新車価格: 176〜188 万円 2017年2月1日発売
中古車価格: 7〜202 万円 (2,287物件) ワゴンRスティングレーの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ワゴンRスティングレー 2017年モデル | 395件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー 2012年モデル | 975件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー 2008年モデル | 337件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー 2007年モデル | 8件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー(モデル指定なし) | 5275件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全261スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年5月18日 18:02 |
![]() |
6 | 8 | 2013年5月7日 17:49 |
![]() ![]() |
18 | 6 | 2013年4月28日 07:38 |
![]() |
14 | 18 | 2013年4月27日 22:58 |
![]() |
5 | 9 | 2013年4月17日 14:20 |
![]() ![]() |
8 | 9 | 2013年4月17日 04:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー 2012年モデル

自分はステアリングアダプターだったかな?ナビと繋ぐ専用配線を買いましたよ
書込番号:16143525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スズキ車はオーディオコネクタにステアリングリモコンの線が来ていますが、
ナビ又はアダプタ等に記載されてませんでしたか?
書込番号:16147317
0点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー 2012年モデル
最近まで軽自動車のターボ車は、ボンネットに穴が開いてあって、
そこから空気を取り入れ、インタークーラーを冷やしていたとおもうのですが、
最近の軽も普通車の様に、グリル付近からエアダクトを用いて冷却しています。
近頃は暖かくなり、虫がちらほら発生してきています。
郊外の夜間走行ではライトに寄って来る虫がはっきり見え、
停車後にラジエターを見ると虫の死骸が付いています。
そこでふと思ったのですが、虫がインタークーラーまでの導入管に
吸い込まれて(空気と一緒に流れてきて)、インタークーラーに
張り付く可能性は高いのでしょうか?
ボンネットに穴があった時代は目視出来ましたが、最近はムリです。
やはりその導入管(名称が分かりません)を外さないとダメなのでしょうか?
先ほど走行中に大きな蛾がライトの前にあらわれ、下の方に消えていったので
そこに吸い込まれたのでは、と心配になりました。
車両は現行のTです。
よろしくお願いします。
1点

虫がインタークーラーの内部に
侵入する事はありません。
エアクリーナーがゴミの侵入を防ぎます。
コアの外部に付着はありますが
爪楊枝等でフィンを潰さないように
取り除くと良いでしょう。
書込番号:16092194 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ラジエターに虫が張り付いても、
そこから冷却水の中に虫が入り込んだりしないでしょ。
それと同じで、
インタークーラーに虫が張り付いても、
そこから吸気管の中に虫が入り込んだりはしませんよ。
ラジエターは、管の中を水が流れています。
インタークーラーは、管の中を空気が流れています。
書込番号:16092608
2点

インタークーラーを冷却するダクトは前方に開口していますが、そこから上に向きを変えてインタークーラーの下からエンジンルーム内に冷却空気を抜く構造です。
虫の速度が速ければダクトの曲がった部分に衝突するでしょうからインタークーラーの下側に張り付く可能性は低いでしょう。
書込番号:16093436
0点

皆さん、ご回答ありがとうございます。
私の文章の書き方がまずかったですね。
私が言いたかったのは、軽自動車用の面積の小さい
インタークーラーに蛾などの大きな虫が張り付いて
空気が当たらなくなるのではないかが心配という事でした。
猫の座布団さん、インタークーラーの下に導入管が
届いているのですね。知りませんでした。
ボンネットを開けて見ると、グリルから管が
まっすぐインタークーラーに接続している様に
見えるものですから。
という事は、取り外してフィンを掃除しようとすると
下にもぐってしなければならないので、
導入管を通る間に虫が管にぶつかってクーラーまで
届かないというお答えで安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:16095028
0点

自己レスです。
インタークーラーに空気を導く管は、インタークーラーに
ネジ1本で留めてありました。
これは簡単に外れ、インタークーラーの放熱フィンは
綺麗で、ゴミなどの付着はありませんでした。
導入管はただの筒で、針金を突っ込むと何も抵抗なく
抜けました。網の様な物もなさそうです。
昨日の私のレスで、
>インタークーラーの下に導入管が届いているのですね
と書きましたが、猫の座布団さんのおっしゃってることを
間違えて解釈しておりました。お恥ずかしい、、、
猫の座布団さん、改めてありがとうございました。
書込番号:16097365
0点

インタークーラーとダクトの配置にはどうやら2種類あるようで
http://www.tsukasaki.jp/shopdetail/045024000002/order/
現車と違った方の説明を書いてしまったようで申し訳ありません。
書込番号:16098270
0点

スレ主さんへ
>インタークーラーに蛾などの大きな虫が張り付いて
>空気が当たらなくなるのではないかが心配という事でした。
なるほど。そう言うことでしたか。
チューニングカーやレース車両って、
グリルが広くって、でっかいインタークーラーやオイルクーラーが剥き出しで付いていますよね。
・・・で、
グリルを交換した時に、
虫が挟まったり、小石でフィンが潰れたりするから、オイルクーラーの前にネットを張ってよ。
・・・って、チューナーにお願いしたら、
冷却効率が落ちるからやりたくない!
・・・と、断られました。
目の粗いネットなら変わらないでしょ?
・・・って、言ったんですが、
虫が付いたり、フィンが潰れたりするより効率が落ちる!
・・・の一点張りです。
なので、
虫が付いたら取る。
フィンが潰れたらマイナスドライバーで起こす。
・・・ってことを続けています。
本当に粗いネットで、そこまで冷却効率が落ちるのかどうかは分かりませんが、
まぁ、大した手間じゃないので言われたようにしております。私は。
書込番号:16101199
0点

猫の座布団さん、そういうことだったのですね。
了解しました。わざわざありがとうございます。
ぽんぽん船さん、私の文章が分かりにくくて
すみませんでした。
前車がエブリワゴンでして、その時はバンパー開口部
からインタークーラーがむき出しだったので、
ゴミや虫等がすぐに掃除出来ました。
なので今回のワゴンRのダクトに、少し不安が
あったのです。
インタークーラーにネット、私も考えました。
少年時代に、原付を直キャブ・パンスト仕様に
したのを思い出しました(笑)。
キャブレターに比べたらインタークーラーはまだ
ゴミ等による被害が小さいので、
おっしゃる通り「虫が付いたら取る」方式で
いきたいと思います。
お2方、解決後のレス、どうもありがとうございました。
書込番号:16106136
0点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
お世話になります。
現在、一世代前のワゴンR(リミテッド2)に乗っています。
先日、代車でアイドリングストップの 現行車 に試乗しました。
アイドリングストップの「音の違和感」がちょっと気になり ましたが、
ボディ剛性が格段によく、出だしもよくて気に入りました。
ところで、前から 家族で「次はスティングレーかソリオだね」と
話しています。
ですが、リミテッド2はディーラーでは「スティングレーと変わらないですよ」
と云われました。
内装は確かに違いますが、エンジン等変わりない という話です。
シートもノーマルのワゴンRで満足していますし、足回りも別に不満ありません。
ソリオにしようか、という理由の一つは 5人乗ることもできるから、
という理由です。
話が変で、すみませんが、
ノーマルのワゴンR、スティングレーの違い
あと、スティングレーとソリオの足回りの違いなど
教えて頂けますと幸いです
よろしくお願い致します。
3点

ちらっ(・|
スズキね!
顔が違う 内装も違う
ステアリングに装備されたパドルシフトは確かスティングレー
だけではないかなw(未確認)
インタークーラーターボパワー爆発のスティングレーが良いな〜(笑)
いまのところ母のミライースで楽しんでますが。
書込番号:16039287
4点

オリさん、おばんでがす
そうですか、パドルシフト
インタークーラーターボですか。
スカーバキューン、ですね
その違いだけですか、なるほど なるほど
書込番号:16039313
2点

>ですが、リミテッド2はディーラーでは「スティングレーと変わらないですよ」と云われました。
前型のリミテッド2なんだから現行ワゴンRともスティングレーとも全然違うと思うのですが、ディーラーでは大した違いは無いと云う意味で言ったのでしょうかねー?(エネチャージなんだから)
スティングレーは現行も前型も乗った事はないですが、前型のノーマルのワゴンRはソリオの納車まで2ヶ月位代車で乗っていました
なので前型のノーマルのワゴンRとの比較になりますが、維持費以外はソリオの圧勝で前型のノーマルのワゴンRが勝っている所を探すのは難しいです
ソリオは静粛性も軽のNAのノーマルのワゴンRとは比較にならない位静かです
維持費が許すならソリオの方が良いと思いますが、実際に試乗するのが一番ですよ
ちなみにソリオは5人乗りですが、緊急時等以外は4人乗りと思われた方が良いです
CMのKAT-TUNみたいに5人が乗って快適にドライブは無理があります
ただ、それはソリオに限った話では無いですけど… 。
書込番号:16039837
3点

北にすんでいますさん、
いろいろありがとう。
維持費以外はソリオの勝ち、
ううん、そうですか。ワタシは障害者なので、自動車税はなし。
(健常の方、ごめんなさい)
ただ、車検の際にはそれなりにかかりますね。
5人乗れる、と思いきや エマージェンシーしーと扱いですか。
でも、試乗した考えてみます。
興味がでてきました。ありがとう。
またお願いします
書込番号:16060255
2点

カメラ久しぶりですさん
違いの話ですが、ワゴンR(リミテッド2)はNA(ノンターボ)ですよね?
その前提で話をしますと、現行モデルは、
スティングレーにはNAとターボがあります。
ワゴンRではNAしかありません。
ワゴンRとスティングレーのNAでは内/外装のデザイン程度の差です。
走りの部分は同じです。
スティングレーのターボだけは、NA車群と違って足回りがターボ車の専用チューニングがなされていると聞きました。
パドルシフトもスティングレーT(ターボ車)のみの装備です。
ソリオは軽ではなく普通車ですので、比較すること自体が難しいのですが、
排気量の違いもさることながら、3気筒と4気筒の違いがあります。
足回りは、前がマクファーソンストラット式コイルスプリング、後がアイソレーテッド・トレーリング・リンク式コイルスプリングですので、どちらも一応は同じですね。
書込番号:16067625
3点

Takutyanさん
詳しい説明ありがとうございます。
ノンターボ車のワゴンRリミテッド2、その通りです。
スティングレーにも NA があるとは知りませんでした、
3気筒と4気筒では、違いがありますが
排気量を考えると、ソリオの4気筒は 余裕のあるものに
思えます。
ご丁寧に ありがとうございます。
エンジン部分の考察ができて 感謝してます。
コイルスプリングは 最近のスズキ車はよく吸収できて
いますので、タイヤとのマッチングで 楽しめそうですね。
書込番号:16067875
1点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
最近「アイドルストップ表示灯」の点灯タイミングが遅いのですが、皆さんの愛車はどうですか?
以前(昨年末位まで)
水温52度→アイドルストップ表示灯点灯
※低水温表示灯が消えるのは54度
つまり52度→54度は「低水温表示灯」が付いていてもアイドルストップ可能(実際に止まる)
時間にするとコールドスタートから10分程度です。
最近(年明け位から)
走行15キロ、時間にして30分程度、水温87度前後になっても「アイドルストップ表示灯」
が付きません。※ちなみに本日の外気温は9度程度でした。
その後、忘れた頃に点灯します。
水温等はレーダー探知機の『付属機能』(と言うかこちらが目的で購入)で見てます。
マニュアルにある『自動停止のスタンバイ条件』はほぼ満たしているのですが・・・・
判らないのが下記です。
「エンジンが充分に温まっていて、エンジンオイルやエンジン冷却水、CVTオイルが所定温度にある」
30分走って「エンジンオイルの温度が低い」は無いような気がします。
となると「CVTオイル温度」なんでしょうか?
新型ムーブが搭載した例の『CVTオイルを暖める新技術』があれば効果あり?
リアルタイムにガソリン消費が判るので、早くアイドルストップ表示灯は付いて欲しいのですが・・
賛否両論のアイドルストップですが、私は個人的に非常に気に入ってます。
5点

>新型ムーブが搭載した例の『CVTオイルを暖める新技術』があれば効果あり?
自己レスですが、上記はムーブ採用の『軽初CVTサーモコントローラー』の事です。
調べたらCVTオイルを暖める「CVTオイルウォーマー」は以前からあるようですね。
現行MRワゴンにも採用済み、通常なら現行ワゴンRにも採用のはずですが・・・・
書込番号:15644387
0点

私のスティングレーも最近アイドルストップ可能表示が出るまで
時間がかかりますね。
私もCVTがなんらかの原因ではないかと疑っていました。
ムーブの新システムは着目点がすごいですね。
確かに最近かなり燃費が落ちています。
スタッドレスに換えたせいかと思っていましたが、
燃費が高評価なiG50なので、CVTの冷間時間が長いのも
原因の1つなのかもと思い始めてきました。
書込番号:15644985
2点

実際アイドリングストップ車に乗っていませんが
取説(フレアの)には他にエアコンの吹き出し口の温度が充分に温まっている時は関係ないのでしょうか?
寒いので温まりきっていないとか!。
書込番号:15646242
0点

みなさま返信ありがとうございます。
>ムーブの新システムは着目点がすごいですね。
色々調べたのですが、現行ワゴンRのCVTは比較的新しいジャトコの「JF015E」
ムーブのように「CVTサーモコントローラー」は無いようですがCVTオイルウォーマー
自体は付いているようですね。
ジャトコのホームページを見ると高機能なCVTのようです。
>エアコンの吹き出し口の温度が充分に温まっている時
上記は作動状況の一つですね(変な縛りですが・・・・)
確かにマニュアルに書いてありますが、エアコンの設定は22度前後で充分に温まっていました。
本日は午後から出かけましたが20分程度で「アイドルストップ表示灯」が点灯しました。
点灯時の冷却水温度は60度、外気温は9度でした。
『アイドルストップ』状態に入らない訳ではないのでしばらく様子を見ます。
今の時期は他の車種でも簡単にアイドルストップ可能にならないようですね。
書込番号:15648401
0点

国民恐妻さん こんばんは。
うちのスティングレーTでも似たような症状起きてます。
症状としては、
外気温が3度か4度以下の完全なコールドスタートに限って、いくら走行しても絶対に「アイドルストップ表示灯」点灯せず、20km、30km走ってもです。
しかし、エンジンを一度切れば(アイドリングストップではなくプッシュボタンで停止)、直後のエンジン始動からは直ちに「アイドルストップ表示灯」点灯する。
コールドスタートして数分走ってしまえば、一旦エンジンを切り、再スタートでしっかり点灯。少しでも暖まった状態でエンジンを掛け直せばこの症状は起きない。
そこで、これら症状から、私の想像は、
極低温度のコールドスタートでは、油温からのなのか水温からなのか、何せ冷えているので「アイドリングストップ不可」のフラグがいろんな部分から発生する。
当然ながら、それらの条件がオールクリア(もしくは、数パターンの組み合わせの条件クリアでもOK?)になれば「フラグ解除」となり、「アイドルストップ表示灯」点灯するのだが、「フラグ解除」の解除プログラムが作動していない。
つまり、いろんなところからフラグが発生するのだけども、何かある特定のフラグの条件解除プログラムが抜け落ちているのでは? と想像しています。
何せ、この症状、昨年末急に寒くなってエアコン表示に雪マークが出だした頃から起きだしました。購入は9月末だったんですが、年末までは一切起きなかった。
今朝は外気温が7度で起きず。一昨日2度、昨日はマイナス2度、案の定発生。
こんな感じです。
ちなみに、ディーラーにはもう言いました。
全国なのかこの辺の地域なのかわかりませんが、同症状を訴えた方が1件ありました。とも言ってました。
とりあえず、致命傷ではないので、対策ソフトが出るまで待ちますって言って帰りました。
書込番号:15652728
2点

Takutyanさんへ
>うちのスティングレーTでも似たような症状起きてます。
>症状としては、外気温が3度か4度以下の完全なコールドスタートに限って、いくら走行し
>ても絶対に「アイドルストップ表示灯」点灯せず、20km、30km走ってもです。
まったく同じ症状ですね。
>しかし、エンジンを一度切れば(アイドリングストップではなくプッシュボタンで停止)、直後の
>エンジン始動からは直ちに「アイドルストップ表示灯」点灯する。
>少しでも暖まった状態でエンジンを掛け直せばこの症状は起きない。
そういえば・・・・・
「アイドルストップ表示灯」点灯はコンビニに寄った直後でした(当然エンジンは切りましたので)
通常はアイドルストップで頻繁にエンジンが停止するので「エンジンを切る」と言う概念が・・・(笑)
>何かある特定のフラグの条件解除プログラムが抜け落ちているのでは? と想像しています。
恐らくそのとうりですね。(いつもながら観察が鋭いですね!)
>何せ、この症状、昨年末急に寒くなってエアコン表示に雪マークが出だした頃から起きだしました。
>購入は9月末だったんですが、年末までは一切起きなかった。
私も年越しからエアコンの表示部に「雪マーク」(フリーズマーク)を頻繁に確認しています。
確かに症状は「雪マーク」が出ている時に多いようです。
外気温が3〜4度でも消えない時があります・・・・・
>ちなみに、ディーラーにはもう言いました。
>全国なのかこの辺の地域なのかわかりませんが、同症状を訴えた方が1件ありました。
>とも言ってました。
私も週末にディーラーに報告します。
エンジンOFF-ONでの『暫定回避策』(当面はこれしかないですね)は今後試させて頂きます。
しかし、アイドルストップが効かなくても(笑)呆れるぐらい燃費がいい車ですね。
妻の平日通勤(推定12〜13KM/L)に燃費の足を引っ張られながらも、私の休日の頑張り(遠乗り中心20〜22KM/L) ※大体20KM/Lは簡単に超えます。
先日走行距離が3000キロを超えましたが、納車からの平均燃費は18.5KM/Lです。
書込番号:15653068
2点

国民恐妻さん こんばんは。
すでに解決済みでしたが私も年末ぐらいからアイドリングストップ機能について
気になっていたところ、こちらのクチコミを見て同じような事を感じている方がいる事を知りました。
国民恐妻さん、Takutyanさん共にスティングレーT(ターボ)との事ですが私は、スティングレーX(FF)です。
先日、下記の条件で確認をしました。
外気温3度、雪マーク表示状態でACはOFF、室温22.5度設定、デフは未使用です。
エンジンを始動して約10分程度走行後に近所のスーパーで一度、エンジンをOFFにしました。
このときはまだ、水温の緑ランプ点灯で温風も出ていません。(暖気運転状態)
スーパーで買い物後、エンジンを再始動後の約5分走行中に水温の緑ランプ消灯、温風が出る状態になりましたが、「アイドリングストップランプ」は点灯せず、当然、アイドリングストップも作動しません。さらに約15分程度走行しましたが相変わらず、「アイドリングストップランプ」が点灯せず、アイドリングストップも作動しませんでした。
交差点の信号待ちの時にエンジンをOFF、直ぐにONにすると「アイドリングストップランプ」が点灯しました。その後の信号待ちではアイドリングストップも作動するようになりました。
やはり国民恐妻さん、Takutyanさんが言われているように、低温のエンジン始動時に何らかの解除フラグが動作していない感じがします。
>ちなみに、ディーラーにはもう言いました。
>全国なのかこの辺の地域なのかわかりませんが、同症状を訴えた方が1件ありました。とも言ってました。
>とりあえず、致命傷ではないので、対策ソフトが出るまで待ちますって言って帰りました。
次回、デーラーに行った際に試乗車又は私の車でメカニックに同乗してもらい確認してもらおうと思っています。
早く対策ソフトが出ると良いのですが・・・
車は、大変良く出来た車なので早く細かい不具合が改善されていけば良いと思います。
書込番号:15671144
0点

じぃーじぃーさんへ
>すでに解決済みでしたが私も年末ぐらいから・・・・
不具合としてはもちろん「解決済み」ではありません、報告して頂いてあがとうございます。
NAでも同じなんですね・・・・・
この現象「プログラムバグ」のような感じですね。(言葉は悪いですが・・・・)
参考までに本日の状況報告です。
@最初のエンジン起動(7時20分) 自宅→妻の職場 運転時間10分一寸
冷却水3度→61度
「アイドルストップランプ」最後まで未点灯 ※エンジンOFF・ON後も未点灯
A上記の後、妻の職場→自宅
冷却水61度→67度
自宅付近でエンジンOFF・ON後、少し走ってみる→未点灯
B2時間後(10時過ぎ)自宅→オートバックス 運転時間10分程度
エンジン起動時冷却水温度21度→52度で「アイドルストップランプ」点灯
※私の車は水温52度が「アイドルドルストップランプ」点灯のデフォルト状態です。
Cオイル交換後(11時前)
水温が52度で「アイドルストップランプ」点灯 ※始動直後の水温は未確認
<今までに判った事>
30分程度運転後に『エンジン再起動』をすると「アイドルストップランプ」は点灯する。(正常に動作可能)
『エンジンを再起動』をしないと、例え1時間程度の運転(車内温度適温22度、水温87度程度)でも「アイドルストップランプ」は点灯しない。
こんなに寒くなる前は問題なし・・・・
ポイントはエンジン始動時の「冷却水の温度」なんでしょうか?
エンジン始動時に見に行って「極端に水温が低い」と判断したらもう駄目とか・・・
書込番号:15672650
0点

国民恐妻さん
こんにちは!
先程、ディーラーの店長さんに状況を説明して来ました。
色々メーカーの情報を調べて頂いた結果、「アイドリングストップランプ」が点灯しない、アイドリングストップ機能が働かないとの情報があり、その中に鉛バッテリーのセル温度が5度以下では、アイドリングストップ機能が働かないとの記載があるとの事です。
もしかすると、その辺りにも原因が…
詳しくは、わかりませんが私もソフトウェアのバグの様な気がします。
確かにディーラーから帰る時にエンジンを始動した瞬間の外気温は10度を表示しており、走行するとみるみる下がっていきました。その時は、水温ランプが緑点灯していましたが直ぐにアイドリングストップ機能は、働きました。停車している間にエンジンの熱でバッテリーセルが暖まったのかも知れません。信号待ちでも同じ事が言えるでしょうし、そこそこ走ればエンジン内も暖まった状態になるので?ですが…
一応、店長さんは、メーカーに報告を上げておきますと言ってましたので、お願いをして帰って来ました。
何らかの改善策が出る事に期待です。
書込番号:15677506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じぃーじぃーさんへ
行動が早いですね(笑)
詳しい追加情報ですね、ありがとうございます。
どうやら調べて頂いたメーカーの情報『鉛バッテリーのセル温度が5度以下〜』がトリガーですね。
「バッテリーセル温度」どのような方法で測定しているのかは不明ですが・・・・
調べると同様な報告は他のメーカーでもあるようです。
上記は「エンジン始動時」だけの確認しかしていない項目なんですね。(推定ですが・・・)
運転中にそれらの諸条件を満たしても駄目。
水温とかは『リアルタイムに測定』してアイドルストップ可能条件に組み入れるのに・・・・・
>停車している間にエンジンの熱でバッテリーセルが暖まったのかも知れません。
おそらくそうですね。
ディーラー到着直後でも『エンジン再始動』で大丈夫だったと思います。
※確認するとエンジンとバッテリーの間隔は約10センチ程度ですね。(逆に夏は心配かも)
>その時は、水温ランプが緑点灯していましたが直ぐにアイドリングストップ機能は、働きました。
冷却水の温度52〜54度は不思議な領域です。
「冷却水が低い」と判断している状況(水温54度以下)でも何故か「アイドルストップランプ」
が点灯します(水温52度以上)、未だに同時に点灯するのは違和感が・・・・・
本日の最初のエンジン始動は夕方4時頃です。
近くのスーパーに買い物へ(外気温7度)
鉛バッテリーのセル温度は通常なら5度以上のはずです。(冷え切ってるとどうなのか?)
到着時の冷却水温度(35度)、これではアイドルストップに入りません・・・・
→違うスーパーに(50度) ※惜しい
→更に遠くのスーパーに、何やってるんだか・・・・(笑)
途中いつものように「水温52度」でアイドルストップランプが点灯、動作も問題ありませんでした。
>一応、店長さんは、メーカーに報告を上げておきますと言ってましたので、お願いをして帰って来ました。
情報を詳しく調べてくれたり、親身になって頂ける良いディーラーさんのようでね。
私は(メカに詳しくなさそうな)小さな販売主体のサブディーラーなので期待はしていません。
明日にでも「スズキお客様相談室」にでも電話してみます。
書込番号:15680659
0点

じぃーじぃーさんへ
「明日にでもお客様相談室に連絡します」と書かきましたが・・・・
忙しくて忘れてました・・・・・今日の夕方に思い出しましたがお客様相談室は当然「時間外」
18時過ぎに「サブディーラー」へ取り合えず連絡してみました。
状況を話すと「最近寒いので・・・・」と当初予想どうりの回答でした。
但し、「エンジンを再度掛けると正常動作します」と話すと興味を示し「メーカーに連絡します・・・」(時間が時間なので明日以降かと思ってましたが・・・・)
意外なこと10分後に折りかえしに電話がありました。(詳細な状況確認かと思いました)
話を聞くと「同様の問い合わせが他にも数件あり状況確認・調査中との事」
一応推定原因は『エンジン起動時』の「バッテリーの表面温度」と「バッテリーの電圧」ではないかとの事。(私が確認できていないのもこの二つなので一応合点がいきます)
エンジン再起動をすると、『初期確認動作』としてどちらも見に行くので正常動作する可能性があるようです。(当然どちらもその時は条件を満たしたているので)
何故「リアルタイムに見に行けないのか?」までは判っていません。
先週末のように『暖かければ問題が無い』ので気長に待つ事にします。
「メーカーに確認をお願いします、急ぎませんので・・・」と言ったのに直ぐにメーカー確認。
メーカーも正直に状況を教えて頂けたので対応としては満足しています。
書込番号:15723168
0点

国民恐妻さん
こんばんは。
やはり、同様の問い合わせがあるようですね!
私も鉛バッテリーの温度がアイドリングストップ機能の起動要因のひとつになっているとは
思っていませんでした。
最初は、雪マークが点いていると暖房や、デフ機能を作動させる為にアイドリングストップ機能が
作動しないのだと、思って乗っていましたが雪マークが消えてもアイドリングストップ機能が
作動しなかったりと???という感じでした。
国民恐妻さんの書き込みを見なかったら今どき、これが普通なのか?と思いながら乗っていたかも
知れません。(国民恐妻さん ありがとう と感謝です)
あまり、機能設定の詳しい事は、わかりませんが少なからず、スズキにもその情報が上がって
いる中で、「状況確認・調査中とのこと」で改善されれば良いと思います。
私自身もお客様相談室にも連絡してみようと思いましたがメールの受付がなく、電話受け付けも
平日の9時〜12時・13時〜17時とサラリーマンには辛い時間なので中々、連絡ができません。
ディーラーの店長さんが「スズキに情報を上げておきます」と言って頂いた1件が含まれていれば良いのですが・・・
お忙しい中、情報をいただきありがとうございます。
書込番号:15727882
1点

報告です。
先日6カ月点検に行った際、新しいソフトに書き換えしてくれました。
ソフト書き換え後、1度だけ気温2度の状態での朝一のエンジンスタートという場面がありましたが、以前起きていた症状は起きませんでした。
それと、もう一つ、これは定かではありませんが、
赤信号停車等でブレーキ踏んで時速13km/h以下でアイドリングストップして、停止直前にカックンブレーキを避けるべく少しブレーキを緩めたらアイストが解除されてしまいエンジン再始動。
「アイストの熟成不足」とスレも立っていた内容ですが、この辺の制御も少々変わった気がします。
ブレーキを多少緩めてもアイスト解除されなくなったような気がします。
書込番号:15936996
1点

Takutoyanさんへ
>先日6カ月点検に行った際、新しいソフトに書き換えしてくれました。
私にも6カ月点検の通知(ハガキ)が来ました。
購入4ヶ月で一寸で早いのですが・・・・
電話してみると「通知ハガキ早めに出してます、点検は4月後半以降でお願いします」との事。
頂いた情報の「新しいソフト」の件を話しましたがディーラーは知らないようです。
「ディーラーの私たちが知らないのに何故ご存知なんですか?」と聞かれました(笑)
「メーカーに確認して書き換えがソフトがあるのであればすぐにでも対応します」と言う答えでした。
「暖かくなった最近は問題が無いので6カ月点検時でいいです」と答えてます。
貴重な情報を頂きありがとうございました。
書込番号:15956172
0点

解決済ですが、・・・
3/3車検証登録、3/9納車のT(4WD)の1ヶ月点検を本日受けました。所用のため、妻が行ったのですが、点検後アイドリングストップしなくなったと言い、再度ディーラーに行きました。
春先のエアコン使用のためアイドリングストップ機能が働いていない。もっと暑い時期ならばエコクールが働くのでアイドリングストップが効くという説明を受けたとのことでした。
そこで、私がディーラーに電話してソフト書換の件を伝えたところ、スズキ自販に問合わせた上で、次の回答がありました。「車体番号からは、ソフト書換等の情報はありません。」
国民恐妻さんのTは、書換対象車両との連絡があったのでしょうか?
ちなみに、ちょいのり中心で燃費は16くらいです。T(4WD)であり前車のパジェロミニ(ターボ、パートタイム4駆)が街乗で8程度だったので満足しています。
書込番号:15984920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シュウショコさんへ
>点検後アイドリングストップしなくなったと言い、再度ディーラーに行きました。
なるほど・・・・
点検後に「アイドルストップしなくなった」と言うことで、この書き込みを見て「にソフト書き換えをられた?」と考えての返信ですね。
私が6ヶ月点検時に期待しているのは逆のパターン「改善ソフト」なんですが・・・・(笑)
ちなみに「アイドルストップ表示灯」は水温が52度に成らないと点きません。
「低水温表示灯」(緑のランプ)が消えるのは54度です。、
従って「アイドルストップ表示灯」と「低水温表示灯」のダブル点灯時は水温が「52度〜54度」となります(唯一水温が把握出来る温度です)
暖かい最近は5〜6分走ると「アイドルストップ表示灯」が点きますね。
>春先のエアコン使用のためアイドリングストップ機能が働いていない。もっと暑い時期ならばエコクールが働くので
>アイドリングストップが効くという説明を受けたとのことでした。
よく判らない回答ですね・・・・
アイドルストップに入らない前提として走行中に「アイドルストップ表示灯」は点いてますか?
私は「アイドルストップ表示灯」が点灯していれば次の停止時には100%アイドルストップします。
色々な細かい条件(下記の一点を除く )を満たしているのに「アイドルストップ表示灯」が点かないのが唯一の不満点です。
☆外気温が低い時のエンジン始動 ※エンジン始動後のバッテリー状態チェックで「アイドルストップ不可の判定」
走行中には再チェックをしない(出来ない?)ので「自分でエンジンを再始動」させないと駄目※ある程度走行後に再始動で改善
ソフトで改善出来るとすれば「一定時間の連続走行での条件緩和」なんでしょうか?
>そこで、私がディーラーに電話してソフト書換の件を伝えたところ、スズキ自販に問合わせた上で、次の回答がありました。
>「車体番号からは、ソフト書換等の情報はありません。」
>国民恐妻さんのTは、書換対象車両との連絡があったのでしょうか?
その後ディーラーから連絡はありません。
点検は1ヶ月の予定なので余裕はありますが、調べているのかいないのかも不明です。
私がアイドルストップに拘るのは「燃費計」(社外品の本来はレーダー探知機機能)の存在です。
アイドルストップストップをしないと停止中にリアルタイムに「平均燃費」が落ちていくからです。
もちろん、アイドルストップに入れば「平均燃費」の変動はありません。
>ちなみに、ちょいのり中心で燃費は16くらいです。T(4WD)であり前車のパジェロミニ(ターボ、パートタイム4駆)が街乗で
>8程度だったので満足しています。
T(4WD)でちょいのり中心で燃費は16はすばらしいですね。
私のT(FF)は私が乗ると18〜24(買い物等の近距離18、中距離24)、妻が通勤(近距離)で使うと12前後です。 満タン法の最高記録は27です。(長距離、一般道)、最低記録14、平均18前後
6ヶ月点検時の対応内容は別途報告したいと思います。
書込番号:15988200
0点

国民恐妻さんへ
妻がいうには、エアコンオフにしたらアイドリングストップランプが点灯したとのことです。
エアコンを最大パワーにして渋滞道路を走行していたようなので、バッテリー保護のためにアイドリングストップが効かなかったのではないかと思っています。
書込番号:15988415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もうどなたも見てないかもしれませんが・・・・・(笑)
本日6ヵ月点検に出しました。
だいぶ経ちましたが報告です。
>私がディーラーに電話してソフト書換の件を伝えたところ、スズキ自販に問合わせた上で、次の回答がありました。
>「車体番号からは、ソフト書換等の情報はありません。」
>国民恐妻さんのTは、書換対象車両との連絡があったのでしょうか?
結論から言うと『私の車にも』アイドルストップ条件改善のようなソフト(ファーム?)は無いとの事です。
ディラーの方の説明ではソフトはタイプは「0」「1」「2」「3」 の4種類。
「2」「3」は書き換え推奨のファームがあり、「0」「1」は必要なし、私のタイプは「1」との事です。
普通に考えると逆のような気がしますが・・・・・
「0」「1」「2」「3」の違いは判らないとの事です。
もしかするとFF(NA)、FF(ターボ)、4WD(NA)、4WD(ターボ)の4種類なんでしょうか?(素人考え)
「一応書き換えとかできますか?」と聞いてみましたが「適用タイプが違うと書き換えできません」と言われました。
もう少し詳しくメーカーに聞いて貰おうとすると「メーカーはゴールデンウィークで長期休暇」との事でした・・・・
これからの季節は問題が無いの様子を見ます。
書込番号:16066892
1点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
新車で購入を考えています。
スイフトRS \1391250とスティングレーT \1496250の差額\105000を考慮して、維持費にどれくらいの差が出るのか教えてください。
年間走行距離は1万キロを超さない程度だと思います。
7年を超さない(3回目の車検前)期間で乗換えで検討しています。
運転頻度は、週末に街乗り、月に1〜2回ほどドライブで、乗車人数は一人か二人です。
0点


他にも7年後の下取り額も軽のワゴンRスティングレーの方が高く取ってくれると思います
実際に試乗してスイフトの走りに魅力を感じなかったらワゴンRスティングレーで良いんじゃないかと思います
魅力を感じたのでしたらスイフトで間違い無いでしょう(多少?の金など気にしない)。
書込番号:16012684
0点

こんばんは。
ワゴンRスティングレーが維持費が安いと思います。
書込番号:16012715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

税金だけで
年間¥27,000ほど違ってきます。
書込番号:16012717
0点

算数もできないの人が車買うの?
つか免許持ってる人の発言なのか・・・。
書込番号:16012951
2点

>スイフトRS \1391250とスティングレーT \1496250の差額\105000を考慮して、維持費にどれくらいの差が出るのか教えてください。
維持費を厳しく考慮されるのでしたら上記の車種は維持費は特別安くはないと思います。
しかし、欲しい車であれば、多少の維持費の差は気にしない方が、精神的には満足するのでは
ないでしょうか?
それから軽自動車は、ちょっと飛ばすだけで、すごく燃費がわるくなりますよ。
書込番号:16014086
0点

法定費用とか点検代だけで25万円、ガス代は貴殿の運転次第ですね。
書込番号:16014453
0点

車の維持費はやはり最近では考えてしまうようになりました。
維持費だけ考えると、
遠くに出かけなければ普通車でなくてもよいかなと思います。
遠くに出かける場合には車を借りてでかけることになりました。
消費税がこれからあがるタイミングで、
やはり高額ではある車の購入にはやはり決断がいります。
僕の車は廃車になっても良いかなと思っていたのですが、
まだいましばらくは必要なので、決断はいつもはねかえってくるのですが・・・
消費税があがるのはやはり心配事ではありますです・・・
心配はつきないですね・・・
・・・
書込番号:16016488
0点

現行スティングレーT、燃費いいですよ。
良いイチゴさんが言われている
「軽自動車は、ちょっと飛ばすだけで、すごく燃費がわるくなりますよ」
は、旧世代の軽自動車のことでしょう。
2010年代の軽ターボなら、急アクセルを避ければ20km/L台、
飛ばしても15km/L台は出ます。
ただし、ターボと言っても大したパワーないのが難点です。
加速は期待するとガッカリします…
書込番号:16026543
1点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー 2012年モデル
3月にエンジンオイルを量販店で交換しました
本日オイル量を確認した所、ゲージの上限を1センチ位オーバーしてました!
問題は無いですかね?
書込番号:16020602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取扱説明書にレベルゲージの上限マーク以上入れないようにと注意書きは無かったの?
私はスバルだがしっかり書かれています、入れすぎたら抜かせます。
最近のエンジンはオイル量が少なくなっているので、ちょっと入れすぎるとオーバーします。
気になるなら交換したお店で抜くように指摘すれば抜いてくれると思うよ。
書込番号:16020967
2点

最初に聞きますがレベルゲージの見方を間違えていませんよね?
あと、昨夜帰宅してエンジンを止めて朝一でエンジンを掛ける前にチェックしたわけじゃないですよね?
何時間もエンジンを止めればオイルパンに全てのオイルが戻る場合が有るので油量が多いかもしれないです。
帰宅時にエンジンが暖まった状態で確認してレベルゲージの上限を1cmも超えていれば抜いた方が良いです。
書込番号:16021073
2点

神戸さんありがとうございます
ディラーに聞いてみます!
ネットでは大丈夫との書き込みもありよく解らないので質問しました
私はディラーもあまり信用してませんが…
書込番号:16021076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なかでんさん洗車場に着いてすぐ見たので…
ディラーに聞いてみます!
ありがとうございました。
書込番号:16021097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取説には何リットルと書いてあって、実際には何リットル入れたのでしょうか?
(量販店では何も質問しなかったのですか?)
量販店もディーラーも信用できないのでしたら・・・御自分でやるのが一番でしょう。
書込番号:16021160
1点

みなさん今晩は
オイルと冷却水は、エンジンが冷えた状態でみるんのが良いんです。その状態でレベルゲージ内ならOK 以上なら心配は無いでしょうが、エンジンに負担が余計にかかりますから、燃費が悪くなったりしますので、適量にしてやるのが良いでしょう。
エンジンが温まれば、オイルも冷却水も膨張しますから増えるので、朝見るのが良いでしょう。
書込番号:16021518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オイルゲージを1回拭いてから確認しましたか?
それでも『H』より多いのであれば、クレームでいいと思います。
オイルが多いとエンジンに負荷がかかり、燃費も悪くなります。
書込番号:16021661
2点

みなさん
解決しましたのでありがとうございました!
書込番号:16023239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ワゴンRスティングレーの中古車 (全4モデル/2,287物件)
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 94.5万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 30.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 85.9万円
- 車両価格
- 76.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 35.0万円
- 車両価格
- 33.0万円
- 諸費用
- 2.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 13.5万km
-
ワゴンR スティングレーX ナビ テレビ ETC オートエアコン スマートキープッシュスタート フォグライト 電動格納ミラー パワーウインドウ パワーステアリンウ
- 支払総額
- 34.9万円
- 車両価格
- 24.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 8.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
22〜279万円
-
6〜186万円
-
4〜270万円
-
3〜223万円
-
15〜239万円
-
17〜310万円
-
11〜189万円
-
20〜197万円
-
23〜290万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 94.5万円
- 諸費用
- 5.3万円
-
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 30.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 35.0万円
- 車両価格
- 33.0万円
- 諸費用
- 2.0万円
-
ワゴンR スティングレーX ナビ テレビ ETC オートエアコン スマートキープッシュスタート フォグライト 電動格納ミラー パワーウインドウ パワーステアリンウ
- 支払総額
- 34.9万円
- 車両価格
- 24.9万円
- 諸費用
- 10.0万円