新車価格: 176〜188 万円 2017年2月1日発売
中古車価格: 7〜202 万円 (2,276物件) ワゴンRスティングレーの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ワゴンRスティングレー 2017年モデル | 395件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー 2012年モデル | 975件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー 2008年モデル | 337件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー 2007年モデル | 8件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー(モデル指定なし) | 5275件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全261スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 20 | 2013年10月14日 15:11 |
![]() |
45 | 12 | 2013年10月5日 16:32 |
![]() |
6 | 5 | 2013年9月29日 08:04 |
![]() |
17 | 6 | 2013年9月11日 11:23 |
![]() |
7 | 16 | 2013年9月1日 08:00 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2013年8月18日 16:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
過去にもいっぱい書き込みされている様ですが、中古車でも構わないのであればコペンやカプチーノ、アルトワークス等も視野に入ると思います。
コペン、カプチならパーツもいっぱい有りますし100馬力オーバーも狙えると思います。
また、ジムカーナや改造メインの趣味で楽しむならばMTのワゴンRやムーヴも有りかと…
ラリー目的でコンパクトカーならストーリアX4とか楽しそうですよね〜
個人的に欲しい中古軽はVIVIO RX-Rです。
新車で買うならスイスポかなぁ〜足回りが純正なのにかなり好みです^^
HVで割り切るならFit3 HV♪(DCTが楽しかった。車高は落としたいです)
書込番号:16692178
0点

軽自動車、旧規格なら速い軽ターボ車は色々ありますが、現実的なことを考慮するとコペンがお勧めです。
去年まで新車販売してましたし、極少ですが新古車もあるようですし、程度良い車があるので。
書込番号:16692512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あとMiEVも速いですよ!トルクがあるので加速はターボ車といい勝負します。
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/i-miev/spec/spe_02.html
書込番号:16692546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ガソリンエンジン車なら、ノートのスーパーチャージャー付
じゃないでしょうか。次にFIT3の1.3L車。
現行で買える1.5L未満の軽・コンパクトクラスに属する
車両では上記の2台が現実的だと思います。
(スミマセン、私のイメージのコンパクトは5ナンバーではなく、
1.3Lまでのクラスです。)
私はワゴンRスティングレーTに乗っていますが、
確かに軽乗用としてはパワーがありますが、
普通乗用を凌駕するパワー…なんてことは
無改造では絶対無理です。
現行軽ターボ、良くても1.2Lクラスのパワーです。
間違いなく1.3Lに坂道で離されます。
コンパクトカーを購入対象に含めているなら、
素直にコンパクトカーでいいと思います。
予算が許すなら1.5Lクラス〜に対象を広げた方が…
これならば、FITハイブリッドやスイフトスポーツが
良いと思います。
コンパクト車両で、より強力な出力なので。
書込番号:16692784
0点

絶対的な速さは知らんけど,ABARTH595とかも速そうですね。
1400ターボだから,wagonRwagonさんの定義だとコンパクトにならないですが。
書込番号:16692954
0点

上を見るときりがないので、
新車で買える現実的な(低価格な)ところで一番いいのは
ポロ ブルーGTじゃないですか、コストパフォーマンス最高だと思います。
もう少し予算を減らすならポロの一番安いグレードでも国産と比べると十分に速いと感じると思います。
新車の国産コンパクトはエコばかりであえて走りがいいなんて言える車はほとんどないと思います。
一部特別なグレードがあったかもしれませんが、素直にドイツ車買った方がコスパがいいと思います。
中古車、改造車まで視野に入れると国産車にもコルトR、ストーリアX4とか楽しい車がありますよ。
書込番号:16693026
0点

コルトラリーアート
フィットRS
軽だと、アルトワークスRとヴィヴィオかな
外車は知らない
書込番号:16693227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スイスポ monster5 なんてどうでしょう
次元の違う走りが出来るようですよ
腕があればだけど 新車ではないも(*_*)
書込番号:16693497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まだ発売されていませんけど、スズキの660ccターボエンジンを搭載したスーパー7、ケータハム165が間違いなくサーキット最速。
書込番号:16693863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケータハム165というのはいつ発売されますか?
書込番号:16693875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ktm x-bowなんかどうでしょうか?
書込番号:16693941
0点

>ケータハム165というのはいつ発売されますか?
名前はセブン165でした。
メーカーは来年春とアナウンスしていますが、イギリスの弱小メーカーだから遅れても不思議ではありません。
書込番号:16693961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おすすめはケータハムスーパー7です。
コーナリングスピードがけた違いに早いので。
書込番号:16694902
1点

>おすすめはケータハムスーパー7です。
>コーナリングスピードがけた違いに早いので。
軽のエンジンを積んだセブン165前提ですが。
まんま昔のフォーミュラーカーなので、腕っこきじゃないと性能を引き出せないけれど、サーキットやジムカーナなら
間違いなく最速。
直線スピードはコンパクトカーでも、もっとエンジンパワーのある車の方が速いでしょう。
書込番号:16694942
0点

逆に、一番“遅そう”なのは何ですかね?
フニャフニャ過ぎて、怖くて踏めないとか…(笑)
書込番号:16695269
0点

コンパクトカーではないですがシルビアなんか速そうな気がします。
書込番号:16695322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アバルトかなりカッコいいですね!! しかしブルーGTやスイスポもひけをとらない気がします
書込番号:16705464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー 2012年モデル
家内の通勤用として購入したのですが、夕方帰る際、エンジンをかけた後数分間、買って数ヶ月のものとは思えない、異常にカビ臭い匂いがエアコンのダクトから出てくると言っているのですが、オーナーのみなさん、いかがでしょうか?
エコクールの構造的な弊害でしょうか?
走行距離は通常2キロほどで、朝自宅から出発する際はそんなに感じないようです。
目的地に到着してからエアコンのスイッチを切って数分間送風状態にすれば良いと言うような交流サイトでの口コミを目にした事がありますが、そんな非現実な意見は望んでいません。
あくまでエコクール搭載のMH34Sのオーナーさんの現状をお教え頂きたいと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:16399640 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

他車種ですし購入して直ぐという訳ではありませんが、1月にエアコンフィルターを交換しました。
見違えるほどクリーンになりエアコン(暖房)を使っている間は臭いはしませんでした。
6月頃から暑い日はエアコン(冷房)を使い始め、7月に入り常用となった先日から臭いが酷いです。
通勤には使わず週末に乗る程度、エアコンの使用時間も通勤に使う奥樣よりも短いと思いますが、結局そんな状態です。
やはり気温や湿度、使用状況なども影響するとは思いますが、イオン系カビ対策エアコン以外の通常エアコンでは仕方がないと思います。
フィルターは2〜3千円の安いものですので定期的に交換をお勧めします。
書込番号:16400242
2点

朝夕あまり差は無いはずなんですが。
黴臭くなる車成らない車同じ車種なのに差がある時が有るようですね。
冷房時エアコン内部と送風ダクトは冷やされて結露します。
この結露した水分に空気中の黴菌等雑菌が繁殖して色んな臭いを発します。
大掛かりな手もありますがお手軽な方法としてカー用品店やホムセンに売っている
消臭スプレーが良いでしょう、銀イオン・・・なる商品がお勧めです。
お茶やハーブ・・・は効果は無いと思います。
エアコンフィルターを通った後臭いの部分を通って冷風が出てくるので
何ら効果は有りません。
冷房を切って・・・効果は確かに有りますが・・・いったい乾燥するのに何分掛かるんでしょうね、ある意味根気の要る対策です。
書込番号:16401459
3点

ありがとうございます。
従来のエバポレーターの結露に加えて、エコクール用の蓄冷材の結露があるので、カビの発生も大きいんじゃないかと心配しています。
機械の構造的な理屈や道理よりも、毎日使っている人間の感覚のほうが正確だったりするので、オーナーのみなさんはどうお感じになっているのかお聞きしたいと思っています。
書込番号:16401582
7点

私も同現象を確認しており、気になったのでレビューを探して、ここにたどり着いた次第です。
エアコンが吹き出しが、始まった時の短時間だけですけど、間違いなく臭います。
電源を切った冷蔵庫みたいな感じです。
今度、シートベルトの対策の時に、ディーラーに話をするつもりでしたので、有力な情報がありましたら、アップしますね。
あと、アイドルストップからのブレーキリリース時に軋み音出ませんか?
ディーラーでは、現在のところ対策がないとの事でしたが、友人の車両も同じなので、ユーザーが意見を上げて行かないと、良くならないと思いますので、もし、症状が出ている様でしたら、ディーラーにご相談願います。
書込番号:16447237 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

車種は違いますが、新車で購入して、はじめての夏になる前ぐらいから、
エアコンの匂いがするようになりました。
ディーラーに相談したところ、これは、みなさん、なるそうです。
フィルターを交換しても、同じように、来年もなるでしょうと言われました。
カビが原因みたいです。それを防ぐには、エアコンを切ってから、5分程度全開で
送風などにして、カビが発生しないような対策をするといいらしいです。
しかし、なかなか、そのようなことはできないです。
新しい車の場合は、ほとんどが、カビが原因でしょう。
エコクール搭載のMH34Sのオーナー限定の問題ではなく、全般的な車の問題だと思います。
書込番号:16447499
3点

こんばんは。
今まで何台も乗り継ぎましたが、程度が酷いと感じたので、もしや?と思いましたが、同様の意見が集まらないということは、単純に一般的な症状だということですね。
返信していただきました皆様ありがとうございます。
書込番号:16454183 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

同じく臭いで困っています。
対処療法で風量を上げて使用しています。
熱交換器の水分を減らすことで、カビ発生を減らすことを狙って。
ニオイが減り、効果は有りました。
但し、消費電流が増加し、燃費への影響が少し有りますが。
エアコンフィルタは取付シールがしっかりしていないので、隙間から風が入る構造はイマイチですね。
書込番号:16528780
3点

私は、2013年モデルスティングレーターボ4WD最新タイプを9/1に購入しました。購入してからわずか50日ほどで急にエンジン掛けた途端「つーん」とするまるで食酢を匂っているかのような異常な強いにおいを感じました。私は、納入時からカテキンフィルターを装着し吹き出し口には、ファブリーズ車載用をとりつけして外気導入は使わずカビ対策として気をつけていましたが今回は、カビのにおいとはとは少し違うような気がします。なぜなら、私はワゴンR3代目で依然とまったく同じ条件で使っていますが一代目、二代目、数年乗っていますがこのような臭いはまったく出ていません。ましてやその前に乗っていた三菱デリカ4WDのカビ臭いエアコン臭は10数年以上乗ってから出てきました。でもそのにおいと似てはいますが鼻を突く異臭は別の原因ではないかと思います。このにおいはアイドリングストップが発売されてエコクールが装着されたワゴンRから異臭が短期で発生しています。もしかしたら蓄冷剤が漏れているかもしれません。明日、スズキ販売に持って帰ってもらい徹底的に調べてもらいます。また、アイドリングストップのブレキーペダル離すと以上にブレーキパッドのビビり音がします。これもクレームでパットとディスク交換してのですが逆にひどくなり現在スズキに1か月のリミットで対策依頼しています。まだ、CVTの変速にスムーズさが1か月ほどでいきなりギクシャクする症状とかでておかしいところがありますが別に投稿したいと思います。とにかく何事にもよく調べて納得がいくまで対策を講じてもらう必要があると思います。スティングレで何かありましたらまた連絡ください。
書込番号:16596197
5点

私も同じ症状ですので、情報が出た時には連絡しますね。
他のスレで記載しましたが、ブレーキの音は原因がわかっていて、対策検討中。
ブレーキを触っても一時的なものにしかなりません。
エアコンはまだ何も状態ですので、どんどんディーラーに改善要求して下さい。
書込番号:16596738 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは、
今嫁のフリードのエアコン臭にこまっていますが、エバポレーターの結露だとおもってます。そこに持ってきて 自分が新型オデッセイが欲しくなりました。そしてこれに蓄冷エバポレーターが採用されているのです。まだ実車がないですが、これはウチの使用環境ではよりひどくにおう心配があります。(原理的にエンジンOFF後の結露はひどくならざるを得ない)
http://www.denso.co.jp/ja/news/newsreleases/2012/120907-01.html
同じモノを先駆けて乗せたとぃうワゴンRでググってここに来ました。R乗りのみなさん デンソーの蓄冷が原因で臭いのではないでしょうか?
あー オデのアブソ本気で買いたいのに酸っぱい体操服臭が付いていてくるのか〜!今のに車検つけて15年乗るか〜!どっちもつらいです。
書込番号:16666657
0点

蓄冷タイプは、Rの昨年9月移行のモデルに採用されたみたいですね。それ以上のことはわかりませんが、自分には不安な装備です。
書込番号:16666693
0点

今日、現在の状況です。
フィルター3種類目になります。
新車の状態のフィルターは薄茶色のコーヒーのドリップフィルターの様な持つだけで歪んでしまうもの。
取り外すと強烈な臭いがしました。
2つ目はリプレース用の薄緑のフィルター使って3日で臭いがしました。
そんなにキツイ臭いではないですけど、もう臭うと思っているので少しの臭いでも気になりますね。
3つ目はカテキンフィルターです。
前のフィルター交換の時に、エバポレーターの掃除とかしていないので、今回、銀イオンの噴霧式のエアコン洗浄剤でフィルターを外した状態で、10分ほど噴霧洗浄をしてから、フィルターを装着しました。
当然のことながら、フィルターの有無に関係なく、生乾きの雑巾の様な臭いは皆無です。
また、経過報告致します。
書込番号:16669272
1点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
ダッシュボードの奥の方は↓のようなモップを使えば掃除しやすくなります。
http://www.soft99.co.jp/products/carcare/dashboard.html
書込番号:16639700
0点

えーと、おっさん世代の私はそういうときは物差しに雑巾を巻き付けて拭いてます。
(前足が短くて届きませんし、横着者ですし。)
世の中には色んな商品がありますから、きっとカー用品に有るとは思うのですが、
雑巾がマイクロファイバーになったくらいでおっさんは十分です。
といって、キムワイプで拭くのももったいないし。
書込番号:16639709
3点

私は棒の先にタオルを巻きつけたもので拭いています。
その方が安上がりですし、掃除する効果も変わりません。
買うとしても、カー用品店で無くても100円ショップで使えるものがありますよ。
(棒の柄の付いたマイクロファイバークロス等)
書込番号:16640391
0点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
今日のような炎天下だとエアコンは快適に作動しますか?
とりあえずアイドリングストップOFFにして内気循環にすれば効きはいいですか?
ワゴンRスティングレーのTを購入予定なので質問します。
6点

アイスト OFF で、内機循環にしてもエアコンが効かない様なクルマなら、
夏場に試乗した人は、誰も買わないような気が・・・
あえて猛暑日を狙って、試乗してみるのも手ですね。
書込番号:16462959
7点

Tに乗っています。
効きは弱いです。軽自動車然としています。
なのでそれが苦になる方は、ウィンドフィルム必須です。
エアコンAUTO作動時は強制的に内循環になります。
書込番号:16465590
0点

T(4WD)です。普通車に比較すると効きは悪いです。暑くて我慢できないレベルではなく、自動車という狭い空間でキンキンに冷やしたい要望には応えてくれないといったレベルの話です。
書込番号:16486617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エアコンの効きについて。T4WDに乗ってます。一昨日6ヶ月点検の時にエアコン全般をみてもらいました(私も若干エアコンの効きが悪いと思っていましたので・・)。みなさんがおっしゃるように、若干効きが悪い??です(他車では寒くて体が痛くなるくらい冷えるものもあるので・・例フィ○ト等)。しかし点検結果は全く問題なしでした(ディーラーの営業マンは、これが性能の限界ですといってました)。当方北海道ですので、本州の方とは比較にならないかもしれませんが、少なくとも、効きが悪くて汗ダラダラ・・なんてことはありませんでした(最高気温32C時)。もしかしたら、単時間の試乗レベルでは、早めにエンジン始動してない限りエアコンの効きは確認できないかも。結論としては、少し気になる程度のレベルであるものの、ライバル車と直接比較したわけでもないため、こんなものかなぁと納得しています。もう解決済みですが参考まで。
書込番号:16509163
0点

エコクールの中の保冷剤が夏の熱気でちんちんになるので、
33度以上だと吹き出し温度が20度から9度窓まで、下がるのに20分の運転が必要みたいです。
後ろの席の人は暑いとかなり怒っています。
書込番号:16565510
2点

なるほど。
言われてみればそうですね。
保冷剤は、「 冷たさ 」 だけではなく 「 熱さ 」 も蓄えるので、
保冷剤が冷えるまでは、保冷剤に冷気が食われて冷房が効き辛くなると。
走行距離(時間)が短いと、エコクールの恩恵を受ける前に到着してしまって、
冷房の効き辛さだけが印象に残ってしまうと。
ありがちだなぁ。
書込番号:16570731
1点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー 2012年モデル
軽のターボ付きの購入を検討しています。
先日ディラーからSTINGRAY T はバッテリーが2個あるのでターボでもアイドルストップがあり
燃費もいいんです、と説明を受けました。カタログには27km/lとありますが、
別のところのネット口コミでは燃費が悪くカタログの半分行けばいいほうとありました。
実際乗っている方いかがでしょうか?あと、DAYS、N-ONE、MOVEも検討中です。
0点

エネチャージ搭載前のJC08モード26.8km/LのTの実燃費報告ですが↓のように平均で約18km/Lです。
http://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/wagon_r_stingray/nenpi/?sls=17021&ti=113887
実燃費は乗り方で大きく変わってしまいます。
つまり、チョイ乗りが極端に多いとか、信号等でのストップ&ゴーが非常に多いようならJC08モードの半分位の実燃費になる可能性もあり得ます。
しかし、一般的には街乗りでJC08モードの半分位まで実燃費が悪化する事は少なく、JC08モードの70%程度になる場合が多いと考えます。
書込番号:16481547
2点

http://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/wagon_r_stingray/nenpi/ みんカラ燃費記録
グレード検索するとTだけの燃費が出せますが、最新型は無いので2012年9月からのを見て下さい
燃費は乗り方と乗る場所の環境で全く違います、人の燃費は参考程度に留めましょう
カタログ燃費の27km/Lは特殊な条件での机上の数値と思って下さい(実走行しない工場内での数値です)
なので27km/Lは出ない、20km/L前後出れば良い(2-3kmのちょい乗りが多いなら10km/L程度もありえます)と思って下さい
雑誌等の実燃費対決はNAはワゴンRがだんとつで良かった様ですが、ターボの対決はやってないですね
ターボ車の試乗車は無い可能性もありますが。出来るだけ試乗して決めましょう(NA不評のデイズは特にしっかりと)。
書込番号:16481585
1点

旧型で、長距離を走らない、坂道があるところで、9ぐらいです
アイドリングストップが加われば12
長距離を利用したら18ぐらいまで伸びるのでは?
当たり前ですが、燃費は距離を走る人は気になってるでしょうけど、9でも月一給油で済んでます
因みにエコゲージは9から表示されてますから(笑)
坂道で踏み込むとリッター5になります
書込番号:16481903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

bb13さんへ
「別の所のネット口コミサイト」とは?
肝心のここのサイトは見てませんか?(笑)
過去の書き込み見てください、一定速度で坦々と走るとカタログ燃費なんて簡単です。
ターボでは燃費が一番だと思いますが・・・
但し、最近の妻の短距離通勤使用時は14前後です。
空いてる道なので私には理解出来ませんが・・
書込番号:16482126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

bb13さんへ
この車瞬間燃費や平均燃費の表示はひとつです。
どれか1個しか表示出来ません(切換えも面倒)
車を購入されたらレーダー探知機の取り付けをお勧めします。(型落ちなら安いと思います)
ブーストや水温(冬場は意味があります!)も表示出来て楽しいです。
お勧めは瞬間燃費、平均燃費、区間平均燃費(直前2キロの平均燃費)です。
取り付けてから平均燃費が2キロ位上りました。
こちらが目的なのでレーダー機能は使ってません(笑)
書込番号:16483584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日給油してみてこの1か月の燃費を計算してみた所、16.2でした。
走行状況は、チョイ乗り。渋滞あり。エアコンあり。
4月頃は、エアコンなしで、19から20の間でした。ほとんどが、一回に10`も走らない距離です。
5月に長距離300`走った時は、25はいきました。
チョイ乗りでも、エアコンを使わない時は、20はいくと思います。
TのFFです。
書込番号:16483656
1点

よみがえる空さん に乗っかる形で...。
『旧型で、長距離を走らない、坂道があるところで、9ぐらいです』
私もこんな環境下で使用しておりまして、旧型のワゴンR RR(MH21S)で同じく平均燃費が10を切る数字でした。
ところが、新型スティングレーTに乗り換えると、燃費が16〜17にアップ!!
同じ環境下で使用しており、乗り方を変えたわけでもなく、車が変わっただけで燃費が7前後UPしました。
燃費が倍になったと言ってもいいぐらいの数字で、ほんと驚きであり、うれしくなる数字です。
スレ主さん・・・
スティングレーTはお奨めです。私みたいに山の中に住んでいなければ、燃費は20近く余裕で行くのではないかと思います。
『バッテリーが2個ある』というのは、1個はエネチャージ用のバッテリーのことなんですが、このエネチャージの効果が実燃費に表れているものと思います。加速中はオルタネータ負荷が発生しないため加速が軽快です。
それと、CVTもいい感じで、エンジンの回転数が2000rpmを超えることは殆どなく、それでも軽快に走ります。
書込番号:16488777
1点

私も現行スティングレーTに乗っています。
主に郊外路を走行しています。
さすがに高気温時のエアコン作動時はアイドリングストップも
しづらく、ストップしても時間が短いので、
17km/L程度に落ちてしまいますが、夜間走行時や、夏以外の
時期にエアコンOFFして走る状況では、コンスタントに
20km/L以上出ます。
恐ろしく燃費のいい軽ターボだと思っています。
コツは、エンジンOFF時に出るエコ採点で90以上出す
運転を心がけることです。
これだと確実に低燃費につながります。
少々のオーバースピードや急な追い越しをしても
大丈夫です。
書込番号:16494973
0点

解決済みみたいなので参考までに。
私はMC21のRR-Fから、T-FFへ乗り換えました。
日常使いに大きな変化はない状態で、MC21が10くらい。MH34が15くらいです。
確かに旧型より燃費は良くなってます。
K6エンジンのハイフローターボの様な面白さは無いですけど、RA06の転がり出しは軽いスムーズです。
あとはCVTが早くロッアップしていくので、ターボといえ、低速域は心配なくらい低回転です。
是非、試乗される時はMモード、SモードにしてRA06の実力を試してみて下さい。
アイドルストップが燃費が良いと言いますが、初めは面白かったのですが、このところ、鬱陶しく感じてOFFにしてますけど、大きな変化は無いですよ。
エコスコアも表示確認してるんですが、アイドルストップOFFでも88点とか90点とか普通に出ます。
流石にMモードでは75点を超えた事が無いです。
結局、燃費は乗り方次第です。
書込番号:16530253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
ワゴンRスティングレーとフレアカスタムスタイルとの新車購入で悩んでおります。(ターボ車4WD)
違いは、ボディー色の設定やインパネの色などしか違いが見出だせないので、ディーラー(マツダ、スズキ)とサブディーラー(スズキ)との値引き競争(下取りを含めて)になっています。
今のところ、値段だけなら、常にサブディーラーの方が条件が良いです。アドバイスなど宜しくお願いします。
0点

基本OEMなので同じ車だと思えばよいけど、フロントマスクが違うよ。フロントエンブレム周りとかバンパー部の造詣とか。
自分的にはフレアカスタムの方が見た目は好みだったですね。しかし、新古車のお買い得価格に負けてスティングレーにしましたが(^^;)
書込番号:16478280
0点

フレアカスタムの方が1割弱ほど燃費が良いですが、以下の装備が付いていません。
ESP
レーダーブレーキサポート
誤発進抑制機能
エマージェンシーストップシグナル
上記はXSのMOP設定でしか装備できないようです。
結果、ワゴンRスティングレイの方に軍配が上がるのでは。
書込番号:16478320
3点

買うときは同じでもマツダのエンブレムの車は下取りが安くなるそうです
スペーシアと違って、グリルのデザインが違うから好きな方を選べばいいんでしょうけどね(笑)
個人的にはサブディーラーでスティングレー
スズキ自販よりサービスがいいですから
先日車検で、代車は新車のスティングレー借りましたから(笑)
書込番号:16479661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ご回答いただきありがとうございます。
とても参考になりました。
確かに、フレアカスタムのターボ車(カスタムスタイルXT)には、以下の装備が付いていませんね。
ESP
レーダーブレーキサポート
誤発進抑制機能
エマージェンシーストップシグナル
やはり、ワゴンRスティングレーTの方にします。
書込番号:16483073
0点


ワゴンRスティングレーの中古車 (全4モデル/2,276物件)
-
ワゴンRスティングレー X キーレス ワンセグ ナビ&TV エアバッグ オートマ フル装備 バックカメラ スマートキー
- 支払総額
- 41.8万円
- 車両価格
- 35.2万円
- 諸費用
- 6.6万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 21.0万km
-
- 支払総額
- 34.8万円
- 車両価格
- 31.0万円
- 諸費用
- 3.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 11.0万km
-
- 支払総額
- 33.8万円
- 車両価格
- 30.0万円
- 諸費用
- 3.8万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 11.5万km
-
- 支払総額
- 44.8万円
- 車両価格
- 37.3万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.2万km
-
ワゴンRスティングレー リミテッドII スマ−トキ− キーレス オートマ エアコン エアバッグ パワーウィンドウ パワーステアリング
- 支払総額
- 27.0万円
- 車両価格
- 17.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 13.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
22〜279万円
-
6〜186万円
-
4〜270万円
-
3〜223万円
-
15〜239万円
-
17〜310万円
-
11〜189万円
-
20〜197万円
-
23〜290万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 34.8万円
- 車両価格
- 31.0万円
- 諸費用
- 3.8万円
-
- 支払総額
- 33.8万円
- 車両価格
- 30.0万円
- 諸費用
- 3.8万円
-
- 支払総額
- 44.8万円
- 車両価格
- 37.3万円
- 諸費用
- 7.5万円
-
ワゴンRスティングレー リミテッドII スマ−トキ− キーレス オートマ エアコン エアバッグ パワーウィンドウ パワーステアリング
- 支払総額
- 27.0万円
- 車両価格
- 17.0万円
- 諸費用
- 10.0万円