新車価格: 176〜188 万円 2017年2月1日発売
中古車価格: 7〜202 万円 (2,289物件) ワゴンRスティングレーの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ワゴンRスティングレー 2017年モデル | 395件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー 2012年モデル | 975件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー 2008年モデル | 337件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー 2007年モデル | 8件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー(モデル指定なし) | 5275件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全199スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 2 | 2011年3月14日 14:41 |
![]() |
1 | 7 | 2011年3月8日 17:27 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2011年2月28日 11:10 |
![]() |
0 | 5 | 2011年2月22日 07:38 |
![]() |
17 | 7 | 2011年1月28日 18:47 |
![]() |
31 | 37 | 2011年1月18日 19:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
スティングレーT(MH23S)に乗っていますが、新車で買って3ヶ月後ぐらいから、発進するたびに、運転席の下から、「パキッ」というか「ポキッ」という音が鳴り始めて、ディラーで直してもらいましたが(修理期間2日間)、また最近、今度はブレーキを少し強く踏むたびに、「パキッ」というか「ポキッ」という音がまた鳴り始めました。たまたま、私のスティングレーだけがこのような症状が出ているのか?それとも、他のスティングレーもこんな症状が出ているのか?みなさんのスティングレーはどうですか?因みに私の体重は63キロです。
4点

Xリミテッドです。運転席下からは今のところ確認できません。
小生の場合は助手席側のフロントガラス付近から、ほぼ常時ガラスとプラスチィックが当たるような“ペチペチ”というような感じの音がでていました。
新車購入時(昨年の12月購入)からずっと。1カ月点検時まで我慢していたのですが我慢出来ず修理依頼をし7回にわたって修理していただきました(約40日の修理期間)。
先週末に自分の中での許容範囲に達したと判断したので取りあえず納車して頂き確認中です。
気になるようであればメーカーが対応してくれる限り諦めず修理依頼してみましょう。
書込番号:12780146
1点

私も車は違いますがその症状に悩まされました
。色々調べたらシートの中からの音でした。まだ納車後もなかった為新品のシートに交換してくれましたよ。参考までに!
書込番号:12780915
4点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
雪の降る地方の方にお伺いします。
今日、スティングレーを試乗してきました。
道に湿ってびしゃびしゃした雪がごく薄くある状態で、ノーマルタイヤで走りました。
その際、泥や、小さな石をはねた様な音が、「ピチピチピチピチピチ…」っと
いう感じでほぼずっと聞こえていました。
この車はこのような音がうるさい車なのでしょうか。
まるで、塩カルをまき散らした道を走っている様な感じでした。
試乗車でしたがほとんど走行しておらず、逆に足回りが新車同様に綺麗なため
音が際立ったのか?とか、タイヤがノーマルで、雪を巻き上げたのか?とか
色々考えてしまいましたが、オーナーの皆さん、普段スタッドレスタイヤで走って
音は気になりますか?
凍った道ではなく、濡れた雪道で音がしたので気になってしまいました。
1点

今までは普通車に乗っていたんでしょうか?
軽自動車が初めてなら、気になるのも致し方ないです。
書込番号:12755780
0点

DIYで静穏化されてはどうでしょ。
みんからで検索してみて。
ノックスドールのオートプラストーンとかいうのを
下回りやタイヤハウス内に塗りたくることで緩和可能です。
より作業性を求めるならスプレー式のものもありますが膜圧が薄くなりがちで効果も低いです。
書込番号:12755841
0点

現在乗っている車もワゴンRですが、特に音が気になった事はありません。
なぜかスティングレーはもの凄く気になりました。
書込番号:12755947
0点

AZワゴンですが、スタッドレスの水はね音の大きさに絶えかねて、
タイヤハウスに制振スプレーしました。
少しはマシになったかな。
あと、工具箱下のスペアタイヤが入るらしき所にニードルフェルト
敷きました。
書込番号:12756670
0点

私は寒冷地に住んでいるます。
今回の試乗で判断をされず、何度か試乗されて見てはいかがでしょうか?
因みにワゴンRの試乗もせれると良いと思います。
その結果、他の方がレスを頂いている処方方法を行ってはいかがでしょうか。
私はお車は異なりますが、考えて見ますと音はしていますね。
気になるのでしたら、対処して解決に繋がると良いですね。
書込番号:12759034
0点

〉住んでいるます
↓
住んでいますに訂正させて下さい。すみません。
書込番号:12759083
0点

>なぜかスティングレーはもの凄く気になりました。
スティングレーは通常タイプのワゴンRより、バルクヘッド側(フロント)の遮音を強化してるらしいので
バランス的にリア側からのノイズ侵入が気になるのは、確かに自分も乗っていて感じますね。
この車はこのような音がうるさい車なのでしょうか。と聞かれれば、その通りですとの回答になります。
まあ1年ちょっと乗っていると馴れたのか、最初ほどはうるさく感じなくなってきましたが(笑)
書込番号:12759147
0点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
現在ワゴンRスティングレー
平成19年式 約五万キロ
にのっています。
先日新車契約をしましてワゴンRを売却したいのですが以前ガリバーで査定していただいたときに2月中なら73万といっていただきました。
そこで質問ですが73万は妥当なのでしょうか?
それとも他のとこでもみてもらうべきでしょうか?
下取りに出された方などの意見是非ともお願いします!
0点

グレードにもよりますので何とも言えませんが、73万円よりも
高値で査定してくれる買い取り専門店があるかもしれません。
という事で買い取り専門店数店を回ってみて下さい。
因みにスティングレーのグレードは?
書込番号:12717063
0点

2月中ってことは明日で終わり、新車はもう納車されてるの?足が確保できてるならいいけど。
時間があるなら他でも査定して貰うといいんじゃない、一社だけじゃ相場は分からんよ。
書込番号:12717110
0点

他に高値で買い取ってくれる買い取り専門店があるかもしれませんが、査定アップしてもせめて1〜2万円程度だと思います。
下取りに出したとしても、買い取り専門店より高値にはならないと思います。
書込番号:12719286
1点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
ワゴンR スティングレーリミテッドの2WD CVTの見積りを出してもらった所
本体・・・・1296750円
本体値引・・・70000円
諸費用・・・・87770円
オプション
ワイドバイザー17588円
アッシュトレイ2468円
アッシュトレイガーニッシュ5303円
シガーライター3308円
下廻り塗装(25000円→10000円)
希望ナンバー6500円
計45167円
サービス品
フロアマット(13808円)
ナンバートリム(3570円)
カーナビ取付け(無料)
スターター取付け(無料)
合計1429687円−支払額1350000円=値引額79687円
サービス品のフロアマット、ナンバートリム分を+すると値引き合計97065円でした。
他の皆さんに比べると少し値引額が少ない気がするのですが
カーナビとスターターの工賃が無料なので妥当なのでしょうか?
工賃はどのくらいかかるのでしょうか?
案外、皆さんも無料だったりするのでしょうか?
0点

土曜日に契約してきました。
自分もカーナビの取り付けをお願いしたら簡単に「いいですよ」と言われました。
他のディーラーで持込で2万円の工賃といわれたので、いい意味でびっくりしました。
値引きはスズキ自販とアリーナで競合させたら、もう少しがんばってくれました。
いい契約が結べるといいですね。
がんばってください。
書込番号:12686620
0点

そうですか
もしよろしければmattinnさんの値引き額を教えて頂けないでしょうか?
参考にして、もう少しがんばってみたいと思います。
書込番号:12688209
0点

この車の都市部での値引き目標額は車両本体11〜13万円、DOP2割引きです。
従いまして、今回の事例なら値引き目標総額は12〜14万円辺りとなります。
ただ、特別仕様車はお買い得感があり値引き額は渋くなる傾向です。
以上のように特別仕様車という事を考慮すると先ず先ずの値引き額ではと思います。
因みに、ナビ取り付け工賃は1.5万円位掛かると思います。
これにスターター取り付け工賃を含めると2万円位の工賃サービスとなります。
書込番号:12688489
0点

以前、自分も値引きについて質問したところの最後に、契約内容をのせています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100710615/SortID=12593368/
参考にされて下さい。
書込番号:12689572
0点

工賃が2万だとすると117000円ぐらいの値引きなんですね。
まあ、このぐらいでしょうかね?
mattinnさんの値引き額は凄すぎます。
20万の大台は無理かな?
もう少しがんばってみます。
皆さんありがとうございました。
書込番号:12690749
0点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
Tタ−ボにして本当に良かったと思ってます。
Xにしたら、ものすごく後悔したと思います・・・T乗りの人は、みんなそう思いますよね?
ところで、バドルシフトって使ってますか?
私は全然使ってません。実際どんな時に使ってるのですか?必然的に使ってますか?それとも遊び半分ですか?
せっかく付いてるのだから、使ってみたいと思うのですが、うまく(有意義)使う方法があったら、教えてください!
1点

車種は異なりますが、私は毎日使っています。
といってもスポーツ走行するのでは無く、減速時の
エンジンブレーキとしての使用です。
書込番号:12569540
2点

こんばんは、自分はXですが、
バトルシフトが羨ましいです。
使いどころとしては、
山道とかでしょうか。
エンジンブレーキの聞き具合を、
細かく調整でて便利だと思いますよ。
Xは無いのでスポーツモードで対処しています。
書込番号:12569688
3点

北海道でスティングレーTの4WDに乗っています。
冬の雪道ではパドルシフトが減速時に大変重宝します。
夏場でも信号や右左折時の減速等でよく使います。
もちろんブレーキも併用しますが。
一方、スポーツ走行等、加速の際には一切使いません。
加速時は必要に応じてアクセルを踏み込めばいいですから。
使い方は個人の好みににもよるでしょうね。
今やパドルシフトは軽では唯一ではないでしょうか。
乗る前は『おもちゃみたいなもの』と期待していませんでしたが、
レスポンスも良く、大変気に入っています。
書込番号:12569893
3点

山道でなくとも普段の減速時にチョンと左のレバーを引いてやるだけでエンジンブレーキが効きます。
フットブレーキのみを使用するよりも、ブレーキパッドを長持ちさせる効果もありそうです。
このパドルシフトの良い点はいちいちMモードに切り替えなくともDモードのままでも操作が可能なことです。
そのまま走行していると自動的にDモードに復帰しています。
また、7速といってもエンジンに負担のかかるギアポジションは選べないようになっています。
書込番号:12569953
3点

マニュアルモードですか。 私は結構使っていますね。
ほとんどが下り坂や立体駐車場等の下りで適切なエンジンブレーキを得る為ですが、
他には、走っているとこんな所でシフトアップ/シフトダウンしてほしくないと思うことが
あるので、そう言う時のギア比固定に使っています。
私もスポーツ走行の様な事はほとんどしません。
書込番号:12570260
2点

自分もパドルシフトを使うのはエンブレを掛けるのがメインなので、シフトアップ側を使うのはエンブレ効果が大きすぎる場合ぐらいです。普段はDモードのままパドルを操作しますが、長い距離の下り坂などでは勝手に自動変速へ戻って欲しくないため、セレクターのMモードも活用しますね。
ちなみにシフトダウンしてオーバーレブしそうなケースや、シフトアップで回転数が下がりすぎる際は、警告音が鳴ってシフト操作がキャンセルされます。また、マニュアル時にフットブレーキを掛けてスピードが落ちてくると、自動的にギアチェンジしてM3→M2→M1とメーター内の表示が変わるのも面白いです。
個人的には、スティングレーのパドルシフトってハンドル側に付いているため、ワインディングなどでは使いづらくてスポーツ走行には向いてないと思いますね。タイトコーナーなどでハンドルを大きく回す機会が多い一般車は、コラム側にパドルが固定されているほうがベターでしょう。
書込番号:12570865
3点

やっぱりエンジンブレ−キで使うってことですね(^_^.)
みなさんどうもありがとう!
書込番号:12573037
0点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
前期型のXに乗っています。
当方は高速道路を月2回程、利用しておりトンネルでオートライトが
あれば便利だなと思うことがよくあります。なお市街地でもオートライトが
あればさらに活用するかなと思っています。
オプションで取付け可能みたい(標準装備のグレードと取り付け位置が異なる模様)で
現在検討中ですが、Tや特別仕様に乗っておられる方にオートライトのメリット又は
デメリットを参考に教えて頂けませんでしょうか?
3点

車種は異なりますが、後からDOPのオートライトを取り付けました。
メリットはharuzoraさんのお考えの通り、トンネルや夜間等に自動でライトが点灯
してくれる事で、本当に便利だと思います。
デメリットはライトの点減回数が増えますので、バルブの寿命が多少短くなります。
書込番号:12479235
3点

そういえば最近夕方暗くなってもライトを点灯しない車が気になります。
メーターに自照式を採用している車が増えたのが影響しているかも知れません。
オートライトがあれば点灯し忘れもなくなり、安全上もメリットが大きいと思います。
書込番号:12479319
1点

いえ、日暮れやトンネル内でライトを点けない人は、折角オートライトがあっても
そのスイッチを、わざと切ると思います。
そういう人達なので・・・
書込番号:12479627
1点

オートライトのメリットはスレ主さんが考えている様な事で合っていますね。
デメリットはバルブやバーナー(HIDの場合)の点灯/消灯回数が増え、寿命が短くなること、
自分の意図しない点灯/消灯がある可能性があること。
これ位でしょうか。
私の場合はオートライトのある車に乗っていたことがありますが、自分の意図しない点灯/消灯は
好まない、カーブミラーの多い見通しの悪い道等では明るい昼間でも安全の為ヘッドライトを
点灯するので、結局スイッチ操作をする、バーナー(バルブ)の寿命が短くなるので、
オートライトはオートにセットすることはありませんでした。
スイッチ操作も別に苦にはならないので。
まぁこういう考えの人もいるということで...^^;
書込番号:12479734
2点

こんばんは、同じく、オートライト後付検討中です。
スレ主さん、便乗させてください。
流石にトンネル内でオートライトを切る人は、
いないと思いますが、実際のオートライトって
どんな感じなんですか?
例えば、夕暮れ時(薄暗い時)は、スモールライト、
夜など暗い時は、通常ライトと使い分けてくれるんですか?
また、取り付けにはディーラー以外に、
してくれる所は有りますか?その場合の値段など分かりますか?
便乗質問ですが、宜しくお願いします。
書込番号:12479746
3点

テトラポット!さん
私のトヨタ車は少し暗くなるとスモールライトが点灯
更に暗くなるとヘッドライトが点灯します。
これはスズキ車も同じようです。
取り付けは慣れているディーラーが良いように思えます。
参考取付費も3250円と高くは無いですし・・。
尚、修理工場等でも取り付けは行ってくれるでしょう。
しかし、工賃は修理工場の方が高くなる場合もあり得ます。
書込番号:12479814
0点

最近の高速道路のトンネルは、入口は明るくて、出口付近は暗くなっています。(目を慣れさせるため。)
そのため、トンネルに入ってもすぐに点灯しない場合があります。(私はトヨタ車です。)
書込番号:12480128
0点

皆さん、早速のお返事、ありがとうございます。
デメリットはやはり点灯、消灯の回数が増える為、
寿命が短くなるみたいですね。
ただそれ以上にメリットがありそうで装着したい
と思います。
書込番号:12480172
0点

最近の車はその様な便利なモノがあるからドライバーがアホになりダメになるのでは。オートライト、オートワイパー、オートドアミラー格納、オートバックモニター、リモコンエンジンスターター、コーナーセンサーなどお金があればなんでも出来る時代。もう少し賢い運転をすればそんなモノはいらないと思いますがね。
書込番号:12489385
1点

光虹さんと同意見。
色んな機能がついてて最近の車は乗ってるよいうより、乗せられてるって感じがします。
書込番号:12489473
0点

うーん、、、そうですね。
でも、それを望んでしまっているのがユーザーがアホかどうかは別として、選択できるようにすればいいんですけどね。
でも、オートライトなんかは良いと思いますよ。
どなたかも仰っていましたが、夕暮れ時にライトをつけていない人がいますけど、そのようなこともなくなりますからね。
ライトが付いていない車は、本人より相手にとって怖いですから、オートライトがついた方が安全ですよね。
書込番号:12489647
1点

しかし付いて居る車なんてごくわずかですよね?大半は古い車で取り付けるのにも安くはありませんよね。オプションなどで取り付けるにもバカバカしいです。みなさんドライバー一人一人が点灯を意識するしかありませんね。その前に片目ライトが付いていない車の方がヒヤッとします。
書込番号:12489725
1点

いやいや、オート的な装備があっても運転は変わらんでしょw
それにあれば便利というだけで、必要かどうかという話では無いですよね。
私のは付いていますが…「どちらでもいいんじゃね〜」…が本音です><
書込番号:12489759
2点

>いやいや、オート的な装備があっても運転は変わらんでしょw
運転は変わりませんけど、うっかり点灯することを忘れている人には効果があります。
故意に夕暮れ時から夜間にかけてライトを点灯しない人に対しては、当然ながら効果はありません。
でも、犯罪者とか出なければ、夕暮れ時にわざとライトをつけない人はいないのではないでしょうか?
書込番号:12489783
1点

>うっかり点灯することを忘れている人
確かにワゴンRは自照式メーターですので効果あるかもしれませんね^^
>故意に夕暮れ時から夜間にかけてライトを点灯しない人に対しては…
機能云々の話じゃないですねw
>でも、犯罪者とか出なければ、夕暮れ時にわざとライトをつけない人はいないのではないでしょうか?
ごめんなさい、言いたい事がちょっとわかりません><
書込番号:12489871
1点

うっかりミスでライトを点灯し忘れている人には、オートライト機能が付いていれば、夕暮れ時に無灯火で走行することはなくなるということです。
薄暗い夕暮れ時に、わざと無灯火では知る人はいないのでは?だから効果がありますよ。
といったつもりです。
わざと無灯火で走る人は、「犯罪者暗いしか思い付かない」という意味です。
逆に、無灯火で走りたい人の理由がわからないですしね。
故障車は除きますよ。だってしょうがないですからね。
でも、故障したまま放置するのは整備不良?
書込番号:12489929
0点

追記
故意に無灯火で走る人には、どんな対策も効果はありません。
書込番号:12489936
0点

こんばんは、
必要な装備なら、個々にオプションで付ければ
良いんじゃないでしょうか?
要らない方は、付けなくても良いでしょうし
同じ車種の新車でもグレードによって、付いてたり
付いていなかったりもしますから、選択肢は有ります。
このオートライトに関しては便利だと思いますよ。
明るい場所から出るとき、少しの間、忘れる事もありますし。
トンネルが何度も続くと面倒ですし、
むしろ、運転に集中出来る分、安全だと思います。
高機能すぎると、ドライバーがアホになると言い出したら、
極論ですが、もうレトロな車を乗るしか・・・手動スタータ車とか。
後、スズキのディーラーで工賃込みで、
19688円でした。
書込番号:12490129
1点

>高機能すぎると、ドライバーがアホになると言い出したら、
極論ですが、もうレトロな車を乗るしか・・・手動スタータ車とか。
足で漕げばいいんですよ(笑
それか馬で引くとか、、、
まぁ、それは冗談としても、私は、オートライトだけでなく、脱線しますが、スバルのアイサイトなんていいと思いますね。
疲労した状態で運転するのはNGとはいえ、眠くなる時があることも事実です。
そんな時警告してくれるのはありがたいです。
運転を車に委ねるのではなく、ドライバーのうっかりミスを補う機能については賛成です。
書込番号:12490194
1点

朝方や夕方にオートのままリモコンエンジンスターター使うと普通にライトが付きます。
自分はスターター使う時はオート解除してます。
書込番号:12493171
0点


ワゴンRスティングレーの中古車 (全4モデル/2,289物件)
-
ワゴンRスティングレー T 4WD 検2年 関東仕入 鈑金塗装付 4WD ターボ シートヒーター
- 支払総額
- 38.0万円
- 車両価格
- 25.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 6.9万km
-
ワゴンRスティングレー T ターボ車・純正ナビ・ワンセグTV・バックカメラ・純正15インチアルミ・HIDヘッドライト
- 支払総額
- 41.0万円
- 車両価格
- 35.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 72.1万円
- 車両価格
- 68.8万円
- 諸費用
- 3.3万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 51.9万円
- 車両価格
- 42.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 6.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
22〜279万円
-
6〜186万円
-
4〜270万円
-
3〜223万円
-
15〜239万円
-
17〜310万円
-
11〜189万円
-
15〜197万円
-
23〜290万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 72.1万円
- 車両価格
- 68.8万円
- 諸費用
- 3.3万円
-
- 支払総額
- 51.9万円
- 車両価格
- 42.9万円
- 諸費用
- 9.0万円