新車価格: 176〜188 万円 2017年2月1日発売
中古車価格: 7〜202 万円 (2,266物件) ワゴンRスティングレーの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ワゴンRスティングレー 2017年モデル | 395件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー 2012年モデル | 975件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー 2008年モデル | 337件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー 2007年モデル | 8件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー(モデル指定なし) | 5275件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2013年9月14日 14:56 |
![]() |
13 | 14 | 2013年7月28日 21:28 |
![]() |
41 | 14 | 2015年10月24日 16:26 |
![]() |
3 | 1 | 2013年12月23日 18:47 |
![]() |
7 | 2 | 2013年3月18日 19:49 |
![]() |
5 | 13 | 2013年6月7日 18:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー 2012年モデル
まだ契約してませんがディーラー系中古車店で商談中でグレードX2wdレッドパール、メーカーオプションレーダーブレーキサポートのみでマット、バイザー、ナビは持ち込み取り付けサービスの条件で15年落ち10万キロ走行の軽の下取り5万、値引き8万支払い額134万です。この条件は買い得でしょうか?
書込番号:16361913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初回呈示でしょうか?
マイナー前の値引きは8万でもらった事あります
因みに前の型でマイナー後の値引き50000が限界のようでした(笑)
1501000円から1000円が値切れない(笑)
下取り価格はかなりのサービス
ナビ工賃もサービスですから
15万ぐらいの値引きではないでしょうか?(笑)
他店でも見積を取るといいですよ
下取りで差が出るでしょうから
書込番号:16584656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
すでにご存じの方も多いようですが、7/16にマイナーチェンジが行われるようです。
新しいカタログを見せていただきました。(まだ渡せないとのことです)
外観はほぼ変更なく、燃費向上(Xが30.0km/L、Tが27.0km/L)、フロントガラス上部にカメラのようなセンサーがオプションで選べるようになる等の小変更です。
私はTグレード希望だったので、カメラを付けないのであれば気にしなくて良い感じでした。
でも、安全性重視の方はマイナー後が良いかもしれませんね。
あと、カラーが変更(シルバーがより濃いシルバーへ変更)もありました。
1点

20km以下でないと 止まらないらしい!
事故っても 怒らないで的な 念書も書かされるらしい!
営業は 付けて欲しくないと言ってました!
書込番号:16341475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

20km/h以下でないと止まらないのは、MOVEも同じなのでご心配なく・・・
って言うか、自動ブレーキは万一の誤作動の方が怖いです。
書込番号:16342716
0点

営業が付けて欲しくないって呆れた営業ですね。
自社の製品すら誇りを持って売れないんでしょうか?
海外では全新車への義務化の検討が進んでいますが、日本でも義務化になるでしょう。
義務化になっても付けて欲しくないと言い続ける気なんでしょうか…。
書込番号:16343559
2点

スマートアシストなどの装置を過信して、既定の枠を超えた状態で作動しない時に文句を言う人が出てくるんだろうね。
あくまでも補助的なもので、運転は人間自ら責任を持ってしなければいけないのにね。
書込番号:16344668
4点

自動ブレーキといえば、最近見なくなったけどUp!!のコマーシャルが悪影響を与えたと思うな。
よそ見してても止まるから大丈夫!みたいな感じで・・・実際にはある程度スピード出ていたら止まり切れずに追突するのにね。CMだとフツーに走ってよそ見していても止まるような感じだったが、実際に作動するのは30km/h以下。
書込番号:16345576
1点

カタログもらってきました。
新たに・・・
・レーダーブレーキサポート(5〜30キロで止まるやつ)
・誤発進抑制機能(アクセルとブレーキの踏み間違い防止機能)
・エマージェンシーストップシグナル(急ブレーキでハザード点滅。N-BOXと同じやつ)
・ESP(横滑り防止機能 ※オプションだったやつ)
以上4点セットで、たったプラス約4万円とのこと。
また燃費も、ノンターボ30km/L ターボ27km/L
それでいて車両価格は据え置きとのこと。
ムーブカスタムやN-ONE、日産のDEYZにかなり差をつけたような気がします。
ちなみに今のモデルも試乗すると、他の軽自動車とは明らかに違う発進加速を感じることができます。
書込番号:16347635
3点

自動ブレーキ+ESCで4万円は安いですね。
思いっきり某社の価格に対抗して、一歩リードをアピールしてる感がありますが(笑)
アメリカンホーム保険では最大5%の自動ブレーキ割引が始まるようですが、ESCの5%引きと組み合わせて、逆にオプション付けた方が価格でお得になる人とかも出てきそうですね。
http://jp.wsj.com/article/JJ10241443222851134443819944489583791499177.html
書込番号:16350575
0点

4万円でそのような機能が付くんですか、一週間前にTの4WDを買ってしまった…
書込番号:16352562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、たくさんのレスありがとうございます。
たった4万円で上記のオプションが付くのであれば、お得ですよね。
マイナー前で良いと思っていましたが、マイナー後にしようか悩んでおります。
きっと悩んでいるうちに、マイナー前の在庫が無くなり、
結局マイナー後の方になるような予感がします。
ちなみに値引きは、マイナー前が車両から11万円+オプションから3万円、
マイナー後は車両から3万円+オプションから3万円、とのことでした。
オプションは試乗キャンペーンのもので、必要最低限の装備でも3万円引きです。
でも、実はデイズや秋以降出ると噂のHONDAの新型軽も気になっております。
HONDAの新型軽は、Nシリーズの新型で、N-BOXとN-ONEの中間の大きさだそうです。
今回購入予定なのは、セカンドカーなので、今すぐ必要というわけではないのですが…
まあ、車選びを悩んでいるのも楽しいですからねぇ(*^_^*)
書込番号:16353252
0点

スレ主様
おはようございます。
自分も7月の一部改良については6/末の時点で仕事柄情報を掴んでいました(漠然とですが)
自分の場合は、一部改良に伴いディーラーの試乗車、展示車が入替になると言う話をディーラーの店長より聞いたので、値段重視で展示車で決定しました。走行距離は2桁ですが、扱いは中古車になります。
それでも新車と比べると20万円以上安く、ナビ移設や時間調整式間欠ワイパーなどの用品サービスもして頂いたのと、下取りも頑張って貰ったので展示車で決めました(^^;)
今回のマイナーチェンジ?に伴い同じようなケースは全国的に発生すると思いますので、最新モデルにこだわりが無く、長く乗るつもりで有れば、展示車を狙うのも良いかも知れませんよ。
書込番号:16353680
0点

次郎汰 様、レスありがとうございます。
20万円の差であれば、超お買い得ですよねぇ(^◇^)
それであれば、私も迷わずマイナー前にします!
ただ、何気に見ていたスペーシアがだんだん気になり始めまして…
私はターボ必須なので、ワゴンRだとスティングレーになるのですが、
スペーシアはカスタムではなくても、ターボの設定があるとのこと。
しかも、スティングレーより安いんです。
見た目は(個人的に)スティングレーの圧勝なのですが、
ユーティリティー&価格でスペーシアもアリかなと思い始めてます。
スペーシアカスタムのターボは、さすがに価格が…
当分は決めれないでいるような気が(*^_^*)
書込番号:16359314
0点

外観はほとんど変更がないのでマイナー前を納車した小生には良かった感じです。
Tの4WDのESP付きフロントスタビライザー付きは、スティングレーTしか選べません。
安全装備が向上し、某D社の「低燃費だけじゃない」というCMの存在は無くなるだろうか。。。
マイナー前でも平均燃費は、16〜17Km/Lです。最高燃費は、22km/Lでした。
書込番号:16380998
0点

この車種のメーカオプション設定されたレーダーブレーキサポートと誤発進抑制機能は何処製のシステムかお分かりの方は教えて下さい。
(スズキの自社製なのかそれとも他社製を流用しているのかご存知の方は教えて下さい)
書込番号:16383354
0点

日経BP社のTechOn!の記事では、Volkswagenのup!などが使っているものと同じドイツContinental社製と書いてありますね。
書込番号:16413293
2点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
ワゴンRスティングレーTの音は軽自動車にしては静かだと言われているようです。
でも実際に乗っていると足下からのエンジン音が気になったりするわけです。
軽自動車にしては高価だと思います。どうせ乗るなら快適に乗りたいと思いました。
使ったのは大建の遮音材(建築資材で90cm幅 1.2mm厚 10m長 2980円)
エーモンの制振シール(通販で30枚入り 1980円)
エーモンのフロントフロア用吸音シート(1980円)
施工箇所
運転席と助手席床
標準のフロアフェルトをまくり、床の金属面に制振テープを貼ります。
その上に吸音シートをかぶせます。
フロアフェルトを戻します。
大建の遮音材をフロアマットで型どりして敷きます。
フロアマットを戻します。
※ずれないように、ペダルに干渉しないようにしています。
後部座席足下
大建の遮音材をフロアマットの下に敷きます。
荷室
荷室下の金属面に制振シールを貼ります。
大建の遮音材を敷きます。
荷室ドア
内張りを外し、大建の遮音材を挟み込みます。
結果、
エンジン音がかなり静かになりました。
マフラーの排気音がしなくなりました。
加速時に荷室側から聞こえていた音がなくなりました。
相対的にミラー周囲からの風切り音が気になり出しました。
先日、スズキのディーラー営業に同乗してもらい感想をききました。
一言「こんなに静かになるのか?」
書込番号:16161529 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

吸音材って凄いみたいですね。
n-one(ホンダ)のトップグレードにはフロントドアには吸音材シンサレート?
が貼ってあります。参考にどうぞ。
http://www.deadening.net/
オーディオを鳴らして外から聞こえる音の大小でも静音は判断できますね。
書込番号:16163154
2点

スレ主様
同じくMH34SのFF・Tに乗っていますが、私の場合、エンジン音はほとんど気にならないのですが、タイヤのノイズに悩んでいます。それなりにスピードにのる舗装状態のあまりよろしくないバイパスなど、気分が悪くなるほどです。
そういう場合はどこをどのように対処すれば良いか、アドバイス願えませんか?
書込番号:16164138
5点

車外(特に車体下部)からの音(振動)への対応は同じ対応で効果はかなりあると思います。
私の主観になりますが、ロードノイズも高音域をメインにカットされています。
書込番号:16165873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:16168113
1点

エ−モン工業から販売されている タイヤハウス静音スプレーというのもあるみたいですよ。
書込番号:16172762
0点

第三者からの感想いただきました。
スバル フォレスター2012モデルを知り合いが購入したので乗せてもらいました。
運転席から「フォレスターに不満があるんだー」の一言
( ・_・)?
「なんでワゴンR(スティングレーT 遠藤:静音カスタム)のほうがロードノイズが静かなの?」
確かにフォレスターのロードノイズウルサいです。
いや、比較対照するものが無かったら静かだと思うんでしょうけど、静音カスタムする度に私のワゴンRに乗ってる友人からしてみたら、納得できないのでしょう。(静音カスタムの方法を詳しく教えることになりました)
以前、スズキディーラー営業の人が私のワゴンRスティングレーに乗ったときに、「シーマのような室内音」と評されていました。リップサービスだと思っていましたが、今ではあながち誇張じゃ無かったのではと思えてきます。
書込番号:16206217 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

※ロードノイズへの対策
エーモン 2650 をドアのゴム当たりに張り付けた後、約50cmほど余りました。
フロントドアの写真のところに追加で張り付けたところ、ロードノイズの侵入が軽減されました。
アスファルトの状態が悪いところでもロードノイズが減ったと実感できました。
書込番号:16293562
5点

ドアのゴムシール内側にエーモンのドア用遮音ゴムテープをはりましたが、対向車の交差音が非常に小さくなりました。
オーディオOFFでも緊急車両のサイレン等、近くにくるまで聞こえないことがあるので注意が必要です。
書込番号:16315017 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

素晴らしい。
昨今は雑談掲示板化している価格コムですが、これぞ、本来の価格コム情報交換掲示板。
と、感じます。
大変参考になりました。
書込番号:16315042 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

※追加施行
フロントフェンダー内からタイヤハウジングにかけてエーモンのフロア制振スプレーを塗布しました。
結果 ロードノイズが著しく減りました。
フロントのタイヤハウジングは中央から内側は車体構造なのに対して外側 は車体外装と同じ薄い鉄板のためこの空間で音が反響すると考えました。
書込番号:16331660 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

僕も他車ですが本日ドアにドア用遮音ゴムテープ貼ってみました、ドアが閉まりにくくなったのですが、どうですか?
書込番号:16333120
1点

〉たぬしさん
こんにちは。
ドアのゴム部分からずらして貼付されていますか?
私はドアの隙間をみながら、ドアのゴム部分内側に貼付しています。
書込番号:16335800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エーモンの静音計画セットの説明書に干渉するところに貼り付けるようにと書いてあったのであえて当てています。
ただ運転席側が特に閉まりにくいので干渉しすぎかも知れません。
おかげさまで効果はすぐに感じることができましたが、エンジン音やタイヤが15インチなので固いなーって感じるようになりました。効果がある証拠ですね。
その内、内張りも外して防音をやってみようと思います。キリがなってきました(笑)
オーディオを鳴らしていると車外からでも普通に聞こえているのでそれを減らしたいですね。
書込番号:16335991
0点

【エンジンルームからのエンジン音の遮音】
懲りずにまたやっております。
写真がなくてすみません。
運転席側シート下への遮音材の追加設置。
運転席側のダッシュボード下を覗くとセンターコンソール裏に白いエアコンダクト(?)が見えます。
ここへカーショップで購入した吸音スポンジ(静音計画)を貼り付けました。
他に金属むき出しでボルト止めされている箇所が数カ所あったため、同様に吸音スポンジを貼り付けました。
結果、運転席側で聞こえるエンジン音が著しく減少しました。
60キロ巡航ではロードノイズと風切り音のみとなっています。
ターボ加速時でも風切り音の方が大きく感じる位には効果がありました。
おそらくですが、以上を持ちまして静音施工は終了となります。
書込番号:19255634
1点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー 2012年モデル
買いました!スティングレイ Tのパールホワイトです。XかTでなやみましたが試乗して走りに余裕があるTに決めました。(^^;;
5月15日納車予定です。楽しみです!
書込番号:16082951 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
12月15日契約、26日納車予定です。
スティングレーT・4WD・黒。
H25年7月登録車でショーウインドーに展示していた車両(マイナー前の1型)です。
付属品は、スタッドレス・アルミ4本セット(4万円)、ワイドバイザー(1.8万円)、スノーブレード(7.5千円)、ナビ(社外品で6万円弱)、フロアマット(社外 6千円)、前車からETC載せ替え(工賃3千円)です。
諸経費込みでトータル183万円ほどですが、約39万円値引きをしていただき、約143万円で購入をしました。
購入先はスズキディーラーではなく、新車を扱っている中古車店です。
ちなみに、前車ジムニー(H19)は99000km(3インチUPなど改造多々)で、別の店のジムニー買い取り専門店で70万円で買い取っていただきました。
マイナー後、2型のスティングレー4WDのX(メーカーナビ、レーダー)もありましたが、こちらは新型ということもあり、上記ナビ以外のオプションをつけても136万円だったので、1型ではありましたがターボであるTに決めました。
1日遅れのクリスマスプレゼントですが、ワゴンRの納車が楽しみです。
書込番号:16990913
0点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー 2012年モデル
スタッドレスタイヤから夏タイヤへ交換しました。納車時からスタッドレスタイヤだったためノーマルタイヤになったらノイズが減ると思っていました。
結果は結構ロードノイズが大きい。エンジンルームからの音も結構気になりました。
いろんなサイトでロードノイズの対策を検索したところ、大建工業の遮音シート 940SS がコスト的によさげに思えました。
早速ホームセンターの建築資材コーナーへ。 2980円にて厚さ1.2mm 長さ10mのシートを購入してきました。
カットはワゴンRスティングレーのフロアマットを型にして写し取ってカットしました。
ノイズの高音域がバッサリとカットされた感じがします。
エンジン音も小さくなっています。エンジンルームから直接入ってくる音ではなくて床下の風がエンジン音を運んでた?
今は二重にしています。
書込番号:15903842 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

試乗したときはロードノイズ気にならなかったですが・・・
雪国と雪が殆ど降らないこちらでは、道路の環境も違うのでしょうね。
あっ、お気に触ったらすいません。
書込番号:15906126
1点

マーティ。さん
試乗したのがN A車でしたので、私の場合はNA車の静かな音を考えてしまいます。
遮音材を張り終えて高速に乗りました。
エンジン音がほとんどしません。一般道に降りたときに、後部座席の方からエンジン音がしたので気になってました。
帰宅後に荷室をみたら、後部座席の下から荷室にかけては金属の露出であることが判明。
重点的に遮音材を張りました。
書込番号:15908223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー 2012年モデル
先週納車したスティングレーT4WDの燃費の報告です。北国での通勤街乗り(1日往復10km:片道5kmで、走行時間は30分程度)、乗車1名、シートヒーター、エアコン・オーディオ等はフル稼働、アイドリングストップONで燃費は約9kmでした(測定条件は悪い方かと思います)。長距離など、好条件での燃費はどれくらい伸びるのか楽しみです(少々不安も・・)。これから、低燃費の車購入予定の方は、カタログ値に過度な期待をもたない方が良いと思います(もちろん燃費が良いに越したことはないですが)。実際自分も遠出した時の燃費は把握していたものの、主に嫁さんの通勤がメインの時は何時給油して何キロ走行したかは把握してませんでした・・。乗り方によってかなり差が出ることを改めて実感した次第です。近い将来ガソリン安くならないかな〜。
2点

>北国での通勤街乗り(1日往復10km:片道5kmで、
エンジンスターターは使っていますか? ほぼちょい乗りに近いので燃費にとっては条件が悪いです
また、CVT車は初めてでしょうか? ATからの乗り換えだと同じアクセルの踏み方だと燃費に違いが出ますよ
瞬間燃費計を見ながら走ると判ると思いますが、加速中が一番燃費が悪いので、ある程度踏んで加速し巡航速度に達したらアクセルを抜いてCVTに低回転を使わせる様なアクセルワークをすると良いと思います
ただ、私の家も嫁メインで乗っているのでそんな事を言っても理解出来ないと思っているので話していません(事故さえ起こさなければ良いと思っていますので)。
書込番号:15872656
0点

今までの経験ではカタログに書かれている公称値の2〜3割少ない燃費が普通ですね。
4気筒ステラは21が17前後で条件が良いと19キロということも。
ヴィヴィオは19が16前後でこれも19ということもあった。
サンバー4駆ATは16弱が12強。これはほとんど変わらない。
書込番号:15872769
0点

northsnowboysさん おはようございます。
あまり燃費伸びませんね・・・
私も寒い地域に住んでいて、同じスティングレーTが欲しいと思っているんですが・・・
カタログの数値とかけ離れすぎですね。
今、19年目のレガシィに乗ってるんですがカタログ数値(昔の10・15モード)9.8km/Lに対して8km/L前後(一般道)走ります。
条件は違いますがあまり変わりませんね・・・
これからの燃費情報お待ちしています!(笑)
書込番号:15872826
0点

<北に住んでいます さん>
エンジンスターターはまだ付けていません(嫁さんは絶対必要とのことで検討中。今はシートヒーターで我慢してもらってます)。純正が6万以上するため、取りあえず今冬はお預けとなりました。CVTは初めてとなりますので、いろいろ試してみますね!我が家も、わざわざ食品を買いに10km以上離れた大型店に行くような嫁さんですので、細かいことは言いません・・。事故さえ起こさなきゃ良いと思ってます(同意見です)。エコドライブに気を取られて事故を起こしては本末転倒ですしね。
<神戸みなと さん>
自分も、カタログ公称値の3〜4割減くらいかなと感じております。ただし、新車は今回初めてですので、公称値25km/Lで、通勤時10km/L、遠出時15km/Lぐらい行けばなと考えてます。ヴィヴィオのカタログ値通りの燃費をたたき出すとは凄いですね!
<紅葉山 さん>
燃費については、今後も報告したいと思います。自分も多少は改善できると思ってますが、4WDでターボだと大幅な燃費UPは無理でしょうね・・。是非みなさんの意見を参考にご検討下さいね♪
自分は今のところ、おおむね満足してますよ(まだ納車1週間程度ですが)。
書込番号:15872945
0点

現行のスティングレーT2WDに乗っています。高速+下道(渋滞含む)でリッター21でした。
走行中は、特に瞬間燃費を気にしました。
もう少し燃費は伸びそうです。
書込番号:15873023
0点

Xの4WDに乗っております。妻の買い物車で、走行距離は5K未満の条件で12k/Lです。
条件としては、松本でスタッドレスを履いてます。寒さの為、アイドリングストップは無しです。
白馬へのスキー往復では、16k/Lを記録してます。
夏タイヤでは、糸魚川への往復で、21k/Lを記録しました。
軽自動車の4WDでは、これ以上は無理かなと思っております。
買い物条件で、20k/L以上はハイブリッド4WDでないと難しいと思います。
660ccのガソリンエンジンでは、総重量が500kg以下でないと駄目かな?????
書込番号:15873193
0点

TのFFに乗っています。東北南部の太平洋岸を通勤で毎日50キロ走っています。
納車から一ヶ月で1500キロ走行しました。ほぼ一般道。
平均燃費は18.5キロです。(最低16 最高21)
この車、風向きの影響をかなり受けます。
目標速度で巡航するときに1500回転あたりの燃費が一番よい感じをうけます。
書込番号:15873630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>近い将来ガソリン安くならないかな〜
そうですよね、燃費云々よりこちらの方が気になります。
ただ、値上がり条件は有っても値下がりの為の材料がありません。
書込番号:15873703
1点

>近い将来ガソリン安くならないかな〜
世の中円安になった
株価が上がったと言って喜んでいますが
円安のデメリットとして如実に感じるのが
ガソリン価格の高騰ですよね。
ブランド品の値段が上がっても
それが必要な人だけに影響がありますが
原油価格の高騰は
多くの人に影響がありますからね。
もちろん円安メリットはあるんでしょうが
なかなか感じにくいところではあります。
円高になっても
原油価格が高騰していますから
せいぜい維持するのがやっと、という感じになるんじゃないかと
想像しています。
書込番号:15874568
1点

CD-7さん、redrobinさん、明朗さん。貴重な燃費情報ありがとうございます。
麻呂犬さん、みなみだよさん。やはり期待薄のようですね。ガソリンの価格が下がらないまでも、これ以上上がらないことを祈ってます。取りあえず次回、燃費がどの程度まで良くなるか頑張ってみます。
書込番号:15874783
0点

ども、納車し2週間経ちました。T 4WD ESP付きです。
街乗り16~17でしたが、高速道路使用で19~20位です。
ECO点数100点連続出したりしてます( ´ ▽ ` )ノ
エアコン設定温度は、25度です。
書込番号:16215397
1点

ご無沙汰してます。当方は現在2200kmぐらい走行しました。燃費は納車時より一度もリセットしてませんが、15.5km/Lとなってます。おそらく遠出で20km/L近くは出ていると思います。冬場の通勤では9km/Lでしたが・・。
現在までこれといって不満はなかったのですが、ルナグレーパール・・・・意外と汚れが目立ちます(納車から3か月たちますが、機械洗車はまだしない方が良いんですよね??)。それでは。
書込番号:16215813
0点

記録更新です。
22.90Km/Lです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/165861/car/1346059/1823227/fuel.aspx
書込番号:16226050
0点


ワゴンRスティングレーの中古車 (全4モデル/2,266物件)
-
- 支払総額
- 36.0万円
- 車両価格
- 28.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 53.0万円
- 車両価格
- 45.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 2.5万km
-
ワゴンRスティングレー リミテッドII メモリーナビ・フルセグ・CD/DVD再生・ETC・HIDライト・フォグ・オートライト・スマートキー・プッシュスタート
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 33.6万円
- 諸費用
- 6.2万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 7.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
22〜279万円
-
4〜186万円
-
4〜270万円
-
3〜223万円
-
15〜239万円
-
17〜310万円
-
14〜189万円
-
19〜197万円
-
16〜290万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 36.0万円
- 車両価格
- 28.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 53.0万円
- 車両価格
- 45.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
ワゴンRスティングレー リミテッドII メモリーナビ・フルセグ・CD/DVD再生・ETC・HIDライト・フォグ・オートライト・スマートキー・プッシュスタート
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 33.6万円
- 諸費用
- 6.2万円