新車価格: 176〜188 万円 2017年2月1日発売
中古車価格: 7〜202 万円 (2,269物件) ワゴンRスティングレーの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ワゴンRスティングレー 2017年モデル | 395件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー 2012年モデル | 975件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー 2008年モデル | 337件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー 2007年モデル | 8件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー(モデル指定なし) | 5275件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全261スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2011年11月13日 04:52 |
![]() |
1 | 5 | 2009年9月14日 15:02 |
![]() |
0 | 2 | 2009年10月12日 11:00 |
![]() |
2 | 5 | 2009年9月12日 18:58 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2009年9月14日 12:33 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2009年9月7日 09:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
これまで、買い替え候補としてはスティングレーTが最有力候補でしたが、昨日パレットSWを見てきて想像以上に広い室内空間、テールランプがスモーク仕様となり、更に一体感が増した開放的なグラスエリアなど、かなりインパクトが大きかったです。
でも、残念ながらタイヤが55扁平なのとパドルシフトが採用されなかったこともあって、やっぱりスティングレーTも捨てがたく思っているため、ホント悩みどころですね。
ところで、パレット板にSWの印象を書き込んだら一部改良後のスティングレーを薦められたのですが、そろそろマイナーチェンジの情報や噂などが出ているのでしょうか。もし今回パレットに採用された副変速機構付CVTがスティングレーに搭載された場合、どれぐらい燃費がアップするか興味津々です。
ちなみに、今の車が車検まで残り少ないせいもあって買い替え完了までのタイムリミットは来月末となっています。
0点

雑誌の情報では、この車のマイナーチェンジ時期を来年9月と予想しています。
もし近々マイナーチェンジがあるのならディーラーにも情報が入っているはずです。
一度ディーラーでご確認される事をお勧め致します。
尚、マイナーチェンジ時期は雑誌の予想ですので間違いがありましてもご容赦下さい。
書込番号:10171429
0点

レスありがとうございます。
来年9月のMC予想だと、もし現行のスティングレーを選んでも、速攻でガッカリしなくて済む確率が高いようですね(笑)
近日中にディーラーを再訪問する予定のため、仰るとおり確認をとろうと思います。
書込番号:10171744
0点

今年は一部改良と思います。
FMCやMCが無い年は、ほぼ毎年、一部改良してますからね。
11〜12月頃と予想してます。
書込番号:10171781
0点

レスありがとうございます。
今年中に一部の手直しが行われる場合は、時期と共に変更点が気になりますので、ますます混迷の度が深まってきました(笑)
やっぱり無難なのは、マイナーチェンジを終えたばかりのパレットSWかな。でも、パレットSWだと値引きは結構きついでしょうね・・・
書込番号:10172107
0点

スティングレーに新たなグレードが追加されるかもしれません。
私もTの購入を考えています。本日の夕方、行きつけの自動車屋でその話をしていましたら、スズキの営業マンがやってきて「パレットSW、スティングレーはカタログが新しくなります。」と言っていました。20日頃には持ってくると言っていましたので、メーカーとしては何らかの動きが既に決定しているものと思われます。新エンジンR06A搭載のグレード(ノンターボ)が追加されるようなことを営業マンが言っていました。パレットSWについては聞いていませんが、スティングレーのグレード名はリミテッドU(?)のようです。直前まで情報を出さないことで有名なメーカーのことですからはっきりと断定はできません。新しいカタログ、情報を待ってから購入を考えたいと思います。
書込番号:13758153
1点

がねんどさん、こんにちわ。
スレ主ですが懐かしい記事を引っ張り出してきましたね(笑)
結局、2009年10月にスティングレーTを購入して約2年が経ちましたが
車としては冬場のバッテリートラブルを除き、充分に満足しています。
一部改良はターボ・NAともK6A→R06Aに乗せ換えだと予想してましたが
グレード追加で特別仕様車だけR06A搭載って、何だか変な感じですね。
ちなみに自分は、高速での余裕などを理由にスティングレーTを選びましたが
1000円乗り放題が終了し、今後は長距離の高速利用が無くなりそうなため
主に車内スペースの関係で、軽1BOXへの乗換えを検討しているところです。
書込番号:13759300
0点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
スティングレーX・2WD・CVT・紫です。地方なので新車だと頑張っても諸経費込み総額135万でした。付属のDOPはバイザー・マット・SGコート・ナンバープレートリムです。
未使用車(21年6月登録・走行距離4キロ)は上記DOPにハイドロフィリックドアミラー・点検パック・希望ナンバーがサービスで総額125万でした。
皆さんでしたらどちらを選択されますか?ご教授の程宜しくお願い致します。
0点

新車ならエコ減税分安くなり、補助金が貰えますよね。
新車見積もりには減税分(−3.5万円位です)は考慮されていますか?
又、補助金が5万円貰えます。
という事で10万円の差が殆ど無くなる可能性もあります。
書込番号:10143293
0点

こんばんわ
たぶん展示車だと思うのですが、スーパーアルテッツァさんの言うとおり10万円の差がなく
なると思うのでサービスが3万ちょっとですから後一押しでスタッドレスタイヤをサービスし
てもらったら買いますって言ったらいいんじゃないですか。(又は、同等品)
書込番号:10143501
0点

ありがとうございます。
未使用車と同等のDOPを新車に付けて計算したところ新車は諸経費込みの総額139.8万です。減税分は諸経費に含みます。よって補助金の5万円分(実際は4.7万)を差し引いたとしても約10万未使用車が安く購入できます。
新車の方はOP追加でも値引きはないので…迷います。
書込番号:10143595
0点

未使用車の場合、本当にそれ以上の出費が必要ないのか。
また、補償等の差異は無いのか等、条件面をしっかり確認しなくてはなりませんね。
私の町にも「未使用車専門店」あるいは「ディーラーの未使用車コーナー」がありますが、
突き詰めて本当にお買い得なのであれば一気に売れていきそうなものですが、
実際にはそう動いているようには見えません。
私は購入後の補償が気になる方なので未使用車は買いませんが
それぞれの考え方ですから、ご納得のいく物を購入されるのが一番だと思います
書込番号:10143936
1点

皆さんありがとうございました。交渉の結果、新車よりも約12万安くなる(減税、補助金分も含めて)未使用車に決めました。
当初は車購入における10万ぐらいの差であれば新車の方が良いと思っていましたが、未使用車が今年の6月登録だった事と、12万円というお金の価値に気付いた事が選択の決め手になりました。
書込番号:10152054
0点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
みんからでみつけたマグネットチューンというのを試してみたいのですが、MH23Sの型でボンネット運転席側のアースがどこにあるかわかりません;知っている人がいたら教えて下さい。
0点




自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
来年度の税制改正で、CO2排出量基準の課税が検討されているとのこと。
「軽自動車税」は「自動車税」と別枠扱いせよと、軽自動車業界が主張すると思いますが。
もしCO2基準となった場合
・軽自動車を選択するメリットは残りますか?車庫が狭くて済む、保険が安い?
・CO2排出量基準になると、軽自動車はリッターカー並以上でしょうか?
0点

高速道路が『原則』タダになっても、車を手放す人が続出。
所有の時代から、レンタルの時代へ移行します。
国民の交通手段は、自転車となり、メタボが減少し、さらに長寿になります。
中古市場が軽自動車で溢れ、捨て値で買えるようになる?
屋根付き原付き三輪車が都会を走り回り、大渋滞を引き起こし国民の車離れが進みます。
労せずして、CO2削減が進みます。
トヨタなど日本の主力産業は、倒産ラッシュ。パナソニックが大成長と予想できる。
書込番号:10139407
0点

回答ありがとうございます。
CO2基準ならディーゼル・LPGもありますが、軽のボディには載らないでしょう。
EVへの移行を促進するため、ガソリン車の重税化が軽自動車にも及ぶ(別枠にしてしまってはEV移行が進まない)と予想できます。ただ移行期間の緩和措置もなく、来年度から急変(閣議だけで決まってしまう)では、あんまりだと思いますが。
長期的にはガソリン車に未来は無いでしょう。しかしEVも甘くありません。
急速充電器は1台数百万円。各家庭設置は到底無理で、では充電スタンドが商売になるかと言えば、電気は満タンにしても千円程度で、ガソリンスタンドが転業しても採算が取れない。国が「温暖化ガス公社」を作って充電設備を展開せねば、電力会社でさえもやりたがらない商売でしょう。加えて、原子力発電所を何十基も作らねばならないと言われています。
書込番号:10141512
0点

炭酸ガス排出量≒燃料消費量なので、燃料に課税すればよいと思う。
自動車自体の課税は、土地占有量、資源消費量、道路損耗量などで課税したらよい。したがって自動車の地面への投影面積、質量で課税するのが公平だと思う。
どっかのテレビでやっていましたが、世界で使用する電気はサハラ砂漠のごくわずかな面積に太陽光発電パネルを敷き詰めるだけで賄えるそうなので、リビアなどの産油国がサハラにパネルを敷き詰めて石油の代わりに電気を輸出する日が来ると思います。そうすれば日本に発電所はいらなくなります。そのころには電気は国産でという運動が起こるかも?
書込番号:10141681
0点

喫煙者にもCO^2税適応しましょうよ(笑)
CO^2排出が10分の1でもサンデードライバーのCO^2高排出車と渋滞にはまりっぱなしの通勤CO^2低排出車・・・状況によっては逆転しちゃったりするよね〜
書込番号:10141835
1点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
みなさん初めまして、よろしくお願いします。
現在、スティングレーTを検討しておりまして、
先日近所のディーラーで見積もりを取ってきました。
そこで、見積もり内容について見て頂けないでしょうか。
私自身、これが初車購入のため、うまくディーラーに乗せられている気もします。
グレード :T(オーディオレス)
オプション:SGコート、フロアマット、ドアバイザー、ナビ(定価18万)、ETC
全部で26万
総支払額 ;162万
値引きの内訳を聞いてみたところ、車両本体8万円・オプション8万円だそうです。
過去スレを見たりしたところ、車両本体10〜12万引きが目安みたいですが、
ディーラーでは、これが精一杯です、と言われました。
オプションの方も含めて、もう少し粘ってみた方がいいのでしょうか。
0点

この車の都市部での車両本体からの一般的な限界値引き額は12〜13万円です。
又、DOPも2割引程度は可能ですが、SGコートは大半が人件費な為、新車購入時には
無料サービスになる事も多々あります。
以上の条件をいるるーさんに当てはめると値引き総額目標は15〜16万円になります。
現在、既に値引き総額は16万円となっていますので良い値引き額と言えます。
最終交渉で「コートがサービスになれば契約します!」というのもありでしょう。
尚、コートがサービスになればDOP値引き額は下がりますが支払総額も下がります。
書込番号:10123877
0点

以下のサイトによりますと、当月の目標値引き額(車両本体のみ)は12万円となっております。
http://www.wagonr-az.car-lineup.com/
また加えてDOPからの値引きも可能であり、通常2割引を目標と致します。
よって現在の内容からしますと、約17万をまずの目標値引き総額にされれば宜しいでしょう。
但し、コーティング、またナビはディーラーへのマージンが多く含まれる為2割引以上の値引きも十分可能ですので、出来たら17万以上を狙いたいところです。
今後の交渉に関しては、ディーラー担当者の競争心を煽る為に対抗車との競合、また経営の異なるスズキ正規ディーラー、サブディーラーと呼ばれるスズキの新車を扱う整備工場や中古車店との同士競合も取り入れ、値引きの上乗せを狙ってみて下さい。
上記サイトには目標値引き額の他、実例値引き額(車両本体+DOP)、値引き交渉術、値引き交渉レポート等も紹介、説明されておりますので、そちらも参考にし、納得のいく買い物をなさって下さい。
書込番号:10124024
0点

スーパーアルテッツァさん、バックナムさん
丁寧な回答ありがとうございます。
どうやら総値引き額は妥当な範囲だということがわかりました。
今後の交渉で、車両本体からの値引きを引き出していきたいと思います。
ご意見、ありがとうございました。
書込番号:10126354
0点

本日、購入決断しました。
最終見積もりは以下のようになりました。
オプション:SGコート、フロアマット(スティングレー専用)、ナビ(定価22万)、
ETC、フロアイルミネーション、納車時ガス満タン
全部で31.6万
総支払額 ;163万
総額が1万円上がってしまいましたが、その分オプションを充実させました。
粘ればもう少しいけそうな気配はありましたが、
今後のアフターサービスに期待してこのあたりで手を打ちました。
初めての車購入でしたが、納得いく買い物ができました。
納車は今週日曜には出来るとのことなので、楽しみに待っていたいと思います。
助言をくださったお二方、ありがとうございました。
書込番号:10149248
0点

ご契約おめでとうございます。
DOP総額が5万円以上増えているのに支払総額は1万円しか増えていません。
という事は値引きは4万円以上増えたという事ですね。
値引き総額20万円は非常に良い値引き額と言えるでしょう!
それでは納車を楽しみにお待ち下さい。(^.^)/~~~
書込番号:10150649
0点

まずはご購入、おめでとうございます。
元々悪くない値引き額でしたが、更なる上乗せは交渉の賜物ですね。
今はさぞかし納車が待ち遠しいことでしょう。
本当におめでとうございました。
書込番号:10151569
0点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
現在ヴィッツに乗ってるのですが、軽に乗り替えようと考えてます。
そこで、スティングレーと日産モコと迷ってます。モコの気に入っているところは内装外観が可愛いいところ、スティングレーはメーターや中の広さCVTつき、見た目のカッコヨさです。
気に入らない点は、モコはCVT無し、中が狭そう位。スティングレーは、エアコンオーディオの回りのパネル?のテカっとしてる質感。
あと、ワゴンRリミテッドUを見たらエアコンオーディオ周辺の内装がモコと同じ感じで、気に入ってリミテッドもいいなぁと思いはじめしました。メーターもスティングレーと同じだし。でも、ライト部分があまり好きではないです。
見た目で決めるか、走りで決めるか迷ってます。今まで普通車しか乗ってないので、軽にするならターボつきにしようと思ってますが、スティングレーのCVTだったらターボ付きではなくても走りますか?やっぱりターボつきとは全然違うのでしょうか?
皆さんのご意見お聞かせ下さい。
0点

やはりターボの威力は確実にあると思います。
しかし、こればかりはご自身で試乗して決めないと・・。
↓からスティングレーの試乗車があるディーラーが確認出来ます。
http://dealer.suzuki.co.jp/c/f/?BT=47
書込番号:10104346
0点

こんばんは。
スティングレーは分かりませんが、三菱の軽でやむを得ない事情によりターボ付から無しに乗り継いだことがあります。同一車種です。
はっきり言ってエンジンは別物です。試乗で走るような街乗りでは気がつきにくいところですが、ターボ無しでは登り坂は大変です。高速道路では追い越し車線に入ったところで登りになってしまうと、予定していた追い越しが出来ず、後続の車にあおられてしまいます。またスキー場に行く途中にあるような長い山道に差しかかると、エンジンが本当に「あえいでいる」かのようです。
逆に一般的な市街地に限れば、ターボが無くてもまあ普通には走れます。ビルの駐車場にあるような傾斜路でも、短距離を低速で進むのみなので、大きな不満は感じないでしょう。
ですので、市街地での買い物・通勤などがほとんどなのか、遠出などで時々は坂道も走る機会があるかどうか、使い方によって判断すればどうでしょう。
書込番号:10105601
1点

私もビィッツからスティングレーのターボに乗り継いだ者です。
はっきりいって、ビィッツよりぜんぜん走りますよ。
アクセルに軽く足を乗せてるだけで走ります。後悔はしないと思います。
書込番号:10107194
0点

古い1300ccの普通車から、スティングレーTに乗り換えたものです。
2車の比較すると、あまりターボが効かないのか、低回転域ではやはりパワー不足感がつよいです。ただ2000rpm〜2500rpmから結構ターボが効いてくる感じで結構加速します。
前に乗っていた車が車重が1000kgちょいで、今回のスティングレーが800kgちょいなので、排気量の差を考えても、ターボはだいたい1000ccの車に乗ってる感じですね・・・
ただやはり試乗しないとこればかりは・・・
書込番号:10112873
0点

皆さん回答ありがとうございます。
やはり軽ではターボがいいみたいですね!昨日ディーラーに見に行ったんですが、軽にしては中も広かったし気に入りました。
試乗車が無かったので走りはわかりませんでしたが、今度また行って試乗車してみたいて思います。
うねぞーさんもヴィッツからスティングレーに乗り替えたんですね!私の通勤は、結構登り下りがあり、とばす方なのでターボにした方がよさそうです^^;
書込番号:10113624
0点


ワゴンRスティングレーの中古車 (全4モデル/2,269物件)
-
- 支払総額
- 139.3万円
- 車両価格
- 129.9万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 70.1万円
- 車両価格
- 64.9万円
- 諸費用
- 5.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 52.2万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 4.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜279万円
-
6〜181万円
-
3〜256万円
-
9〜223万円
-
13〜239万円
-
17〜310万円
-
11〜196万円
-
20〜230万円
-
24〜289万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 139.3万円
- 車両価格
- 129.9万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
- 支払総額
- 70.1万円
- 車両価格
- 64.9万円
- 諸費用
- 5.2万円
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 52.2万円
- 諸費用
- 7.6万円