新車価格: 176〜188 万円 2017年2月1日発売
中古車価格: 7〜202 万円 (2,264物件) ワゴンRスティングレーの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ワゴンRスティングレー 2017年モデル | 395件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー 2012年モデル | 975件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー 2008年モデル | 337件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー 2007年モデル | 8件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー(モデル指定なし) | 5275件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全261スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 7 | 2021年12月31日 10:10 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2021年11月22日 19:53 |
![]() |
17 | 5 | 2021年1月4日 05:57 |
![]() |
48 | 6 | 2020年5月8日 20:39 |
![]() ![]() |
8 | 1 | 2019年12月18日 14:22 |
![]() |
54 | 18 | 2019年11月24日 20:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー 2012年モデル
初めて投稿します。
この車中古で購入したのですが坂道などで加速すると、エンジンがブオンブオン波打つ?ようなガクガクした感じになります。壊れているんですかね?
書込番号:24519899 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>エンジンがブオンブオン波打つ
エンジンがハンチングしてるんでしょうか
ハンチングならエアフロ又はスロットルボディといった吸気系、O2センサーなどの排気系、イグニッションコイルやスパークプラグといった点火系の不具合も考えられます。
ターボエンジンならVSVの不良で過給圧制御が出来ず上り坂での加速時に燃料カットが働いてしまってるとか
色々書きましたが、いずれにしろ中古車販売店の保証期間が有効なら相談してみてはいかがでしょうか。
書込番号:24519984 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ペーパーだからよくは知らんけど過走行の町の中古屋とかに置いてある激安の車でも買った?
エンジンが悲鳴を上げてんじゃないのそれ??
書込番号:24519990
3点

返信ありがとう御座います。
ネットで調べてるうちに知恵袋で似たような質問がありましたのて貼り付けます。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11250673936?__ysp=44K544OG44Kj44Oz44Kw44Os44O844CA5rOi5omT44Gk
↑を見ると仕様の様な感じなのですがどうでしょうか?
書込番号:24520009 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ベストアンサーの答えを見ると仕様のようですが…
書込番号:24520013 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ワゴンRにはCVTの副変速機構が付いてたんですか。
自分もしばらくの間ワゴンR同様の副変速機構付きのスペーシアに乗ってましたが、平坦な道路でも車速30キロ付近でアクセルを踏み込むと結構なショックを感じてました。
これは車が壊れてるのではなく知恵袋にもあるように副変速機構の変速によるものです。
スズキも副変速機の変速ショックのクレームが多いからか、現行スペーシアから採用しなくなりましたね。
ただ、リプロやCVTフルード交換での根本的な改善はないです。
書込番号:24520410 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー 2017年モデル
MH55S 令和2年式 走行距離4,000kmです。
【困っているポイント】
走行中、またエンジンを切ってからしばらくの間、左前の方からプツプツ音がします。エンジンルームから鳴っているのか、どこから鳴っているのかはっきりわかりませんが、助手席側のフロントガラス方面から鳴っています。火花が散っているかのような、立て付けが悪いかのような、雫が落ちる音のような、そんな音に似たプツプツという音がします。車内で会話をしているとそんなに気にならないレベルの音量ですが、ずっと鳴っているので信号待ちや、BGMを無しにしている静かな時には気になってしまいます。
【使用期間】
中古屋さんで購入してから1ヶ月未満です。修復歴なしです。まだ新車保証も付いています。
【利用環境や状況】
毎日街乗りで利用しています。
【質問内容、その他コメント】
もうすぐ中古屋さんの1ヶ月点検があるので、その際相談する予定ですが、皆様の中で同じような経験がある方、もしくはこの音について何かご存じの方、お教えくださいますと幸いです。
書込番号:24455021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>またエンジンを切ってからしばらくの間、左前の方からプツプツ音がします。
おそらくなんですが、CVTの電動油圧ポンプの作動音だと思います。
アイドリングストップ時などエンジンが止まっていても、油圧ポンプが作動しミッションにフルードを送り続けて、エンジン始動直後の油圧低下を防ぎスムーズに車両を発進させるための機構です。
中古車販売店だと分からない可能性があるため、スズキディーラーで直接みてもらう方が手っ取り早いかもしれません。
書込番号:24455363 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kmfs8824さん
ご丁寧にありがとうございます。
そのような理由も考えられるのですね。
確かにアイドリングストップから走り出す時は、プツプツ音が、プツプツプツプツ!!とエンジンの始動音に合わさっている気がします。
アイドリングストップ時は、プツ…プツ…と比較的ゆっくりなのですが。
パソコンがないため動画をお見せすることができず申し訳ありません。
仮におっしゃっている作動音が理由だった場合、不具合となるのでしょうか?仕方がないものになるのでしょうか?
ちなみに今、エンジンを切って5分後ぐらいの車内におりますが、プツプツなっています(⌒-⌒; )
書込番号:24458366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー 2017年モデル
おめでとうございます。
質問をさせていただきます。
Tグレードのエンジン形式R06Aですが、カタログ等にも記載されていますエンジンオイルECSTAR F(エクスター エフ)を推奨しておりますが、実際に今後のオイル交換時に必ず継続していかなければならないのでしょうか。
個人的には通常のオイルでも構わないと思っているのですがどうでしょうか?
よろしくお願いします。
3点

この車ではないけれど、今までオイルチェンジではグレードしか気にした事はありません。
最近は、車検時にタダで交換させています。
ターボエンジンですから、ターボ用と銘打ってるオイルをこまめに換えていればいいと思いますけどね。
書込番号:23886878
2点

迷ったらメーカー純正のオイルが一番ですよ。他社製だと何かトラブルがあった時に強く言えません。
書込番号:23886883
1点

スティングレーTはターボエンジンなので、スズキ純正ではない通常の5W-30のエンジンオイルで問題ないですよ。
ただ、最近の自動車メーカー純正エンジンオイルはベーシックなタイプでも化学合成油になってきてますね。
私も色々なメーカーのエンジンオイルを試してきましたが、純正エンジンオイルが自分には一番良かったです。
書込番号:23886918 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

粘度が5W-30なら問題ないと思います。
オーナーズマニュアルを見るとわかりますが
ターボ車は5W-30
ノンターボ車は粘度の低いものもOK
ターボ車は粘度の低いオイルはやめておけ、と言うことだと思います。
https://www.suzuki.co.jp/car/owners_manual/agreement.html?OPEN=2_28_39
書込番号:23887037
4点

>1985bkoさん
>kmfs8824さん
>JTB48さん
>モモくっきいさん
沢山のご回答感謝します。
確かに1番なのは純正品ですね。
詳しい品種も勉強になりました。
今後また質問をさせていただくかもしれませんがその時は是非よろしくお願い申し上げます。
書込番号:23887802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー 2017年モデル
嫁さんが、Xリミテッドを購入しました。が、ドアを閉めても格納しません。ディーラーの人が言うには中のスイッチで格納して下さい。との事。純正部品にもないんですが、サイトで売っているので、格納するようになりますか?このナビおばかですと書き込みありましたが、今までで一番いいですよ。渋滞の時は迂回ルート、帰る時は高速か国道かはたまた一般道で帰るか教えてくれます。当方の乗っている○○○のハイラインなんか、電話番号検索出来ません。で、みなさんは格納ミラーはどうしてるか教えて下さい。
書込番号:22469185 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ドック&ポリスさん
↓のパーソナルカーパーツのキーレス連動ドアミラー格納装置TYPE-Aなら、ワゴンR(MH35/55系)専用ハ−ネスも付いて取り付けが楽だと思いいます。
http://www.p-c-p-jp.com/shopdetail/031002000114/ct142/page1/order/
書込番号:22469255
6点

>ドック&ポリスさん
説明書の3-26項〜リモート格納ミラーの説明が載ってます。
一度確認してみてください。
ちなみにウチの2013年モデルのスペーシアすら付いてますよ。
書込番号:22469324
4点

平成25年型の旧モデルに乗っていますけど、ドアロック・エンジン始動・連動格納型のドアミラーがついています。気になってマニュアルで調べてみると、グレード別装備のようです。Xリミテッドにはついてないみたいですね。マニュアルの3−25項からのっていますので、未解決なら確認してみることをお勧めします。
書込番号:22469404
5点

ワゴンRスティングレーは、Tは標準でリモート格納ですが、Xには一切付きません(XリミテッドのベースがX)
純正のアクセサリーカタログに「リモート格納ミラー」があるので取付は可能です
ナビどうこうの余計な脱線話は話が判り難くなるだけなので書かない方が良いでしょう。
書込番号:22469837
7点

みなさんありがとうございます。取り付けられる商品あるみたいですね。3-25は読みました。でも格納は記入なかったので、ディーラーで聞きました。ナビは余分でした。すいません。
書込番号:22469967 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いや、私は参考にしますよ。実際使ってる方の感想は重要です。
いくら回答してあげるのでもそれを止める権利はありません。
書込番号:23390468
9点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー 2017年モデル
カーナビ裏をいじくったら後退灯ヒューズ切れ
シフトレバーロックしたので訳わからずロック解除し帰宅
ヒューズ交換したら直るが、シフトレバーのポジションが全て点灯しないしメーターパネルのポジションランプがMモード走行時点灯しないで空白点灯してます!
走行には特に不具合ありません
車検通りますか?
書込番号:23114542 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

メーター内のシフトインジケーターランプやシフト横のポジションランプは不点灯でも検査項目にないので車検は通ります。
ただ、ディーラーではダメと言われるかも知れません。
ちなみにメーター内のインジケーターランプ不点灯で車検通らないのはハイビームインジケーター灯や方向指示灯などです。
書込番号:23114592 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
現行スティングレーX(NA)ですが、フロントからゴォォォォと言うロードノイズが目立ち悩んでいます。
過去の他の方の書き込みでは後方のロードノイズがあるとのことですが、うちは前方です。
フロアマットの下にエーモンの防音シートを敷きましたが効果なく、タイヤ交換がてっとり早いんでしょうが走行距離が少ないので二の足を踏んでいます。 フロントからのロードノイズが目立つのは私だけですか?
10点

こんにちは。
先日、スティングレーではない現行ワゴンR(じゃなかったAZワゴンです)を代車として3日間使用しました。
確かにフロントからゴオォーというノイズが大きく聞こえ不快でした。(信号無しで時速60キロペース)
その代車は145/80-13のスタッドレス装着でしたが、タイヤノイズはジャァーという感じの音なので、『風切り音かな?』と思っていましたが…わかりません。
その時は郊外ちょっとした距離を移動したのですが、そのノイズと乗り心地にとても疲れました。
書込番号:11428177
3点

無印のワゴンRだとコストの関係でフロアの遮音性が悪く、フロントからのロードノイズが気になるって話を聞いたことがありますが、所有しているMH23SスティングレーのTでは、やっぱりリアのほうがうるさく感じます。
ひょっとしたら、標準で装着されているタイヤの銘柄が変わったのかな?
書込番号:11428386
2点

ロードノイズって、少しタイヤが減ったら収まりませんか?
書込番号:11428403
5点

皆さん返信ありがとうございます。
ディーラーに聞いてみたところ、以前のモデルよりは車の作りは静かになっているとのことですが、以前のモデルに乗車したことがないため比較できずモヤモヤしてます。
タイヤが減ってきたらノイズが低減するとのご意見もありましたが3000キロ程走行しているので今後の期待は薄いと思われます。
近い内にタイヤハウス内へスプレーする制振剤?を試してみようかとも思っています。
タイヤについてですが、軽自動車にもコンフォートタイプのタイヤってあるんでしょうか?
ご存知の方がおりましたら教えていただけると助かります。
書込番号:11428886
0点

現行のワゴンRですが、きれいな舗装路であれば静かですが、荒れた路面(ひび割れや凹凸など)ではゴォーとかポコポコとか、とてもにぎやかになります。ノイズがフロア全体を伝わって発生しているような感じなので、個人の対策では難しいような気がします。唯一タイヤを替えることで多少は変化があるのではないかと思い、私も純正タイヤが早く磨り減ることを待っているところです。
書込番号:11429305
7点

うちの車ジョルジさんとそっくりな症状す。
アイドリングと綺麗な舗装路は静かなのに普通の路面では…。
書込番号:11429439
2点

自分はAZ-ワゴンカスタムスタイルXS CVT「ワゴンRスティングレーX」ですが皆さんが書かれてるようにうるさいとは感じません 納車前 下回りに錆止めを塗ってもらったからかな?
書込番号:11429541
2点

静かだと感じる方は、たぶん道路事情の良い環境にお住まいの方と思います。路面によって「静か」と「うるさい」との落差が激しいです。テレビCMで雨の中、女学生を迎えに行くというシーンがあります。CMでは車内がとても静かなイメージで作られていますが、私が初めて雨の中を走らせた時は「バックドア開いているんか」と思ったくらい、水しぶきの音が響いていました。加速時の「うなり音」がどうしても気になり、ディーラーで診てもらった時、整備士の方に「私には気になる音が無いのですが…」と言われ、以来「こういう車なんだ」と自分に言い聞かせています。
書込番号:11429772
4点

私も地下鉄のようなロードノイズが気になってましたが、
やっぱりデフォのようですね。
でも本当にイヤなのは、路面電車の線路を乗り越えた時の、
『ゴトゴトン!ゴトゴトン!』て云う感じの衝撃でしょうか?
今日も灰が降る鹿児島市からでした…
本当に要らないのは、さくら…(え
書込番号:11429912
2点

こんばんは。
残念ながら各タイヤメーカーで、軽自動車用にプレミアムコンフォートタイヤ(BSレグノ等)は設定されていないようです。
ちなみに自分は市街地ではこのゴオォー音は気になりませんでした。
郊外の信号無し直線路で周りに他車無しで気付きました。
ジャァーというタイヤノイズの他にこのゴオォー音が聞こえてました。
3日間だけの使用でしたが、何かヒントになればと思いまして…。
書込番号:11430615
2点

フォーク・リーンさんコンフォートタイヤの件ありがとうございます。
タイヤ交換がダメとなると、対策が難しい問題ですね。
一度気になってしまうと運転中にこの通りは静か、ここは賑やかと無意識に気にしてる自分がいます。
値段なりの軽自動車と割りきりが必要なのかもしれませんね。
書込番号:11431875
1点

北のひこ星さん返信ありがとうございます。
空気圧は冬タイヤから夏タイヤに交換した際に規定値に調整済みでした。
そういえばタイヤに空気ではなくチッソを入れるのもいいって噂を聞いたことあります。ホントかどうかはわかりませんが…。
書込番号:11440755
0点

手押しの普通のポンプと空気圧ゲージを使って、2週間おきに空気圧の
調整をしています。
特に、この時期は、気温が上がるのでタイヤの空気圧が高めになりやすいです。
私は、前輪を2.15 後輪を2.0くらいに設定して乗ってますが
前輪を2.2にすると 極端にタイヤが跳ね始めるので結構シビアなタイヤだと
感じています。
あと、チッソは金を出して入れるなんて無駄だと思います。
空気の中の3/4はチッソで、タイヤのゴムが酸素を透過させるために
長く乗っていると、タイヤの中は自然にチッソの比率が上がってきますので
だんだんと漏れ難くなりますし、
空気と、チッソで気体の弾性が変わるわけではないので、乗り心地や
音の違いなど出るわけがありません。惑わされないようにしましょう。
書込番号:11443811
3点

> sikkeさん
MH23SスティングレーT乗りです。
通勤で毎日乗っています。舗装がよいのか、"ゴォォォォ"は気になったことないですよ。
今日もオーディオをOFFにして、50〜60km/hで走行しましたが、加速時にCVTの"ヒュー"っという音がかすかに聞こえますが、
ロードノイズは"サー"っという程度です。トンネルでは音の反射により"ゴー"って言う音が多少聞こえます。
個体によってそんなに違うとは思えませんが、乗り味や音は個人の主観ですから比較できないかもですよねえ。
あと、窒素は北のひこ星さんの発言に同意します。効果ないと思いますよ。
書込番号:11448001
1点

6月2〜4日の3日間、MH23SスティングレーTで2泊3日の車中泊ドライブを実施しましたが、高速道路から砂利道のダートまで様々な走行状況を体験し、路面によるロードノイズの変化を短時間で確認できました。
まず高速道路は100km/h程度でクルージングする場合、さすがに一般道より全体的な騒音レベルが上がるものの、滑らかな路面なら許容できる範囲ですが、荒い舗装の区間だとフロア全体からロードノイズが侵入してきて、かなり五月蝿い印象。
一般道は約70km/hまでだと、舗装が滑らかな道は特にロードノイズを意識しなくて済みますが、それほど平滑度が変わらないにも拘らず路面凍結などを考慮しているっぽい舗装の質が粗い道を走行したら、スピードを出してないのに高速道路の荒れた路面を上回る騒音が車内に響き渡るので、静かなシチュエーションとのギャップは高速より一般道のほうが格段に大きく感じます。
個人的な感想では、路面が良好なら高速・一般道とも特にはロードノイズが気にならないものの、路面の質が悪い状況での騒音は正直なところ、かなり酷いレベルといっても過言じゃないでしょう。ジョルジさんが書かれていますが、うるさく感じない方は路面状況がマトモな道しか走られて無いと思いますので、ある意味しあわせかも(笑)
書込番号:11458178
4点

軽自動車に道路音がうるさいと言っても軽自動車だからね 道路音が気になる方は 普通車しかない 確かダンロップに道路音を軽減するタイヤあったはず?? 軽自動車用のタイヤは不明だが調べてみては?
書込番号:11458968
2点

軽トラは、こんなにうるさくないです。
このクルマは、エンジン音を打ち消す為に、エンジン音をマイクで拾って、逆位相の音をスピーカーから出しているのではないでしょうか?
タイヤ音は、距離の関係で同位相になり、うるささが倍増しているのでは?
書込番号:23067543 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ワゴンRスティングレーの中古車 (全4モデル/2,264物件)
-
- 支払総額
- 36.0万円
- 車両価格
- 28.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 53.0万円
- 車両価格
- 45.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 2.5万km
-
ワゴンRスティングレー リミテッドII メモリーナビ・フルセグ・CD/DVD再生・ETC・HIDライト・フォグ・オートライト・スマートキー・プッシュスタート
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 33.6万円
- 諸費用
- 6.2万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 7.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
22〜279万円
-
4〜186万円
-
4〜270万円
-
3〜223万円
-
15〜239万円
-
17〜310万円
-
14〜189万円
-
19〜197万円
-
16〜290万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 36.0万円
- 車両価格
- 28.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 53.0万円
- 車両価格
- 45.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
ワゴンRスティングレー リミテッドII メモリーナビ・フルセグ・CD/DVD再生・ETC・HIDライト・フォグ・オートライト・スマートキー・プッシュスタート
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 33.6万円
- 諸費用
- 6.2万円