スズキ ワゴンRスティングレー のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スズキ > ワゴンRスティングレー

ワゴンRスティングレー のクチコミ掲示板

(1679件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ワゴンRスティングレー 2017年モデル 395件 新規書き込み 新規書き込み
ワゴンRスティングレー 2012年モデル 975件 新規書き込み 新規書き込み
ワゴンRスティングレー 2008年モデル 337件 新規書き込み 新規書き込み
ワゴンRスティングレー 2007年モデル 8件 新規書き込み 新規書き込み
ワゴンRスティングレー(モデル指定なし) 5275件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全199スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ワゴンRスティングレー」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ワゴンRスティングレーを新規書き込みワゴンRスティングレーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
199

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー 2008年モデル

クチコミ投稿数:49件

スズキ ワゴンRスティングレー(初年度登録:平成21年)に乗っています。
 
クラリオン iPod接続 ユニット ES1276Uを購入して、IPhone5で音楽を聴きたいと思っているんですが
iPod接続ユニットなので最終的にipodのケーブルからステレオミニジャックに変換しないといけないと思うんですが、お勧めのケーブル等があれば教えて頂ければ幸いです。

ちなみに一番理想的なつなぎ方は、iphone5とiPod接続ユニットの間にBluetoothで接続できるレシーバーみたいなのがあればうれしいんですが・・iphone5側では非接触だとうれしいです。

実際にiPod接続ユニットでIPhone5で音楽を聴かれている方のご教授をお願いします!

書込番号:16544972

ナイスクチコミ!0


返信する
JokerΧさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:18件

2013/09/15 23:52(1年以上前)

Lightning変換アダプタはどうでしょうか?
http://store.apple.com/jp/product/MD823ZM/A/lightning-30ピンアダプタ?fnode=45

クラリオンの機種およびiPod接続 ユニット ES1276Uを使った事はないですが
カロッツェリアの楽ナビ・三菱のサウンドナビで
このアダプタを使ってiPhone5に接続して音楽は聴けましたので大丈夫だと思います。
今はサウンドナビにこのアダプタを使って7世代のiPod nanoで音楽を聴いてます。
動画再生は出来ませんが、音楽は普通のiPodと同じ感覚で使用できます。

書込番号:16591960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信13

お気に入りに追加

標準

エコクールの冷えについて

2013/08/12 08:30(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー 2012年モデル

スレ主 雪降りさん
クチコミ投稿数:22件

私は、現在MH21SのRRと、現行のスティングレーのNAに、乗ってますが
明らかに前のRRの方がエアコンの利きがいいんですが、メーカーの対策品は出ていないのでしょうか?
ご存知のかた見えたら、情報お願いします
m(__)m

書込番号:16461417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2013/08/12 11:02(1年以上前)

巡航中常時コンプレッサーが回っていても冷房能力が足らないということ?

エコクール作動時に感じるの?

書込番号:16461729

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51415件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2013/08/12 11:16(1年以上前)

外気取り入れでは無く、内気循環にすると冷暖房の効きが良くなります。

という事で内気循環になっていますか?

アイドリングストップ時にエアコンの効きが悪くなるのなら、エコクールの限界だと思います。

このような状況なら、猛暑の場合はアイドリングストップをOFFにされる事をお勧め致します。

書込番号:16461762

ナイスクチコミ!1


スレ主 雪降りさん
クチコミ投稿数:22件

2013/08/12 11:18(1年以上前)

コンプレッサーが、回ってるエンジン回転中です
急加速時は、コンプレッサーが回らないので仕方ないと考えていますが
この夏になって歴然たる違いが出てきたので相談させてもらいました
メーカーに問い合わせしようとしたらお盆休み中だったので、書き込みさせてもらいました

書込番号:16461765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/08/12 17:56(1年以上前)

>この夏になって歴然たる違いが出てきたので相談させてもらいました

ここ数日のような酷暑だと、
外気導入にしているとコンプレッサーが回っていてもエアコンの効きは悪いですよ。

書込番号:16462682

ナイスクチコミ!2


スレ主 雪降りさん
クチコミ投稿数:22件

2013/08/12 17:59(1年以上前)

その同じ条件で、乗り比べての結果です(^^ゞ

書込番号:16462690

ナイスクチコミ!2


スレ主 雪降りさん
クチコミ投稿数:22件

2013/08/12 18:01(1年以上前)

ちなみに現在この二台を所有して比べての結果です

書込番号:16462697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:15件

2013/08/13 16:29(1年以上前)

確かに効きが悪いような気がします。
以前会社の営業車が64型エブリバンだったのですが、
そっちの方が冷気が冷たかったような気がします。
今は他メーカーのライトバンに変わってしまったので、
同時に比べる事が出来ないので定かではないですが…

思うに、アイドリングストップ中にエコクールの
蓄冷剤の冷気を放出→エンジン再始動で再び
蓄冷剤に冷気を蓄えるので、その蓄えている
間に冷気を蓄冷剤に奪われているのではないかと
想像します。あくまで想像です。

お盆明けにシートベルトのリコールでディーラーに
行こうと思っているので、その際に聞いてみたいと
思います。このスレの事を憶えていたら、
またレスします。

書込番号:16465582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件 ワゴンRスティングレー 2012年モデルの満足度5

2013/08/14 22:17(1年以上前)

エアコンの効きが話題ですが・・・・・

私は今まで「極めて普通」と感じてました。
なぜか、過去形なんですが・・・・・・・・・

本日、エアコンの効きを確認しました。
外していた温度計(外気温測定付き) を再装着。
外気温のセンサーを社外ではなく、中央のエアコンの噴出し口付近に取り付けました。
外気温(エアコン部の外気温表示33度)
設定オート25度 ※気温は高いが天気はうす曇

エンジン停止時のセンサー温度30度(=車内温度)→発進、一定時間経過後確認で14度前後まで下がる。
「オート25度設定ならこんなものかも・・・・」
15分ぐらい走ってたら風が当たる部分は寒くなるような感じでした・・・・・効きます!!

途中で渋滞・・・・・・

アイドリングストップ→エコクール(最初はきっちり1分)→停まるたびに間隔が短くなる。
エコクール状態では大体20秒で約1度程度センサー温度が上昇。
エンジンが掛かっても暑いのでセンサー温度を確認すると20度の表示
※触ると生ぬるい、20度もないような気が・・・・・
 
徐行程度だとエンジンが掛かってあまり温度が下がりません。(18〜20度)
LOにしてもそれほど変わりません・・・・

これは問題がありますね。

wagonRwagonさんの推測は正しいようですね。
特にアイドリング、低速走行程度では充分な効きではないような気がします。

渋滞抜けて流れ出すと徐々にエアコンは効き出しました。
普通に走ってると充分なのですが・・・・・
エアコン使用でも「燃費が極端に落ちない」と感じてましたが、低速時は燃費対策等でエアコンの出力
抑えているのでしょうか?

書込番号:16470005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2013/08/14 23:20(1年以上前)

エアコン低圧配管の断熱処理(2005-06-08)
http://ameblo.jp/kurumayasan/theme4-10000426026.html#main

私の車もエアコンの冷えが今ひとつでしたのでこのブログを見て自分の車でやってみたところ、
明らかに冷えが良くなりました。
カーエアコン 配管 断熱等で検索すると、案外施工されている方も多いようです。
ホームセンターの断熱材は安上がりですが、高温になるエンジンルームを考えると
耐熱性のある下記のようなものがいいでしょう。

http://www.billion-inc.co.jp/billion2006/Dannetsu_Shanetsu/Cloth/Cloth.html
http://www.tanida-web.co.jp/shopping/categories/item.asp?Cd=441

書込番号:16470229

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件

2013/08/20 17:55(1年以上前)

私もMC系と会社の2年落ちくらいのアルトとの比較です、エアコンの効きが明らかに弱いと感じたためスズキに見てもらいました。しかしその日は異常なしとの結果でした、しかし次の日に店長から連絡があり新しいコンプレッサーと交換させて頂きたいと連絡がありました

なぜかと理由を聞くとエアコン効かないという同じ理由の方が3人程いて交換したそうです。
私も交換してもらったのですが効きはなにも変わりませんでした。
なんせ缶ジュースが30分立ってもあまり冷えないんですから。

店長に再度その事を伝えたら実はエコに貢献する為にコンプレッサーの容量を今までの方よりも下げているという回答が来ました、私の交換してもらった物も少し対策されたものと言っていましたが全然よくなっていません。
リコールかなにか発表されないとこれ以上現時点では対策できないと言われました。

温度設定をロウにしても以前のスズキ社の温度設定23から25位の冷たさです。
高速道路80キロ以上だと正常に冷たいと思うくらい冷えます、走行60キロ位だとぬるいです。
なぜか私のは温度設定19から21度位の方がロウ設定より冷えてるような気がします。

どちらにせよこのエアコンは欠陥品です、ここまで冷えが悪かったらエコクール蓄令剤も効かなくて当然です

書込番号:16489697

ナイスクチコミ!4


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2013/08/22 00:13(1年以上前)

私も、スレ主さんと同等の比較になると思いますが、私は、MH21SのRRから現行のスティングレーTに乗り換えました。

このカテゴリの別スレ「エコクール」でも少し書かせていただきましたが、何ら変わりないという感じで、いつも、AUTOで24度に設定してますが、快適です(ここ最近続いた気温35〜38度の中でも)。

ただし、アイスト中(エコクール中)はさすがにパワーは落ちます。

ちなみに、私がこの車を買った時期は発売前予約で購入し、手元に届いたのは発売開始月の'12/9月で、おもいっきり初期の車になると思います。

書込番号:16494226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/02 20:23(1年以上前)

私もエアコンには、かなり悩みまして対処療法を見つけましたので、試してみて下さい。
他のスレッドですが、2名の方も効果ありとコメントされていますので、気のせいではないと思いますよ。

http://s.kakaku.com/bbs/K0000414921/SortID=16528573/

書込番号:16537280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/10 02:29(1年以上前)

車の置いてある場所がかんかんに日が当たる場所だと、保冷剤が温まりすぎて
熱くなり冷やすのに20分間ぐらいの運転が必要になります。(私のスペーシアの場合ですが)

書込番号:16565483

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ55

返信32

お気に入りに追加

標準

初心者 アイドルストップ→スタート時の軋み音

2013/08/07 22:48(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー 2012年モデル

クチコミ投稿数:23件

初めて質問なので、よろしくお願いします。

FFのTですが、昨年末に納車されてから、気になってるのですが、アイドルストップからブレーキリリースで、引きずった様な軋み音は発生してないでしょうか?

結構、車内に響くレベルです。

試しにアイドルストップを切ると、音の確認は出来ません。

友人の車でも、現象の確認をしてるのですが、担当ディーラーでは、対策無しとの事で、どなたか対応を取られた方がおられましたら、情報提供よろしくお願い致します。

書込番号:16447346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:15件

2013/08/08 09:42(1年以上前)

私の車両は、全くその様な音はしないです。

もしかしたら坂道発進アシストが誤作動を
起こして、ブレーキ解除がコンマ数秒遅れて
いるのかも知れませんね。
(私の予想で、何の根拠もありませんが…)

書込番号:16448547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2013/08/08 13:45(1年以上前)

FXリミテッドですがエンジンかけて、最初の1〜2回はそんな音がしますね
すぐしなくなるのであまり気にはしてませんが。

ずっとするなら気になりますね

書込番号:16449131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2013/08/08 14:05(1年以上前)

私もFFのTに乗っています。走行距離6000Kぐらいですが雨の日によくその音がなりますね。晴れの日はあまり聞いたことがないので、どこかが濡れている時になるものだと思ってましたw

書込番号:16449172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2013/08/08 18:27(1年以上前)

お返事頂けました方々に、まずはお礼申し上げます。

ブレーキの戻りの悪さとか、パッドの材質とかあるんでしょうね。

新車で買ったのに、ギギーとか興ざめです。

アイドルストップも新しくなって、まだ、症例が少ないのでしょうね。

他の質問にもあるエコクール関連の臭いとか…

久しぶりに気に入って購入した新車なので、ちょっと残念な気分です。

また、有力な投稿をお待ちしております。

書込番号:16449749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:9件 ワゴンRスティングレー 2012年モデルの満足度5

2013/09/12 20:54(1年以上前)

はじめまして!

6ヶ月点検前は、全くなかったのですが、点検後音がするようになりました。結構大きなギコバコって感じの音です。

点検で行ったのが、オイル交換(T(4WD)のため指定オイルは0W-20なのに、5W-30を入れられた。結局「次から指定オイルを入れてね」とだけ言い、そのまま乗っています。

サイドブレーキが甘かったので、締めてもらった。

ブレーキの遊びが多かったので改善を頼んだ→コンピューター制御でありできないといわれたが、弄ったかもしれない?

原因は上記にあるか、

全く関係ないのか?週末ディーラーに入庫できるか明日聴いてみます。

書込番号:16577026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


amamanさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件 ワゴンRスティングレー 2012年モデルの満足度2

2013/09/13 06:43(1年以上前)

柴犬が大好きさん、毎度おせわになります(笑)。
自分のも全く同じ症状です。
今朝試したら、アイストを切っても、下り坂の停止時などでかなりの軋み音がします。
点検してもらいましたが、実力との事で納得がいきません。
パッドを違う物に替えたら良くなったりしませんかね。。

書込番号:16578764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2013/09/13 07:28(1年以上前)

ギコギコうるさいですよね。知人2人がMH34Sになったのですが、1台は音がするし、もう1台は今のところしてません。あと気になってるのは、ブレーキダストが酷いんですよね。私はバイクの整備を自分でするのですが、リリースで引きずってる気がするし、μの違うパッドで変わる可能性はあると判断してますけど、ディーラーでは治らないと言ってるし、新車なので、改善要望で止まったままです。皆さんから多くの意見が上がる事を願ってます。

書込番号:16578853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


amamanさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件 ワゴンRスティングレー 2012年モデルの満足度2

2013/09/13 10:00(1年以上前)

乗る度に、ギコギコと音が(フロア振動も)して興ざめですよね。。嫁さんは人を乗せるのが恥ずかしいと言っています。
たまに、もう1台の音のしない方の車に乗ると、とても高級に感じます。
改善された方がいらっしゃいましたら、ぜひ情報をお願いします。

書込番号:16579273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2013/09/13 10:36(1年以上前)

スズキ本社お客様相談室に、ブレーキとエアコンの匂い件、連絡しました。
正式な回答待ちの状態です。
あらためてご報告致します。

書込番号:16579363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2013/09/13 11:35(1年以上前)

結果的に改善要望と言う事でお終いですけど、それぞれの部署に意見が届く事が重要なので、連絡して見て下さい。
過去、ホンダや日産でも車を1ヶ月ほど預けた事がありますが、最初はいずれも異常なし。
後に原因が判り個別の問題ではない事が判明したため、正式に対策された経緯があります。

ディーラーサービスマンが悪いと言う話ではなく、新しいものは経験値が少ないので、n数が上がって来ないと実感がないケースもあると思います。
私は技術はユーザーも一緒に育てるものだと思っているので、フィードバックされる事を願い、クレーマー扱いされない程度に、意見を上げて行くつもりです。

また、何か進捗がありましたら報告させて頂きます。

書込番号:16579538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/13 20:50(1年以上前)

スティングレー納車待ちの者です。今、乗っているインプレッサには、筋金くん、フロント&リア&センターにタワーバー、ラテラルリンクに強化スタビライザーほかを入れて、剛性強化しまくっています。
でも、こうすると接合箇所が増えてこの軋み音はどうしても大きくなります。
安全性とは相反しますが、剛性度外視のセッティングをするとこの軋み音はなくなります。もっともオススメはしませんが…。

書込番号:16581381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/09/16 21:44(1年以上前)

私もスティグレーT4WDを9/1で購入してその日からあまりにもアイドリングストップ、また、それだけでなくブレーキペダルから足を離した時のきしみ音がひどいのに驚きました。クレームが出ていないとのことでとりあえずブレーキパット・ディスクともに交換してもらいましたが逆にひどくなりました。ワゴンRはこれで3代目ですが前の2台にはこのようなことはありませんでした。購入前の試乗車にもありませんでした。とくアイドリングストップや駆動がかかっている際のブレーキ解放タイミングのずれによって発生してひどいようです。現在を購入したスズキのお店にのメーカープログラムの書き換えか対策を早急にしてほしいとの依頼をしております。とにかくあのきしみ音は、運転中のイライラストレスの発生源になります。ご注意を。

書込番号:16596317

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2013/09/16 21:51(1年以上前)

クレームがないとは驚きです。先週、お客様相談室にも電話してますので、価格comやその他コミュニティーでも話題となっている点をディーラーにお伝え下さい。クレームになってないのではなく、現状対策が決まってないの間違いだと言って頂ければ良いですよ。

書込番号:16596366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2013/09/16 22:44(1年以上前)

先ほどまで、スズキの信頼出来る営業さんと話をしてましたが、音の原因がわかってきたらしく、CVTの欠点である坂道発進で、ドロップするのを抑止する為に、ブレーキリリースを制御で2秒遅延させるシステムが、ギコギコの原因らしいです。平地でもCVTなのにクリープが出る車ですから、2秒遅延すれば当然音は出るでしょうね。
納車した数台で発生していて、対策を検討中との事でした。
ですからクレームがないとは言うのは、根拠に基づかない話である事を指摘して下さいね。
私の車両の場合、アイドルストップを切ると、ギコギコの発生頻度も減るので、いつも面倒ですけど解除して走ってます。
アクセルワークが乱暴で無ければ、参考ではありますが、エコスコアで90点出たりしますので、アイドルストップの燃費に対する効果は、そんなにウェイトの高いものでないと判断してます。
それよりもアイドルストップから、ハンドルを切って発進する際の一瞬のハンドルの重さが嫌だったりするので、やはり、アイドルストップはドライバー任意選択でデフォルトをOFF、必要な人はONに出来れば良いと感じてますが、皆さんはどの様に思われますか?

書込番号:16596683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/09/17 19:19(1年以上前)

柴犬だいすきさんいい情報ありがとうございます。先日の投稿でお聞きしましたので早速本日お客様相談センターにアイドリングストップ中のフットブレーキペダル解除時のブレーキ軋み音のクレームについて問い合わせしました。残念ですがクレームについては個々の音が同じ条件で同じ原因なのか電話で判断することができないので個々に直接お買い上げのスズキ各店舗にメンテナンススタッフ確認して対策をとられるようとのことでした。ブレーキはきちんと効いているので問題は無いとあっけない対応でしたがこちらもただで引き下がるつもりはないので、あのgググウっとする音でストレスを感じさせること自体が事故を誘発し危険な原因ではないのですかと言って取りあえずお客様相談センターから購入したスズキ自動車販売店の工場長に直接連絡してもらい症状を確認の上検討することになりました。ちなみについ先程エアコン臭の件でスズキの工場のスタッフから連絡が入り細菌の繁殖ではないかと思われます。取り合えず洗浄除菌をしましたので様子を見てください、と連絡が入りました。合わせてブレーキパッドの表面を滑らか均一にする特殊なグリースを塗りましたので軋み音が減るか暫く様子を見てほしいとのことでした。改善するかまたレポートします。

書込番号:16599393

ナイスクチコミ!3


amamanさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件 ワゴンRスティングレー 2012年モデルの満足度2

2013/09/18 19:51(1年以上前)

nkouwave254443 さん
エアコンの臭い、ブレーキ解放時の軋み音共、自分の車も全く同じです。
追加情報お待ちしております。

書込番号:16603199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2013/09/18 20:40(1年以上前)

今日、スクーターで出掛けた際、MH34SのスティングレーTの横につけたので、スタートの様子を気にして見ていたら、見事にグイーッってブレーキ付近から音をだして発進して行きました。
気にならない人もいるでしょうけど、殆どの車で発生していると、私は感じてます。
坂道発進のアシストって、アルトエコにもついているはずですから、そちらも気にかけて見てみたいと思います。
もし、アルトエコでの発生が無ければ、ワゴンRのギヤ比の違いとかあるかも知れませんね。
後、ターボとNAでの違いもありそうな気がしてきたのでみて、カタログでギヤ比の違いとか見てみようと思います。

書込番号:16603424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


amamanさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件 ワゴンRスティングレー 2012年モデルの満足度2

2013/09/19 18:28(1年以上前)

Dラー曰く、他の車でも同じでした(から、仕方無いです)。
はぁぁーーーー、、、
もう、笑うしかないです。
諦めずに皆で改善要求しましょう。

書込番号:16607041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2013/09/19 18:45(1年以上前)

以前は個体差みたいな話でしたが、あちこちで問題になりつつあるとの認識をディーラーも隠せなくなった点は良かったと思います。
恒久的な対策に期待しましょう。
一番、利益を得るのはメーカーですからね。良い車になれば評価も高くなって売れるんですから。

書込番号:16607109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:9件 ワゴンRスティングレー 2012年モデルの満足度5

2013/09/20 14:28(1年以上前)

こんにちは!

Dに一泊二日入庫させました。結果は、皆さんと同じく「異常なし!仕様でありやむを得ない。」とのことでした。ブレーキパッドを変更しても軋み音は出るであろうとのこと。ブレーキパッドが減ってくると音が軽減するかもといわれました。

なお、ブレーキの踏みを浅くすると音は出にくいです。浅く踏んで、尚且つ停止状態を保持するのは結構難しいし、危険ですよね!

書込番号:16610410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


amamanさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件 ワゴンRスティングレー 2012年モデルの満足度2

2013/09/20 17:09(1年以上前)

これだけ、毎回ギコギコ音がして、異常なしはないと思います。
明らかに不具合でしょう!
音を聞くたびにイラつきます。

書込番号:16610797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2013/09/20 17:55(1年以上前)

やはり「異常なし」「仕様」などの回答ですね。
せめて、対策検討中とか言いようがないかと思います。
もっと、皆さんから苦情がディーラーに上がる事を願っているのですが、気にならない人は、そんなもんって思ってしまいますからねぇ〜。
日産のデイズは、N/AでCVTの特性が気に入らないとの要望が多かったらしく、要望のあったお客さんの車のプログラム書き換え対応やってますよ。
スズキも、さっさとやって欲しいものです。
確かMH34Sって、転がり抵抗を減らす為に、パッドの当たりとか、ベアリング見直した車両の筈なんですけど、ギコギコとブッシュの経年変化したような音は、新車だけに本当にイライラします。

書込番号:16610928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2013/09/21 01:00(1年以上前)

私のはTですが、全く鳴ったことがないですね。
鳴る車と鳴らない車があるように見えますが、鳴る車と鳴らない車、何が?どこに?違いがあるのか? ですよね。
仕様というのなら全ての車で鳴きが発生するはずで、鳴る/鳴らないの差があるということは、
何かが違うわけで、何かにバラツキがあるのだと思う。
部品のバラツキなのか、製造工程(組立)のバラツキなのか。
メーカーさんも恐らく原因究明は既に行っているとは思いますし、実は、既に最近の生産車には対策品を織り込み済みかもしれないし。
メーカーさんの既販車に対するアクションは? 見守りたいです。

書込番号:16612768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2013/09/21 11:53(1年以上前)

先日ブレーキグリースなるものをブレーキのパッドに塗って様子を見ましたが、3日ほど音の高さがやや低く感じた程度でギコギコ音は一向にへってくれません。相変わらず平地でギコギコ、坂道でギコギコ、さらに昨夜友人3人のせて黙っていたのですが、このギコギコ音にびっくり。早く対策とってもらわなかればと全員一致。その中で車の整備士もいたので、その人もこりゃひどい。平地でブレーキ踏んでもでるじゃん-----!とまあー胃が痛いです。マジでストレス感じます。スズキさんは、機能に問題が無いし、音は他の車でも出ますので同じです。と言われても、じゃあー出ない車と出る車の違いは、試乗車で音でなくていいと思わせて実際に買ったらギコギコ音頻発で購入者は納得できますでしょうか?とこちら側から何度でもスズキさんに頭下げに行ってでも対策継続して頂きたいとお伝えして約1時間弱の電話が終了した次第です。引き続き対策継続する返事頂きました。メンテナンスの方々には、本当にご苦労をおかけします。あれほど良い車を作られるのですから、是非、ブレーキ音対策が成功するのを期待致します。

書込番号:16614082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2013/09/21 12:09(1年以上前)

エアコンの鼻を突く異臭は、やっぱり今年の猛暑が影響しているようです。冷えの悪さも猛暑の中エコクールの冷却材が冷え切らずアイドリングストップして中途半端な冷却にとどまっているようで雑菌の繁殖に追い打ちをかけているようです。とりあえずスズキで除菌してもらいましたが、3日ほどで同じ匂いがまた発生して来ました。
今日は、市販の車用エアコン除菌消臭スプレーを使い車内をエアコン切って送風最大循環させて処置してみました。これで少しでも雑菌の繁殖を抑えることが出来れば嬉しいです。経過は後日報告します。

書込番号:16614152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2013/09/29 22:44(1年以上前)

みなさん、ギコギコ音の様子はどうですか?
私の車は、最近、急に頻度が少なくなったので、何が変わったのか?今日も1日注意深く運転していたのですが、どうやらエアコンがONの時、アイドルUP分のトルクがブレーキリリースのタイミングの合ってないと推測しました。
試しにエアコンOFF、アイストON、わざと坂道行って停止、発進を繰り返しても音が出ません。
ヒルアシストが働くと、ブレーキの踏みしろがハッキリ変わる車なので、ヒルアシストを作動させてやってみたのです何にも問題ない状態でした。
次にエアコンをONにしてコンプレッサーが動くと、ものの見事にギコギコなので、私が推測する範囲ではアイドルUP分のトルクが原因としか思えないのです。
今後、冬に向かいオートチョークが働くと、きっとギコギコ言う気がするのですが、このあたり、みなさんの車でも検証出来る様でしたら、是非、情報をお願い致します。
私の方も、ディーラーに情報を流します。

書込番号:16647888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2013/09/30 09:07(1年以上前)

ずっとこのスレを読ませてもらっています。
自分の車も同じです。
ひどかったギコギコが最近あまりしなくなったと思ったらそういうことですか……
私はパッドが馴染んできたからかなと思っていました。
早く改善してもらいたいものです。

書込番号:16648933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2013/10/01 18:15(1年以上前)

本日、ディーラでブレーキの音について詳しい方と色々お話させて頂きました。

音の発生原因は、推測した通りです。

まずは、エアコンコンプレッサー負荷分のアイドルUPが原因であることは間違いありません。

発生の酷い日とそうでない日があるのは、電子スロットルの開度が、気温や湿度等にて細かく制御されている為、先日の様な猛暑続きでは、コンプレッサーの負荷が高く、アイドルUP率も高いため、その回転数UP分のトルクがクリープの制御と釣り合わず、ブレーキが押されて異音が発生するというものです。

具体的には気温の高い日には、エアコンの電磁クラッチの音も結構激しい音がしますね。
こんな日には、みなさんの車もギコギコ言ってたと思われます。
あっちもこっちも、音が出るので折角、買った新車なのに興ざめでしたよね。

このスレッドに、あまり気にならないと言われる方がおられるのは、使用環境の外気温差があると思います。
都心のアスファルトが溶け出すくらい暑い場所でのストップ&ゴーと、風通しがあって交差点間の距離の長い郊外では当然のことながら違うと言う事になりますね。

今日もディーラに向かう途中、アイストON、エアコンLoで走ってみると、一度、初めの交差点で音がしたものの、以後、音の発生はなし。

タコメーターを見ると、細かいタコメーターではないのですが、初めのうちはアイスト再始動で1500回転近く針がふれたものが、交差点を2つ3つと進むうちに、1200回転くらいにし上がらず安定してました。
本日の外気温は、日中30℃まで届いていないことから、アイドルUP率が低いのでしょうね。

また、この症状はモデルチェンジ前でも一部の車両で確認されているそうですが、発生頻度が低いのはアイストよりもエコクールに対する回転制御の違いと推測しているそうです。

発生原因としては、上記のものですが、今のところディーラで対応出来るものではなく、メーカー対策を待つ状態だそうです。
季節要素が高いので、先日、私が書き込んだ様に、みなさんの車もギコギコ音の頻度が減ってるのではないでしょうか?これからの季節で乗り始める方は来年まで経験する事はないかもしれません。

一旦、音はなりを潜めると思いますが、何も対策されなければ、来年の夏も発生することは間違いないと思われるので、出来るだけ早くメーカー対策を出して欲しいと伝えて来ました。

エアコンの臭いは、カテキンフィルターを入れて様子見となりますので、近々、別のスレッドでご報告させて頂きます。

書込番号:16654199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/10/02 07:16(1年以上前)

カテキンフィルターは、新車時から使用していますが納車1月で臭いが発生し全く効果なしでした。

書込番号:16656437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/06 13:35(1年以上前)

私もこの間、ワゴンRスティングレーに買い替えたばかりなので、回答という程偉そうなものではありませんが、参考になれば幸いです。

私もアイドリング時などの音が気になったので、ネットサーフィンを繰り返していますが、スティングレーに限らず「音」についてのレスがワゴンR系(スペーシア等を含む)ですね。

で、デッドニングを施工すれば断熱&防音効果が得られると思い、専門業者に見積って貰ったところ、どこも高いので断念しました。f^_^;

ただ、そこで、興味深い記事が下記のとおりありました。

▽防音対策するなら、ここは是非施工して頂きたいです!!
2012年03月24日
みなさん、色々と防音対策でフロアや天井、ドア等を施工して頂いてるかと存じますが、一般的にあまり施工されてない個所で、かなり重要な施工場所があります。
それはピラー内部と、フロアや天井の補強の為のバーの内部(なんていうのか判りませんので、これでご勘弁を。。。)の施工です。
どちらの内部も空洞になっており、外部で発生した音が、この内部を通じて車内全体に音が反響して広がります。
幾ら上から施工しても、ここを通る音は対処できません。
また、風切り音等も、Aピラー内部から全体に広がります。
ここを何でどうやって施工するか??ですが、シンサレート吸音シートを利用します。
ビラー等に必ず穴が空いてますので、この中にシンサレート吸音シートを小さめにカットして詰めていきます。
びっしりと詰める必要はありません。ある程度空気の層(隙間)がある位の施工で十分です。
ここにシンサレートを詰めておけば、空洞内の音を吸音してくれますので、音が車内全体に広がるのを防ぎます。
施工される際は、是非お試しください(*^_^*)
なおこのネタ元は、自動車メーカーの遮音の設計をしている業者さんの話です。
セルシオ等は、ビラー内部にも熱で膨張するゴム系?の素材が入っています。
同様の素材を入手する事は可能ですが、個人レベルで施工が出来るモノではありませんので、上記方法がお勧めであろうと思われます。

つまり、ワゴンR系の車種は燃費向上の目的で極限に近い軽量化を施すなかで、かなりの部分で空洞状になっている材料を使っているため、共鳴効果により異音が大きくなっているのではないかと…。

いちユーザーとして、他の方には、是非とも、この先にある解決方法を見つけ出して欲しいと願っております。m(__)m

書込番号:16672694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/10/20 08:15(1年以上前)

初めまして
ブレーキの軋み音対策のパッドが出ているとのことで交換してもらいました。
結果、不具合は全く改善せず。何の対策だったんだろう??
この車、軽量化優先でそもそもブレーキの取り付け剛性が足りないのではと思います。
なので、根本対策は無理なような気がしてきました。

書込番号:16729760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2013/10/20 11:15(1年以上前)

みなさまから色々なコメントを頂きありがとうございます。

最近の車は、エコ環境に極端にふった車が殆どなので、今までの車の感覚と少々違いますね。
CVTについても、ロックアップが早く、ノックしてるのでは?と思うような回転数で走ってたり、極端な軽量化であったり、タイヤについてもグリップしてないでしょ?と言うくらいのエコタイヤが装着されていたり、正直色々な部分に弊害が出ている気がします。

今の物作りの流れなのか?限界なのかな?と思ったりもしますが、やはりそこは市販車としての最低限の役割を果たして欲しいと願うものです。

きっと、みなさん車好きなことでしょうから、色々なアイデアをお持ちになり、色んな経験からコメント頂いてることと思っております。大変感謝しております。

ただ、カスタムの域にある話は、どなたにでも出来ることではないので、基本スペックとして不快感のない車になるよう、今後もメーカーに対策を要望して行こうと言うのが私の思いです。

スレ主として、個々にお返事差し上げる事が礼儀かもしれませんが、まだまだ、改善までには長い時間を必要とされる気がしておりますので、こうした形で時折、みなさんに謝意をお伝えすることとさせて頂きたいと思います。

言葉足らずで不快に思われる方もお見えになるかも知れませんがご容赦下さい。

今後とも、情報交換の場としてコメント頂けます事願っております。


書込番号:16730551

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

標準

納車時の傷など

2013/07/27 08:27(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー 2012年モデル

スレ主 aoちんさん
クチコミ投稿数:7件

スティングレーのターボを購入しました。車には大変満足しているのですがディーラーの対応に不信感があります。
2月に納車だったのですが、納車時にバンパーのちょっとした傷、グリルに横向きにうっすら線傷、内装天井に黒いよごれ、ドア内側のウインドウ操作部分の光沢パネルに傷がありました。バンパーの傷などはディーラーの人がコンパウンドで磨きましたが消えませんでした。
そこでご質問です。バンパーはガラスコーティングをしてあるので磨くと際施工が必要と思いますが、どの程度まで要求していいででしょうか?バンパー交換位してほしいですが。内張りとかグリルは交換するそうです。
さらに、希望ナンバー登録希望だったのですが、ディーラーの売上の都合でなんの連絡もなく登録され希望ナンバーがとれたのが7月でした。これにもちょっと内心イラッとしてます。こう言うことは普通でしょうか?
違うスズキのディーラーでは新車ですのでそこまで傷などあれば再度新車を引き当てますと言っていました、、もしご意見、よい対応策がありましたらご教授ください。

書込番号:16407536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2013/07/27 08:38(1年以上前)

>こう言うことは普通でしょうか?

ごくまれに、こういう事を知らん顔するお店もあります。私自身10台くらい新車・中古車を購入してますが、ディーラーオプションの装着でパネルを傷つけられた事もありました。

>内張りとかグリルは交換するそうです。

もしかすると展示車なのかもしれませんね? クルマ自体の交換は無理でも用品サービス位は言ってもいいと思いますよ。

書込番号:16407570

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51415件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2013/07/27 09:35(1年以上前)

傷や汚れがある個所は部品交換や補修を要求する事は出来ると思います。

つまり、新車の状態で納車されなかったのなら、新車の状態に原状回復してもらうのです。

又、外装の部品交換や補修を行ったのなら、その部分のコーティングの再施工は当然かなと思います。

しかしながら、2月納車の車で5ヶ月も経過した今になってバンパー交換の要求は時期を逸した感がします。

それと、新車への交換は基本的に無理で、別ディーラーが「再度新車を引き当てます」と言ったのは大いに疑問です。

例え民事裁判を起こしても新車へ交換とはならないでしょう。

希望ナンバーについては、希望ナンバーが取れるまで登録されなくて納車が遅れても問題無かったのでしょうか?

書込番号:16407705

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/27 09:36(1年以上前)

なぜ5ヶ月も経ってから?

書込番号:16407707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 aoちんさん
クチコミ投稿数:7件

2013/07/27 10:03(1年以上前)

回答ありがとうございます。

車は展示車や在庫車ではありませんでした。契約11月中旬で納車1月末です。

今回、今年10月車検のムーヴの乗り換えを考えて購入しましたが、下取り額が低いので買い増しの形でしたので、納車までの時間は問題ありませんでした。
また、何でこの時期か?は、納車時に部品取り寄せてもらって、希望ナンバーがとれた時点で、ETCの再セットアップとかも合わせて行ってもらう約束でこの時期になりました。
よく考えるとバンパーは磨きじゃなくて交換してもらう方が良いかなと思いました。
もちろん交換は無理と思いますが、他のディーラーは登録前の話だと思います。また、内張は両面テープでも固定されているので剥がすのは極力やめた方が良いと聞き増したので、良い方法がないかお聞きしたく、よろしくお願いします。

書込番号:16407774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/07/27 12:49(1年以上前)

>希望ナンバーがとれたのが7月でした。

>契約11月中旬で納車1月末です。

どういう意味?

書込番号:16408268

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2013/07/28 18:47(1年以上前)

バンパーの傷は
ディーラーが認めているのなら、
交換要求はしてもいいと思います。
それが通るかどうかはわかりませんが・・・

希望ナンバーは、抽選に漏れたか何かで
登録できず、ディーラーの売り上げの都合で、取り合えず、普通登録をし
今になって抽選が通ったので、番号が取れた、ということなんでしょうね。

ただ、番号が取れなかったんなら取れなかったで
普通番号で登録するなら登録するでとりあえず連絡があれば、ここまで感情を害しなかったんでしょうが・・・

スレ主さんからすれば
自分が知らないところで勝手に希望しない番号で登録されたこと事態で
ディーラーに対する不信感が募っているんでしょうね。

まぁ、バンパー交換が通れば
それでよし、としてあげたらどうでしょうか。

書込番号:16412689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/07/29 11:33(1年以上前)

んん?

一旦ナンバーを取得(登録)して、
数カ月後にナンバーを再取得(再登録)したってことなのかな?

そんなことをするんだ。

書込番号:16414890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2013/07/29 15:44(1年以上前)

ナンバーの変更は可能のようですよ。
うちの職場で、希望ナンバーじゃなくぞろ目がそろった番号で登録された人がいまして
そのナンバーが気にいらないということで
希望ナンバーに変更した方がいましたから。

希望ナンバーじゃないのにぞろ目って
運がいいと思うんですけどね。

その方は、ディーラーに対して不信感をつのらせていました。
こんな番号で登録して・・・って。
でも、普通に登録したらその番号になったんだからしょうがないですよね。

結局自費で登録しなおしたようですが(ディーラーには何の落ち度もありませんから、当たり前です)
何が災いするかわかりませんね。

スレ主さんの場合は
ディーラー都合だから
ディーラーが負担したんだろうと思いますが。

書込番号:16415453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2013/08/12 05:55(1年以上前)

スズキ自販なら普通にあることで、謝る気もないようです。スズキは販売店で買った方がアフターが良好です。自販の対応は最低です。

書込番号:16461159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

ワイパーの速度

2013/07/06 00:13(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー 2012年モデル

クチコミ投稿数:7件

ワイパーの速度が時々遅くなります。

アイドリングストップ時やエンジンのをかけてからしばらくは遅く感じ、走行中エンジンブレーキをかけている時は特に速く感じます。(速くと言うか普通の速度ですね。エネチャージと関係?)

アクセルの踏み具合でも速くなったり遅くなったりギクシャクしている感じで気になっています。

そういう仕様なら仕方ないのですが同じ様な症状の方はいますか?見てもらったほうが良いでしょうか?

書込番号:16334302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2013/07/06 00:40(1年以上前)

バッテリーからの電気だけで動作している場合と、充電モード時等のバッテリーと発電された
電気の両方(電力に余裕がある)で動作している場合で、ワイパーの動作スピードが変わります。
これはこの車だからと言う事では無く、他の普通の車でもそうなりますよ。

これは仕様と言うか、そうなるのはある程度は仕方が無い事だと思いますよ。

書込番号:16334412

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51415件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2013/07/06 05:58(1年以上前)

くーるさんさん

エンジンが停止していればオルタネーター(発電機)が回らず、供給される電気の量が少なくなっているからです。

この状態ではワイパー以外の例えばヘッドライトも多少暗くなる事も考えられます。

以上のように、ワイパーの作動速度が変わる事は仕様であり、特に問題は無いとと思われます。

書込番号:16334838

ナイスクチコミ!1


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2013/07/06 14:17(1年以上前)

もう少し補足すると、充電モードで発電機が発電している時は、バッテリーのみの場合と比べて
電圧が少しですが高くなり、使用できる電気の余力も大きくなります。その為、モーターの回転が少し上がります。
仕様ではありませんが(回転速度が変わる様に設計時に考えられている事ではありませんが)、機能、性能上は
問題とは成らない(不具合と言う訳では無い)ので、これはある程度は仕方が無い事だと言う事です。
電圧等が変動しても、モーターの回転が変わらない様に制御回路を付ける必要性のある所では
無いでしょうから(コスト的にも)。

書込番号:16336265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2013/07/10 22:50(1年以上前)

nehさん

返信が遅くなり、申し訳ありません。詳しくご説明いただきありがとうございます。ある程度は仕方が無いのですね。説明を読み安心しました。

書込番号:16352654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/07/10 22:54(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

返信が遅くなり申し訳ありません。ヘッドライトも暗くなるかもしれないのですね。

今は特にヘッドライトが暗く感じることはありません。ある程度は仕方が無いことなのですね。ありがとうございました。

書込番号:16352678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 ジャッキアップ付近に錆

2013/06/24 20:58(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー

スレ主 t-spaceさん
クチコミ投稿数:22件

左側

右側

23年式スティングレーのフロントジャッキアップ付近に亀裂が入ったような状態で(両側)錆が出でいます。
ぶつけた覚えはなく、タイヤ等も新車装着のまま交換はしていません。

週末購入店に持って行こうと思うのですが、この程度の錆であればこのまま放っておいても問題ないですか?
同車種にお乗りの方で錆が出ている方はおられますでしょうか?


書込番号:16291584

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2013/06/24 21:25(1年以上前)

錆放置はまずいかと心配します。即ディーラーに見せてどのような錆かを明確にしてもらった方が良いかと。

恐らくは、保証対象になると思いますので、ディーラーで錆落し、塗装剥ぎ後、再塗装となると思いますが、ディーラーの調査結果回答は、口頭でなく、文章で貰った方が良いでしょう。

尚、クレーマーと間違われないようにくれぐれも口調には気を付けてください。

特に右側にアップの写真の錆ですが、後輪のサスペンションリンク取付け部近くのように見えますので、錆がひどくなり、サス取付け部の強度低下=後輪サス保持強度不足の恐れあります。

脅しの文章になって申し訳ありませんが、私の知り合いの整備士が、錆が原因で、後輪サス取れる恐れありで、3回目、4回目の車検継続不可の車両が数台あったと言ってました。

書込番号:16291700

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51415件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2013/06/24 21:39(1年以上前)

これってメカニックがジャッキポイントに適切にジャッキを掛けずに作業を行ったから、鉄板が曲がって塗装が剥がれて錆が発生したように見えます。

何れにしても点検整備を行っている店を訪問して、異常内容を伝えて適切に修理してもらって下さい。

ただし、点検整備を行っている店以外でジャッキアップするような作業を行っているなら、そこで今回の異常が発生している可能性も考えられます。

という事で点検整備を行っている店以外でジャッキアップを行うような事はありましたか?

書込番号:16291765

ナイスクチコミ!2


スレ主 t-spaceさん
クチコミ投稿数:22件

2013/06/24 23:21(1年以上前)

ウッカリボンヤリさん、スーパーアルテッツァさん早速の返信ありがとございます。
やはり放置はよくないですねよね…


関係あるのかわかりませんが、昨年追突されリアの大掛かりな修理をしてまして…
修正機使用にてこのような傷が入ることがあるのでしょうか?
修理はディーラーにお願いしディーラー以外にはジャッキアップを含め点検等には出したことがありません。



書込番号:16292263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2013/06/25 00:42(1年以上前)

最近のスズキ車(ワゴンRはMC系以降)はジャッキポイントが今までと違い、奥にあります。(今までは、ちょうど錆びているエラの部分がジャッキポイントでしたが、最近はその奥にU字型のジャッキポイントができた)

その為、ディーラーや修理工場で使用するリフトで車両を持ち上げる際に、ジャッキポイントに当てているゴムが車重で変形し、ジャッキポイント手前のエラに干渉してエラの部分が若干歪みます。(当てゴムが大きい為)
そして、エラの部分が変形する際に周辺の塗装に亀裂が入り、そこへ水が浸入して錆びてしまいます。

構造上の問題(欠陥?)なので、錆が気になるのであれば、リフトUPする度にジャッキポイント周辺のエラ部分を塗装した方がよいです。

書込番号:16292537

ナイスクチコミ!5


スレ主 t-spaceさん
クチコミ投稿数:22件

2013/06/25 01:57(1年以上前)

ベイロンさん
情報ありがとうございます。


最近のスズキ車はジャッキポイントが違うとは知りませんでした…
構造上の問題ということで、リフトUPの度に塗装に亀裂が入るのは困ったものです。
この部分が錆びているスズキ車多いのでは?

錆びたままでは精神衛生上よくないので、ディーラーに相談してみます。

書込番号:16292696

ナイスクチコミ!1


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/06/25 02:56(1年以上前)

フレーム修正する時に要所な画像のような馬をかける場合があります。

その時の塗装の割れか、鋼板の歪みによる傷から錆が発生したのかもです。

まずはフレーム修正した工場に聞かれたらいかがでしょうか。

書込番号:16292748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 t-spaceさん
クチコミ投稿数:22件

2013/06/25 22:05(1年以上前)

JFEさん返信ありがとうございます。

やはりフレーム修正時に塗装の割れ、鋼板の歪みが起こることもあるんですね。
修理はディーラーに出しているのでリフトUPによるものか、修理時に起こったものなのか調査してもらい
対応してもらいたいと思います。

書込番号:16295345

ナイスクチコミ!1


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/06/25 22:45(1年以上前)

ディーラーならリフトアップは間違いを起こさないのでは?と思います。

大がかりなフレーム修正になると外注に出した可能性があると思います。

書込番号:16295532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2013/06/26 14:59(1年以上前)

> 昨年追突され、、、リアの大掛かりな修理、、、修正機使用にてこのような傷が入ることがあるのでしょうか?

フレーム固定装置によりますが、傷は入ります。(入らない方が珍しい??)
傷が入りますので、放置すれば錆が発生します。で、防錆塗装するのが普通と思います。今からでもきれいに錆を落して再塗装すれば問題なしと思うのですが??

JFEさんが添付の写真の様な修正器なら、車体下部の角パイプ状のフレームの一部?をサンドイッチ状に挟み付けて固定になります。
錆部分の反対側部分も確認してみてください。同じような筋で錆があれば、内部が空洞なのでサンドイッチ状に固定した為に変形したと推定します。スズキはジャッキアップポイントを別に設けた為にフレーム修正器の固定場所がなくなった為と思いますので、変形そのものは仕方無いと思います。

10年前に私の軽が追突されました。4年経過の軽でしたので、全損扱いになり、その軽は廃車扱いで新車購入しましたが修理屋は、代車用に修理し使ってました。フレーム修正器(車体固定器?)で傷の入った部分は塗装されていました。

書込番号:16297631

ナイスクチコミ!0


スレ主 t-spaceさん
クチコミ投稿数:22件

2013/06/26 22:48(1年以上前)

JFEさん、ウッカリボンヤリさん、ありがとうございます。

先ほど錆部分の反対側部分を見てみようと思ったのですが、リフトUP等して車体を上げないと見れませんでした。
触ってみたところ右側は鉄板が少し内側にめくれていているようなかんじでした。


ディーラーにて確認してもらい、また報告させていただきます。

書込番号:16299177

ナイスクチコミ!0


スレ主 t-spaceさん
クチコミ投稿数:22件

2013/07/07 23:31(1年以上前)

スレ主です。

ディーラーに見てもらってきました。
結果として、錆ているのがフロント側のためフレーム修正機によるもではない
曲がっているため、どこかにぶつけた可能性が高いとのことでした。

うちでできる対応はタッチアップでこれ以上の錆の進行を防ぐこととのこでしたのでタッチアップしてもらい帰ってきました。

皆さん返信ありがとうございました。

書込番号:16342622

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ワゴンRスティングレー」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ワゴンRスティングレーを新規書き込みワゴンRスティングレーをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ワゴンRスティングレー
スズキ

ワゴンRスティングレー

新車価格:176〜188万円

中古車価格:7〜202万円

ワゴンRスティングレーをお気に入り製品に追加する <343

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ワゴンRスティングレーの中古車 (全4モデル/2,275物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ワゴンRスティングレーの中古車 (全4モデル/2,275物件)