新車価格: 176〜188 万円 2017年2月1日発売
中古車価格: 7〜202 万円 (2,267物件) ワゴンRスティングレーの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ワゴンRスティングレー 2017年モデル | 395件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー 2012年モデル | 975件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー 2008年モデル | 337件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー 2007年モデル | 8件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー(モデル指定なし) | 5275件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2008年7月20日 11:11 |
![]() |
33 | 50 | 2008年6月16日 13:11 |
![]() |
4 | 6 | 2008年5月30日 08:41 |
![]() |
0 | 0 | 2008年3月23日 11:16 |
![]() |
2 | 11 | 2007年11月13日 22:29 |
![]() |
0 | 0 | 2007年10月10日 16:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
二週間前に納車されたCVTで500kmほど乗りました。
現在の最高燃費は満タン法で23km/Lとカタログ値をクリアしています。
往復120km程の信号の少ない道で約900mの標高までエアコンなしでテストしました。
この時は、まだバキューム計を付けておらず、3000回転以下をキープし、登りはSモードにしました。
特別にエコドライブを意識しない流れに乗った普通の運転だと思います。
この道を走れば、今までテストした車はほとんどカタログ値をクリアします。
前モデルのスイフト4WDのMTはカタログ値18km/Lが20km/Lに。
現モデルのライフ4WDのATは同じく18km/Lに対し20km/Lでした。
いつもバキューム計を付け、必要のない限り、負圧が0にならないようにしています。
本日、前車からはずしていたバキューム計を付けてみました。
エアコンONだと負圧が0にならないようにアクセルを踏むと超スローな加速です。
OFFだと負圧0手前で後続車が気になる加速です。(2000回転程度)
でも、この踏み方だと燃費は何割かUPしそうな感じです。
踏んでないつもりでも、かなり踏んでるのがよくわかりました。
ただ、4ATと異なり、CVTは回転が一定で加速するので、負圧も一定に指示されます。
この条件が身につけばバキューム計は不要になるかもしれません。
後続車がいないときはバキューム計を重視して加速しようと思います。
0点

うーん・・・バキューム計は必要なのでしょうか?まぁ本人の好みの問題ですしご本人の車ですから何とも言えませんが^^;アクセルの踏み具合で十分だと思ってるのは私だけでしょうか^^;よそ見運転で事故を起こさないように気をつけてくださいね。
書込番号:8094644
0点

後続車も結構ですが、メーターばっかり注視しないで前見て運転しましょうね!
書込番号:8094917
0点

昔のタコメーターの付いてる原チャリスクーターみたいですね。全く意味がない(爆)
書込番号:8094927
0点

無駄銭遣いだが、消費拡大のため頑張ってくれたまえ。
書込番号:8095367
0点

インジェクターの噴射量で計算する瞬間燃費計の方が、使い勝手が良さそうな気がします。
書込番号:8095402
0点

スマン、使ってないバキューム計を付けたんだったな。
書込番号:8095411
1点

ワゴンRに瞬間燃費計はないですよね?
なら、代用品になるのでは?
昔、NA車に実際に付けて活用したことありますが、
エコドライブのいい目安になりますよ(^^)
書込番号:8096364
0点

昭和50年代の日産車には負圧レベルメーターのようなものが付いていましたよね
赤・黄・緑に区切られてて・・・当時は何だろう?と思っていましたが、
レガシイのターボ車にもそのようなメーターが付いています。
今ごろになって納得しています。
ですから、おおいに賛成です。
自分も今後コンパクト車購入時にはタコメーターと負圧計は付けようと思っています。
書込番号:8102048
0点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
私が迷っている方にターボを薦めるのには実はもうひとつ根本的な理由があります
それは現在軽4に設定されている660CCの排気量の問題です。
ご存知の方も有ると思いますがエンジンの根本的な加速性能(動力性能)を測るの
に車重(Kg)を馬力(PS)で割ったパワーウエイトレシオっていう数値が有ります。
つまりそのエンジンが1PS当りでどれだけの荷重を担っているかという値で当然こ
の数値は小さいほど加速性能が良い訳です。
実際に軽4数種類と他の車種を比較した表が下記です。(単位はKg/PS)
スティングレーNA 15.9
パレットMターボ 15.7
パレットNA 16.7
スティングレーDIターボ 13.6
マーチ1200CC 10.7
スイフト1200CC 11.1
スカイライン3500CC 5.0
F1フォーミュラーカー等 1.0以下(参考)
一般に乗用車では10Kg/PS前後が標準とされています。
上記の表から660CCのNAエンジンがいかにけなげに過酷な重量を背負って走って
いるかがお分かりだと思います。この様な過酷な条件下においても数万Kmにわたり
殆ど故障も無く乗り続けることができるのですから実は軽4のエンジンはかなり高性
能なエンジンということがいえます。(但しその分コスト高でもあります)
しかし車体の規格サイズが衝突安全性確保の理由で大きくなり、又厳しい排ガス規制
もクリアしなければならずその上昨今は軽4といえども普通車並みの装備を備え益々
車体は重たくなるばかりで実際は660ccNAではすでに無理が有ることはメーカー
も重々承知の上なのです。
メーカーも車体の規格が現在の大きさに変わった時点で排気量の拡大を訴えましたが
優遇税制や軽4を持たない他メーカーの反対も有りまして認可されなかった経緯も有
ります。
またかつて2000CCクラスに積まれたターボエンジンの感覚でターボは燃費が悪いと
いう逸話も軽4には当てはまりません。NAと比して加速性能の良いターボの方が実
使用域においてはNAの燃費より逆に良い場合も有ります。
実際に私の知人はNAかターボかで迷い他の知人の「ターボは燃費が悪い」の言葉を
まにうけて購入し私のDIの方が燃費が良かったので(11Km対12.3Km、双方殆ど街乗り)
大変後悔しています。
上記の点からもどなたかのクチコミにも有りましたがさいしょからターボが視野にない
のならNAでも良いですが(NAも高性能なエンジンなので)「少しでもターボが視野に
有るのならターボをお薦めします」はケダシ、名言です
5点

ターボ付きだと、1000〜1300ccクラスの車と比べられるレベルですね(過給圧が上がるまで、だるいですが、その後は同等の感じです)。ターボなしだと登板車線などで本当に遅いって実感できます(初めて軽自動車乗ったときは驚いた)。とはいうものの、慣れると実用で困ると言うほどではないので、複数自動車持つこと考えると、少しでも安いNAいう選択もありかと思います。
燃費は、確かに車種によっては、それほど変わらないですね。これは、ターボがいいというよりNAが悪いという感じなので、確かに負荷が大きいのでしょう。燃費は1000ccクラスの方がずっと良いのが軽自動車のネックですね。
書込番号:7892127
1点

車にはトルクも重要ですよ。馬力を上げるとトルクは下がり、相反する要素があるようで…。
書込番号:7892173
2点

パワーよりもトルクの大きさ、
そして、その発生回転数が、
「扱いやすさ」の鍵を握りますね。
書込番号:7892185
3点

isoworldさんの仰るとおりトルクのほうが重要では?
回転数いくつの時に最高トルクを叩き出すか。これを
見たほうが良いのでは・・・。
書込番号:7892186
2点

>isoworldさんの仰るとおりトルクのほうが重要では?
回転数いくつの時に最高トルクを叩き出すか。これを
見たほうが良いのでは・・・。
まさに、私の言っている通りの意見です。
書込番号:7892222
2点

ターボ車とNAが同じ税金なのは奇跡ですので、迷うならターボ車にしましょう。
場所によってはチンタラ走られると迷惑なところもありますので、制限速度までシャキッと走りましょう。
書込番号:7892428
1点

数々のご返信有難うございます。
皆さんのご返信どおり私もエンジンの加速性能、動力性能に対し
トルク性能と最高馬力の関係は百も承知しております。
こちらはトルクウェイトレシオって数値で加速性能を
表す方法もも有りますネ。
タダ私は現在の軽4の660ccという限定された排気量が
いかに無理が有るかをパワーウェイトレシオをひとつの例に
あげて説明しただけです。その辺お間違えのないように。
現在の軽4の重量でNAで660ccの排気量はすでに限界に来ている
のは事実です。このことは現在の軽4が1200ccクラスの車よりも
単体でみれば製造台数も多いのにコスト高であることでも伺えます。
現在の軽4の重量であればNAエンジンでは800-900ccの排気量エン
ジンが必要とされます。それはメーカーも周知のことです。
そうすればコストも燃費もさらに向上するハズですが....
あとは行政の問題ですネ
書込番号:7893104
2点

ターボって排気量アップに相当するから、
同じ排気量のターボ付き、なしで比べた場合
トルクが細くなることはないでしょうね。
最近のエンジンは最良の状態で燃焼できるように制御されているから
トルクは排気量に比例した傾向にあります。
特殊なスポーツ系エンジンはその限りではないけど・・・
書込番号:7893173
2点

>あとは行政の問題ですネ
政治家のバックにいる企業の力関係が大きく影響します。
やはりトヨタの影響力は絶大なようです。
ここは消費者が声を大にして要望する事が必要でしょう。
しかし、排気量が800ccとか900ccになれば現行通りの税金とはならず、多少なりともUPする可能性がありますね。
書込番号:7893195
1点

追伸:
千の風になって さん
私は回転数とトルク、最高出力の関係の今日では少々車の知識
の有るものでは誰でも知っているようなそんな平板な理論を論じて
いるわけでは有りません。
お間違えのないように
書込番号:7893206
0点

軽では法律で排気量が抑えられていて大きなエンジン出力は望めず、並の車と比べると苦しい走りになりますから、最後の手はターボをつけるしかありませんね。回転数は高いところまで上がるようにして、車輪の回転トルクを稼ぐには減速比を大きくしなくっちゃ。でもそれじゃぁ、燃費も1,200cc車並になりますね。
書込番号:7893511
0点

IR92様
>同じ排気量のターボ付き、なしで比べた場合
>トルクが細くなることはないでしょうね。
フルスロットルだと感じませんが、一般的にターボ付きは、圧縮比下げるので、ハーフスロットル時の低速トルクはNAより小さいというか、もっさり感がありますがいかがでしょうか。
書込番号:7894030
0点

すーらい様
>>フルスロットルだと感じませんが、一般的にターボ付きは、圧縮比下げるので、ハーフスロ>>ットル時の低速トルクはNAより小さいというか、もっさり感がありますがいかがでしょうか。
確かにそのとおりだと思います。
しかし最近のターボは低速から自然な流れで利くように設定され
圧縮比も昔ほど下げてないですよね。
ワゴンRのターボで圧縮比が9ですから普通のエンジン並みで、
もっと下げればガツンとパワーが出るんですけどね。
時代の流れに合っていないのと、街乗りには不向きですからね。
>>トルクが細くなることはないでしょうね。
↑ここの部分を言っていると思います。
全体的にはアップするものの、限られた回転域では細くなる。
・・・に訂正します。
書込番号:7894266
1点

自分はターボよりスーパーチャージャーの方が好きですけどね^^
スバルのサンバーで体感してから好きになってしまいました。
下からトルクフルで、リッター15km走ってましたし。
書込番号:7894377
0点

Victoryさん
>自分はターボよりスーパーチャージャーの方が好きですけどね^^
そうですね。現在軽4で採用しているのはスバルだけですネ
でも私も乗ってみたいですね。
一般のターボチャージャーと比べてどの回転域でも過給しているので
ターボラグがなく低回転域でもトルクを発生できるのでよりNAに近い
フィーリングだそうですネ。(但しその分燃費はターボより若干悪いそうだが)
ただ直接エンジン動力を利用してタービンを回転させているのでもともと
トルクの小さい軽4には不利なのとターボと比して重量及び体積が大きく
なるのとで軽4ではあまり採用されていません。
ただ今日では双方の欠点を徐々に克服し耐久性も含めスーパーチャージャー、
ターボともに日本の技術レベルは世界1だそうです。
特にスパーチャージャーの欠点を克服し軽4に採用しているスバルの技術レ
ベルの高さが伺えます。
てなわけで私がターボをお薦めするのもこういった理由からもです
ナンチャッテ
書込番号:7895045
1点

私も以前代車でNAの軽ATを借り登坂走行をしましたが
2速で40kmしか出なく思わず鞭で車の尻を叩きたくなりました。
エンジン全開、五月蝿かったです。
(だめだこりゃ買うならターボと思う)
購入時バモスターボを検討しましたが燃費が悪く
(夏場エアコン入れ市内L8kmと聞いてます)
価格が高い為ザッツターボ(年間平均燃費約L12)にしました。
ガソリン高騰の折これが正解でした。
バモスのNA5速も考えたのですが今更クラッチを踏むのも面倒くさい
クラッチ無しのNAセミオートマチックがあれば購入したのですが
軽メーカーさん考えて下さいよ。
書込番号:7895188
1点

N/Aかターボかどっちか迷われてる方はまず自分がどういう乗り方をするのか?考えた方がいいと思います、例えば高速道路も走らない坂道も走らない、平坦な道を買い物がメインで5Kmくらいしか走らない・・・そういう方にターボ車は必要なのかな?エンジン性能とか馬力とかトルクとか・・・その前に自分の車を使う目的とかを考えてから選択してもいいんじゃないかな?高速を使ってドライブしたり、日帰り温泉で山道を走ったりキビキビ走りたいと思ってる人はターボがお薦めではあるけど^^N/Aでそれなりの走りを要求した場合はアクセルを余計踏むので当然燃費が悪くなるのは誰が考えても当たり前ですよね^^使用目的に合った車選びが私はいいと思います。
書込番号:7895261
1点

mieuxneko さん
>高速道路も走らない坂道も走らない、平坦な道を買い物がメインで5Kmくらいしか走らない・・・そういう方にターボ車は必要なのかな?
高速走行や坂道走行のみが加速性能を問われる部分では有りません。
あなたは幹線道路への進入や左右折で加速性能の低い車でヒヤリとした
経験やカッタルさを感じたことは有りませんか。
私はむしろこちらの方を重要視しています
又殆どの人の生活圏内で坂道の無い所なんてまず有りません。
ただしNA車に慣れておられる方はもちろんそれに相応した車間距離や間合い
を計り走行していると思います。
ただターボ車の場合はそういったストレスも余り感じなく走行できるってことで
あくまでも「迷っておられるなら」迷わずターボ車をお薦めしますってことが
言いたいだけです。決してNA車を否定しているわけでは有りません。
但し高速走行や坂道走行の機会がないのであればターボ車は不必要っていうのは
少々早計だと思いますが。
おそらくターボ車を選択した方の大半がそういった走行をする為だけが理由で
選んだわけではないと思います。
書込番号:7895897
0点

私のRR−DIですが、街乗りでターボが効いている割合は、
4分の1程度だと感じております。
ターボが効いていない状態では、NAと燃費はそう変わらないのでは?
と、おもいます。
いずれにせよ、今の軽自動車は出力と車重のバランスが取れていないのは事実ですし。
書込番号:7896480
0点

これだけ沢山の常連さんが集ってるにも拘らず、誰もブレーキ性能に触れてないのは情けないですね…
加速性能も結構ですが、ブレーキがプアだとは誰も思わないんですね〜
書込番号:7896789
0点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
NAかターボかの選択でのクチコミで皆さん書かれているのが
殆ど燃費か加速感のことなのですがNAとターボのど
ちらを選択するかで見過ごしてならないことがもう一つ
有ります。
わたしはDIを購入するに当ってNA、Mターボ、DIいずれも
試乗いたしました。当然高速走行や坂道ではパワーの勝って
いるターボ者が有利なのは当たり前なのですがもう一つ、エンジン
の騒音の問題が有ります。試乗の結果明らかに加速時等の
エンジンの騒音には歴然とした差が有りました。
ターボと比較して低トルクのNAでは当然アクセルの踏み込み
が大きくなりエンジンの騒音に関しては圧倒的にターボ車の方が
静かでした。これは同時に試乗したムーブカスタムでも一緒でした
特に3,4名乗車では顕著に差が出ます。フル乗車のNAではいわゆる
昔の軽4のそれです。
街中走行が主体ならNA、高速走行主体ならターボ車とかいう
選択はごく普通の当たり前の選択ですが、もう一つエンジン
の騒音の差に対する選択要件には誰も触れていません
迷っておられる方にこういう選択肢も加えることをアドバイス
します。
私はDIを選択しましたがMターボのTだとNA車とそんなに価格差は
有りませんので是非、是非、Tをお薦めします。
2点

非常〜に参考になるクチコミ、ありがとうございました♪
私はMターボかDIで現在迷っております。
今の車が来年3月に車検で買い替えを予定してますが
8、9月にフルモデルチェンジがあるので、モデチェン前に買おうか非常に迷ってます。
今のスティングレーの外観は非常に気に入ってます。
軽自動車を買うならスティングレーと決めてますが
モデルチェンジで外観がもっと良くなるかもって考えると・・・。
(ターボもCVTらしいですし)
シンチャコさんはDIを購入したという事は
やっぱりエンジン騒音はDIの方が静かなのでしょうか?
DIとMターボの試乗した感じの走行性能を
もしよろしければ、くわしくお聞かせ願えませんか?(加速感など)
書込番号:7867614
0点

レトロ7さん、参考にしていただき有難うございます
実は私も当初TかDIでかなり悩みまして数回試乗を
行いました。あくまでも主観ですが感想を列記します。
@発進時の加速感:やはり差が有ります
A中高速域加速感:大差有りません
B騒音 :大差有りません
Cフル乗車の場合:上記@Aにおいては差が出ます。
Mターボのパレット(スティングレーより100Kgほど重い)
も試乗しましたが差は歴然としていました。
但し、ワゴンRのNAからスティングレーのMターボに乗り
替えた知人はMターボで十分満足しております。
ウーン、結局は上記の差と17万円の価格の差に買い手が
どう価値観を感じるかでしょうね。デモ17万円はちょっと
差が有りすぎるようにおもいます。(だから悩むんだけど)
但しもしMで妥協したとしたら今後色々なシーンでDIだったら
こうだったのに...って思いをずっと引きずってしまうだ
ろうな(いわゆる後悔)の代償の17万円と考えてDIに決めました。
ナンセ、長い付き合いになるわけだから。
又、ワゴンR兄弟ではDIが最高グレードという優越感(笑)も少々
迷っておられるなら私としてはDIをお薦めします。
因みに私は
車両本体:-100000
オプション:-30000(マット、バイザー、etc)
オーディオレスで支払い総額1490000円で購入しました。
値引きとしては普通です
なおカーナビ等の定価からの値引き額を値引き総額に入れたトリック
にひっかから無い様に。
ディーラーオプション、サンヨーのナビ定価25万円をサービス
期間価格188000円(取り付け込み)と全く同一の製品を
オートバックスで160000円(取り付け込み)で購入しました
ワゴンRは秋にフルモデルチェンジの噂が有りますネ。但し
スティングレーは単独路線にてそのまま残るらしい(噂では)
従って私は昨今の丸みをおびた車のスタイルはスカンので
(設計的にはムーブの方が新しいので最初はムーブも候補だったが)
スティングレーに決めました。
以上、少しでもご購入の参考になれば幸いかと思います。
後悔のない選択を期待します
書込番号:7869181
2点

親切丁寧にお答え頂き、ありがとうございました。
17万円の価格差は大きいですよね。
でもシンチャコさんのアドバイスで私も9割方DIです^^
>スティングレーは単独路線にてそのまま残るらしい(噂では)
私が見た情報ではスティングレーも一緒にモデルチェンジとなってましたが
スズキの新型車のガードの堅さは業界随一?と噂されてるので
どうなるかわからないですね。
書込番号:7871126
0点

私もTかDIで悩み結局DIにしました。
はっきり言いますと最初からNAを選択肢に入れていないのならDIをお勧めします。
他の方も仰るように後々後悔しませんからね。
ただ、NAも選択肢に入っているようならばTで十分かと言う気もします。
実際知人はNAも選択肢に入っていた状態でTを購入しましたが満足している様子です。
書込番号:7871882
0点

エンジンの騒音についてですが、エンジンの構造はNAもターボの同じだと思われます。NAの方が圧縮比が若干ターボ車に比べると高く設定してあるくらいだと思います。メカニカルノイズは回転数を上げれば当然大きくなります。NAでそれなりの走りをするのであればアクセルはその分強く踏み込み回転数も上がりノイズも大きくなると思われます、私はDIのオーナですが試乗車はNAでしたメカニカルノイズが気になるレベルではなかったように思われます、それは個人差があるとは思いますが・・・私自身はDOHCのメカニカルノイズ(騒音?)は音自体は好きなのですが・・・w
書込番号:7872936
0点

>私が見た情報ではスティングレーも一緒にモデルチェンジとなってましたが
そうですかヤッパ、しますか。スティングレーは現行ワゴンRとは別もの
としてそのまま継続ってな情報も有りますがするかもねー。
でもいいんです。今のカクばったスタイルが気に入って買ったのですから。
又、フルモデチェンも承知の上で値引き額の差異も購入条件だったので。
現在、日増しにDIの動力性能の素晴しさに惚れこんでいます。
NAの軽4がバリバリと騒音を発して(注:ワゴンRではありません)
横を通過する度に改めてスティングレーのDIにして良かったナと思っています。
購入されたら又レポートお待ちしております。
書込番号:7873051
0点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
先日、奥さん用スティングレーX(オーディオレス)を契約してきました。
ダイハツのタントと悩んだのですが、年末のモデルチェンジが引っかかりスティングレーに決めました。
H9年のムーブCX 事故無し車を下取りで出し、乗り出し100万でって言う無理な事を言いながら交渉開始!
まずは下取りから、ガリ○ーでの下取り価格が12万、購入ディーラーでの下取り価格は13万、どっこいだがスズキに軍配!
お次は値引きを。。
ガ○バーの提携ディーラーが値引きがんばりますとの事で話しを聞くも、オプション3万サービス+4万値引き、トータル7万+下取り12万、19万OFF。。。話になりません。。。
購入ディーラーにて一回目の交渉、OPはワイドバイザー、フロアマットのみ、値引き12万(OPサービス込み)+下取り13万、トータル25万OFF。。。がんばったけどまだ微妙。。。
後日、OPからフロアマットを抜き、ドアミラーウィンカー(差額1万3千円位)を付けてお値段据え置きでっ。。。+3千円で成立するもまだ微妙。。
最後の交渉にてOPのウインドウォッシャーカバーを付けて、持込ナビの取り付け、ムーブから外したリアサテライトスピーカーの取り付け、希望ナンバーまで入れて。。。
総支払い価格:\1,063,000
下取り車価格:\135,000▲
値引き総額 :\145,285▲
X オーディオレス 4AT ブルーイッシュブラックパール
オプション:ウインドウォッシャーカバー、ワイドバイザー、ドアミラーウィンカー
で購入契約してきました。
10月頭に来る予定です。奥さんの車なのにおいらがわくわくしています。
1点

ご購入おめでとう御座います。
私も22日の土曜日に購入しました、スズキさんも値引き最近は頑張ってますね、ワゴンRがフルモデルチェンジするって話も聞きますのでそういう関係なのでしょうか?
お互いに楽しみですね。
書込番号:6800046
0点

mieuxnekoさん、レス有難う御座います。
DI購入したんですね。。うらやましいです。。
家はおいらの車が大飯食いなので、燃費を考えノンターボにしました。。
試乗する時も必ずノンターボの物にしてました(そうでないと絶対ターボの加速が欲しくなるから^^)
ワゴンRのモデルチェンジは、雑誌等では今年の年末や、来年の夏って言う話しが出てますね。。
いつの事やら。。まぁ、スティングレーは当分このままではないですかねぇ??
書込番号:6801107
0点

私も9月頭にスティングレーのXのCVTを購入しました。
しかし、納車には3ヶ月近くかかるとの事><
やっぱCVTだからなのでしょうかねぇ?
私も数社まわって値引き交渉しましたが、一番初めに行ったとこがやすかったのか、交渉がヘタクソだったのかは分かりませんが、一番最初に行ったとこが結局は一番安かったです・・・。
タイプ] CVT 色スーパーブラックパール オーディオレス
車両本体価格 1190000
諸費用込みで 1382000
値引き ▲132000
合計 1250000
値引きにはオプションサービス込み
(ドアバイザー、フロアマット、SGコート)
どこもここ以上は下げてくれませんでしたTT
書込番号:6803331
1点

真樹男さん>
ワゴンRのモデルチェンジ・・・話題には出るんですが正式な発表はまだないですね、スティングレーとはコンセプトが違うのでワゴンR路線とスティングレー路線で売るのではないのでしょうか?でも安く買えて自分が気に入っていればそれでいいと思います。
ストビーさん>
ご購入おめでとう御座います。
十分値引きしてると思いますよ、値引きはよくて7万円くらいだと思ってますから、しかし・・・CVTは2ヶ月ですか?CVTは人気あるんでしょうね、私は納車2〜3週間って言われてます。
書込番号:6803729
0点

ストビーさん
ご購入おめでとう御座います。
値引きに関しては地域差もあるみたいですね。
私は群馬でしたが、栃木のディーラーで購入した知人は
16万OFFをたたき出したらしいです。。うらやましぃ。。
CVTは納期かかりますねぇ。。4ATは遅くとも3週間位と言われました。
オーディオレスが人気で、生産の方はオーディオ付きが売れると読んで
在庫を作ってたらしいですが、完全にマーケティングミスだっ!って言ってました。。
オーディオレスでも6スピーカーは魅力ですよね^^
mieuxnekoさん
モデルチェンジ情報は、雑誌により違うのでなんとも言えませんが、まだ先の様ですね。
もちろん、色々と気に入って購入した物なので、全く問題無しです^^
欲を言えば、形はスティングレー、内装は現行ムーブが良かったかな?。。。
書込番号:6804003
0点

納車が遅い人もいるみたいですね。
下記の投稿にもあるように、21日契約で29日納車予定です。
急がせたってよりは、9月登録にディーラーがこだわった結果だと思います。
在庫車の可能性もありますが、早く来るので良かったです。
書込番号:6805571
0点

@うさくんさん
X購入おめでとう御座います。
29日ってことは明日ですね^^楽しみですね。。
21日に契約で29日って、すごく早いですね。。
家の場合、9月16日の契約で、29日は厳しいかもと言っていました。
案の定、10月8日まで伸びました。
ディーラーには来週早々に来る予定ですが、大安狙いで。。。^^
書込番号:6807471
0点

本日、X(4AT・純正MDCDステレオ・ブルーイッシュブラックパール)を契約しました。
車両本体 1,197,000円
付属品 マット 13,755円
バイザー 6,900円
ミラーカバー 25,725円
諸費用 147,640円
下取り − 910,000円
値引き − 121,020円
追い金 360,000円
です。下取り車は、買取専門店よりもかなり高く取ってもらいました。(5万円以上)なので、値引き額も17万円くらいになると思います。納車は、2週間以内だそうです。
書込番号:6840639
0点

hau89270さん
ご契約おめでとう御座います。
これから納車まではわくわくな日々が続きますね^^
家は今週の8日に納車されました。
なぜかフロアマットが敷いてあったので、OPつけてないですよ?と伝えたら、
「余っていたのでサービスです」って。。。某オークションで購入しちゃったのに〜!
解っていたら購入しなかったのに。。。まぁサービスなので悪い気はしませんが^^;
もったいないので今は2枚重ねて敷いています。
肝心な乗ってみてのレポですが、40k程走行してみましたが、特に不便は感じないものの
やはり加速はあまり良くは無いですね。。CVTだとどうだったのかな?とふと考えましたが、
他は特に問題は無いですね。
走行音も10年前の軽に比べると段違いに小さいし、装備も十分、驚いたのは
助手席のシートを上げると物いれが付いていたのを始めて知りました。
便利機能は日々進化してますね^^週末にドライブするので、又レポします。
書込番号:6852067
0点

11月1日に納車されました。当初、登録済未使用車(新古車)
の契約でしたが、新車での契約でした。すごく得した気分です。
普通車からの乗り換えですが、ガソリン代は半額以下・小回りは
利くなど嬉しいことばかりです。
書込番号:6980051
0点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
スティングレーX(CVT・オーディオ付き)本日成約致しました。
納車は来月の上旬との事です。
価格内訳
車両本体価格 1,190,000
取得税 23,100
重量税 13,200
自賠責保険料 9,430
登録料 39,000
防錆処理 48,000
船運賃 20,000
フロアマット 13,150
ドアバイザー 8,750
フロントスパッツ 27,600
ドアミラーカバー 24,500
リサイクル料金 9,580
消費税 68,550
合計 1,494,860 となりました。
船運賃や防錆処理代金が発生してしまのは、離島ならではの宿命ですかね(笑)
ソコから・・・
平成8年式三菱ブラボー スーパーエクシード・スーパーエアロルーフ(3A/T)。
走行距離42,000km。
ATF含む各作動油、LLC、ベルト類は全て18年9月の車検時に交換済み。
リアゲートガラス枠の下に錆穴有り、他フロントバンパー凹み、左サイドドア擦り傷有り、要マフラー交換及びフロントディスクローター研磨と。
平成14年式スズキ ワゴンR N-1(UA-MC22S・6型 5M/T)走行距離80,000km。
平成17年車検時にM/Tオイル含む各作動油、LLC、エアコン用Vベルト交換済み。
左フロント部及びバンパー、リア左サイド修復暦有り。
この二台を下取りに出し、値引きとあわせて・・・
▲494,860
追い金1,000,000で成約致しました。
各車の下取りと値引きの内訳は聞いておりません。
提示した値引き額の上乗せや、他サービスの付加等の要求などもせず、ディーラー側の「言い値」でサイン致しました。
0点


ワゴンRスティングレーの中古車 (全4モデル/2,267物件)
-
ワゴンRスティングレー リミテッド フルセグナビ CD/DVD Bluetooth バックカメラ ETC フォグランプ 電動格納ミラー スマートキー二つ
- 支払総額
- 23.0万円
- 車両価格
- 22.0万円
- 諸費用
- 1.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 37.0万円
- 車両価格
- 29.9万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.0万km
-
ワゴンRスティングレー X 車検2年 ナビ TV CD DVD 衝突被害軽減ブレーキ 横滑り防止 シートヒーター アイドリングストップ ETC オートエアコン
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 32.8万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.1万km
-
ワゴンRスティングレー X スマートキー プッシュスタート 純正ステレオ ETC 14インチAW HID アイドリングストップ UVカットガラス 盗難防止システム 衝突安全ボディ
- 支払総額
- 25.0万円
- 車両価格
- 20.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 14.6万km
-
ワゴンRスティングレー X スマホナビ TV Bluetooth レーダーブレーキ アイドリングストップ
- 支払総額
- 30.0万円
- 車両価格
- 27.0万円
- 諸費用
- 3.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
22〜279万円
-
4〜186万円
-
4〜270万円
-
3〜223万円
-
15〜239万円
-
17〜310万円
-
11〜189万円
-
20〜197万円
-
16〜290万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ワゴンRスティングレー リミテッド フルセグナビ CD/DVD Bluetooth バックカメラ ETC フォグランプ 電動格納ミラー スマートキー二つ
- 支払総額
- 23.0万円
- 車両価格
- 22.0万円
- 諸費用
- 1.0万円
-
- 支払総額
- 37.0万円
- 車両価格
- 29.9万円
- 諸費用
- 7.1万円
-
ワゴンRスティングレー X 車検2年 ナビ TV CD DVD 衝突被害軽減ブレーキ 横滑り防止 シートヒーター アイドリングストップ ETC オートエアコン
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 32.8万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
ワゴンRスティングレー X スマートキー プッシュスタート 純正ステレオ ETC 14インチAW HID アイドリングストップ UVカットガラス 盗難防止システム 衝突安全ボディ
- 支払総額
- 25.0万円
- 車両価格
- 20.0万円
- 諸費用
- 5.0万円