スズキ ワゴンRスティングレー のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スズキ > ワゴンRスティングレー

ワゴンRスティングレー のクチコミ掲示板

(2273件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ワゴンRスティングレー 2017年モデル 395件 新規書き込み 新規書き込み
ワゴンRスティングレー 2012年モデル 975件 新規書き込み 新規書き込み
ワゴンRスティングレー 2008年モデル 337件 新規書き込み 新規書き込み
ワゴンRスティングレー 2007年モデル 8件 新規書き込み 新規書き込み
ワゴンRスティングレー(モデル指定なし) 5275件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全261スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ワゴンRスティングレー」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ワゴンRスティングレーを新規書き込みワゴンRスティングレーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
261

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ガソリンタンク

2012/09/19 22:42(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー 2008年モデル

クチコミ投稿数:197件

スズキの軽はガソリンタンクの容量が小さいように思いますが
燃料給油ランプが点灯し、ポーンと音が鳴ったあとは
どのぐらいまで、走れるのでしょうか?
燃料タンクが小さいだけに気になります。
ご存知の方いらっしゃいましたら、おしえてください。
よろしくお願いします。

書込番号:15091409

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2012/09/19 23:07(1年以上前)

こんばんは。

一般論ですが他の車も含めて警告灯(音)が表示(鳴動)されてから、
約50Kmは走れるとよく言われています。
もちろん、車種や運転状況にも左右されます。
GSの少ない山間部などを走行しているような状況を除けば、
警告灯(音)が表示(鳴動)されても直ちに慌てる必要はありません。

とはいえ、ぎりぎりまで給油しないと精神衛生上もよくありませんし、
燃料ポンプに負担をかけ不具合が生じるケースもありますので、
余裕を持った給油を行いましょう。

書込番号:15091582

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11250件Goodアンサー獲得:2106件

2012/09/19 23:15(1年以上前)

車種によりますが、残り7Lとか9Lとかと取扱説明書には記載されていることが多いです。
そこに実燃費をかけてみてください。

書込番号:15091642

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9581件Goodアンサー獲得:596件

2012/09/19 23:24(1年以上前)

スズキは取説のPDFを公開していないから、購入前の下調べがしにくいんだよね。

書込番号:15091706

ナイスクチコミ!9


JUNKICHI-さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:14件

2012/09/19 23:41(1年以上前)

前にも同じようなスレッドが有ります。
確認してみてください。
参考になれば。

2012/09/07 14:06 [15033555]

書込番号:15091824

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2012/09/20 06:35(1年以上前)

そうですね基本的にはフューエルランプが点灯してから約50キロですね。

高速道路のガソリンスタンドが概ね50キロ間隔で設置されているみたいですから。

知らない道を走る時はゆとりを持って給油する事をお勧めします。

また、上り坂や下り坂で点灯する時も由面が変化する為ランプが点灯します。この場合も残量が減っているので給油して下さい。

書込番号:15092645

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:93件 車中泊で展望スポット巡り 

2012/09/20 07:05(1年以上前)

少し前までMH23Sスティングレーに乗ってましたが
確かガソリン残量警告灯が点くのは残り5Lだったかな?

タイミングは燃料計がEあたりまで下がらないと点かないため
普段だと警告灯が点灯するまでに給油してましたが
ドライブで山の中を走っているときに点いちゃうと
思いっきり焦りました(笑)

ちなみに、最近は高速道路のSAでも夜間休業がありますし
例えば中国道だとスタンドが廃止されたせいで
150km近く給油できないケースがあるのでご注意を。

書込番号:15092689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/09/20 22:15(1年以上前)

ポーンではなく、どの程度走行できるのか? この走りならどこまで走れそうか?逆算して早めに給油しましょうね? 計算できるように、日ごろから自分の燃費を把握してください。

ガス欠まで試し走行したいのであれば、携行缶を用意してから走りましょうね?

ある人は、100Km走行できるような走り方ができても、貴方が、同じような距離を走れる保障も無い。

取扱説明書に目安となる残燃料の数値は無いでしょうか? かりに記載されていても、その量で無い場合もあります。

書込番号:15096080

ナイスクチコミ!3


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2012/09/20 23:04(1年以上前)

我が家は、マツダMPVとワゴンR RRの2台を所有していますが、
タンク容量は、MPVは72リットル、RRは32リットルと倍の違いで、容量的にはMPVが断然大きいです。
しかし、この2台の燃費は全く異なります。
もし、この2台の燃費が倍の差(実際はそんな差はないですが)もあったとしたら、
結局は1回の満タン給油で走行できる距離は2台とも同じです。
ですので、タンクの容量が小さくとも燃費がよければ、走行できる距離は...ということになります。
当然、燃費は走り方で変わりますし、平地を走るのと山道(登り/下り)走るのとでも変わります。
車を使用していく中で、燃料ランプが付いたらすぐに給油し、タンク容量からそのとき給油した量を引き算すれば、
ランプ点灯時の残燃料量が概ねわかりますし、日頃から普段使用時の燃費計算をしておけば、
残燃料と燃費を掛け算すれば、ランプ点灯後の走行可能距離も導けます。

書込番号:15096450

ナイスクチコミ!3


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2012/09/21 21:51(1年以上前)

ガソリンタンクは小さい方がいいような気がします。
車重が軽くなりますし、走りが軽快になりますし、燃費面でも有利になりますし。
それと、軽自動車で遠出の長期距離運転をされる方の割合は、おそらく少ないかと思えますので、満タンで300kmも走れれば日常使用においては十分な感じが...。

新型ワゴンRなら、満タンでどれだけ走れるのでしょうかね。前モデルより容量が小さくなった と何かの記事で読みましたが、NAならそれでも400kmは走れそうな気がします。
燃費があがったので容量減らしても十分 って判断したのでしょうね。

書込番号:15100925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件

2012/10/23 16:42(1年以上前)

目安が分かったので一安心しています。
回答ありがとうございます。
ちなみに、私は最近17〜19km/lで走行しています。

書込番号:15242045

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジンと走りについて

2012/09/19 22:33(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー 2012年モデル

クチコミ投稿数:197件

新しいエンジンとなったスティングレーですが
以前までのモデルで生じていた減速から加速に転じた時の
もたつきはなくなったのでしょうか?

ご存知の方おしえてください。

書込番号:15091345

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2012/09/19 23:19(1年以上前)

こんばんは。

>減速から加速に転じた時のもたつきはなくなったのでしょうか?

感じ方は人それぞれですから、実際に試乗されて確かめるのがいいですよ。
http://dealer.suzuki.co.jp/top/index/46

書込番号:15091670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:93件 車中泊で展望スポット巡り 

2012/09/20 06:55(1年以上前)

>以前までのモデルで生じていた減速から加速に転じた時の
もたつきはなくなったのでしょうか?

副変速機構付CVTのハイ/ロー変速時に発生するタイムラグでしょうか?

パレットに副変速機構付CVTが初採用された時は、評判が芳しくありませんでしたが
RA06型エンジンが搭載されたMRワゴン(モコ)の場合は、それほど不評じゃ無かったので
一般的に中低速トルクが厚いと云われるロングストロークエンジンと
副変速機構付CVTの組み合わせは相性がいいのかもしれませんね。

あるいは、シフトタイミングなどのプログラミング変更によって
副変速機構付CVTそのものが改良された可能性もあります。

ただ、上の方も書かれてるように感じ方は人それぞれ違いますから
他の人が気にならなくても、スレ主さんだと不快に感じるケースもありますので
クチコミ板へ質問するより実際に試乗されるのが一番の解決策ですよ。

書込番号:15092678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:47件 マイページ☆ 

2012/09/20 14:56(1年以上前)

こんにちは。

前回答者様がおっしゃっていますように、誰かが「もたつかない!」と言っても、人によっては「なんだ、全然もたつくじゃん…」という事もありえますので、あくまで参考にしていただくという事で書かせていただきますね。


とりあえず、「加速感」という所においては、「明らかに先代を上回る出来」と言って良いと思われます。

エネチャージの実装によって、オルタネータという部品によるエンジンのロスが少なくなりましたので、印象としてはパワフルになった感じがします。

発進加速でそれは特に感じることができました。


ですが、おっしゃるような「減速→加速」といういささか特殊な状況の時に、じっくりと比較検討したわけではありませんので、とりあえずは「加速感はだいぶ良い」という事を理解しつつ、やはり実際に試乗なさる事をおすすめします。

ワゴンRなら全拠点に試乗車が完備されているそうですので、スティングレーと足回りが同じの「FXリミテッド」がある拠点に出向かれてはいかがでしょうか?

書込番号:15094161

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:29件 ワゴンRスティングレー 2012年モデルの満足度4

2012/09/20 22:26(1年以上前)

モーターマガジン社のムック本によると、

サスは先代モデルでは共通だったものの、
現行からは標準車とスティングレーでは
セッティングを変えているとのこと。
パワステのセッティングも違うらしいです。

書込番号:15096164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件

2012/10/23 16:35(1年以上前)

回答ありがとうございます。
加速感が増していることを期待して
今度、試乗してみたいと思います!

書込番号:15242023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ブレーキ時の異音と挙動について

2012/08/10 22:03(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー

クチコミ投稿数:41件

1、ブレーキ時の止まる前に、車体がガクッとならないようブレーキを緩めると、ガガガと結構大きい音がします。またブレーキを離す時もゆっくり離すと同じ音がします。
ディーラーに聞いたところ、最近の車は音が出やすいとのことなのですが皆さんも出てるのでしょうか?
2、エンジンブレーキを使って減速するときと比較的強めに加速したときに、車体が前後にグラグラ?と揺れる感じがするのですが、こんなものなのでしょうか?こちらはまだディーラーには聞いてません。因みに、加速時の揺れは頻発するわけではなく、エンジンブレーキ時はエンジンブレーキを使用したとき4速なら起きず3速の場合に頻発します。

書込番号:14919262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2012/08/11 14:05(1年以上前)

まずは、やんわり購入先に現象を説明して、点検をしてもらった方が良いでしょう。

> ブレーキ時の止まる前に、車体がガクッとならないようブレーキを緩めると、ガガガと
  結構大きい音がします。またブレーキを離す時もゆっくり離すと同じ音がします。

    色々な車に乗りましたが、スレ主さんの現象に出くわしたことは全く有りません。

> エンジンブレーキを使って減速するときと比較的強めに加速したときに、車体が前後に
  グラグラ?と揺れる感じがするのですが、
> 加速時の揺れは頻発するわけではなく、エンジンブレーキ時はエンジンブレーキを
  使用したとき4速なら起きず3速の場合に頻発します。

    異常がなくとも、最初の一瞬なら、あり得ます。すぐになくなる筈ですが。

    運転姿勢が悪いと出やすい場合有ります。アクセル、ブレーキから足が離れすぎず、
    安定した踏み込みが出来るような運転姿勢になってますか?

    エンジンマウントのへたりがあれば、もっと発生するかもしれません。

    燃料制御プログラムがうまく働いていないことも想定されます。

書込番号:14921639

ナイスクチコミ!0


mitikiさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/17 10:00(1年以上前)

ブレーキに関して、私のも同じような症状が出ます、MH23SのTタイプです。
グググッ、とかゴゴっ、とか、けっこう大きい音じゃないですか?

実は、ディスクブレーキが最終的にきく瞬間とか中途とか、原理的にそういう風に音がなりやすいですし、なる場合がありますが異常ではありません。
想像してください、鉄の板に堅い材質のものでしめつけて摩擦を起こしてブレーキをかけているので、摩擦の具合によってググッとか、音がでたりします。
ただし、普通は、あっても、そういう、いやな感じにならないように調整、セッティングしてあるわけです。

私も、今まで乗った車で、たまにそういう音が出たりがありましたが気にならないレベルでしたので、こう、やたら、と言うか、いやな感じは初めてですし、スズキ車は初めてなので、たぶんですが・・・パッドの材質とか、あまり性能・相性がよくない・・のかもしれません。

私の場合は、クレームでフロントブレーキパッドを交換してもらいました。
ディーラーに話たら、よくあるクレームなのか、即、交換決定でした。
症状的に、少しは改善された気もしますし、気分的には少しはいいです、まあ、変えて同じならしょうがない・・って感じです。

もし、新車で保証期間内なら何でもディーラーに相談、交渉ですよ。
感じたことは遠慮なく相談したほうがお得です。
中古の場合なら、純正パッド交換のみならそれほど驚く価格ではないのでやってみましょう。

みんから、などでよく出ていますが、スズキスポーツや社外品の高性能なパッドに交換するのも手かもしれません。
私も、もう少し様子をみて考えるつもりです。

2については残念ですがわかりません。

書込番号:14945796

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 段差での症状。

2012/07/10 11:05(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー

クチコミ投稿数:6件

22年式のスティングレーT乗りです。
走行距離は19000ぐらいです。

今年の冬での走行から症状が出始めたのですが、雪国の道路って凸凹が酷く、その場所を通ると右フロントタイヤ?ショック?当たりがガタガタ小刻みに振動した時、ハンドルにまでその振動が伝わってくる症状が頻発しました。

現在夏なので、そのよーな事は滅多に起きないでいーのですが、最近踏み切りなどの小刻みな段差でも、ハンドルに振動が伝わる様な不快な症状が出始めました。

しかもその段差の振動を、右フロントタイヤで踏んだ時だけ出る症状で、左フロントやリアなどは至って正常です。

そこで、ディーラーに持って行きたいのですが、厄介な事にその症状がでる踏み切りや段差が近場になく、症状を伝える事が出来ません。。

皆さんのスティングレーはその様な症状で修理もしくはクレームで直した方いませんか?
それとも、スティングレー特有の症状なので仕方がない事なのでしょうか?

せっかくの保証期間中なので、初回車検時までにはなんとかしたく、相談してみました。

書込番号:14788163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6件

2012/07/10 12:07(1年以上前)

ちなみに、どノーマルで使用しているので、足回りを始めホイルなども純正です(T_T)

書込番号:14788347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2012/07/10 22:55(1年以上前)

右前のダンパーが抜けてしまっているか、スプリングが折れている可能性があります。

タイヤを外してジャッキアップしてダンパーに油の滲みがあるか・スプリングは無事か見てもらえば良いでしょう。

19000キロ走行で冬場の路面状況がシビアという事のようなので・・・ダンパーに油の滲みが無くても減衰力は低下していると思われます。
出来れば前2輪のダンパーは交換した方が良いと思います。
併せてゴムブッシュも新品交換が望ましいです。

書込番号:14790694

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2012/07/10 23:38(1年以上前)

ささいちさん、アドバイスありがとうございます(>_<)
「ダンパーの抜け」なんて言葉はじめて聞きました(^-^;
その言葉を武器に近いうちにディーラーに行ってみようと思います☆

ちなみに、下りで左コーナー(若干凸凹)を走行の際、右フロントタイヤが浮く感覚(気のせい?)がするのは、そのダンパーの抜けが原因とも考えられますか??
また最近直進走行の際、左に曲がって行く様になったのですが、それも何かしら関係があったりするのでしょうか?ただアライメントが狂ってきたせいかも知れませんが…
新車購入時から細かく気になる事が出てくる車なので、バスレだったのかも(>_<)

書込番号:14790983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2697件Goodアンサー獲得:274件

2012/07/10 23:46(1年以上前)

こんばんは

その症状を口頭で伝えれば、足回りの点検をしてくれますよ
その上で、異常の箇所が確認できない・・・・・  でも不快な音・振動を感じるなら、症状の出やすい場所に、同行して貰う


因みに、スプリングが折損していたら、そんなもんじゃスミマセンから

タイロッドとか、スタビライザ−の他、サスのアッパ−マウント等・・・・・・
ホィ−ルナットが緩んでいても、同様の症状に繋がる可能性も考えられます

とにかく、一度ディ−ラ−に足を運んだ方が良いと思います

書込番号:14791042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2012/07/11 00:15(1年以上前)

ダンパーが機能していると・・タイヤの上下動がゆっくりになります。
また、上下動の力を弱めてくれます。

ダンパーが機能しなくなると・・バネだけで力を受けるので、タイヤの上下動が早く・強くなります。
大きくハネ上がり、下がります。
また、ショックを1回で吸収出来なくなるので・・何回もプヨンプヨンやってます。

書込番号:14791198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/07/11 07:15(1年以上前)

VTR健人さん、ささいちさん、参考になるアドバイスありがとうございます(^o^)

早速今週末にでも行ってみます☆

書込番号:14791837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サブウーファーの電源について

2012/06/04 17:39(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー

クチコミ投稿数:27件

前車に取り付けていたTS-WX11Aを設置したいのですが
電源はオーディオからの分岐でも大丈夫でしょうか?
オーディオはDEH-P650です。
それなりに大きめの音量で使ったりもします。

書込番号:14640797

ナイスクチコミ!0


返信する
Ken4555さん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:135件

2012/06/04 19:27(1年以上前)

ホワイトソーダさん、今晩は。

車の取説等に、ヒューズの容量等が記されていると思います。
多分、ラジオとか書かれていると思うヒューズの容量に余裕が無ければ、電源を別に考えた方が良いと思います。
P650が最大10A、WX11Aが7Aで合計17Aですので、微妙なところですね。
http://pioneer.jp/carrozzeria/archives/products/spec.html?deh_p650/
http://pioneer.jp/carrozzeria/archives/products/spec.html?ts_wx11a/

確認してみて下さい。

書込番号:14641097

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2585件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2012/06/04 21:42(1年以上前)

車輌ハーネスからでも、P650+WX11Aの組み合わせ程度なら、サブをガンガンに鳴らしても先ず問題(供給不足)は無いと思います。

ただ、製品の持ってる性能(音質、SN感、音圧等)をフルに出したいと思うなら、別途で「電源」は確保した方が良いと思います。電源強化されていると、例えパワード・ウーファーでも「鳴りっぷり」って結構違いますし・・・

http://www.amazon.co.jp/audio-technica-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%82%AB-TRK10-3-0-30A%E3%83%AA%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88/dp/B004I8MUY4

リレー付きで安い、比較的しなやかなケーブルなので施工もし易い、もちろん耐熱皮膜仕様ですしテクニカ製なので安心感も○

クルマも(施行が)簡単な部類ですし、リレーを介した電源供給でP650の環境も整います。WX110Aを追加する際に、デッキ周りを「ばらす」でしょうから、この際電源ケーブルも一緒に引いてしまった方が、後の事を考えても良いと思います・・・

書込番号:14641653

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2012/06/05 01:44(1年以上前)

遅くなりましたが返信ありがとうございます。
やっぱり不安だったのでバッテリーから配線しちゃいました。(なぜかパネルがぴったりはまらなくて悪戦苦闘中です・・・;)
前車はそこそこの型落ち車だったので迷わずバッテリーから取ってきたのですが
今回のは未使用車だったので穴を開けたりってのがちょっと抵抗あって考えちゃいました。
でも本当にこの車は施工が楽ですね。前車が苦労したので予想外でした。
あとはパネルがはまることを願うばかりです・・・;

書込番号:14642611

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ58

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

ダウンサスについて

2012/05/22 22:38(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー

クチコミ投稿数:64件


この度、ダウンサスで車高を落とす
(50mm程度)予定なのですが、
バンプラバーは必要なのでしょうか!?


因みにアルミは替えていますが
インチやタイヤサイズはノーマルと同じです。

ローダウンしながらも、乗り心地
安定性を重視したいです。

また、オススメなダウンサがあれば
教えて下さいf(^ー^;




書込番号:14593913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
ai3riさん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:345件

2012/05/22 23:15(1年以上前)

>ローダウンしながらも、乗り心地
サスだけで50mm落とせば、乗り心地は確保出来ないと思います。
バンプタッチも多くなると思うので、多少はカットした方が良いとは思います。

お金を貯めて、全長調整式の車高調を買う事をお勧めします。
出来れば、減衰力が調整可能な物を。

書込番号:14594128

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:64件

2012/05/22 23:26(1年以上前)


ai31riさん 早速の返信
ありがとうございます。

車高調を組むまでガチガチに改造したく
ないんです(TT)

やっぱり乗り心地は捨てるしか無いのですかね…

後は施工するショップに委ねるしか
ないのかな…(TT)


書込番号:14594179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2012/05/23 01:05(1年以上前)

>バンプタッチも多くなると思うので、多少はカットした方が良いとは思います。

これはとても危険です。

バンプラバーをカットしたり、外してしまうと・・・ダンパーを破損してしまう恐れがあります。
必ず純正、又はダウンスプリングのメーカーの推奨バンプラバーを装着して下さい。

ダウンスプリングで乗り心地は悪化しますが、案外・・硬い乗り味に慣れてしまうかも知れません。
50ミリダウンだと・・かなりハの字になります。

書込番号:14594544

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:15件

2012/05/23 08:31(1年以上前)

ダウン幅の50mmは必ず要りますか?
乗り心地を重視して少しダウン(25mm〜30mm)で良いのなら、ノーマル形状のショックとサスのキットを購入されるのが一番です。

ご自身で整備されないのなら車高調はオーバースペックとなり高価なだけで損です。

ダウン幅は期待出来ませんが、ビルシュタインのキットがバランスが良いと思います(設定があるのかは不明です。すみません)

書込番号:14595097

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:47件 ワゴンRスティングレーの満足度5 マイページ☆ 

2012/05/23 09:07(1年以上前)

どうもこんにちは。

スティングレーにかかわらず、ほとんどの軽4はサスペンションのストロークが長くないため(特にリア)、ダウンサスのみでは必ずと言っていいほど乗り心地は悪化します。

これは構造上の問題なので、ダウンサスのみのダウンでは仕方ないという割り切りが必要だと感じます^^;

後ろに人を乗せるとして、ダウンサスのみで50mm〜のダウンした場合…速度にもよりますが、おそらく道路の継ぎ目で人が跳ねます。

そのあたり、よく考えられた方が良いかもしれません。

書込番号:14595182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2012/05/23 12:05(1年以上前)

>車高調を組むまでガチガチに改造したくないんです(TT)

街乗り車高調にすればイイのでは?
・・・って言うか、
スティングレーなら、売れている車高調のほとんどは街乗り用じゃないでしょうかね。

純正形状のダウンサスで50mmもダウンさせたら、
サスストロークも単純に50mmも減ってしまう。(50mmって凄いよ)
ダンパーのストロークは減るだけじゃなくて、
本来あまり使わない奥の方(バンプが深い時に使う部分)だけで減衰力を発生させなきゃいけなくなる。

ん〜ん。
そう考えると、
純正形状50mmダウンだと、車高調よりもガチガチでピョコピョコした足回りになっちゃうかもよ。

書込番号:14595619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:115件

2012/05/23 14:07(1年以上前)


低価格、程良いダウン量、ノーマル以上の乗り心地のテイン車高調「ストリートベイシス」が一番のお薦めです。

ダウンサスなら、「エスペリア」がいいと思います。

※RSRは、乗り心地と走行性能がノーマル以下になります。要注意!

書込番号:14595936

ナイスクチコミ!2


ai3riさん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:345件

2012/05/23 15:00(1年以上前)

バンプを切ることを、推奨しているわけではないですよ。そういう方法もあるって事ですよ。

>バンプラバーをカットしたり、外してしまうと・・・ダンパーを破損してしまう恐れがあります。
切り過ぎはダメですよ。底突きする手前で、バンプが当たるようにはしなくてはいけません。
書き足らずでしたね。

以前は、説明書に「○mm切って」なんて書いてる物もあったけど、最近はないのかな。

あと、足回りを変えたら、アライメント調整をして下さいね。

書込番号:14596045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2012/05/23 19:38(1年以上前)


皆さん、返信が遅れて すみませんでした^_^;

皆さんの貴重なご意見
大変感謝しています。そして
大変、参考になりました(*^^*)

やはり、車高調まで手は出せず
ダウンサスに決める予定です。

乗り心地に関してはローダウンするにあたって
覚悟するしかないみたいです(笑)

ただ、現状がアルミだけ浮いている状況なので
見栄え良くしたかったんです…

皆さんの意見
ショップ店員さんの意見も含め
サラッとイジってる感じの車にしたいと思ってます

本当に ありがとうございました(^o^)/

書込番号:14596779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


novieさん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:25件 ワゴンRスティングレーの満足度5

2012/05/23 19:49(1年以上前)

-hayabusa-さんがおっしゃるとおり、サスペンションストロークは短いのですが、
スズキのI.T.Lリヤサスペンションは他のメーカーの軽自動車のリヤサスに比べても、ストローク量は短いです。(そのかわり、室内の荷室側のタイヤハウスの出っぱりは少なめ。)

単純にローダウンだけすると、バンプタッチの頻度が多くなり、乗り心地はゴツゴツした感じがでると思います。

ちなみにバンプラバーはダンパーの保護の観点から必要な物ですね。(というか、必要がないならわざわざ純正でつけませんしね。)

書込番号:14596826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2012/05/23 19:56(1年以上前)


novieさん
返信ありがとうです。

ショップに聞いた所、今時のダウンサスは
バンプラバー付属の商品が多いようです。

なので別途バンプラバー料金がかからず
助かりますね(^_^)v

書込番号:14596848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2585件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2012/05/23 20:37(1年以上前)

・・・50mm下げるなら、調整式のラテラルロッドも考えておいた方が良いかと・・・

書込番号:14597002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:410件

2012/05/23 20:52(1年以上前)

車高を下げればタイヤは奥に入ってしまいます。
順序として車高を下げそれに合わせたオフセットのアルミを選択すべきでした。

書込番号:14597080

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2012/05/23 23:08(1年以上前)

軽自動車で、車高50ミリダウンとなると・・・殆どダンパーの縮み側ストロークは残っていないと思われます。

この場合、ダンパー交換による乗り心地改善は望み薄です。
車高調でも・・Fキャンパー調整可能な場合のみ、前のハの字が改善出来る程度でしょう。

案外ポイントになるのがバンプラバーの材質です。
頻繁に当たる事になるので、ダンパー本体よりも活躍の場は多いかも知れません。
ソフトな素材の方が良いでしょう。
タナベのバンプラバーは柔らかい素材を使用しているらしいです。

書込番号:14597723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2012/05/23 23:17(1年以上前)


ささいち様
レスありがとうございます。

私のショップでの情報ですが
バンプラバーは あった方が無難で

現在はバンプラバー付属のメーカーが多いようです

今、考えているのは
R-SR ti2000と言うモデルが人気だそうで
この商品を考えています。

場合によってはラテラルも組み
バランスの良い仕上げになれば良いと思っています


書込番号:14597777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2012/05/24 09:16(1年以上前)

ヘタリ永久保障しているようですね。
素材そのものに錆に強いという性質があるようです。

乗り心地は慣れが必要でしょう。

書込番号:14598910

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2012/05/24 15:18(1年以上前)

バンプラバーというのは単なるストッパーではありません。
これがつぶれる事により・・第2のダンパーとして機能するのです。
ダンパーにとっては最後の砦でもあります。

硬さや厚さは計算されているので、カットした場合は想定された減衰力が得られずにダンパーは損傷を受けます。
当然、他の足回り部品にも被害が出ます。

書込番号:14599741

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2012/05/24 18:48(1年以上前)

>R-SR ti2000と言うモデルが人気だそうで

RS☆Rで50mmダウンだと、SUPER DOWN ってヤツですね。
ショーモデルやデモカー的なクルマに使うならイイと思うけど、
実際に普段乗るクルマだと・・・う〜ん。

30〜40mm程度の一般的なダウンサスじゃ嫌なんですか?
RS☆Rのtiタイプも、
さりげないダウンで乗り心地もそこそこ。
・・・って言うのは、一般的な30〜40mmダウンであって、
50mmの SUPER DOWN は特殊だと思いますよ。

書込番号:14600222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件

2012/05/24 19:16(1年以上前)


ぽんぽん船さん

まだ煮詰まってないのですが
Super Downは車検が通らないらしく

Ti2000でも車検対応の物もあるらしく
50mmダウンにはなりませんが

そちらにしようと思っています。

そして、
別に50mmにこだわっている訳では無いんです
(*^^*)

書込番号:14600306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2012/05/24 19:44(1年以上前)

>Ti2000でも車検対応の物もあるらしく
>別に50mmにこだわっている訳では無いんです

Ti2000そのものは、皆さん使っているから大丈夫だと思いますよ。
やばいのは、 Ti2000 SUPER DOWN であって、
Ti2000 DOWN なら、平気だと思います。

ちなみに、
Ti2000 SUPER DOWN だと、
車両によっては、謳い文句以上に下がっちゃって車検不可ってこともありますから、ショップの判断は適切だと思います。

たとえ車検がぎりぎりセーフだったとしても、
実際問題、50mmダウンだと、ちょっとした段差でもまともの走れなくなるので、
ショーモデルだと割り切らないと無理だと思いますよ。

書込番号:14600392

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ワゴンRスティングレー」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ワゴンRスティングレーを新規書き込みワゴンRスティングレーをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ワゴンRスティングレー
スズキ

ワゴンRスティングレー

新車価格:176〜188万円

中古車価格:7〜202万円

ワゴンRスティングレーをお気に入り製品に追加する <343

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ワゴンRスティングレーの中古車 (全4モデル/2,288物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ワゴンRスティングレーの中古車 (全4モデル/2,288物件)