スティングレーを見ましたが、あまりパッとしませんでした。フロントのイルミネーションも旧型より減りましたしね…
センターメーターもウケが悪いかも。
クルコンスイッチも照明付にはなったけど、小さくなったので操作性は悪くなったような…
書込番号:20914275 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
やはりスタイルに対してのダメ出し口コミが多いですね。まぁ、クルマ選びをする際は、まずスタイルが気にいるかどうかが最初の一歩でしょうし。
3つの顔がありますが、スティングレイの顔があまりにもエグいので他の2つの普通の?顔の方まで割りを食って、「イマイチ」という評価されているような気がしてなりません。
このスタイルといいセンターメーターといい、スズキの気合がカラ回りしてしまった感が大いにします。
が、乗ってみると凄くいいクルマです。ワゴンRは初めてなので、歴代車との比較はできませんが、ホンダやダイハツの軽を乗り継いできた私からすると、これで軽?と思うほどの進化を感じます。
皆さんも試乗されることを是非お勧めしたいです。もしかしたら、私と同じように購入してしまうかもしれませんよ(笑)
書込番号:20914294 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

新形ワゴンRのことを書いたのは長野に住む友人が鉄道の下のトンネル(田舎のトンネルです.幅2メートルくらいしかありません。)を通過する時にVITSで時々車体をこすってしまうと言うことからでした。
以前の旧マーチはそんなことはなかったのにと悩んでいたので、自分のN−ONEは余裕で抜けられるので、軽自動車を薦めました。ターボ付きなら動力性能も小型車並でひけをとらないからと諭し、スズキアリーナの中古車店へ。
一番薦めたのは飛ぶ鳥も落とすSUZUKIハスラーでした。本人も気に入ったようで検討するとのことでその日は私は横浜に戻りました
で、後日連絡を取ったところSUZUKIのセールスマンに勧められてワゴンRスティングレーのブレーブカーキ色を選んだというのです。
その色だけはやめた方がいいよということで、汚れが目立たないシルバーに変更したとの連絡がありました。
それからスティングレーという車について動画などを確認しその車についていろいろ調べたことを報告した次第です。
レポートにも書きましたが、車自体はとってもいい車です。
自分はN−ONEに乗っていますが同等以上の性能は発揮しその上燃費がいいのでいい車だと思います。
しかし、みなさんが書かれていたようにワゴンR6代目はなんとも売れない構成を取っています。
3台のワゴンRがあるように思えてしまいます。
FA、FX、スティングレーとあり、唯一の15インチを履いたスティングレーTターボ仕様がとても魅力的です。
であるのであれば、ターボがないFX、FAって何なの?ミライースを意識した燃費スペシャルなのと思ってしまいます。
それぞれのグレードでターボが選べたり15インチタイヤがチョイス出来たり、FAのボディーからー若々しい黄色とか、空色とかが選べた方が絶対売れると思います。
スティングレーのカラーイメージがブレイブカーキの草色の車体では都会では売れません。
SUZUKIさん、検討よろしくお願いします!!
書込番号:20918325
1点

「ブレイブカーキ」。
折角のお友達の選択を、覆すほど「田舎臭い」ですか。
深みのある高級感たっぷりの、グッドカラーと思いますけどね。
FXやFAにある「黄色や青色」。
カスタム系のスティングレーでは、平面的なソリッドカラーは選択されないと思います。
私は逆に、FXやFAに、ブレイブカーキやムーンライトバイオレットを設定して欲しいです。
ベストバイはスティングレーの「ターボTタイプ」?
価格度外視で「一番魅力的」なモデルと言う事ですよね。
コストパフォーマンスで言えば、FXやFAはかなりのものです。
自分なら、サスペンションのストロークをフルに使える、FX、FAですね。
書込番号:20921708
6点

今時の軽自動車に、サイドエアバッグやカーテンエアバッグがスティングレーTにしか付かないのも難点。
室内幅が広くなったものの、ドアトリムの一部分にくぼみを設けて数値を稼いでるだけだし…
けど、アダプティブクルーズコントロールとメーター前のボックスに蓋が付けば欲しくなるかも…
書込番号:20928482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マットとバイザーつけてコミコミ150万+お好みのナビやオーディオ代くらいなら売れそう。
昔の軽ターボはもっと安かった・・・
書込番号:20928720
3点

ヘッドアップディスプレイと連携できるメモリーナビゲーションも、録音機能を付けて欲しい。
書込番号:20935659 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


ワゴンRスティングレーの中古車 (全4モデル/2,265物件)
-
ワゴンRスティングレー X 4WD スマートキー ETC CDデッキ HID LEDテール シートヒーター
- 支払総額
- 30.4万円
- 車両価格
- 25.0万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 9.3万km
-
ワゴンRスティングレー X Sキー Pスタート istop ETC ナビ ワンセグ CD DVD AUX HID フォグ アルミ オートライト
- 支払総額
- 34.8万円
- 車両価格
- 31.8万円
- 諸費用
- 3.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 10.6万km
-
ワゴンRスティングレー L ナビフルセグTV Bluetooth 前後ドライブレコーダー ETC 車検整備付 スマートキー プッシュスターター オートライト LEDヘッドライト 走行35000km
- 支払総額
- 105.0万円
- 車両価格
- 100.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 64.8万円
- 車両価格
- 54.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
22〜279万円
-
4〜186万円
-
4〜270万円
-
3〜223万円
-
15〜239万円
-
17〜310万円
-
14〜189万円
-
19〜197万円
-
16〜290万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ワゴンRスティングレー X Sキー Pスタート istop ETC ナビ ワンセグ CD DVD AUX HID フォグ アルミ オートライト
- 支払総額
- 34.8万円
- 車両価格
- 31.8万円
- 諸費用
- 3.0万円
-
ワゴンRスティングレー L ナビフルセグTV Bluetooth 前後ドライブレコーダー ETC 車検整備付 スマートキー プッシュスターター オートライト LEDヘッドライト 走行35000km
- 支払総額
- 105.0万円
- 車両価格
- 100.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 64.8万円
- 車両価格
- 54.8万円
- 諸費用
- 10.0万円