新車価格: 176〜188 万円 2017年2月1日発売
中古車価格: 7〜202 万円 (2,267物件) ワゴンRスティングレーの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ワゴンRスティングレー 2017年モデル | 395件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー 2012年モデル | 975件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー 2008年モデル | 337件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー 2007年モデル | 8件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー(モデル指定なし) | 5275件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全261スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 18 | 2017年2月22日 20:03 |
![]() |
164 | 28 | 2017年2月18日 23:11 |
![]() |
6 | 3 | 2017年1月19日 23:03 |
![]() |
9 | 11 | 2017年1月2日 07:49 |
![]() |
9 | 7 | 2016年11月26日 20:24 |
![]() |
126 | 13 | 2016年9月27日 14:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー 2017年モデル
2年ぶりの商談をしております。
現車のNV100クリッパーの5AGSが
2年経過した今でも
1速から2速への変速に
どうしても慣れず
まぁ自分の運転が未熟と言えば
それまでですが
本題に入ります(笑)
現在、ワゴンRスティングレーHYBRID Tを検討中で
今月1日に発売されたばかりなので
値引きは期待はしてないのですが
スズキ ワゴンRスティングレー HYBRID T
DAA-MH55S(R06A-WA05A型)
[車両本体]
1,680,480円
[付属品]
ドアバイザー
10,746円
フロアマット
20,142円
[諸費用]
自動車取得税
5,600円
自動車重量税
1,800円
自賠責保険
37,780円
検査登録手続代行
18,360円
車庫証明手続代行
6,480円
リサイクル資金管理
380円
検査登録
2,540円
車庫証明
500円
リサイクル預託
8,850円
[総額]
1,793,158円
となり現在
1,720,000円
の金額が提示されています。
ここからの値引きは行けますでしょうか?
気持ちは170万を切ればなんですが
書込番号:20660673 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>だるまささん
FMC直後なので厳しいみたいですね。
総額170万まで値引きできれば、まずまずかと思います。
最後の一押しで、安価なDOP(例えばSGコート)をサービスしてもらい契約できれば、FMC直後の現状では理想的かと思います。
書込番号:20660707
5点

だるまささん
登場して2週間で鮮度抜群のワゴンRですから、だるまささんのお考えの通り値引きは渋くて当然です。
そのような中でDOPがマットとバイザーの約3万円と小額な中で、値引き額約7万円は先ず先ずの額が提示されていると思います。
このような状態ですから、更なる値引きの上乗せが引き出せるかどうかは何とも言えません。
又、現時点はOEMでマツダに供給しているフレアが新型になっていませんので、フレアとの競合も出来ませんしね。
ただ、ダメ元で「支払い総額が170万円を切れば契約します。」といった感じの交渉方法もありです。
それでは交渉頑張って下さい。
書込番号:20661305
4点

>伊予のDOLPHINさん
コメントありがとうございます。
あと一押しして170万で
何かサービス付けてもらえれば
契約しようと思います
書込番号:20662020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーアルテッツァさん
コメントありがとうございます
クリッパーの時もお世話になりました。
あと一押しして
何とか170万まで
頑張ってみます
書込番号:20662027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>だるまささん
自分は、奥さん用の車を早めに決定しました。(2月5日に中古車屋に先代スティングレーを売却済みです)
ワゴンR・FZ(4WD,セーフティーパッケージ付き、153万円)を同様の付属品で156万円です。
155万円は無理でした。その代わり、持ち込みの旧オーディオとETCとナンバープレートフレームの取付及びセットアップを
サービスとしてもらいました。最後のサービスは、これぐらいしか思いつきません。商談、気持ち良く決めてください。
書込番号:20662880
1点

車両本体価格は168万円であってもスズキの看板車種でフルモデルチェンジ直後ですから、現時点での提示7万円は良い方だと思います。
販売店オプションが、フロアマットとバイザーだけなのはお店側としても旨味がないのでこれ以上は難しいのではないかと。
普通車にとってなんてことはない2万円でも軽自動車にとってはかなりの金額になりますし、いくら決算でもダメ元で聞くくらいにしたほうがいいかもしれません。
書込番号:20662947
2点

>レッドロビン2さん
コメントありがとうございます。
最後まで気負いせず
頑張りたいと思います
書込番号:20665357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ねこっちーずさん
コメントありがとうございます。
ダメ元であと少し要求したいと思います。
ダメなら用品をと思ってます
書込番号:20665362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日、スティングレー T 4WD 白 オーディオレスで契約
希望ナンバー、前車からのETC移設、ガソリン満タンサービス
値引き6万弱
納車は早ければ今月中との事
契約の参考になれば
書込番号:20668886
2点

>孫悟空123さん
コメントありがとうございます。
今月納車ですか、いいですね
私も早く契約できるよう頑張ります
参加にさせてもらいますね
書込番号:20672012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、ディーラーにて再商談して来ました。
友達の付き合いのあるスズキに
聞いてもらったところ
「170万は可能だが、他県登録で1万増しになるから
契約と納車で交通費などを含めれば
172万位になってしまうから地元で購入した方が良い」
と話をいただき
その話をしたところ
「うちも170万でどうでしょう?もうこれが現状限界です」
となりました。
明日、銀行融資の結果が出るので
契約は仕事の関係上、明後日となります。
契約しましたら最終結果を
こちらでご報告いたします。
書込番号:20672034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

だるまささん
総額170万円に到達出来たのですね。
この額なら値引き総額約9万円ですから、DOPが約3万円と小額な中で上出来だと思いますよ。
書込番号:20672052
0点

>だるまささん
お買い得ラインに達したみたいで、何よりです。
隙あらば、最後の一押しにも期待しています(笑)
書込番号:20672148
0点

>スーパーアルテッツァさん
コメントありがとうございます。
なんだかんだと目標金額まで行きました
あとは判子押す前にガソリン満タンを
頼もうかと思ってます(笑)
書込番号:20672511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>伊予のDOLPHINさん
コメントありがとうございます。
自分の中でもお買い得だと思います。
最後の一押しが出来ればしたいですが
最低でもガソリン満タンにはしてもらおうかと
思ってます。
書込番号:20672551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

家族でスズキ車を持っていれば、家族割引出来るみたいです。
書込番号:20675559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>FIREシンジンさん
コメントありがとうございます
残念ながら
家族は日産なので
それは無理ですね
書込番号:20681238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結果から申し上げますと
買い替えは不可でした
llllll(-ω-;)llllll
最後の最後で銀行審査が不可でした
(つω-`)
理由は「残債が多すぎる」でした
なので今の車を暫く乗ることにしました
ちなみに商談してた物は
たまたま乗り替えしようとしてた
会社の後輩に話ししたところ
乗り気になり紹介すると
私の条件+ガソリン満タンとコーティングの
170万で購入出来たそうです
本当は自分が購入出来たかもしれないと思うと
複雑な気分です
ショボ━(´・ω・`)━ン
ココで相談にのっていただいた方々には
感謝しております
また4〜5年後位に
ひょっこり現れますね(笑)
書込番号:20681265 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー 2012年モデル
ここのクチコミやレビュー見てると ワゴンRスティングレー はターボ付きでも一般道路で20km以上走ると
書かれているものが多くあります。
勿論、中には14kmしか走らないとかの書き込みもありますが、一般道路で20km以上走るというのが大半で
ユーザーの wanwanwanwanwanさんの書き込みを例にとると
>主ターボなのに20km/Lを切りません。どうなってるのか私も知りたいくらいです。
>一回の給油で500kmは走れます。に郊外路が走行地域ですが、リッター20km/L以上をコンスタントに出しています。
と書かれています。
スズキ イグニスや ヴィッツ ハイブリットなど他の省燃費車種よりも実際のところ燃費がいいのでしょうか?
乗り方によりますとか煙に巻く回答が多いのはいつものことなので、同じアクセルの踏み方で比較したとしたら
燃費の差はいかがでしょうか?
スズキ イグニスや ヴィッツ ハイブリット、ワゴンRスティングレー さんその他 低燃費車両をお乗りの皆様方
忌憚の無いご自由な御意見をお聞かせください。
8点

http://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/wagon_r_stingray/nenpi/ (こだわり検索をしてみましょう)
みんカラによると期待しない方が良いですね
>乗り方によりますとか煙に巻く回答が多いのはいつものことなので、同じアクセルの踏み方で比較したとしたら
アクセルの踏み方だけでなく
郊外だけとか街中だけとか主に走る地域でも違うし
1回の走行距離が2−3kmの近所のちょい乗りが多いとか20−30km通勤で走るとかでも違います
別に煙に巻いている訳では無いです
逆にそんな質問する人は免許持ってるの?と思いますね。
書込番号:20573395
23点

>北に住んでいますさん
回答ありがとうございます。 ただみんカラとか、巷の その手の書き込みは胡散臭いのでできれば 実際に低燃費車両を
お乗りの皆様方からの 生の御意見が訊きたいと思い質問をさせていただきました。
北に住んでいますさん 御自身では どのような低燃費車両にお乗りでしょうか?
書込番号:20573418
7点

燃費は"おま環"に依存しますので、一定という事は絶対にないです。
私も1200ccのターボエンジン車ですが、春秋に比べ実測で5km/L程度悪化します。
慢性渋滞が起こりやすい年末・年始はシーズン最悪を毎年記録しています。
ワゴンRスティングレー('12モデル)の直近ユーザー燃費は以下になります。車種・年式が違う場合は選び直してください。
http://e-nenpi.com/enenpi/cartype/10885
>主ターボなのに20km/Lを切りません。どうなってるのか
車重と過給エンジンのトルク特性で、アクセル開度が小さく、このユーザーが渋滞や信号機の少ない地域に居住している、山岳部ではない、気温が穏やか、あるいはエアコンのシーズンではない等。
煙に巻いても発言者は何の得にもならないので、事実を書いていると考えるのが妥当です。
回答者の車種を確認する理由があるのか?
そっちの方が気になり、みな回答を避けるのではないですか?
書込番号:20573462 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

怒鳴るど花札さん
実燃費は乗り方で大きく変わりますが、一般的な街乗りならJC08モード燃費の60〜70%位になる場合が多いです。
つまり、下記の計算式よりワゴンRスティングレーのFFターボなら16〜19km/L位の実燃費になる方が多いと思います。
・27.0km/L×0.6〜0.7≒16〜19km/L
常に20km/Lを超える実燃費になるのなら、一般道でもストップ&ゴーが少ない道で、一回に走行される距離もそれなりに多い方なのでしょう。
という事で前述の通り実燃費は乗り方で大きく変わりますから、他の方の燃費レポートは参考程度に考えるべきだと思いますよ。
書込番号:20573492
11点

>ここのクチコミやレビュー見てると ワゴンRスティングレー はターボ付きでも一般道路で20km以上走ると
書かれているものが多くあります。
掲示板の右上のところに※で小さく書かれている文言をお読みください。
書込番号:20573496
7点

情報を鵜呑みにするの
教えてくんだとつらいかも
情報はよく吟味して取捨選択するのが吉
書込番号:20573501 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

片道100キロの一般道を春先に走ればその程度余裕です。
勿論渋滞は無し。
同じ環境でアルトならリッター30キロ以上走りますけどね。
書込番号:20573601 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>怒鳴るど花札さん
私の嫁のエヌボックスカスタムターボで19Km/l走るのでワゴンRでしたら余裕でしょう。
季節は春の片道40Kmくらいの郊外に出掛けた際の数値です。
勿論、信号もそれなりにありますが目的地近くまでは比較的渋滞の少ない自動車道です。
書込番号:20573636 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

・・・
NAだと満タン法で常に20キロから21キロですね・・・
走行環境にもよると思いますが、
ターボだと現実的には難しいのではないでしょうか
僕の車で、初めて満タン法で20キロ越えたのは400キロ程走ったときです。
NAで走行環境もありますが日常的に20キロ常時越えているのには驚きます。。
アルトだと25キロ楽に越えるかも、
・・・
書込番号:20574097
3点

>乗り方によりますとか煙に巻く回答が多いのはいつものことなので、同じアクセルの踏み方で比較したとしたら燃費の差はいかが
でしょうか?
こればっかりは本当に生活環境で全然違うので結論は出ないと思いますよ
同じアクセルの踏み方と言っても人によって違いますし、平野に住んでいる人と山間部に住んでいる人でも違いますし、都心に住んでいる人と郊外に住んでいる人でも違いますから・・・・・・・
ちなみに私の住んでいる場所(東京都渋谷区)で主に都心の中心部を走る場合だと今乗っているNAの軽自動車でリッター12km位ですから・・・・・・
書込番号:20574484
7点

回答いただきました みなさまありがとうございます。
期待してたワゴンRスティングレー のリアルユーザー様からの ご回答が得られないようなので 気長にお待ちしております。
スズキ イグニスや ヴィッツ ハイブリットなど 他の20km以上走る経験をお持ちの皆様も 経験談などお聞かせくさい。
書込番号:20575625
2点

>怒鳴るど花札さん
既に、皆さんが回答しているのですが、納得がいかないのですね、これは自分の想像ですが、怒鳴るど花札さんは、ここのスレに
さくらが入っていて、都合の良い燃費を言っているかと思っているとしての自分の回答です。(やや、怪しい日本語ですね!!!)
もし、さくらは入っておらず、皆が本当の事を言っていると仮定します。
そうすると、20kmを常に超える人がいれば、14kmしかいかない人もいる事になります。
こんな事が有るのかと言えば、ありですね。
使用者の使い方により、毎日通勤に30kmも走れば20kmはいきますし、奥さんが買い物で2店3店と行くだけなら14kmです。
走行距離における、使い方で違うだけで、みなさん、事実を言ってるのだと、自分は思っております。
参考までに、奥さんの現行スティングレーのNA・4WDですが、買い物だけでは16kmで
郊外を遠出しますと、軽く20kmは超えます。高速道路だけでは24kmです。
書込番号:20577898
8点

>ご回答が得られないようなので 気長にお待ちしております。
2012年11月.購入のスティングレーT。
参考までに現在の状況
総走行距離 29212キロ
総給油量 1611.45L ※給油回数83回 平均給油量 19.41L
平均燃費 18.12kmです。
購入後片道約7.5キロの距離を妻が通勤で平日使ってます。
※妻は通勤以外は乗りません。
往復15キロ(月平均20回通勤) 月300キロ走行
50ヶ月で累計走行距離15000キロ
半分以上が妻の通勤での使用(おそらく平均15km前後と推定)を考えるとかなり満足です。
最高走行距離(無給油) 648.6キロ 給油量 25.95L 燃費 24.9km
書込番号:20578981
7点

軽では無く、コンパクト NA ですが、通勤約8kmを15〜20分で走って16〜18km/l、片道20km以上の郊外路は20〜24km/l程度
最低15.0km/l、最高30km/l位かな。
同じ人間が同じ車を運転しても、15km/l〜30km/lと条件により、かなりの差が出ます。
>乗り方によりますとか煙に巻く回答が多いのはいつものことなので、同じアクセルの踏み方で比較したとしたら
燃費の差はいかがでしょうか?
そうではなくて、いつもアクセルをべた踏みとかの特殊な運転では無い場合は、使用条件が燃費に影響するみたいですよ。
後は、車の個体差と言うのも有りますから、一概に言えないと言うのが現実でしょう。
どうしてもというのなら、走行条件を決めて質問してみたらどうでしょう。
書込番号:20580904
5点

完全に購買のない道というのは存在しないので、
回生充電ブレーキが使えるハイブリッドや電気自動車にはかないません。
未来を見れば、日産リーフなんて燃費150km/Lですから比較になりません。
軽自動車は100万円〜150万円の車ですので
、初期投資が高い代わりにガソリン代節約できるハイブリッドとは比較にならないでしょう。
書込番号:20584606
1点

>軽自動車は100万円〜150万円の車ですので
、初期投資が高い代わりにガソリン代節約できるハイブリッドとは比較にならないでしょう。
えっ、このスレはHVと燃費比べだったけ?
書込番号:20587145
5点

多くの皆様方々 ありがとうございました。 実際ワゴンRスティングレーに お乗りの具体性のある書き込みを
Goodアンサーとさせていただきました。
ゴーストップの多いところだと15〜18kmになることは有っても渋滞の無い信号の少ない道や高速道路を普通に
走れば20kmを超えるといった内容でしたね。
YAMATO2016さんの郊外路は20〜24km/も走ると言うのはスカイアクティブのマツダ デミオでしょうか?
若干ターボのワゴンRスティングレーよりもいいかもしれませんね。
でも軽ターボでこのレベルなら ワゴンRスティングレーは充分いい燃費なので新車で買って20万キロも走れば
維持費や購入費用も考えると自動車中最も節約できそうに感じました。
書込番号:20587814
3点

H25年式のワゴンRスティングレーTに乗っています。
平均燃費は市街地14.2kmー16.8km/L位です。
最高は高速道路メインでしたが、28.2km/L出た時もあります。
今は弄ってECU書き換えて無駄にハイオク仕様ですが、燃費は14.5km/L(ハイオク)です。
普段アイドリングストップはキャンセルしています。
20km/Lは市街地走行だとアイドリングストップは必須で、信号が少なく一回の走行距離が多くないと燃費は伸びませんね!
書込番号:20589592 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

25年式のターボです。
去年の春ころ5000km位の中古車を購入いたしました。
最初の頃は遠乗りメインの乗り方だったのでリッター22kmから25km程度走っていました。
現在は買い物中心の乗り方になってきたことと寒さのせいでグッと落ちてきて18km程度です。
高速道路で走行距離は伸びるかと思ったら逆にぐっと落ちて15kmくらいでした。
10000km位乗っていますが最低記録です。
流れに乗った走りで消して無理をするような走りではなかったですがエンジン回転数が3000回転位になる為かなり燃費は悪化します。
一番燃費がいいのは春秋頃ゴーストップの無い道をほとんどアクセルを踏まないようにして速度にして40から50km、回転数は1500回転以下をこころがければ20km越えは楽に行きます。
書込番号:20597305
7点

追伸
燃費計測は満タン法で給油はセルフで行ない常に口切り満タンに入れてました。
スティングレイのタンクは中々満タンにならずいっぱいになったかなと思ったらずるずると下がって行きます。
これの繰り返しでいつもタイムアウトエラーになります。
また車載のドラコンの示す平均燃費より満タン法の燃費の方が0.5kmくらい良い値を示します。
今まで乗ってきた車はいずれもドラコンの示す値は実燃費に比べて甘めの値を示すのですがスティングレイは辛目の値を示すので好印象です。
書込番号:20597331
1点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー 2012年モデル
エネチャージは減速時に充電するとのことですが、この理屈だとハイブリッド同様、高速道路での燃費は伸びにくいのでしょうか?実際計られたユーザーさんはいらっしゃいますか??
書込番号:15405545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

充電の理屈はさておき、高速巡航時の燃費を気にするなら
軽自動車はどれも同じだと思うけどな。
非力なエンジンででかい図体と人間、荷物、
スレ主がどの程度の速度でどういうスタイルで運転をするのかにもよるだろうけど
高速巡航時の軽自動車が燃費がカタログスペックほどではないのは周知の事実だろう。
ちなみにハイブリッドカーの高速燃費が悪いといわれるのは
ある程度以上の巡航速度になるとハイブリッドシステムが働かなくなり、
モーターや電池がデッドウェイトになるからだと思われる。
余計なお世話だろうが、高速道路走行の頻度がある程度あるならば
1000〜1500CCクラスの車のほうが燃費でも、安全性でも、走行性能でも満足できると思うよ。
書込番号:15405742
2点

過去二回高速主体で燃費を測定しました。
完全な高速燃費(SAガススタ→SAガススタ等)ではありませんが参考までに・・・・
@11/17(土) 区間走行距離211.3KM 内訳(高速155.6KM+一般道55.7KM)給油10.70L燃費19.71KM/L
A11/24(土) 区間走行距離210.7KM 内訳(高速190KM+一般道20.7KM)給油8.77L燃費24.03KM/L
一般道はいずれも大渋滞・・・・
高速は渋滞なし(エコを考え我慢走行)
★勝手に補正 一般道(渋滞)燃費を12KM/Lと仮定 ※もっと悪いかも・・・・
@55.7/12=約4.64(一般道消費使用分)
A20.7/12=約1.73(一般道消費使用分)
推定高速部分燃費
@155.6/(10.7-4.64)=25.67KM/L
A190/(8.77-1.73)= 26.98KM/L
FFのT(ターボ)ですが『法定速度の定速走行』なら燃費はいいようです。
高速でも「速度が乗ってアクセルOFF」「下り坂」等ではエネチャージのランプは点灯します。
書込番号:15410065
4点

高速道路でも山坂があればハイブリッドの方が上です。
もっともこれからは電気自動車かもしれませんが・・・
(お金持ちは長距離は新幹線やリニアや航空機を使うと思いますし)
書込番号:20584594
0点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー 2012年モデル
スティングレーT 4WDの値段についてご教授ください。
車両本体 1,757,160円(有料色込み)
値引き 159,622円
付属品 88,228円→マット、下回り、ナンバープレート、ナビ取り付けキット
値引き 17,528円
諸費用 95,040円
点検パック 32,000円
下取り車 878,000円
他買取店 800,000円〜875,000円
ETC移設、ドライブレコーダー移設無料
総額 916,848円
この価格でどうでしょうか。
ちなみにこの見積もりは11月末まで有効で12月登録でならと言われています。
年内登録はやめた方がいいでしょうか。
MH34S→MH44Sの乗り換えとなります。
初期ロッド車で色々と不具合や気になるところが出てきたので乗り換え検討しています。
春から夏にかけて新型モデルが出ますが、スズキは初期ロッド車がかなり弱い印象があるため末期モデルに傾いていますが、新型を見てみてから乗り換えしたい気持ちもあります。
宜しくお願いします。
1点

>レレアンさん
こんにちは。
マツダのフレアカスタムスタイルと競合させてみてはいかがですか?
http://www.mazda.co.jp/cars/flair/
書込番号:20314493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レレアンさん
いい感じの値引き額だと思われます。
1万円未満の端数カットぐらいの値引き余地しかなさそうですが、FMCも近い事だし、ダメ元で「追金90万で」ぐらいは言ってみましょう。
ただ新型が新プラットホーム採用で100kg以上の軽量化、一部グレードにサイドカーテンエアバック採用、デュアルカメラブレーキサポート採用・・・等、走行性能と安全性能を大幅にUPさせてくる事が濃厚なので、悩みどころですね〜。
書込番号:20314595
2点

レレアンさん
ワゴンRスティングレーなら車両本体値引き13〜15万円、DOP2割引き2万円の値引き総額15〜17万円辺りが値引き目標額になりそうです。
これに対して現状の車両本体値引きとDOP値引きを合わせた値引き総額は約17.7万円との事ですね。
更にはETCやドラレコ移設工賃サービスも値引きの上乗せと考えると、実質値引き総額は19万円位になりそうです。
この値引き額なら、上記の値引き目標額を上回り良い値引き額だと思います。
又、下取り額も他店の額よりも高値を付けてもらっていますから、問題無いようですね。
それとワゴンRはムーブやNワゴンやデイズといったライバル車種がひしめく激戦区です。
更にはフルモデルチェンジを間近に控えた末期モデルだから、値引き額が大きくなるという事もあるでしょう。
これが新型が登場すると暫くは、値引き額が確実に渋くなります。
という事で末期モデルを安く買うか、値引きがは少ないけれど鮮度抜群の新型を買うかという事になるのでしょうね。
尚、現行型は年末にオーダーストップという話もあるようですが、このオーダーストップの正確な時期はディーラーに確認されていますか?
書込番号:20315465
1点

>伊予のDOLPHINさん
ご返信ありがとうございます。
値引き額は適正なのですね。
次期型も正直気になりますが、モデルチェンジ後のA型特有の不具合なども気になるので相当悩んでいます。
現在は少しの期間であれば、車がなくてもいいので先に車だけ売却をして、オーダーストップするまで待ってみようかと思います。
年が明けたら値引き額は減ってしまうような感じになりますか??
書込番号:20317182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>一義さん
購入に向けて色々動きたいと思います!
ありがとうございます!
書込番号:20317185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーアルテッツァさん
ご返信ありがとうございます。
値引き額は良い感じなのですね。
購入するとしたら端数だったりガソリン満タンなどを要求してみます。
次期型も気になりますが、現在の装備物をそっくりそのまま移設できるので、それ以上のお金がかからないということで末期モデルを検討している次第であります。
オーダーストップは年内はしないとの報告は受けています。
おそらく春ぐらいにオーダーストップになると思うと言っていました。
11月末までの見積もりと言われていますが、年を越えると下がってしまうような感じでしょうか??
できるだけ29年登録にしたいと思っていますが、どうでしょうか。
宜しくお願いします。
書込番号:20317199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レレアンさん
>11月末までの見積もりと言われていますが、年を越えると下がってしまうような感じでしょうか??
メーカーから課せられたノルマ達成目的等で、今の時期よりも年度末決算期の方が値引き額は大きくなる場合の方が多いと思います。
このメーカーから課せられたノルマは契約件数では無く登録台数ですので、3月末までに登録される事が条件となります。
以上の事より年明けの登録でも値引き額が下がらない事も十分考えられますので、年明けの登録で値引き額等の内容は現状のままでと再度交渉してみては如何でしょうか。
書込番号:20317269
1点

返信遅れて申し訳ありません。
BAは伊予のDOLPHINさんとスーパーアルテッツァさん
にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:20532011
1点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー 2012年モデル
こんにちは。
スティングレーTは、2013/7月にマイナーチェンジされていますが、
自分の車がマイナーチェンジ前なのか後なのかわかりません。
■昨年中古で購入
■型式 MH34S
■初度登録年月 平成25年10月(=2013/10月)
■カラーはスチールシルバーメタリック
2012/9月と2013/7月のスズキの情報は同じ写真のようだし。。。
↓推移
http://www.wagonr-az.car-lineup.com/moderu_suii/index.html
↓2012/9月
http://www.wagonr-az.car-lineup.com/moderu_suii/2012_9_6.html
↓2013/7月
http://www.wagonr-az.car-lineup.com/moderu_suii/2013_7_16.html
Tは希少車に近いのか情報が少なく、外見もほぼ同じらしく、
スチールシルバーメタリックが2013/7月の新色と書かれた記事もありますが、
他のグレードとごっちゃにしている記事も多く、真偽ははっきりしません。
車体のどこを見ればわかるのか、詳しい人、教えてください。
3点

ipegotさん
下記のスズキの四輪製品ニュースで分りませんか?
・20012年9月
http://www.suzuki.co.jp/release/a/2012/0906/index.html
・2013年7月
http://www.suzuki.co.jp/release/a/2013/0716a/index.html
書込番号:20427054
1点

ボンネット開けて、バッテリーの奥の辺りのエンジン隔壁上部に四角いIDプレートが貼ってあるあると思います。
その記入内容の一番下に機種記号が書かれているはずです。
WSTE-AZ2とか、WSTE-AJZ2等
スペックタンクの資料です。
http://spectank.jp/sl0080010.html
書込番号:20427347
2点

お持ちのスティングレーのお色が”スチールシルバーメタリック”なら、2013年7月に一部改良を受けた2型だと思います。
外観的には登場時の1型と現行最終の4型でも違いはあまりわからないかと。安全装備面ではかなり違いはありますけど。
書込番号:20427515
1点

>スーパーアルテッツァさん
返答ありがとうございます。
スズキの情報でわからないので質問いたしました。
(質問の書き方が不十分でしたらすみません)
>すすすゆうさん
返信ありがとうございます。
ボンネットを開けてみてきました。
車両型式 DBA-MH34S-WSTE-AZ2
販売時期 2013.07-2014.04 DBA-MH34S-WSTE-AZ2
おかげさまでマイナーチェンジ後であることが確定しました。
助かりました!
>ねこっちーずさん
返答ありがとうございます。
グレード別の色情報は誤情報が多いので質問いたしました。
(質問の書き方が不十分でしたらすみません)
書込番号:20428713
2点

もしスズキのホームページなどのプレスリリースを見てもわからなければ、ウィキペディアを見ればご理解いただけるかと思いますよ。
書込番号:20429040
0点

>ねこっちーずさん
返信ありがとうございます。
それが、Wikiでは残念ながらわからなかったのです。
マイナーチェンジの内容が知りたかったわけではないので。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%BB%E3%83%AF%E3%82%B4%E3%83%B3R
スティングレーT(ターボ車)は、他のグレードと比べるとデザインのベースが一世代前なのですが、
それすらわかっていない記事があちらこちらに多くて、けっこう困ります。
↓Tだけ外観が一世代前なのがこの写真でわかります。
http://www.suzuki.co.jp/release/a/2013/0716a/index.html
書込番号:20429767
0点

スチールシルバーメタリック(新色)のカラー追加は2013年7月の一部改良(2型)からとなっているので、カラー自体の名称に間違いかければ2013年7月以降の内容を参照すれば問題ないはず。
ワゴンRスティングレーはダイハツのムーヴカスタムみたいにフロントフェイス・デザインの変更がなかった(=先代からのキープコンセプト)のでどこが変わっているか見分けにくいのは確かにありますね。
書込番号:20429837
0点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
メンテナンスノートに因れば、スティングレーのCVTフルードは無交換になっていますが
やっぱり換えたほうが寿命的にベターかなと思い、ディーラーで聞いたら交換不要とキッパリ言われました。
基本的にはメンテノートに明記しているから問題ないと思うのですが、もし皆さんならどう対処されます?
16点

私がもしそのクルマを乗り潰すなら、3〜4万キロ以内毎にメーカー指定銘柄で替えます。
フルードの汚れが酷くならないうちに定期交換したほうが、機械は初期の性能を維持し続けられます。
ただ、交換方法にも種類があって、確か圧送方式が一番多くフルードを入れ替えられたはずで、
それ用の機器がディーラーにあるかどうかでも変わってきます。
この辺は、他車種含めて自動車全体の掲示板で検索されると詳細がわかります。
交換の必要性の有無は、一度スズキのお客様相談などにも聞いてみてはいかがでしょうか?
書込番号:13529267
11点

コメントありがとうございます。
乗り潰すか否かは今のところ未定なんですが、交換が必要なスズキ車のインターバルが4万km毎となっていて
現在の走行距離が約2年で26,000km少々のため、来年の車検時に換えればグッドタイミングかなと思った次第です。
もちろん自分でもネットで調べてみたところ、同じく無交換となっているスイフトがヒットしたのですが
フルードの注入口はあるもののレベルゲージが無い仕様なので、やっぱり換えないほうが無難なのかな。
でも機械関係の一般的なメンテナンスでは、定期的に交換するのがセオリーですよね〜(汗)
それと、普段から利用しているスズキディーラーは小規模でタイヤ交換も外注のため
使用頻度の少なそうな圧送式のオイルチェンジャーは、たぶん置いてないでしょうね。
書込番号:13529564
7点

劣化しないオイルはありません。メーカーが無交換といってるので交換しなくてもいいのかもしれませんが、自分は三万キロごとに必ず交換してます。
そのせいかどうかは分かりませんが、今まで乗ってきた車はすべてスムーズな変速でしたよ。燃費も周りの同じ車より良かったです。
ATオイル交換機は基本的に圧そう式、循環式どちらもできます。アタッチメントをかえるだけですから!
レベルゲージから交換するのが循環式、ラジエター下のオイルクーラーから交換するのが圧そう式です。
循環式は簡単にできるのでほどほどの所が循環式でやってます。
圧そう式は各、車のオイルポンプの容量に応じてオイルを注入していかなくてはいけないので、知識がないと出来ないのであまりやってる所は少ないですかね。
いずれにしても自分は必ず定期交換しています!
書込番号:13530256 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

コメントありがとうございます。
自分も定期交換がベターと思ってますので
メーカー指定が無交換になっているのは逆に迷惑ですね。
まあ、一般的なユーザーさんはCVTやATフルードなんて無関心でしょうから
交換しなくて済んだら、面倒が無くて嬉しいと感じる人が大半だと思いますが(笑)
ところで、スティングレーに乗っている方はCVTフルードどうされるんでしょう?
無交換になっているけど、やっぱり劣化が心配なので換えた(換えるつもり)とか
メーカー指定に従うつもりなど、忌憚の無い意見をお寄せいただければ幸いです。
書込番号:13532025
10点

>メーカー指定に従うつもりなど、忌憚の無い意見をお寄せいただければ幸いです。
若い頃はFRのターボ車を何台も乗り継いで、有名銘柄のオイルを5000キロ位で交換してました。今はもっぱらメーカー指定のサイクルで交換してますね。
AT車のフルードを交換したことがありましたけど、気持ちフィーリングが良くなったかな位です。特にCVTフルードはデリケートなので通常はメーカー指定を守られたほうが良いですよ。
書込番号:13532158
10点

メーカー指定の交換サイクルでオーケーですよ。
無駄なオイル交換は、今のターボ車に、ターボタイマー付けるようなものです。
宣伝文句に踊らされないよう、気をつけて下さいね。
書込番号:13532387
9点

メーカが交換不要と謳っているならやめた方がいいですよ。
交換したことで悪化した場合、メーカが推奨してないことをしたことで保証が効かなくなる可能性だって有り得ます。
それでも交換したい場合は、事前に交換して問題が起きたら保証がどうなるか確認してからのが良いですよ。
書込番号:13532608
12点

コメントありがとうございます。
>JTB48さん
確かJTB48さんはスズキMRワゴンのOEM車、日産モコに乗られてましたね。
当方はMH23Sの1型で通常タイプのCVTですが、モコの副変速機構付CVTはMH23Sの2型にも搭載されているため
通常タイプと同様にCVTフルードが無交換なのか、ちょっと興味があります。
自分の車もターボで、エンジンオイルはメーカー指定が5,000kmのところ3,000km平均で交換していますが
ビンボーなのでグレードは規格適合品のうちでも、けっこう安めなのをチョイスしています(笑)
>CBA-CT9Aさん
仰るとおり、保証の問題もありましたね。
車検時の交換だと保証が切れてるから関係ないかなと思いましたが、よく考えたらミッションは特定保証で5年でした。
やっぱり、メーカー指定に従ったほうが無難かな。何年乗るか、先行き不透明なのも正直なところですし。
書込番号:13533077
2点

残念ながらスティングレー乗りさんからのコメントは無いようなので
4名様のうち、先着順に3件をベストアンサーに選ばせていただきました。
色々ご意見をいただき、それぞれ参考になる内容でしたが
今のところ、結論としてはメーカー指定に従うつもりです。
書込番号:13540330
7点

スズキの軽(といっても我が家はOEMばかり)のエンジンK6Aはガスケットのオイル漏れが長く乗ると出てくるみたいです。旧旧モコは9年目ですが今のところ症状は出てませんが、キャロル(95年式廃車済み)はオイル漏れが酷かったです。
エンジンルームが狭いせいなのか不明ですがお気をつけ下さい。
書込番号:13540634
5点

アドバイス、ありがとうございます。
K6Aですが、1995年式のキャロルでオイル漏れが酷くて2002年式?のモコで問題が無いなら
その間にガスケットの材質を変えるなど、何らかの対策が採られたのかもしれませんね。
今後は順次、現行モコで採用されているR06A型エンジンへの換装が進みそうなので
K6A型エンジンがラインナップから消える日も、そう遠くは無いかな。
書込番号:13542101
4点

渡しもモコのCVTオイル交換したが、4月のオイル交換の見積もりが、8,000円でしたが、6月1日にオイル交換したら、9,000円取られました。このチェリー営業所は、過少に見積もりを出して、請求はいつも見積り以上の金額を取る悪質営業所です。オイル交換で無料サービスだってありません。試乗車や展示した車を平気で新車で販売していると有名です。ニッサンは辞めとけ!
書込番号:16205377
8点

大半の方がお分かりになっていないようですがCVTフルードはATFやエンジンオイルとはまったく違います。
メーカーの判断(交換しない)にゆだねないと痛い目にあいます。新油に換えたばかりにシフトショックが出たりストール回転数が変わったりとロクな事はありません。
>ケムシトリー@麿ッコさん
書込番号:20242639
15点


ワゴンRスティングレーの中古車 (全4モデル/2,267物件)
-
ワゴンRスティングレー リミテッド フルセグナビ CD/DVD Bluetooth バックカメラ ETC フォグランプ 電動格納ミラー スマートキー二つ
- 支払総額
- 23.0万円
- 車両価格
- 22.0万円
- 諸費用
- 1.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 37.0万円
- 車両価格
- 29.9万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.0万km
-
ワゴンRスティングレー X 車検2年 ナビ TV CD DVD 衝突被害軽減ブレーキ 横滑り防止 シートヒーター アイドリングストップ ETC オートエアコン
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 32.8万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.1万km
-
ワゴンRスティングレー X スマートキー プッシュスタート 純正ステレオ ETC 14インチAW HID アイドリングストップ UVカットガラス 盗難防止システム 衝突安全ボディ
- 支払総額
- 25.0万円
- 車両価格
- 20.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 14.6万km
-
ワゴンRスティングレー X スマホナビ TV Bluetooth レーダーブレーキ アイドリングストップ
- 支払総額
- 30.0万円
- 車両価格
- 27.0万円
- 諸費用
- 3.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
22〜279万円
-
4〜186万円
-
4〜270万円
-
3〜223万円
-
15〜239万円
-
17〜310万円
-
11〜189万円
-
20〜197万円
-
16〜290万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ワゴンRスティングレー リミテッド フルセグナビ CD/DVD Bluetooth バックカメラ ETC フォグランプ 電動格納ミラー スマートキー二つ
- 支払総額
- 23.0万円
- 車両価格
- 22.0万円
- 諸費用
- 1.0万円
-
- 支払総額
- 37.0万円
- 車両価格
- 29.9万円
- 諸費用
- 7.1万円
-
ワゴンRスティングレー X 車検2年 ナビ TV CD DVD 衝突被害軽減ブレーキ 横滑り防止 シートヒーター アイドリングストップ ETC オートエアコン
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 32.8万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
ワゴンRスティングレー X スマートキー プッシュスタート 純正ステレオ ETC 14インチAW HID アイドリングストップ UVカットガラス 盗難防止システム 衝突安全ボディ
- 支払総額
- 25.0万円
- 車両価格
- 20.0万円
- 諸費用
- 5.0万円