新車価格: 176〜188 万円 2017年2月1日発売
中古車価格: 7〜202 万円 (2,264物件) ワゴンRスティングレーの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ワゴンRスティングレー 2017年モデル | 395件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー 2012年モデル | 975件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー 2008年モデル | 337件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー 2007年モデル | 8件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー(モデル指定なし) | 5275件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全261スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2022年11月22日 08:56 |
![]() |
24 | 24 | 2022年11月10日 07:59 |
![]() |
4 | 6 | 2022年11月5日 19:58 |
![]() |
1 | 14 | 2022年6月16日 10:36 |
![]() |
8 | 4 | 2022年6月8日 08:51 |
![]() |
3 | 2 | 2022年4月4日 19:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー 2017年モデル
冬タイヤ交換のついでに、スティングレーが良かったのですがなく置かれていたカスタムzを試乗バイパスも走らせてもらいましたが、そんなに加速の悪さは感じなかった&今乗ってますATと比べてCVTは加速のラグがなく良いと思いましたが旧型の最終モデルのマイルドハイブリッドノンターボだとまた加速とかは変わりますか?
旧型最終モデルか、現行初期のスティングレーか迷いますが(^_^;)
旧型最終モデルや現行のスティングレーに、冬タイヤで13インチは装着出来るのですか?
書込番号:25019984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

旧式ステップATからのCVTだと加速感は別物です。
もともと力の無いNAでもパワーバンドを外さないCVTだと上り坂でもダウンシフトで失速する事なく加速できます。
で、マイルドHVは多少の進化はあるにせよ、ある意味発進時用なのでステップATからCVTに変わったほど効果は感じないでしょう。
書込番号:25019998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー 2017年モデル
加速は問題ないですか?
高速も乗らずにバイパス走る位なので、せいぜい70キロ位しか出さないのですが(^_^;)
今の車結構古くなってきたので、乗り換え考えてますが。
書込番号:24998553 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

妥協できるかできないかは、ご自身でお決めください
14秒
https://www.youtube.com/watch?v=z5ZwcFE5Iss
15秒
N−BOX NA
12秒
N−BOX turbo
V37 2L とハイブリッド
https://www.youtube.com/watch?v=9cDduK2FBxw
書込番号:24998661
0点

問題無いと感じるかは今の車次第じゃないかと
まぁNAも普通に加速するから問題無いと言えば無いけど、今の車がターボだったり普通車だったりすると物足りないて思うかも知れないね
とりあえずディーラー行って試乗してみるべし。
書込番号:24998667 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

軽自動車のエンジンはかなり進化してます。
ワゴンRのエンジンも先代のK6Aからスペックだけみると大差ない、むしろ若干劣ってるんじゃないの?って思えるのですが、実際にはかなりトルクフルでスムーズで静かなエンジンです。
私は軽自動車もターボ至上主義なんですが、それは重い車体のものに乗るからです。
以前はジムニーでしたし、今もエブリイです。どちらも1t近いボディです。
その点ワゴンRは軽量です。Xの4WDでも850kgくらいです。2WDなら800kg以下です。
スレ主さんの用途なら問題ないと思います。但し大人のフル乗車で勾配のきつい坂道を上る際はパワー不足を感じるかもしれません。1〜2名なら問題ないと思います。あとエアコン使用時もキツイかなぁ、、、っていうくらいです。平地では問題ないと思います。
書込番号:24998670
1点

ア キ ら らさん
先日ワゴンRよりも少し車重が重たいスズキのNAの軽に大人3人が乗って走りました。
このスズキのNAの軽ですが、街乗りで普通に走る分には特段問題とは感じなかったですね。
つまり、気持ち良い走りとかを求めないのなら、NAのワゴンRでも大丈夫でしょう。
ただし、走りの良し悪しに関しては乗る方によって大きく意見が変わります。
という事であア キ ら らさんも是非ご自身でワゴンRのNAを試乗してみて下さい。
尚、私なら気持ちの良い走りを求めますので、ターボを選びます。
書込番号:24998682
0点

>ア キ ら らさん
ワゴンRではないですが先代スペーシアのNAと現行スペーシアのターボを所有しています。
バイパス走る位でしたらNAで問題ないと思います。
ディーラーでは普通車からの乗り換えだとターボを勧めたりすることがあるようですが軽自だと思って乗っていればNAで十分だと思いますよ。
マイルドハイブリッドということもあり街中を走っている分にはエアコン使用中であっても加速なども不満はないと思います。
書込番号:24998712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

軽のノンターボなんて、床まで踏んでも加速はダラダラです。
そもそも、加速を気にする方は選択すべきではないと思います。
書込番号:24998746 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分で確かめなよ。
軽自動車の走りは,単にパワーだけの話でもないと思うよ。
WAGON R ターボ,空を飛んでいきそうで怖い(個人の感想です)。
書込番号:24998772
2点

>ア キ ら らさん
こんにちは。
環境と乗車人数次第でしょうね。
東京みたいになだらかな坂しか無いような平地ならNAでも十分。
でも、自分が住んでるような山が多い地域ならターボがやはり良い。
それと、乗る人の人数です。
常に1〜2人なら良いですが3〜4人乗せる場合はやはりNAだとストレスに
感じる事が多くなると思います。
個人的には「大は小を兼ねる」で良いと思います。
書込番号:24999106
1点

回答ありがとうございますm(__)m
今60馬力のターボに乗ってますが、加速遅いなとか思う時がありますが(^_^;)
書込番号:24999146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>加速遅いなとか思う時がありますが
じゃあターボで決まりじゃないの?
どう考えてもNAはターボより遅いから。
書込番号:24999164 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|Д゚ アクセルベタ踏みで大丈夫ッす!
⊂)
|/
|
書込番号:24999526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|ω・` マヨったらターボ♪
⊂)
|/
|
書込番号:24999640
0点

貼り付けしておきます
NA 15秒 Turbo 12秒 だいたいこんなものでは。
デイズ(eK)NA,Turbo共に若干速いかも。 どんぐりだけど。
ワゴンRスティングレー NA 14秒
https://www.youtube.com/watch?v=z5ZwcFE5Iss
デイズ NA+モータ 12秒
https://www.youtube.com/watch?v=TywaPo4m-YU&t=45s
ek カスタムTurbo 10秒
https://www.youtube.com/watch?v=TywaPo4m-YU&t=45s
N BOX NA 15秒
https://www.youtube.com/watch?v=GKA8IlBca6Y
N BOX Turbo 12秒
https://www.youtube.com/watch?v=OUKMIdYE74g
タントターボ 12秒
https://www.youtube.com/watch?v=CXtoR2gjGWw
コンパクトでも最近は速いね。このくらいあれば合流も楽だな。
ノート e-power 7秒
https://www.youtube.com/watch?v=1xfknPkFaTU
書込番号:24999736
0点

>ア キ ら らさん
MT乗りましょうMT。
ワゴンRはこの手の車には珍しくMTがあります。NAのMTですが、十分加速すると思いますよ。
同僚が先代アルトのNAのMTに乗ってるので大人4人で乗ったのですが、十分キビキビ加速します。
ただしグレードは普通のワゴンRのFXのみです。2WDで122万です。
書込番号:25000167
0点

スティングレーに,XもLも見当たらないみたいなんだけど?
書込番号:25000342
0点

|
|
|、∧
|ω・` マヨったらメタボ♪
⊂)
|/
|
バイパス走るならターボおすすめ
書込番号:25001062
0点

車に興味なさそうな人、運転に興味なさそうな人でも何の問題もなく高速道路走れてるから、車ではなく自分の技量を疑うべき。
はっきり言っちゃうと「車は大丈夫ですか?」は誤りで、「私の運転技術では大丈夫ですか?」になるはず。
(しかも、そんな質問されたところで答えようがないw)
そういう自分も、古い3AT車では100km/h制限の高速道路は走った事は無い。(正直怖かったし)
昔の80km/h制限時代の軽自動車であれば客観的に車の能力不足と言えるかもしれない。
その制限も2000年に解除され、20年も100q/hを基準に作ってるんだから、車の心配はないよ。
書込番号:25001166
0点

〉今60馬力のターボに乗ってますが、加速遅いなとか思う時がありますが(^_^;)
今時そんなに低出力なターボってあったっけ?
スバルのマイルドチャージはターボじゃないし…
ホンダの軽自動車のNAで7000回転手前まで回してみな?
十分加速するから。
たいていの人の「加速が遅い」アピールはアクセル踏まないドライバーが原因。
書込番号:25001499 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>じゅりえ〜ったさん
今の車がだいぶ古くなったので買い替えっていう前提があるようですよ。
スズキにマイルドターボってありませんでしたっけ?あれが確か60馬力です。
https://web.motormagazine.co.jp/_ct/17383617
20年前はターボ車でも110万くらいだったんですね〜。
書込番号:25002762
0点

>ア キ ら らさん
加速については個人差も有りますし
乗り方、乗る道にもよると思います
不足なないが充分ではないかも
加速でなく走り始めての速さは許容出来ると思います
書込番号:25002870
0点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー 2008年モデル
タコメーターから異音なら、タコメーターが悪いのではないでしょうか?
音の取り方は人それぞれ取り方が違うので難しい所ですが、原因はその辺りで、気になるようでしたら、分解してみてはいかがでしょう?
タコメーターだけなく、メーター全部取り換えの車種もあります。
また、その後ろの配線が悪い場合もあります。
ジージー音だけではなかなか特定は難しいと思うので、わからないのであれば車屋さんにもっていきましょう
書込番号:24960276
2点

コイルかセラミックコンデンサーが鳴いてるんじゃないかお?
書込番号:24960356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

黒タコさん…
そんなに電気使わんです。
書込番号:24960364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一般論に過ぎませんが、ジージーという異音と聞いて思いつくのは、エアコン周りです。
https://fukusuke.tokyo/archives/25934.html/2
異音は車体を伝播して聞こえるもので、タコメーター付近から聞こえるようでも、発生源は異なる場合が多いと考えます。
ディーラー等で診断と見積もりを依頼されたらいいと思います。
書込番号:24960380
1点

皆さまご回答ありがとうございます。
当初、音を「ジージー」と表しましたが、携帯のバイブ音のようなものでした。動画も録りましたのでご参考お願いします。
書込番号:24963290
0点

>二浪ラーメンさん
動画を拝見させていただきましたが、タコメーターではないような気がします。映像が出なかったので音声のみの判断になりますが。
異音とエンジン音のタイミングがリンクしていないようなので別の箇所ではないでしょうか。
ディーラーで見てもらったほうがいいと思います。
書込番号:24996034
0点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー 2017年モデル
質問を見ていただきありがとうございます
現在地16インチへのアンチアップを考えております
近辺のタイヤ屋には軽自動車の16インチが見当たらず質問させていただきます
ノーマル 165/55r16 +45 4.5Jです
165/50r16で考えていますが、5Jは入ると思うのですが5.5Jは入るでしょうか?
ちなみに純正の状態でフェンダーから16〜17mmでした
家内より車高調整は×とのお達しで、ノーマルでのインチアップです
お手数ですがお答えいただけると助かります
またノーマルでインチアップしているオーナー様がいらっしゃれば見せていただければ喜びますw
書込番号:24794856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車高落とさないで
インチアップはブサイクになるので
やめたほうがいいいですし
正直いいことがひとつもないですし
今後、無駄にタイヤ交換も高くなりますよ
書込番号:24794918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます
ブサイクになるとは実際どのような感じですかね?
あとデメリットも教えていただけると助かります!
書込番号:24794946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼します。
ノーマルのインチ
記載間違ってませんか?
書込番号:24795015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すっすーーさん
wagonRスティングレーのベースタイヤは155/65R14 75S 4.5Jx14 ET45です。
165/50r16になると、
@ 車高が車高が +7mm程度上がりますので、見た目が崩れます。
A 空気量が減りますので、ハンドリングは良くなり、凸凹を拾いやすくなるので乗り心地は悪くなります。
ということで、2インチアップになるのはあまりお勧めしませんが、165というと標準ホイール幅はスポーツタイヤで5.0ですので、軽自動車用では引っ張りタイヤということになります。
結論はスポーツタイヤ使用で引っ張りを覚悟すれば、装着可能ですが、インセットは50程度でしょうか?
軽自動車用タイヤで175,185はありませんので、5.5は無駄と思いますが。
書込番号:24795063
0点

>funaさんさん
コメントありがとうございます
純正でこのホイールだったのですが、ではすでに特別仕様でベースからインチアップされていたという考えでいいんですかね?
書込番号:24795078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

訂正。
× 165というと標準ホイール幅は
○ 5.5というと標準ホイール幅は
書込番号:24795081
0点

>すっすーーさん
グレードによって異なる場合は基本となるタイヤがあります。
それがベースタイヤだと思います。
書込番号:24795244
0点

>funaさんさん
なるほどですね!
コメントしてくださる方で良いこと言う方は一人もいませんね…w
重ねて質問申し訳ないのですが、同じ165/55r15のまま4.5Jから5Jにするのは特に問題は無い感じですかね?
書込番号:24795252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すっすーーさん
あくまで私のタイヤの選び方ですが、
タイヤによって標準リム幅が決められていますので普通はそこを使うのですが、SUVだとタイヤのサイドをわざと膨らませて乗り心地を上げるために多少狭いリム幅で、スポーツタイヤの方はサイドを斜めにしてトレッド面を道路に密着させ、コーナリングを良くしたりするために広めなリム幅を使います。見た目もあります。
例えば、165/55R15でダンロップ LE MANS V 165/55R15 75Vを例に考えると、
このタイヤの標準リム幅は5インチですので、SUVの場合は4.5インチ程度で、
このタイヤはスポーツタイヤではありませんが、スポーツで使う時には5.5インチ程度で使用します。
https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/passenger/lm5/size.html#lm5-35-55
書込番号:24795313
0点

>funaさんさん
標準リム幅っていうのがあるんですね!
勉強になります!
普通に軽自動車で使うのなら4.5と5Jはあまり変わらないという解釈でいいですかね?
書込番号:24795322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すっすーーさん 『普通に軽自動車で使うのなら4.5と5Jはあまり変わらないという解釈でいいですかね?』
車と使うタイヤによりますが、軽自動車は14,15が多いので、そんなものでは?
タイヤには標準リム幅と許容リム幅とがあります。SUVなどタイヤを膨らませたいときには下限で、
タイヤサイドを寝せたい場合は上限で使うことが多いと思います。許容リム幅を超えて使うとタイヤがリムから外れやすくなります。
規格表には標準リム幅と適用(許容)リム幅が明示されている場合が多いと思いますが、例に使ったのは標準リム幅だけでしたね。
Goodyerは両方書いてありました。
https://www.goodyear.co.jp/products/tires/effcom/effcom.html
書込番号:24795835
0点

>funaさんさん
なにからなにまで細かくお答えいただきありがとうございました
他の方の回答もありインチアップせず、同サイズの他のアルミに交換しようと考えました
ありがとうございました!
書込番号:24795901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー 2012年モデル
前モデルの購入を検討していますが、買うならばマイチェン後のESPやレーダーブレーキサポートが付いているものを買ったほうが良いですか?
グレードTで考えてますが、ドアミラーキーレス連動みたいですがキャンセルスイッチはありますか?
ドアミラーやパワーウインドウの画像見ても見当たりませんでしたので。
Tグレードだとフロントバンパー左右に細い縦長のLEDライトがありますが、Xだと空洞なのですか?
書込番号:24781800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レーダーブレーキサポートは無いよりマシだけど性能が悪いから、今どきの車と比べたら効かないと思ってた方がいいレベル。
〉ドアミラーキーレス連動みたいですがキャンセルスイッチはありますか?
この車は知らないけど、「開」側にスイッチ入れとけば常時「開」な車にある。
玉数あって選び放題なら最終仕様のほうが良さそうだけど色や走行距離、予算などあるだろうからその辺はお好みで…
書込番号:24781949 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

後期は全車アイドリングストップになったので
非アイスとがほしいなら前期
書込番号:24782072
3点

MH44SワゴンRスティングレーのリモート格納ドアミラーの解除スイッチは無く設定を解除する方法はあります。
ちなみに解除方法は簡単です。
TグレードとXグレードはバンパーの形状が違うため、XグレードのバンパーはそもそもLEDイルミランプが装着出来る形状ではありません。
>買うならばマイチェン後のESPやレーダーブレーキサポートが付いているものを買ったほうが良いですか?
出来れば後期型を選んだ方が無難でしょう。
書込番号:24782435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kmfs8824さん
前期後期でバンパーの形は違いますが、同じ時期であれば形状は同じですよ。
後期(3.4型)のみイルミランプがありますが、ディーラーオプションでLEDイルミランプはXにもつけられます。
>ひろ君ひろ君さん
前期後期後期関係なくアイドリングストップは標準装備です。
書込番号:24783221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー 2017年モデル
セカンドカーとして2週間前に令和3年式MH95S型スティングレーXグレードを新古車で購入しました。走行800kmです。
正規Dにて試乗車で使われていた車両です。
最近気づいたのですがエンジンをかけて10分程の間のみに発生する音なのですが通常のエンジン音に混ざってウィーーーンという甲高いモーター音?が聞こえます。走行中も鳴っておりアクセルを深く踏むとこの音も大きく響きます。
エンジンが暖まると音は消えるか極めて小さくなります。
この症状は正常なのか異常なのか気になっております。
R06Dエンジンの特徴なのか...。
この症状についてご存知の方いらっしゃいましたらご伝授いただきたいです。
書込番号:24684666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しょうや1532さん
オーナーではありませんが、参考になれば幸いです。
こんな異音事例があるようです(燃料ポンプ)
https://youtu.be/juWH0PdUJro
国土交通省の不具合情報検索
https://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/search.html?nccharset=0CFC2A30&selCarTp=1&lstCarNo=770&txtFrDat=1000%2F01%2F01&txtToDat=9999%2F12%2F31&txtNamNm=&txtMdlNm=&txtEgmNm=R06D&chkDevCd=
スレ主さんの年式と異なりますが(同型エンジンのサービスキャンペーン)。
https://www.team-mho.com/recall-r06d/
エンジン始動直後の異音?を録音しディーラーへ相談することをオススメします。様子を見て、と言われるにしても、早い情報インプットに越したことはありません。
メーカー保証される部品の場合、ディーラーは部品交換しても損しません。何度か相談していると、担当者が対応してくれる場合もあります。
心配させるようでスミマセンが、大きな不具合はないといいですね。
書込番号:24684735
2点

教えていただきありがとうございます。
掲載していただいたリンク全て拝見いたしました。
このような不具合があったのですね。
Dへ確認をして対策品に変わっていなければ交換をしてもらおうと思います。
書込番号:24684822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ワゴンRスティングレーの中古車 (全4モデル/2,264物件)
-
ワゴンRスティングレー リミテッドII メモリーナビ・フルセグ・CD/DVD再生・ETC・HIDライト・フォグ・オートライト・スマートキー・プッシュスタート
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 33.6万円
- 諸費用
- 6.2万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 7.6万km
-
ワゴンRスティングレー X ナビ HID スマートキー ベンチシート CVT 盗難防止システム ABS アルミホイール 衝突安全ボディ エアコン
- 支払総額
- 38.6万円
- 車両価格
- 32.7万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 8.3万km
-
- 支払総額
- 160.0万円
- 車両価格
- 153.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.1万km
-
ワゴンRスティングレー X SDナビ スマートキー HIDヘッド オートライト オートエアコン 純正14インチアルミ Bluetooth CD DVD再生 地デジ
- 支払総額
- 49.9万円
- 車両価格
- 42.0万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 5.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
22〜279万円
-
4〜186万円
-
4〜270万円
-
3〜223万円
-
15〜239万円
-
17〜310万円
-
14〜189万円
-
19〜197万円
-
16〜290万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ワゴンRスティングレー リミテッドII メモリーナビ・フルセグ・CD/DVD再生・ETC・HIDライト・フォグ・オートライト・スマートキー・プッシュスタート
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 33.6万円
- 諸費用
- 6.2万円
-
ワゴンRスティングレー X ナビ HID スマートキー ベンチシート CVT 盗難防止システム ABS アルミホイール 衝突安全ボディ エアコン
- 支払総額
- 38.6万円
- 車両価格
- 32.7万円
- 諸費用
- 5.9万円
-
- 支払総額
- 160.0万円
- 車両価格
- 153.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
ワゴンRスティングレー X SDナビ スマートキー HIDヘッド オートライト オートエアコン 純正14インチアルミ Bluetooth CD DVD再生 地デジ
- 支払総額
- 49.9万円
- 車両価格
- 42.0万円
- 諸費用
- 7.9万円