新車価格: 176〜188 万円 2017年2月1日発売
中古車価格: 7〜202 万円 (2,288物件) ワゴンRスティングレーの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ワゴンRスティングレー 2017年モデル | 395件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー 2012年モデル | 975件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー 2008年モデル | 337件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー 2007年モデル | 8件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー(モデル指定なし) | 5275件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全199スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 10 | 2011年5月1日 21:41 |
![]() |
5 | 3 | 2011年4月23日 10:11 |
![]() |
17 | 12 | 2011年3月29日 09:13 |
![]() |
38 | 8 | 2011年3月28日 23:35 |
![]() |
6 | 21 | 2011年3月21日 05:41 |
![]() |
1 | 3 | 2011年3月16日 13:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
こんばんは、今日、静音計画(シリーズ)と言う、
車の走行ノイズをを押さえる商品を、
取り付けてみました。
ノイズ低減プレートをフロントサスと運転席シート、
ノイズ低減マットLをフロントマット下に、
こちらはまだ付けていませんが、
低減マットMをリアマットに取り付け予定、
エンジン音低減シートも取り付け予定なのですが、
今の所、音が小さくなった様な気がしません。
ワゴンRシリーズ車で取り付けた方に質問なのですが、
取り付けてみた感想をお聞きしたいのですが、
宜しくお願いします。
それから、リア側のサスに低減プレートの
取り付けは可能なのでしょうか?
取り付けは大掛かりな事にはなりませんか?
こちらも合わせて、宜しくお願いします。
1点

AZワゴン(MJ23S)ですけど、低減マットLを敷きました。
が、劇的な変化は感じられませんでした。。。
効果が有ったのは、B、Cピラー内部の穴塞ぎとフェルト施工です。
低減プレートは効果有るんですかね。
あと、リアハッチと工具箱下は何かされました?
一応、フェルト施工と穴塞ぎはやりましたが、効果が有ったような無かったような。。。
書込番号:12948306
0点

まあ大した事じゃないけど
マットよりモールの方が効果大だよ。
書込番号:12948369
1点

数千円で劇的な効果が出る訳がない。
アレ?静かになったかな・・・程度の思い込みが大事w
みんからで静穏化で検索すれば一杯でてくるよ。
書込番号:12948480
0点

こんばんは、早速のレス・情報、
有難うございます。
ノイズ対策は、今回の静音計画が
初めてです。
ですので、ピラー内部などの施工は、
まだしていません。
やはり、高くつきますか?
モールの方も考えたのですが、
見た目的にどんな感じですか?
ドアの開け閉め位の時しか観ないとは思いますが
残念な感じだと、やはりテンションが下がりますから、
迷っていた所です。
楽天のレビューで評価が高いようでしたので、
少し、期待し過ぎたのかもしれませんね。
正直な所、数万・数十万と静音化に、
掛けれる余裕が無い物で・・・。
書込番号:12948631
0点

意味の無い所に貼り付けても効果は出ない。重たくなるだけ。
内装類を外して、塞げる穴は全部塞ぐ。・・・普通のテープで十分なはず?
エンジンルームとの隔壁、ホイールハウスとのパネル部分は入念に貼り込む。防振/防音/吸音性のある素材を使い分ける。
隙間類は稼動部分の目的を熟慮してスポンジ類で音の透過を低減する。
ドアパネルも薄板一枚なら、ビリビリする場所に重たいシートを部分的に貼りこんで振動を抑えるとか? ドア内装材裏側の防水シートもペラペラなら、厚手のビニールシート+薄手のスポンジシートを貼り付けるとか?
ドアの開け閉めでの空気抜き穴が後ろ側にあるはずだが?周囲を吸音材で囲む?
ルーフも何もしていなければ、厚手の不織布のマットを貼り付ける。
ボディ下側は厚手のアンダーコートを塗り付ける。・・・塗る必要のある所にです。水に気穴は負債じゃ駄目ですよ。
問題は、薄いガラス類と、ドアシール類かな? 薄いガラスだと施しようが無いです。1重構造だと思うけど2重シールへの改造はできないです。
書込番号:12949541
0点

安くて静かになるのであればメーカーが施工している筈です。
書込番号:12957848
0点

バックドア(リアハッチ)の内張りの中に、ホームセンターで売っているニードルフェルトを貼り付けました。あと、荷室と後部座席下の鉄板にオトナシートを貼り付けました。後部座席に座っていると、静かになったと思えるけど、運転席では、後ろからの音が少し減ったかな?という程度。
前からの音、特に加速中のエンジン音などを抑えるのはかなり難しいと思う。手間とお金をかけても、見あうものは得難いと言わざるを得ない。
書込番号:12958566
0点

こんばんは、ご意見有難うございます。
やはり、内張りなどを外しての、
本格的な方法の方が、多少はノイズが
抑えられるようですね。
素人初心者が内張り等を外しても
傷とか付かないんでしょうか?
所で、静音計画を使っておられる方は、
値段相応の効果が得られたと思いますか?
それとも、お金を無駄にしたと思われますか?
こちらもご意見いただきたく思います。
書込番号:12959065
1点

静音化をする人は、結果だけを求めるのではなく、自分でいじる過程が楽しくてしている人が多い。初心者に失敗はつきもの。キズをつけたり、クリップを折ったりする。失敗は成功のもと、自分の技術を上げるためと思えたら、挑戦されたらどうでしょうか。
静音化計画は高いので使ったことはないけど、ホームセンターで代用できるような資材を探してやるのも楽しいですよ。
書込番号:12959379
0点

確かに、楽しんでやっています。
ワゴンRは結構簡単に内装剥がせますよ。
一度に全部やるのではなく、少しずつ効果を確かめながら
やられたら良いと思います。
みんからでは色々な方法を実践されている方が沢山いますので
参考になると思いますよ。
あと、有る程度の妥協も必要かもね。
書込番号:12959436
0点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
先月リミテッドを購入しました。
オートライトの感度が日没時間かなり暗くてもなかなか点灯しない、トンネルに入っても3秒程度反応しない事などに不満があり、スズキ本社のお客様相談室に感度調整は出来るか問い合わせをしたところ、出来ないとの返答でした。
症状については販売店に相談して欲しいとのことでしたので、1ヶ月点検もあるので連絡して経緯を話したところ、良品不良品の判断となりますとの返答でした。
そこで皆さんの車の反応はどんな感じが知りたくて書き込みいたしました。
この件は人それぞれ感じ方は違うと思うのですが、宜しければ教えて頂けますか?
ちなみに現行スパーダのオートライトの反応には問題ないと感じています。
0点

ディーラーに相談してもどうにもならない場合、自分でどうにかするしかなさそうですね・・・
こちらの質問板では、解決方法が扱われていました。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3905559.html
書込番号:12924438
2点

スズキお客様相談室が感度調整は出来ないとの回答なら無理かもしれませんね。
他国産メーカー製の場合はディーラーで感度設定変更が出来ますので、スズキ製のみが出来ないのは不便ですね。
書込番号:12927006
0点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
みなさんどうも!私が言いたかったのは、現行のスティングレ−のことです。
私はお金持ちではありません、買う時に、乗り比べてみて、性能のあまりの違いから、無理して、タ−ボを買いました。
Tのタ−ボとXの違いは、ドアミラ−の方向指示器があるかないかで、私は判断してました。
同じスティングレ−とすれ違っても、方向指示器のないスティングレ−だと、「勝った」と喜んでました、また、タ−ボのドアミラ−のスティングレ−を見ると「お・兄弟」って嬉しくなりました。
ところが、スティングレ−・リミッテドなるものが出て、ドアミラ−も私が乗ってるタ−ボと同じになりました。ライトの色は少し違うようですが。つまり、紛らわしくて判断がつかなくなりました(>_<)
何が言いたいかって言うと、紛らわしいものを造ってほしくないってことです。
だって、Xより高いタ−ボを買ったのだから・・・みなさん、そう思いませんか!
0点

ボディサイドに大っきく「TURBO」ステッカーを貼りましょう。
書込番号:12833505
0点

そういうのは思ってもクチに出さないのが美徳ってもんよ。
どの車種でもあることだからその考え、想いは理解出来るけどさ。
書込番号:12833510
2点

最初に「ターボ」とか「ツインカム」のバッチをあえて付けなかった車は、トヨタ・ソアラの3ナンバー車らしいです。
当時の開発主査は、付けない事の美徳について熱く語っていました。
書込番号:12833576
0点

他人のクルマで一喜一憂し、まぎわらしいモノを造るなとスズキに文句を言う。
ガキだな(笑)
ターボならではのトルクの太さだけでは不満か?
書込番号:12833602
4点

スレ主さんのお気持ち、分からないでもありませんが、では、Xにスティングレースズキスポーツセットのフルエアロを装着したクルマとすれ違ったらどうでしょうか。
「勝ち」ですか、「負け」ですか。
私はどちらでもないと思います。
優越感に浸ったり、卑屈になる必要は全くないと思います。
せっかく買ったクルマですから、楽しいカーライフを送りましょう。
書込番号:12833696
1点

ポケワンさんは性能がターボの方が上だから買ったと書いてありますが、金額の上下しか見ていない様に思えます
見栄を張りたいだけでしたら
前後に金色のTURBOエンブレムを付けて、横にはTURBOのステッカーを貼りましょう
これなら何処から見てもTURBOと判ります
ですが・・・はっきりいってかっこ悪いです
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/17102/car/576106/3189693/parts.aspx
それならこんなパーツを付けて、判る人に「オッ!」と思わせる方がかっこ良いんじゃないかな。
羊の皮を被った狼的な車は嫌ですか?
書込番号:12833790
2点

販売促進の為、スズキはリミテッドをよく出しますね。あの手この手で少しお買い得感を出しています。
ポケワンさんのおっしゃることはわかりますが、しかないですね。それよりも自分好みに車をいじって楽しんだ方がいいですよ。他車種でも結構こういうことはありますから。
書込番号:12834454
2点

>前後に金色のTURBOエンブレムを付けて、横にはTURBOのステッカーを貼りましょう
>これなら何処から見てもTURBOと判ります
>ですが・・・はっきりいってかっこ悪いです
済みません、かっこ悪くて。
北に住んでいますさんとは実際に出くわさないよう願ってます(哀)
書込番号:12834714
2点

ケムシトリー@麿ッコさんへ
そんなつもりでは無かったんですが・・・ すいません
書込番号:12834743
1点

いえいえ、人によって美的感覚が違うのは当然ですので。
ちなみに追加したエンブレムは、個人的な好みでシルバーメッキを選びましたが
実はサイドのTURBOステッカーを検討していたので、参考にさせて戴きます。
やっぱり、やりすぎは良くないかな。
書込番号:12834778
0点

スレ主様は、ターボであることを主張したいというお考えのようです。
人それぞれ考えがあるのにそんな言い方をしなくてもいいではないですか?
・トヨタは、ツインカムやターボのバッチをつけない事が美徳とか(トヨタの話しは聞いてないですって)
・ターボが上とか下とか、、、
別に、意見交換すればいいのではないかと思いますが、、、
議論するのではなく、、、スレ主様は、この車が好きでお話ししているのだから、、、
書込番号:12834880
1点

そんな細かい外観の違いが分かるのは、一部の車に詳しい人か、その車の所有者及び購入を検討している人だけだと思いますよ。
殆どの人が、「あれはミラーに方向指示器が付いてるやつだから、高いやつだ」なんて思わないでしょう。
そもそも、スレ主様は、性能のちがいでターボを選んだのですから、気にする事はないと思います。
書込番号:12834963
2点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
ターボ車に乗ってる皆さんにご質問です。
私は1型Tに乗ってます。洗車する時にマフラーの先端をスポンジで拭くと、必ず煤が付きます。マフラー先端の外側周囲1mmぐらいに輪っかのように煤が付いています。中の方はどうなっているのかわかりませんが、ちょっと気になります。
私はこれまでターボ車に乗ったことがなく、NA車の時はこのようなことはなかったのですが、皆さんの車はどうでしょうか?
もし、エンジン内でも煤が溜まっているのなら、ちょっと心配な気がします。オイル交換は3000q毎。乗り方は街乗り中心で、特に飛ばしたりしません。
2点

現在、私が乗っている車はターボ車ではありませんが
マフラーの先端に煤は付きますよ。
書込番号:12829897
0点

そうですね。
ターボやNAに限らず発生していますね。
エンジンによって、発生量は異なりますが、先代マークXがリヤバンパー埋め込みマフラーが廃止されたのは、ホワイトの車だと、バンパーの黒ずみがきになり苦情が出ていたからだそうです。
煤は、完全燃焼に近いほど発生しますから、効率が良いといえるのではないでしょうか?
煤の成分はカーボンですが、燃焼室に付着しますからエンジンオイルにも混入します。
それを見越したオイルの交換距離を設定していますから、メーカー推奨交換距離を守っていれば問題ありません。
実際、ディーゼルエンジンなどは、交換した直後でも、走行するとオイルの色が真っ黒になりますし、私もオイル交換直後にガソリンスタンドでオイルが真っ黒であるからと交換を薦められたことがありました。
恐らくオイルを調べると黒くなっているのでビックリするでしょうけれど、気にする必要はないと思います。
ただ、実際には見ていませんから気になるならば、ディーラーで見てもらうことをお奨めします。
書込番号:12830006
1点

shimaty2000さんへ
>煤は、完全燃焼に近いほど発生しますから
煤は不完全燃焼状態の時に発生すると思っていました
例えば
発進・加速時に必要以上にアクセルを踏み込んだ時とか
高いギヤでノッキングに近い状態の時に煤が出る
良い勉強になりました
書込番号:12830317
5点

端折った説明ですが、
煤は理論空燃比から燃料を濃くした場合に発生します。
つまり燃えなかったガソリンのなれの果てみたいなものです。
書込番号:12830764
6点

>煤は、完全燃焼に近いほど発生しますから、効率が良いといえるのではないでしょうか?
初耳ですね・・・
煤が出ないと不完全燃焼? 大量に煤が出ていればより完全燃焼しているとな・・・?
この人はいい加減なことを平気でもっともらしく書き込みするので他の皆さんも注意しましょう。
こんな感じで自覚も無くあちこちに数多く書き込みをするので困ったものですね・・・
書込番号:12830790
16点

ターボ車の場合、エンジン内部冷却為ワザと燃料を濃い目に吹くからです。
燃調が濃ければ不完全燃焼になり、ススが出ます。
書込番号:12830921
6点

以前はターボ付きの軽自動車に乗っていましたが、洗車した時にマフラーの出口部分には
煤は付いていました。 普通だと思いますよ。
今の車は1.8LのNA車ですが、これもマフラーの出口部分には煤が付いています。
異常に多いとかで無ければ、特に気にする必要も無いと思いますよ。
書込番号:12831767
1点

たくさんの方々にレスをいただき、本当にありがとうございます。
いろんなご意見、大変勉強になりました。
定期的なメンテさえきちんとしていれば、特に問題はないとわかりました。
車は「生き物」と思って、「体調管理」しながら付き合っていきたいと思います。
書込番号:12833971
1点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
Xリミテッドです。下にも書いておりますが助手席側のフロントガラス付近から、ほぼ常時ガラス?とプラスチィック?が当たるような“ペチペチ”というような感じの音が購入時からでています。
1カ月点検時まで我慢していたのですが我慢出来ず修理依頼をし7回にわたって修理していただきました(約40日の修理期間)。
先週末に自分の中での許容範囲に達したと判断したので取りあえず納車して頂き確認したところ2日程でまた元通り“ペチペチ”音が鳴りだしました。
恐らくワゴンR全般に発生(代車のスティングレイも発生していた)しているものだと思うのですが、皆さん気になりませんか?
2点

Tを購入しました。
参考ですが。
走行中では、やはり、走行時の振動で配線材と内装板との接触音、内装材と内装材での接触音がでます。
この褶動音は、夏冬での材料熱収縮差でも発生します。
これをなくすため、設計の段階から配線の固定数と場所の検討、内装材のクリアランスの検討
組み立て時での品質設計誤差の厳守など、高価な車ほど、多くのコストを掛けてます。
軽自動車では、個体差が多く見られますが、発生箇所の特定と原因(配線、内装材、その他)
を見つけるのは熟練サービスマンの腕次第です。
ダッシュボードを外して、考えられる配線を固定、クリアランス部へ発泡剤の挿入など
で、様子をみるのも方法です。
私は、上記を行ってもらいましたが、褶動音は減少しませんでしたので、仕方ないか
と、気になりつつ乗っています。
書込番号:12787946
0点

ken4095さん 返信ありがとうございます。
やはりこの音を止めるのは無理なのでしょうか?
新車購入時から修理続きでほとんど代車生活です。
販売店の対応も非常に悪く、このまま泣き寝入りするのも嫌ですし何かよい消音方法?はないかと投稿しています。
他の皆様にも気にならない程度のものなのか軽自動車ということでこんなもんという判断なのかをお聞きしたく思います。
書込番号:12788448
1点

私は、これで直りました!http://bbs.kakaku.com/bbs/70100710615/BBSTabNo=8/CategoryCD=7010/ItemCD=701007/MakerCD=7007/Page=17/ViewLimit=0/SortRule=1/#11525130
もう一つ参考になれば・・・・
http://minkara.carview.co.jp/userid/472813/blog/12695418/
書込番号:12788711
0点

私のも#勇次さん同様の異音がでましたが、フロントガラスとその下にある白い樹脂部分の間にスポンジをいれてもらう事で解消いたしました。
しかし、これだけ高確率で異音が出るなら、スズキさんには善処してもらいたいところです。
書込番号:12788759
0点

皆様カキコミありがとうございます。
上記対応は三回目の修理時に対応済ですが全く変化ありません。
その他にサンバイザー、ドアミラー交換ピラー部のパッキン交換等々していますが全く変化なしです。
書込番号:12789220
1点

自分は去年納車 合計で約二ヶ月時間かけましたが 今だに 異音なります 軽自動車だから?と 諦めてます
書込番号:12789438
0点

もう一度ディラーに預けて それでダメなら諦める?しかないかもね
書込番号:12790241
1点

私の場合は購入店のディ−ラーで何回か見てもらって、改善できなかったので、購入店とは別の今までメンテナンスとかをメインにしてもらうスズキのディーラーに行ったら、直ったです。
ディーラーのサービスマンも応対レベル、作業レベルの個人差はあるので、補修期間内であれば、違うスズキのディーラーに診せに行くのもアリかもです。
また、スポンジの処置もスポンジの厚さとかがあまりにも薄いと効果が薄れる場合もあるんで、再度チェックしてもらって、現物をみせてもらったらどうでしょうか?
で、それをデジカメで撮って、ここに貼ってみるとか・・・
書込番号:12791728
0点

ディ−ラ−で直らないのなら、自分で気長にされてはいかかでしょうか?
音がする原因は必ずあるはずです。ひとつひとつ部品を外しながら確認されてはどうでしょう。私の経験では、ドライバや工具を使うところはなかったはずです、ただ爪?を折らないように注意しないといけませんが。部品を外しっぱなしでも走行に支障が出るところはないと思います。で、この場所だと思ったら、ディラ−に相談されたらいかがでしょう。
けっこうな決断がいるかもしれませんね!
パネルの外し方などは、私はここを参考にしました。
http://minkara.carview.co.jp/car/9109/parts/
書込番号:12792062
0点

皆様 ご意見ありがとうございます。
novieさん そういう他のディーラーが近くにないもんで無理かもです。
ポケワンさん 時間的に自分でするのも不可ですし自分でやってハマるのも嫌なんで・・・
パネルのはずし方などはまた何かの参考にさせてもらいます。ありがとうございます。
あかさあかさあかにやなさん 異音多いみたいですね・・・構造的に欠陥があるのでしょうか?
補修?部品が出てるのであればある意味欠陥品ですよね。人的被害?がないのでリコールにならないだけで。
庶民にとっては軽4といえどもかなりの出費が伴うものなのでこのまま泣き寝入りは嫌なんでとことんスズキとやりあうつもりです。スズキの言い分はお客様が納得できるまでということなので。
書込番号:12793048
0点

再三の修理で改善せず代車でも同じ症状、これはもうスズキはそんなモノだと思って、無理矢理にでも納得した方が気がラクではないでしょうか。
機能上問題ないのが大前提ですけど・・。
クルマのトリム材の多くは、樹脂のクリップを使ったハメ込み式で止まっています。
走行の振動で音が発生するのは、当然の事だと私は考えています。
勿論シッカリと音止めを施したクルマ造りは可能だとは思いますが、そうなるとコストアップに繋がり、とても今の値段では売る事が出来なくなります。
高いモノは高いなりに、安いモノは安いなりの理由があるワケです。
書込番号:12793142
0点

ようつべJAPANさん ありがとうございます。
機能上は今のところ問題はありません。しかし原因がわからない限り今後も問題なしということが言えないので諦められません。
三菱の例もありますし。
ラパンやパレットではこのような症例はないのでしょうか?疑問に思います
書込番号:12794703
0点

もし、内装材を外したりしても音が止まらない場合ですが・・・
ガラスと内装の当たりを調整しているスポンジ・ゴム等がこすれたりガラスの位置決め穴周辺で異音が出てしまったりも考えられます。
私の車も購入当初から左側のフロントガラスで音が出ていましてどんどんひどくなってきたので
ピラーやら対処してみましたが収まりませんでした。
そこで、最後の手段ですが(これで駄目だったらガラス付けなおし)潤滑材スプレーをガラスとそ隙間にスプレーしてみました。これで染み込んだためか、異音が全部なくなりました。
基本的にこれは最終手段ですし応急処置ですが、やってから1年半ほど経ちますけれども異音が復活することもないです。
もしやるときには、普通のクレ556のような潤滑材だと樹脂やゴムを経年劣化させる可能性があるので、シリコン材などのスプレー潤滑材がいいと思います。
書込番号:12796064
0点

乳蛙さん ありがとうございます。
フロントガラスの貼り直しは3回目の修理時にやってもらいましたが止まりませんでした(貼り替え時のボンド?がボディーに大量に付着していましたが)。
今回、ダッシュボード周辺の内装、全やり替えを依頼しました。
当然、配線の止め方の工夫や緩衝材を入れれるところは入れてもらう、エアコンのダクトジョイント部分、スポット部分からの異音確認もしてもらいます。これでダメなら諦めます。
ノーマルワゴンRの方、パレット、ラパン、MRワゴンの方はこのような不具合?はないのでしょうか?それとも気にならない?
書込番号:12800627
0点

私の車は今のところそう言った異音は感じません。
これまで長年軽自動車に乗ってきましたし、仕事では普通車にも乗っていますので
#勇次さんがそこまで気になる異音があれば気付きます。
明らかな異音が続くのであれば、novieさん等が書かれている用に他のディーラーにもっていってはいかがですか?
近くに無いなら遠くでも良いじゃないですか。車ですから自走出来ますよ。
また、 「時間的に自分でするのも不可ですし自分でやってハマるのも嫌なんで」
とありますが どうしてハマるのが嫌なのかもちょっと解りません。「時間的に不可」というのも、7回もディーラーに行く時間があるなら不可じゃないですよね。
そういう経験に積み重ねで「愛着」ってわくんじゃないですか?
もちろん、それぞれ都合や理由がありますから一概には言えませんが
#勇次さんの書き込みをみていると、「自分では何もせず問題を解決したい」と言っているように感じたもので。
書込番号:12802319
0点

夕方の紅茶さん ありがとうございます
時間的余裕がない理由をここで書く必要もないので書いておりません。
販売店には時間的余裕がないので最初の2回程度足を運んだだけで代車引き換えに自宅に来てもらって修理依頼をしています。
書込番号:12802992
0点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
スピーカーをフロント、リア共に社外のコアキシャルの物に変更しようと思っているのですが交換した場合元から付いているダッシュボード上のツィーターは使えなくなってしまいますか?分かる方いましたら教えて下さい。
0点

音が出るかどうかは配線のやり方次第ですね。
後はツイーターとコアキシャルスピーカーの能率の違いが出ますが、少々の差があっても前から鳴るのは指向性がいいから聞こえると思う。
コアキシャルにスーパーツイーターを組合すというのもあるので、どんな音がするか楽しみですね。
書込番号:12784804
1点

音を良くする為にスピーカーを純正から社外に換えるのに
純正を使う意味が判りません
それならフロントのみセパレート型にした方が良くないですか?
書込番号:12784836
0点

大丈夫ですよ!
純正オプション150Wツイーターに純正オプションのクラリオンのスピーカー装備しています。
書込番号:12786350
0点


ワゴンRスティングレーの中古車 (全4モデル/2,288物件)
-
- 支払総額
- 69.0万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.9万km
-
ワゴンRスティングレー X HID スマートキー アイドリングストップ ベンチシート CVT 盗難防止システム ABS アルミホイール 衝突安全ボディ エアコン
- 支払総額
- 47.8万円
- 車両価格
- 36.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 4.9万km
-
ワゴンRスティングレー X HID CVT 盗難防止システム ABS アルミホイール 衝突安全ボディ エアコン パワーステアリング パワーウィンドウ
- 支払総額
- 47.8万円
- 車両価格
- 36.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 7.7万km
-
- 支払総額
- 39.0万円
- 車両価格
- 33.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 13.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
22〜279万円
-
6〜186万円
-
4〜270万円
-
3〜223万円
-
15〜239万円
-
17〜310万円
-
11〜189万円
-
15〜197万円
-
23〜290万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 69.0万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
-
ワゴンRスティングレー X HID スマートキー アイドリングストップ ベンチシート CVT 盗難防止システム ABS アルミホイール 衝突安全ボディ エアコン
- 支払総額
- 47.8万円
- 車両価格
- 36.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
ワゴンRスティングレー X HID CVT 盗難防止システム ABS アルミホイール 衝突安全ボディ エアコン パワーステアリング パワーウィンドウ
- 支払総額
- 47.8万円
- 車両価格
- 36.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 39.0万円
- 車両価格
- 33.0万円
- 諸費用
- 6.0万円