新車価格: 176〜188 万円 2017年2月1日発売
中古車価格: 7〜202 万円 (2,302物件) ワゴンRスティングレーの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ワゴンRスティングレー 2017年モデル | 395件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー 2012年モデル | 975件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー 2008年モデル | 337件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー 2007年モデル | 8件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー(モデル指定なし) | 5275件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2010年8月22日 12:07 |
![]() |
0 | 0 | 2010年8月20日 16:10 |
![]() |
6 | 0 | 2010年6月21日 14:20 |
![]() ![]() |
640 | 178 | 2010年5月9日 18:08 |
![]() |
2 | 2 | 2010年5月3日 16:39 |
![]() |
0 | 2 | 2010年3月25日 20:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
こんばんは、いつもこの掲示板にはお世話になっています。
こちらでご助言をいただいてから、マイナー後のスティングレー(T、2WD)をお盆前に注文させていただきました。
新型CVTやタイヤのインチアップ、エコカー減税などありがたい変更もあり大変満足しています。
登録は24日〜26日あたりで補助金のほうも何とか間に合いそうです。
マイナー前のスティングレーにも試乗していますので、納車されましたら新型CVTの効果などレポートさせていただきたいと思います。
0点

こんばんは、私もT2WD契約しました。
早く乗りたいですね。
最初の目的地は神社でお祓いですw。
書込番号:11794905
0点

マンボウの味醂干しさん、お返事ありがとうございます。
納車楽しみですね♪ 色は何色を選ばれましたか?
私の場合、何気なく販売店さんを訪問した際に調べてもらったら、地域の割り当てで予約されてないホワイトがあると聞き仮押さえしてもらったのがきっかけでした。
あれがなかったら今頃の注文だとホワイトは1ケ月待ちで補助金は完全に間に合わなかったみたいです。
ご存知かも知れませんが全国の補助金の申請状況(残り)は、こちらのページから「補助金申請状況」をクリックすると見れますよ。
http://www.cev-pc.or.jp/NGVPC/subsidy/eco_car.html
それとお祓い(笑)・・
川崎大師と言う大きな神社があるので納車されたら、私も早めに行ってこようと思います。
でわでわ。。
書込番号:11795767
0点

むぐむぐさん、こんにちは。
ホワイトですか!私もホワイトです。バイオレットと迷いましたが汚れがめだたない色を選びました。
補助金も間に合いますとディーラーさんに言われてますので良かったです。納車は26日、早くコーイ。
それでは良いカーライフを…。
書込番号:11796456
0点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
一部の方が予告されていたとおり、本日ワゴンR&スティングレーがマイナーチェンジして公式HPが更新されてますね。
注目していたT・2WDの燃費ですが、10・15モードが旧型と同じ21.5km/Lなのは正直いって意外でした。でも、副変速機構付CVTを搭載しているので実燃費が20%向上してるのかな?
個人的には外観が殆ど変わってないのと、乗り心地やランニングコストなどの点から65扁平タイヤのほうが好みなので、新型に買い換えたいって気が起こらずに済んで一安心(笑)
細かな点ではタイヤ&ホイール変更によって最小回転半径が4.4mから4.6mに悪化したのも、自分みたいな酷道&険道を走る人間には気になるところです。
0点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
以前、異音について質問させてもらったものです。
ディラ−で診てもらい、直してもらいました、もちろん無料で。
新車で購入後、3ヶ月ぐらいしてから、助手席のインパネ辺りから「カタカタ」と言う音がしました、車を手で揺すっても鳴りました。
ディラ-でグロ−ズボックスやピラ−カバ−、エアコンフィルタ−やら、外せるものは全部外して確認・・・でも、まだ音がします。(エアバックだけは、怖くて外せないとのこと)
結局、室内ではなく、外のワイパ−を囲ってるプラスティック部分だろうと言う事になり、部品一式交換することになりました。
後日、部品交換、外した部品と新しく来た部品を見比べると、新しい方の裏に防音材?が沢山入っているのにビックリ。やっぱり「これだ」と思ったんですが・・・
取替え後、まだ音がしました(>_<)
もう一度取り外して、今度はガラスと、それを支えてる?白いプラスティックの部品
(ガラス下の隅に付いてる直径3センチぐらいの部品)の助手席側が、緩んでいるのを発見!
それを調節してもらい、また部品を取り付け再度テスト・・・音がしません、直りました。
バンザイ(^_^)
結局ワイパ−下の部品ではなかったんですが、新品を取り付けてもらいました。
この間、約一ヶ月、作業時間10時間ぐらいかな、直ってよかった-!ディラ−の方ありがとうございました。その後音は一切しません。
長々長文になりましたが、結果のご報告と、質問でアドバイス頂いたお礼を込めて書かせていただきました。
6点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
納車されて2日しか経っていないファーストカーの白Xのフロントに親の運転する車がバックでぶつかった。
ちなみに俺の家の駐車場は縦に2台駐車する。
親の弁明は「もっと車(俺のX)を下げておけ」と言った。俺の車はこれ以上、下げようもない。親の車の方こそ、そこまで下がらなくても良かった。謝罪はなかった。
泣き狂いそうになったが、グッとこらえて部屋に籠もっている。
すみません、こんな書き込みをして。
12点

欧米の話はわかったから、とっとと軽自動車乗りに謝って、もう消えてくれないか。
例え全長が長くても、縦列でいいと思うよ。誰も困ってないしね。
縦列駐車が苦手だからって、無意味な駐車方法を推進しなくてよろし。
道において車の進行方向は決まってるわけだから、
そこでいろんな方向に車庫入れしたら事故のもとだよ。
土地がよほど有り余ってるなら別だけど。
それに前輪の片方をぶつけといたり乗り上げておけばいいとか言ってたけど
毎回それやってたらまっすぐ走らなくなるよ。
車ってのは一発乗り上げただけで簡単にアライメントずれるからね。
全般において、もっと「道具」は大切に扱ったほうがいい。
ってか、あなたのようなドヘタクソが、がんがんぶつけながらスマートとかIQ乗ったら
クラッシャブルゾーン少ないから死んじゃうんじゃないかな?
書込番号:11190518
7点

フランス、パリに住んでいた人の経験談だそうです。
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Sparta/5567/drive2.html
語られているように、路上駐車場なる区画はあるようですが、しっかりと駐車料金は払うようです。
そして、やはりバンパーに当てても然程は問題ないようですが、そこにもルールはあるようです。
これはフランスの交通事情であったり、お国柄によるものが大きいのかなと思いました。
日本ではまず駐車するときには証明書が必要ですよね。
あちらは無いようです。
「高級車」
http://bbs.arukikata.co.jp/bbs/tree.php/id/232184/-/parent_contribution_id/232142/
こんな意見もあるようです。
「ヨーロッパ 縦列駐車」で検索すると面白いものが色々出てきますね。
書込番号:11190963
1点

サイドブレーキをかけないとこうなります。
http://www.youtube.com/watch?v=5azKlHZ0QMQ
サイドブレーキとは
http://www.jidousyayougojiten.com/2010/07/post_185.html
「現役整備士によるイラスト解説付AT車はサイドブレーキ要らない?」
http://sound.jp/mho/seibi-q/seibi-q8.htm
ダメらしいです。
サイドブレーキは何のためにあるの?
http://car.mag2.com/glicense/060613.html
やはりどうも認識の違いか、地域特性によるものが大きいかなと…。
書込番号:11191084
1点

凄い・・・
まだ続いてたんですね・・・
完全に本質から外れてますが、日本と欧米との違いってまだまだ続けるの?
ボコボコの車に乗ってるのが格好いいという主張もございますが、
それはあくまで個人の主観でしょう。
スレ主さんはピカピカの新車を買い、それを傷つけられ凹んだ。
これが事実。
それだけですよ。
日本と欧米の車事情を比較しても意味ないよ。
(スレ主さん、日本在住だよね?w)
ちなみに中近東に10年近く住んでましたが、車に関しては、
これまた日本、欧米とはまた違った価値観です。
どの価値観が正しいかなんて、烏滸がましいことは言えません。
しかし、それぞれの価値観を尊重するのが大切な事だと思いますが?
書込番号:11191620
1点

piroooさん
中近東ですか!
待ってました。
これで、欧州欧米の呪縛から脱皮できそうですね!
是非、明細願います。何か違う車に関しての文化やル-ル
沢山あるんでしょうね!
それと私も少々疑問に感じてはいたのですが、私も含めて皆様方もこのスレ主のバンパ-事件は
勝手に日本での出来事と進めてきましたが
これが欧州や欧米だったなんて。まさか、そんなどんでん返しな事はないでしょうね。
書込番号:11191734
0点

まあ、そんな事はないとは思うが、仮に欧米の話であったとしても関係ないのでは?
更に言ってしまえば、日本であるかどうかも無関係かと。
要するに、スレ主さんは納車後たった2日経っただけのピカピカの新車に傷が付いた事を嘆く「価値観」を持っているという事。
まあ大部分の日本人が同様の感性を持っているとは思うが、そうじゃない人だっている。
同様に欧米にだって、スレ主さんと同様の価値観を持っている人だって必ずいる筈。
現にアメリカじゃ、ボロボロの古いマッスルカーを現代の技術でピカピカの新車並みにレストアして楽しむ趣味だって根付いている。
その辺のこだわりは日本人以上だと思うよ。
何年海外で暮らしたか知らんが、一面だけ捉えて「欧米ではこうだ」と言い張る事に意味はないと思うし、それこそ偏見・差別かも知れないよね。
何はともあれ、スレ主さんと全く違う価値観を持ち出して比較したりする事が、ナンセンスかつピンボケなのであって、そうやって自分の自己顕示欲を優先して真面目なスレッドを脱線させる行為には強い疑問を感じる。
仲間内のコミュニケーションのスレッドならともかくね。
一回や2回ならまだいい。
毎回毎回、「ここが変だよ日本人」をやられたら、たまらないという事です。
書込番号:11191998
1点

今まで静観していましたが・・・
コテハンバスターズさんは海外生活が長いせいか海外の事例が常識と考え、それを国内に当てはめようとしていますね。
海外の状況を否定するつもりはありませんが、TPOに合わせた考えや対応が必要なのではないでしょうか。
>質問者さんの自動車ですが縦に2台駐車出来るんだから、あとから入って来る人はバックじゃなくて前の方から入れば見やすいんじゃない?(本当にゆっくり入って行けば仮に接触してもそこで停まればダメージないし)
免許をお持ちでないか、実際に運転したことがないんでしょうか?
車庫からバックで道路にでる方がずっと危険なんですが・・・
最悪人を傷つけてしまうこともあり、神経の使うということでは家族の車どころの比ではありません。
Ein Passantさん
>やはりどうも認識の違いか、地域特性によるものが大きいかなと…。
いや、これはAT普及に伴って最近の日本人でも多いですよ。
私はMT車ですので、AT車に乗っても必ず無意識にサイドブレーキを引くのですが、AT車に乗っている人からは
文句を言われることがあります(笑)
何も一般人だけでなく、自動車関連に従事している人でも残念ながら多いです。
書込番号:11192261
2点

近所で見かけるアメリカ、ブラジル、ペルー、フィリピンなどの外国人の方みなさん中古車に乗っていますが綺麗にされてますよ。
帰国子女のみなさん、日本の一般常識を身に付けてから帰国してくださいね。
日本だもの無理に外国の風習に合わせる必要ないでしょ。
よろしく
書込番号:11192395
0点

MTだと引かないと色々危ないですもんね…w
今回は寧ろそういう事もあるんだなと分かったので良かったなと思います。
色々とね。
書込番号:11193094
0点

>更に言ってしまえば、日本であるかどうかも無関係かと
これは、関係あると思いますよ!
よーく考えてみて下さい!
お宅が、ここは日本だと言い張るようにね。
>まあ、そんな事はないと思うが
同意
書込番号:11193263
0点

コテハンバスターズさん、こんばんわーっ!
>最近気になっているのがスマートです。軽自動車と同じようなんだけど結構主張する部分があるのがいいんです
>で、短い!本当に短い!!この写真にも映っていますが道路に直角に停められます。
よ〜く写真を見てね♪
道路に対して直角に停めるスペースに素直に停めてるだけだよねー
当たり前のことだよねー。隣の車だって同じ向きに停めて、余裕で枠に収まってるじゃん。
スマートといえども縦列駐車のスペースに横向きに停めたら、はみ出すからねー
>この写真にも写っていますが、アパルトマンの前のだいたいの場所がその人の専用っぽくなっていたりして、また公用車用の路駐もあったり、それは道路に書いてある線のペンキの色でわかるらすぃ。
青い枠のは近隣住民専用の駐車スペースでしょ?
年間チケット買わなきゃ停められないよ。知らないの?
ホントに住んでたの?
書込番号:11193342
1点

ぶつけて動かされたときの被害を減らしたいわけですから欧州での「サイドブレーキをかけない」というのは
マニュアル車であれオートマ車であれ「ニュートラル」が前提でのことだと思います。
オートマは日本でもサイドひかないことが結構ありますが
ただしパーキングレンジには必ずすると思います。キーが抜けないのも多いですし。
サイドブレーキひかない+パーキングレンジの状態でゴツゴツと年がら年中押されたら、ミッション逝っちゃうんじゃないかな・・・
まあだからと言ってサイドもひかずにニュートラルで放置なんて狂気の沙汰ですよね。
それで歩行者とか店舗にぶつかったら大変なことになりますよ。
書込番号:11193465
2点

>まさか、そんなどんでん返しな事はないでしょうね。
まぁ軽自動車は日本独自の規格なんで新車が海外で売られるような事はほとんど無いでしょう。
なので日本での事との認識でOK・・・中古なら海外で走ってる映像見た事あります。
でも日本国内でも価格が高めな中古軽より普通車の方が人気は高いようです。
>特に表参道に停める場合に「スマートは直角駐車可」の条例でも出来れば
誰も突っ込まないのはなんで?
日本人が縦列駐車に拘るのは道交法で決められているからでしょう。
道路(車道)に沿って停めなさいってね、
「沿う」って事は平行になってないと駄目って事、つまり縦列駐車、納得されましたか?
なので「条例」で決めても条例より強い「法律」で決められている事柄に反したら決められた罰則を受けます。
ちなみにスマートとはメーカー名(ダイムラーベンツの子会社)なんで4m弱なスマートの車両もありますよ。
書込番号:11195481
0点

>>にくきゅうちゃんさん
>年間チケット買わなきゃ停められないよ。知らないの?
>ホントに住んでたの?
住んでたとは思います。帰国子女独特の香りがしますから。
でも車社会に関してはかなり疎いんだろうな〜という印象。
ぶつけても怒られないし楽チン。縦列駐車とか難しいし・・・みたいな感想しか見えてこないので。
就職しないで、海外放浪しながら「自分探し」するようなタイプかと。
書込番号:11195532
3点

スレ主さんにとって車を乗るって事の良い勉学になったでしようね。
保険使えば良いように思いました。フルカバーの入ってたら使えるだろうし。等級落ちが嫌なら使わないとか。
ま凹んでても直さなくて良いですが、両親ともに事故した時のちゃんとした対応も出来るようになるといいですね。
書込番号:11195672
2点

しかし、意見に対する反論ならともかく、関係のない個人情報を持ち出してまで人格否定するほど憎いかね‥。
職業なんて関係ないでしょ。
まあ、削除依頼された方はGJでした。
因みに私はコテハンさんのファンです。
普段の彼女は凄くセンスのあるレスを返してくれるし、会話していて楽しいですから。
今回はキツイ言い方をしましたけど、キチンと言うべきだと思いましたのでね。
まあ、これ以上言うつもりはないですが、最後にひとつだけ。
シトロエンDSについてです。
シトロエンのクルマの中でもエポックメイキングな名車(迷車?)として知られるDSですが、今から半世紀以上前に登場したクルマで、この時代のクルマとしては極めて珍しいFF駆動を採用していました。
更に後のシトロエンの代名詞となるハイドロニューマチックサスペンションを本格導入した最初のクルマとしても知られています。
ハイドロニューマチックサスとは、通常のクルマのダンパー機構に代えて空気バネ(気体)とオイル(液体)を併用し、オイルは減衰機構を受け持つと同時に油圧駆動によって常に車高を一定に保つという、シトロエン独自のシステムでした。
この機構は後のシトロエンにも採用され続けますが、高度な乗り心地をもたらす一方で、高圧の油圧機構がしばしばトラブルを起こす事で有名で、油漏れなど起こすと車高すら上がらないので実質的に走れなくなってしまいます。
ある朝クルマに乗ろうとしたら、油圧機構から油がクルマの下にダダ漏れ‥ そんな笑えないエピソードが多いのもシトロエンの特徴です。
私も路上立ち往生したシトロエンを何度か目撃したことがあります。
さて、何が言いたいのかと申しますと、そんなクルマを維持するのには生半可な覚悟では無理だということ。
高圧の掛かる油圧機構は常に点検が必要だし、部品の定期的な交換だって普通のクルマ以上の頻度で必要な筈。
ましてやDSは実質的にハイドロ機構が初採用された車種‥
後のシトロエン以上にトラブルに見舞われる可能性も高いと思うし、何しろ半世紀前のシロモノ‥
ぶっちゃけた話、もっと普通の手頃な中古車でも買った方が遥かに安上がりな筈です。
そういうクルマを維持しているという事がどういう事なのか‥
一見ボロボロに見えても、必要な箇所にはキチンと手を入れているからこそ維持できるんです。
シトロエンに限らず、どの国のクルマでも古くなればなるほど機構も単純になるかも知れませんが、40年以上前のクルマとなると防錆鋼鈑すら採用されてないクルマがほとんどなので、サイドシルやドアの折り返し部分など、錆びて穴が開いているクルマも多いです。
そういうクルマを維持するという事がどんなに大変か‥
労力や出費を差し引いても尚、そのクルマに愛着や思い入れがあるからこそ、乗り続けられるんです。
写真に載ってるDSのオーナーも同じ思いなのでは?
洋の東西を問わず、物を大切にし、単なる「モノ」以上の愛情を掛けているからこそ、こういうカッコよさが醸し出せるのではないでしょうか。
「クルマなんて単なるモノなんだから、使い倒せばいいや」という感覚では、けっしてこういう光景にはならないという事です。
書込番号:11198376
3点

コテハンバスターズさん、初めまして。
スレを拝見させて頂いて思った事ですが、ご自分の価値観を人に押し付けるのは如何なものかと思います。
価値観は人によって様々ですよね。
車を只の移動の道具と考える方も居れば、そうでは無い方も居られますよ。
それから、僕個人の意見ですが、仮にボコボコな車が駐車場に停めて有ったとしたら、その車の隣に駐車したいとは思わないですね。
スレ主さん、長文並びに関係の無い書き込み失礼致しました。
書込番号:11201142
2点

あらここも荒れてしまっているわ!
考え方なんて人それぞれなのですから反論を徹底的に叩くやり方はどうかしら?
島国日本は所詮アジアの島国です。
大陸系の考え方を理解できる心の広さは持ち合わせておりませんね。
ずっと日本で生まれ育った私でも、情けない文化と感じることが多々ありますよ。
それはそうとスレ主様、そろそろ解決済にしたらよろしいのでは?
書込番号:11340068
1点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
皆さんの既報どおり、4月末日でTSがラインナップから消え、Tもオーディオレスになりましたね。
主要装備を確認すると、Tはメーカーオプションでオーディオ設定が無いため、ステアリングスイッチを活用するには、ディーラーオプションで対応するMD/CDプレーヤーやナビを選ぶか、社外品の赤外線式スイッチコントロールユニットを追加するしか無さそうです。あとは、奥で純正CDプレーヤーを入手するのも一案かな?
そういえば、TSが無くなって2WDの最高価格が140万円を切ったので、以前のラインナップを知らない人なら、スティングレーって他車種より安いな〜と錯覚しちゃいそうです(笑)
1点

TSラインナップからなくなりましたね〜
サイド&カーテンエアバッグついてた唯一のグレードだったので、購入を検討してた自分的にはとても残念です。
15インチホイールや、イルミネーションはあまり必要ないと思うから、せめて、Tにサイド&カーテンエアバッグを付けるか、オプション設定してほしいです。
9月に噂されてるマイナーチェンジではどうなることやら・・・・
書込番号:11312343
1点

確かに、せっかくライバルのムーブカスタムと差をつけていた装備なので、Tのメーカーオプションに加えて欲しかったですね。
個人的にはターボだとCVTの特性もあってか、けっこうホイールスピンしやすい印象のため、ESPもTで選べるようになれば有益かなと思ってたんですが。
自分もTのオーディオレスを購入したので、やっぱり一番の売れ筋なんでしょうね。
書込番号:11312960
0点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー

ナンバーに傾斜が付いてますが、車検は通るんですか?
オプションとは思えない物が付いてますが、
ディーラーに持ち込んでも門前払いされませんか?
今どきはメーカーを超えて新車が買えるみたいなので
ある程度は目を瞑って貰えれば良いですね。
書込番号:11135751
0点

ナンバーは台座がついていて、それをナナメにして傾けてあります。
車検は前方からナンバーが確認できれば通るので、ナンバーが多少傾いても大丈夫な可能性があります。
(ディーラーにより判断が大きく違うらしいのでなんともいえませんが。
…ナンバーつながりで…
ナンバーのカバーが近々違反になるらしいので、これから購入を考えている方は注意です。
(スモークはもちろんクリアでもカバーは全部だめらしいです。
(ナンバーが汚くなるから→洗えばいいじゃん。となるのでいいわけもムリそうです
書込番号:11140177
0点


ワゴンRスティングレーの中古車 (全4モデル/2,302物件)
-
ワゴンRスティングレー X 4WD 地デジフルセグナビTV スマートキー プッシュスタート HIDヘッドランプ アイドリングストップ シートヒータ ー フォグランプ オートエアコン
- 支払総額
- 68.9万円
- 車両価格
- 57.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 39.9万円
- 車両価格
- 34.9万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 11.8万km
-
- 支払総額
- 68.9万円
- 車両価格
- 63.9万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 113.1万円
- 車両価格
- 104.9万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
22〜279万円
-
5〜186万円
-
4〜270万円
-
3〜223万円
-
13〜239万円
-
18〜310万円
-
11〜189万円
-
15〜197万円
-
23〜290万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ワゴンRスティングレー X 4WD 地デジフルセグナビTV スマートキー プッシュスタート HIDヘッドランプ アイドリングストップ シートヒータ ー フォグランプ オートエアコン
- 支払総額
- 68.9万円
- 車両価格
- 57.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 39.9万円
- 車両価格
- 34.9万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 68.9万円
- 車両価格
- 63.9万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 113.1万円
- 車両価格
- 104.9万円
- 諸費用
- 8.2万円