スズキ ワゴンRスティングレー のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スズキ > ワゴンRスティングレー

ワゴンRスティングレー のクチコミ掲示板

(1679件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ワゴンRスティングレー 2017年モデル 395件 新規書き込み 新規書き込み
ワゴンRスティングレー 2012年モデル 975件 新規書き込み 新規書き込み
ワゴンRスティングレー 2008年モデル 337件 新規書き込み 新規書き込み
ワゴンRスティングレー 2007年モデル 8件 新規書き込み 新規書き込み
ワゴンRスティングレー(モデル指定なし) 5275件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全199スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ワゴンRスティングレー」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ワゴンRスティングレーを新規書き込みワゴンRスティングレーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
199

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

ナビ取付に必要な物

2017/02/26 17:34(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー

クチコミ投稿数:4件

パナソニック CN-RE03WDとバックカメラを通販にて購入、ディーラー持込にて取付予定ですが、必要な部品は何かあるのでしょうか?

書込番号:20692892

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/02/26 18:56(1年以上前)

どこのメーカーも使用パーツ情報が?ですが
今までのスズキ車のパーツと同じだと思いますので
ステアリングスイッチが付いていればendy EJC-082S、ステアリングスイッチが無ければEJC-032H、車速船コネクター EJC-310T

イグニス等の新型車はラジオ変換ケーブルが必要でしたが確認が取れません。

OPカタログを見ると普通のラジオコネクターっぽいので必要無いと思いますがディーラーに確認して下さい。
必要な場合は、endy EVC-3802で大丈夫だと思います?(軽四は必要無さそうです?)

endyパーツで書込みしましたが色々ありますのでご自分でも調べて下さい。

バックモニターは純正位置取付は無理だと思いますのでナンバー横取付になると思います。

書込番号:20693165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/28 12:29(1年以上前)

8インチより大きさが小さい場合は、スズキ純正のアタッチメントで余白を埋める必要があります。

書込番号:20697770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2017/02/28 22:30(1年以上前)

母が新型スティングレーを購入し、節約の為社外ナビ(CN-RA03WD)を取り付けました。納車時点(2/19)でナビ取り付けの情報が全然ありませんでしたが、エーモンのS2484を購入し取り付けました。結果、取り付けられましたが、S2484で不足はありませんでしたが、不要なものが多かったです。20Pハーネスと車速配線カプラー(5P)しか使用しませんでした。アンテナ変換も不要、7インチワイドナビの場合、パネルも必要なく、そのまま取り付け可能でした。

書込番号:20699258

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

速度感知ドアロックシステムについて

2016/07/07 10:35(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー

クチコミ投稿数:40件

こんにちは!

現行のスティングレーT(MH44S)を注文しました。

ところで質問させて下さい。
現行のワゴンRやスティングレーは、速度が15kmになると自動でドアをロックしますか?
標準装備?それともオプション設定ですか?

MH34Sまでは、「 OBD2 コネクター 自動ロック 車速連動 オートドアロックシステム」を取り付ける
などしないと自動ではロックしないようですが。。。

もしも、「OBD2 コネクター 自動ロック 車速連動 オートドアロックシステム」が必要であれば
オススメはありますか?

書込番号:20017950

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:40件

2016/07/07 17:22(1年以上前)

オプションで有りました。。。
確認不足でした・・・(+。+)

失礼しました。。。m(_ _)m

書込番号:20018678

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

cvtの設定について

2016/04/30 22:19(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー 2012年モデル

昨年の冬に気温が低いとアイドリングストップが作動しないとディーラーに言ったところcvtの設定を変えてみてはと言われて変えてもらったらこれが最悪、今まで1500回転で60km 出ていた道が2500回転まで上げないと60km出なくなってしまいました・・・・アイドリングストップもこれと言って変化なく無駄に回転だけが上がった感じです。(クラッチが滑って動力が伝わらない感じ)  ディーラに前の設定に戻してくれと言ったら無理ですと言われました。燃費も2kmkくらい落ちました。何か良い解決策があったらお願いします。










書込番号:19834184

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:83件

2016/04/30 22:29(1年以上前)

>たぁーくん0723さん

気温が低いと鉛バッテリー保護や、エンジンオイル、冷却水やCVTオイルなどの要因や、暖房などの為にアイスト(アイドリングストップ)しない場合があります。

CVTの制御変更して貰って元に戻せないって。。。
それも、回転数高いし。
そこのスズキDラー呆れますね。
別のスズキDラーに事情を話して見たら如何でしょうか?

書込番号:19834232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2016/05/01 00:10(1年以上前)

スポーツモードのスイッチがON状態って落ちは?

書込番号:19834556

ナイスクチコミ!4


JET16号さん
クチコミ投稿数:815件Goodアンサー獲得:20件 ワゴンRスティングレー 2012年モデルの満足度4 スティングレーvs他車 

2016/05/01 05:27(1年以上前)

>たぁーくん0723さん
いつの年式のスティングレーか。また、どのグレードか書いた方が返信してもらいやすいと思います。

>働きたくないでござるさん
スポーツモードのスイッチって?そんなのありましたっけ?

書込番号:19834804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:83件

2016/05/01 06:42(1年以上前)

>働きたくないでござるさん
>JET16号さん

ご指摘ありがとうございます。
確かにスポーツモードありますね。

取り扱い説明書 4-19に記載されています。

シフトノブにスイッチがあり
スポーツモード時だとメーター表記がDsになります。
これはマニュアルモード無し車(パドルシフトが無いモデル)の場合。


>たぁーくん0723さん

一度確認してみては?

書込番号:19834887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2016/05/01 09:38(1年以上前)

>JET16号さんありがとうございます。                                                             MH34の前期モデルのスティングレーT4WDです。パドルシフトはありますが他にはありません。                                                                                                                        

書込番号:19835171

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

標準

走行停止した時の振動

2016/02/24 15:08(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー 2012年モデル

お気に入り
ワゴンRステングレー MH-23s 24年式 CVT 3万kmアイドリングSTOP機能は付いていません。

最近なのですが、エンジンが暖まり普通の走行後、信号待ちでブレーキを踏み車が完全停止して1、2秒後にブルブルと2秒か3秒、ブレーキを踏んでる足に横揺れ振動が起こる場合があります。(揺れている時に異音はしません)
振動は小刻みな場合と大きく揺れる場合があります。
信号で止まる時に1速に減速して停止した時や止まってすぐニュートラルに入れた場合には振動はありません。

これは年式や走行距離等を考えて振動が出るのはしょうがないですか?

どこら辺が怪しいとかあれば教えてください┏○ペコッ

下記にわかるだけのことを書いてみました。

・振動がおさまっても、停止時間が長くなった場合は、小刻みに上下にブルブルと震え振動が大きくなるのがわかります。
・Dレンジでブレーキを踏んで停止した時のみ振動あり
・高速道路走行し一般道路に出て1箇所目の信号待ちで止まった時によく振動は確認できました。
・エンジンマウントは交換済みです。
・バッテリーを新しく交換しました。
・気になるのでスロットルボディをお店で清掃してもらいました。
・お店でコンピュータ診断しても何も出ませんでした
・アイドリング時は静かで異音はありません
・エンジン添加剤を投入しても振動はあります。

書込番号:19625007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
novieさん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:25件

2016/02/24 17:05(1年以上前)

停止時にエアコンコンプレッサーをONにした時のアイドリングが高くなって微妙にペダルに振動が伝わる感じとは違う感じなのでしょうか?

書込番号:19625279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/02/24 17:13(1年以上前)

ニュートラルで振動が出ないのであれば、エンジンは関係なさそうですね。
エンジンマウントも交換済みであれば、マウントのヘタリは無さそうですね。
止まっている時なので、変速機そのものの異常は無さそうですね。

・・・ってことはトルコン?

CVTフルード交換で改善するかも?
(ただの予想です)


書込番号:19625302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2016/02/24 17:18(1年以上前)

>novieさん
エアコンは使用しない状態で現象が起ります。

エアコン使用時や、ライト点灯した場合現象は出にくいです。

書込番号:19625314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2016/02/24 17:31(1年以上前)

>ぽんぽん 船さん
CVTオイルは3年目の車検時にスズキさんで交換してもらいました。
交換して8ヶ月が過ぎてから振動がではじめたと思います
スズキさんにお願いして再度CVTオイルを2回ほど交換してもらいましたが圧送式ではなく下抜きで作業してるそうなのでゴミとか汚れがとれてないのかもしれませんね。

書込番号:19625347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/02/25 10:15(1年以上前)

思いつくことは全てやったみたいですね。

う〜ん。
もう後は気にしないように心掛けるくらいしか無いような・・・

最近のクルマはアイスト付きが多いため気づきませんが、
アイドリング中にギアを繋いだ状態で、
ブレーキを踏んで止まっていると、
実は意外と振動が発生しています。

・・・ってことにしておきましょうか。
(そんなんじゃダメかも知れませんが)

書込番号:19627872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/10 15:32(1年以上前)

http://www.suzuki.co.jp/about/recall/2016/0303/index.html
これをご覧下さい。

書込番号:19678224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件 ワゴンRスティングレー 2012年モデルの満足度5

2016/03/15 19:57(1年以上前)

・2.3秒という長い点
・高速道路〜確認できました。
のところが不可解ではありますけど他の条件から、停車時のニュートラル制御なのか?って思うところはあります。

燃費向上対策として採用されているものです

書込番号:19696018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:41件

2016/03/15 22:16(1年以上前)

停止時のニュートラルスリップ制御の関係による振動ではないでしょうか。
燃費対策で、停止時に若干エンジンの回転数が落ちます。
その際、振動が発生します。

スリップ制御が発生するには冷却水温や油温などが関係しており、センサーの不具合などで回転が落ちすぎる事があります。

以前乗っていたMC系のワゴンR スティングレー(型が古くて、すいません)ではNS制御が採用されていましたが、センサーの不具合で回転が落ちすぎ、振動の発生やエンジンの停止という事がありました。
確か、アイドリングの回転を検知するセンサーとPVCバルブ(?)の不具合で交換したと記憶しております。

1度、確認してみてはいかがでしょうか?。

書込番号:19696606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2016/03/15 22:27(1年以上前)

>GarageHouse欲しいなさん
リコールあったんですね。
教えていただき有難うございます(^ω^)

書込番号:19696652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2016/03/15 22:33(1年以上前)

1度確認してみたいと思います。
ご情報有難うございます(^ω^)

書込番号:19696672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


novieさん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:25件

2016/03/17 21:59(1年以上前)

>かずさん。さん
あれ?MC系って2代目ワゴンRですよね?
たしかスティングレーは3代目後期のMH22S以降からですよね?
MC系ならRR?

書込番号:19702843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:41件

2016/03/17 22:38(1年以上前)

>novieさま。

まちがえました〜。
MC22系のワゴンRはRRです。
現在乗っているのと、ごっちゃになってしまいました。

最近、ダメだぁ〜。

書込番号:19703028

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信25

お気に入りに追加

標準

初心者 タイヤ交換について

2015/10/27 16:05(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー 2012年モデル

クチコミ投稿数:72件

初度登録:平成25年9月
型式:MH34S
グレード:T(2WD)
タイヤ:ブリジストン EP150
165/55 R15
走行距離:23,000km程度

タイヤの磨耗がひどく、そろそろ交換したいと思っています。
中古で購入して約半年、燃費は17.30〜24.48とばらつきがあるものの、
だいたい22程度で乗っています。

今までと同じブリジストンにこだわりはありませんが、
タイヤ屋さんにすると燃費やグリップ感が変わると言われました。

みなさんはどこのメーカーのタイヤを使われてますか?


*某ショップで購入・取り付けすると・・・
おすすめのタイヤ¥50,000-程度
一つ下のランクのタイヤ¥40,000-程度
(諸々込みの金額)
次のタイヤ交換までのタイミングがわからないため、
ランニングコスト的に安いのか高いのか検討がつきません。

書込番号:19264404

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:72件

2015/10/28 17:09(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

具体的に挙げていただいて、ありがとうございます!!

近くのお店に、それぞれの値段を聞いて、
決める感じでよいのでしょうか?
そこまで燃費に大差がないような、勝手に思っています。


*BSのEP150は、もう販売されていないんですか?
価格が1万超だったので・・・(何も知らずにごめんなさい)

書込番号:19267330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2015/10/28 17:50(1年以上前)

>tadano.doramaさん

おすすめ、ありがとうございます^^
ムーヴカスタムRSはワゴンRスティングレーと同等でしょうか?
(知らなくてごめんなさい)

タイヤ館のお兄さんに聞いたら、
車のグレードやターボの有無、2WDや4WDでもおすすめするタイヤが違いますーと言われました。。。

書込番号:19267415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2015/10/28 17:58(1年以上前)

>novieさん

ありがとうございます!

15インチ→13や14インチに変更できるんですね!
(ほんとに何も知らずにすみません。。。)
そうなると、ホイールもセットで変更ですよね!?

17,000kmくらいで購入した車ですが、納車された時点で、
「17,000kmしか乗ってない車にしては、タイヤが・・・BSなのに・・・」
と、車に詳しい父母が申しておりました。。。
また、タイヤの空気圧は、しばらく見てもらってなかったので、
今日(笑)スタンド寄ったついでにみてもらったら、
少なかったよーと言われて、反省しております。。。

どのみち交換時期が迫っておりますので、
早めにタイヤ問題を解決して、快適ドライブをしようと思います☆

14インチや13インチにした場合、燃費や高速道路ではどのようになりますか?
高速では、私は80km程度、主人は100kmで走行します。
※納車されてから22~24km程度の燃費を維持しています。

書込番号:19267439

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2015/10/28 18:56(1年以上前)

caramelgirlさん

>近くのお店に、それぞれの値段を聞いて、
>決める感じでよいのでしょうか?

それでも問題はありません。

>そこまで燃費に大差がないような、勝手に思っています。

ECOPIA EP150からエナセーブ EC203やECOPIA PZ-XCへ履き替える事で、省燃費性能は僅かながら良化するのではと予想しています。

>*BSのEP150は、もう販売されていないんですか?

ECOPIA EP150は↓のように新車装着タイヤとして販売されています。

http://tire.bridgestone.co.jp/search/for-hpc/ecopia/

ただ、新車装着タイヤは性能の割に価格が高めなのでお勧め致しません。

書込番号:19267593

ナイスクチコミ!2


novieさん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:25件

2015/10/28 19:47(1年以上前)

どうも、caramelgirlさん。

最初、純正14インチのホイールは1本7.4kgもあり、
燃費改善のために14インチのまま、軽量ホイール(共豊 K-eco ep01)にして、1本3.8kgと40%以上軽量化しました。

燃費や(だいたい16kmくらい → 17kmくらい)、加速面では良かったのですが、荒れた路面のロードノイズが大きくて乗り心地が悪くなり、同乗者に不評でした。

そこで前回スレの通り、13インチにしました。

一般的に現行軽自動車で13インチにする場合は145/80R13が一般的になると思います。

しかし、そのサイズだと、ワゴンR等のハイトワゴンクラス以上の全高の軽自動車では、一般道のそこそこのカーブを法定速度+α程度で曲がった時でも、タイヤがヨレたような挙動を感じました。(無理をしなければ、それでもいいのですが、155/65R14タイヤの方がコーナリング安定感はあります。)

で、乗り心地を改善しつつ、13インチ特有のヨレを解消するために、ホイールのオフセットを+42にして左右3mmずつ外側にトレッド幅を6mm広げて、タイヤの幅も1cm増加させる事で安定感を増させました。

一般的にタイヤ幅が広いとグリップ力と引き換えに燃費が落ちる傾向がありますが、ホイール重量を純正より軽くする事で相殺させてます。

インプレとして、一般道では14インチ時に比べて荒れた路面通過時や段差の横振れがかなり改善し、乗り心地がソフトで、
コーナリング安定感もトレッド&タイヤ幅拡大がきいてるのか、14インチ時と遜色なし。
唯一、燃費が14インチ軽量ホイール装着時に比べ、タイヤ幅が増えた事とホイール重量が少し重くなったせいか、少し落ちましたけど、純正14インチより少し良いくらいです。
高速でも良くなった点しか見当たりませんね。

欠点があるとすれば見た目が気になる人は見た目です。
私は気にしないので欠点にはなりませんが・・・

ちなみにホイールやタイヤの銘柄は

ホイール
マナレイスポーツユーロスピードBCプレミアムライト

4.0J-13 オフセット42


タイヤ
トーヨー TEO plus
165/70R13
です。

15インチタイヤで 4、5万円くらいかかるなら、
13インチタイヤ&ホイールをネットショップ or オークションの新品と工賃込みで買えると思います。(私も4万円を下回ったくらいでしたし・・・)

参考URL
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/323356/car/442764/4841250/parts.aspx

書込番号:19267751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:41件

2015/10/28 20:43(1年以上前)

走行23000キロで磨耗がひどいのは、定期的なタイヤローテーションと空気圧調整をしていないためとおもわれます。交換で私ならば、ヨコハマ ブルーアースAE-01にします。私の購入するヨコハマタイヤガーデンは窒素ガス無料充填、定期的な無料調整してくれます。

書込番号:19267939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2015/10/28 21:10(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

ありがとうございます!
調べてみましたが・・・
ダンロップの取扱店舗が近くにありませんでしたー笑。
(近所の車屋さんが、タイヤ持ち込みOKで交換等してくれるとありがたく言ってもらっています)
ダンロップだと27,000円くらい。
ブリヂストンだと40,000円くらい。
金額だけでいえば、ダンロップになっちゃいますね(^^;

他の方の回答も参考にして、お財布と相談してみます!

書込番号:19268045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2015/10/28 21:15(1年以上前)

>novieさん

ありがとうございます^^

まったくの初心者の私には、はてながたくさん出てきてしまってます(^^;
ホイールごと交換するには、主人の意見も聞かなければならず、
見た目にこだわる主人を考慮すると、高くなりそうな気がしてなりません。。。

タイヤ交換はOKサインをいただいているので、ひとまず、タイヤのみ交換してみます。

ちなみに・・・ホイールの重さで燃費も変わってくるのか!!と知りました。。。
自分の車が純正のホイールなのかさえもわかっていません。。。汗

書込番号:19268067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2015/10/28 21:36(1年以上前)

>たつや78さん
>novieさん
>スーパーアルテッツァさん
>tadano.doramaさん

ご回答いただきました、みなさま。
なんにも知らない私に、色々と教えていただきましてありがとうございました!
そもそもの候補が4つだったんじゃないか?と今更ながら気付きました。。。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000334910_K0000612288_K0000414351_K0000730820

新しいタイヤにはきかえたら、空気圧のチェックと前後の交換(どのタイミングで交換するのでしょうか?)はきちんとやろうと思います。

書込番号:19268143

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2015/10/28 21:59(1年以上前)

caramelgirlさん

caramelgirlさんの場合は年間の走行距離が1万kmを少し超えていますので、半年毎のタイヤローテーションが理想です。

12ヶ月点検毎のタイヤローテーションでは、フロントタイヤの摩耗がかなり進行している事が予想されるからです。

ワゴンRスティングレーの取扱説明書にも5000km毎にタイヤローテーションを行うように記載されていますから、半年毎のタイヤローテーションが良いでしょう。

書込番号:19268225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2015/10/29 16:08(1年以上前)

トヨタの正規ディーラーでニッサン車を買うことはまずありませんが、ブリヂストンチェーンのミスタータイヤマンで
グッドイヤーもトーヨータイヤも買ったことがありますし、タイヤ専門店は注文すれば国内メーカー、米グッドイヤー、
仏ミシュラン、伊ピレリ、独コンチネンタルタイヤあたりなら数日で取り寄せて購入できます。

個人的におすすめはヨコハマのブルーアースAE−01。燃費、ライフ、乗り心地のトータルバランスがよいです。

新車のタイヤは自動車メーカーが要求する性能のタイヤを大量納入するのですが、一番優先される性能は価格
でしょう。千台分のタイヤが1本当たり千円安かったら400万もコストを削減できるからです。2年でつるつるに
なっても消耗品であるタイヤに自動車本体の保証は適用されません。価格最優先の新車用タイヤでメーカーの
良し悪しを判断できません。

書込番号:19269902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2015/10/31 13:37(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

数日悩んでましたが、やはり初心者では、判断がつきませんでした…。

ヨコハマ ブルーアースをオススメいただいた方もいらっしゃいました。
価格的には松竹梅みたいな感じで、性能や品質も松竹梅なのか?と思ってました。。。

お財布が許すことなら、ブリヂストンにした方がベストなのか、5,000キロごとのローテーションを行うなら、どれであっても変わらないのか、もう少し具体的にございますでしょうか。
スタッドレスタイヤをはく地域ではないため、冬でもノーマルタイヤをはきます。
雪道をドライブするようなことがあれば、チェーンをはくかと思います。

書込番号:19274982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2015/10/31 15:12(1年以上前)

caramelgirlさん

3銘柄の価格コム最安値は下記の通りです。

・エナセーブ EC203:\5,170

・BluEarth AE-01:\5,980

・ECOPIA PZ-XC :\8,250

次に↓のブリヂストンのタイヤラインアップの右上をご覧下さい。

http://tire.bridgestone.co.jp/pdf/tire-catalogue2015_vol2_p07-08.pdf

先ずエナセーブ EC203はスタンダードタイヤという事で、ブリヂストンならNEXTRYと同クラスになります。

次にBluEarth AE-01はスタンダードタイヤとコンフォートタイヤの中間辺りに位置するタイヤで、ブリヂストンならECOPIA EX20Cと同クラスになります。

つまり、ECOPIA PZ-XCはエナセーブ EC203やBluEarth AE-01よりも上のクラスのタイヤになるのです。

以上の事から性能面でも松竹梅という考え方に賛同出来る部分があります。

ただ、ブリヂストンのタイヤは他のメーカーのタイヤよりも高めの価格設定になっています。

エナセーブ EC203 とBluEarth AE-01を比較した場合、静粛性や乗り心地といった快適性能はBluEarth AE-01が上でしょうね。

ECOPIA PZ-XCは直進安定性やハンドリグが他の2銘柄よりも優位に立てるでしょう。

以上の事を考慮して3銘柄の選択のポイントは下記のようになると考えています。

・価格最重視でエナセーブ EC203

・価格を重視しながら快適性能も考慮するならBluEarth AE-01

・直進安定性やハンドリグ重視ならECOPIA PZ-XC

書込番号:19275194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2015/12/21 13:01(1年以上前)

私がBSをネットで4本購入し、主人が車屋へ交換へ行きました!!
”後ろ2本だけの交換で済んだ”とのことでした。。。。。

確かに後ろ2本はツルッツルだったのですが、、、
4本すでに購入しているので4本変えてもらえなかったのは、
どういうことなんでしょうか??

主人に聞いても、”タイヤ2本分無駄な金を払ったことになってる”と言われ、
2本交換の理由がわかりません。。。

残り2本を保管してても劣化するだけなので、私が前2本を交換してもらいに行くつもりです。。。

書込番号:19422867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2015/12/21 13:04(1年以上前)

ちなみに・・・

すり減りがひどかったため、応急処置として、
前2本を後ろ2本へローテーション済みでした。

その後ろ2本が本格的にツルッツルになったため、
後ろ2本を新品タイヤに交換しました。

新品タイヤは後ろと交換するものでしょうか?
新品タイヤを前に交換し、前2本を後ろ2本に持ってくるものかと思ってました。。。

書込番号:19422873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件

2015/12/23 22:16(1年以上前)

あなたの考え方が正解です。
ホンダのS660のような特殊なスポーツカーを除いて、現代の軽四は全てFF車、つまりフロントで舵をきり、フロントにエンジンが載っている車です。

まず、エンジンが前にあるということは、車全体のバランスは前のほうが重い訳ですから当然、前のタイヤには後ろより負荷がかかります。
さらには、その前のタイヤがハンドル操作で舵をきる訳ですから、後ろに比べてタイヤの角の部分、肩が減りやすいということになります。
極端な話、後ろのタイヤは前のタイヤに引っ張ってもらって転がっているだけなのですから前のタイヤが減るのが早い。つまり、新しいタイヤは前に装着するのが常識です。
どうせタイヤを交換する場合は、店舗では車全体を浮かせるのですから、前のタイヤを後ろにすることなど数分もかからない話です。その交換した店舗はアドバイスしなかったのでしょうか?

現在の、後ろが新品の状態での乗り心地や操舵感はいかがですか?
前のタイヤを新品に変えた時に、操舵感が変わることに驚かれると思います。
というより、後ろのタイヤがグリップするのに、車をコントロールする前のタイヤが滑りやすいという状態は、とっさの時に危険です。
お早めに前も交換されるように、お勧めします。

書込番号:19429448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2015/12/24 00:14(1年以上前)

>てるやまもみじさん

ありがとうございます!
新品タイヤを4本持ち込みし、車屋さんで交換してもらいました。

新品タイヤが4本既にあるから、全部変えてくれればよかったんですが…
前はまだ溝があるからと交換しなかったようです。
溝の残りがどの位かは聞いてませんが…

残った2本を保管してる間に劣化し、使わずに処分なんてごめんなので、残った2本も交換予定です。

BSなんて買わずにもっと安いタイヤで充分と車屋に言われたみたいで…

高いタイヤを何も知らずに4本も買ってムダなお金がかかったんだ!!!と主人に怒られる始末。。。(T ^ T)

運送屋をやってる父母に全部交換早くしなさい!と言われ、馴染みのタイヤ屋にも早く交換しなさい!と急かされて、購入したのに…
な、なんだかチーンとなってます(^_^;)

タイヤ交換後の車にまだ私が乗ってないから分かりません(>_<)
主人のタイミングでガソリンをいれてるため、燃費も確認出来ずにいます…。

燃費も確認せず、タイヤの交換時期も分からない主人にコテンパンに言われ、車の管理だけをしてバカバカしくなってきちゃいました…笑。

長々とごめんなさい。

書込番号:19429837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2015/12/24 00:25(1年以上前)

タイヤメーカーは四輪同時の交換をおすすめしていますが、やむを得ず二輪だけ交換するときは新しいタイヤを後輪に
装着することをおすすめしています。

http://store.michelin.co.jp/buying-guide/replacement/index.html

理由はカーブを曲がるときや濡れてる路面で車重のかかる前輪の接地摩擦力が大きく、後輪は浮きやすく接地摩擦力
が少ないとスピンをしやすくなるためです。また、古いタイヤを前輪に装着することで交換時期を早めることで、4本の
交換時期を近づける目的もあります。


書込番号:19429865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2015/12/24 11:22(1年以上前)

>じんぎすまんさん

ありがとうございます!
後輪に新品タイヤの時もあるんですね!

今回は新品タイヤ4本を全て持ち込みしているため、全部交換してくれてよかったじゃーん!と思ってしまいました。。。
修理工場的な車屋に持ち込んだため、次回からはタイヤ屋へお願いしようと思いました。

書込番号:19430537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件

2015/12/25 13:03(1年以上前)

じんぎすまんさん
私はMH23Sにミシュランを履かせているのですが、メーカーからそのような勧めがあるとは知りませんでした。
考えてみれば、前が減りやすいということは、車の構造上、後輪に比べ前輪がグリップしやすいということではありますね。

ミシュランは私自身レビューを書き込んでいますが、BSに並ぶいいタイヤだと思っています。何よりグリップするのにタイヤのモチがいい。肩が強くて長寿命。ここでもお勧めしたかったのですが、残念ながらミシュランにはスティングレーTの15インチに合うタイヤサイズがありません。14インチならあるのですが…

じんぎすまんさんのコメントは勉強になりました。

書込番号:19433125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

イルミネーション

2015/06/02 12:23(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー

クチコミ投稿数:822件

Xのヘッドライト横の青いLEDを白に変更されたかたおられますか?

センターグリルの色もです。

40過ぎのおばさんには青は派手すぎです(泣)

書込番号:18832332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
novieさん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:25件 ワゴンRスティングレーの満足度5

2015/06/03 19:31(1年以上前)

Tのイルミ部品を取寄せれば、可能は可能ですが、恐らくLED単体での取寄せは不可能で、ヘッドライト一体とグリルを購入しないとLEDの色変更は無理でしょうね。

しかし、この方法は部品代と自分で交換できない場合は工賃がかなりかかり、ターボ車を買った方が良いという事になるので現実的ではないですね。

青色イルミがイヤならイルミの配線を外してもらうか、
Tを買うかが現実的かなと思います。(すでにX購入済ならこの案は無視で・・・)

もしくは白色イルミがどうしても安価にしたい場合は白色LEDラインを購入して自作もありますが、手間がかかり、面倒と思われるので、非現実的かな。これは。

書込番号:18836343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


JET16号さん
クチコミ投稿数:815件Goodアンサー獲得:20件 スティングレーvs他車 

2015/06/03 21:18(1年以上前)

自分もブルーのイルミネーションには抵抗があったのでTにしましたよ
^^;
交換するくらいならTを買うのをオススメします!!

書込番号:18836755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:822件

2015/06/04 06:24(1年以上前)

tも検討しましたが予算的に無理なので青いイルミネーションで派手に夜の街を走ります!

書込番号:18837660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JET16号さん
クチコミ投稿数:815件Goodアンサー獲得:20件 スティングレーvs他車 

2015/06/04 07:43(1年以上前)

開き直りも大事です。
派手に乗り回して下さいね!!
(^-^)/

書込番号:18837785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:822件

2015/06/05 05:55(1年以上前)

xで契約してオーディオを持ち込みでつけてもらうことにしました。

ナビは必要ないので色々調べてCDのタイトルとか表示してくれたケンウッドのDDV3015にしました。

配線も購入しておいてくれと頼まれましたが20ピンと枠のセットのものか20ピンの配線のみなのか。

店の人は現物を見ないとわからないとかで(泣)

横の寸法が178で廻りの隙間を埋める枠もいりますかね?

書込番号:18840814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:822件

2015/06/24 20:55(1年以上前)

本日無事にX納車になりました、気になってたブルーのイルミネーションはやはり派手すぎなのでしゅじんが簡単にコネクターはすして着かなくしてくれました。

結構な上り坂も走ってみましたが思ってた以上にストレスなく走ってくれました。

平地だとなんか滑るような走り?
そんな第一印象です。

書込番号:18904365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ワゴンRスティングレー」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ワゴンRスティングレーを新規書き込みワゴンRスティングレーをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ワゴンRスティングレー
スズキ

ワゴンRスティングレー

新車価格:176〜188万円

中古車価格:7〜202万円

ワゴンRスティングレーをお気に入り製品に追加する <343

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ワゴンRスティングレーの中古車 (全4モデル/2,267物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ワゴンRスティングレーの中古車 (全4モデル/2,267物件)