スズキ ワゴンRスティングレー のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スズキ > ワゴンRスティングレー

ワゴンRスティングレー のクチコミ掲示板

(1679件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ワゴンRスティングレー 2017年モデル 395件 新規書き込み 新規書き込み
ワゴンRスティングレー 2012年モデル 975件 新規書き込み 新規書き込み
ワゴンRスティングレー 2008年モデル 337件 新規書き込み 新規書き込み
ワゴンRスティングレー 2007年モデル 8件 新規書き込み 新規書き込み
ワゴンRスティングレー(モデル指定なし) 5275件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全199スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ワゴンRスティングレー」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ワゴンRスティングレーを新規書き込みワゴンRスティングレーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
199

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信16

お気に入りに追加

標準

パドルシフトでのシフトダウンについて!

2010/06/05 22:45(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー

クチコミ投稿数:40件

友達が減速時はパドルシフトでシフトダウンすると燃料カットされて普通にブレーキで減速するより燃費が上がるとか言ってたんですが実際どうなんでしょうか?

回答お願いします!

書込番号:11457038

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/06/05 22:51(1年以上前)

エンジンブレーキのことを言っているのでしたら
パドルシフトにこだわらなくても
シフトダウンすればいい話になります。

スティングれーのシフトがどうなっているのか分かりませんが
パドルシフトじゃないとシフトダウンできない車なのでしょうか?

一般論で言えば
フットブレーキよりも
エンジンブレーキのほうが
燃料カットされますから
燃費にはいいです。
ただ、エンジンブレーキを使おうとシフトダウンをした場合に
スピードとエンジン回転数とが合わない場合に
エンジン回転数が高くなりすぎないようにしないといけないかもしれません。
レッドゾーンに入れなければいいかなぁと、個人的には思っていますが。

書込番号:11457071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2010/06/05 22:57(1年以上前)

回答ありがとうございます。
シフトダウンはパドルシフトでしかできません(^_^;)
フットブレーキとシフトダウンを両方同時に活用した場合にも燃費カットされるのでしょうか?

ちなみにシフトダウンすると回転数が上がるんですが燃費カットされて燃費はよくなるけどエンジンに負荷がかかってエンジンが調子悪くなるとかありえますか…?

書込番号:11457111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2010/06/05 23:24(1年以上前)

エンジンとトランスミッションに負荷がかかってるのは間違いないですが
気にするほどのことでもないでしょう。

書込番号:11457276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/06/05 23:32(1年以上前)

私は通常走行では
60km/hで1500rpm〜2000rpm
80km/hで2000rpm〜2200rpmくらいでしょうか。

で、エンジンブレーキをかけると4000rpmくらいになりますね。
で、今現在93,000km走っていますが
特にエンジンがどうこうなったという感じはありません。
ただ、ミッションの方に影響があるかもしれません。
その辺の機構がどうなっているのか分かりませんので
まったく影響はありませんよ、とは書けません。
なんらかの影響があるかもしれませんし。

フットブレーキで速度を落として
それからシフトダウンでエンジンブレーキという感じが一番いいのかなぁ?
私はエンジンブレーキで速度を落として
最後にフットブレーキですが。
(前車があれば、当然ぶつからないように、フットブレーキが大事ですが)

極論すれば
足をアクセルから離した時点で
エンジンブレーキはかかりますよ。
わずかですけどね。
で、エンジンブレーキの効果を強めようと思えば、シフトダウンが効果的、ということです。
エンジンブレーキだと燃料カットしていますから
燃費にいいという話は本当です。
ときどきニュートラルで走るという人がいますが
ニュートラル=アイドリング回転数と同じだから燃費がいいと思っている人がいますが
ニュートラルは、ATでは勧められませんし
タイヤにトラクションがかからないので
ハンドルを切るときに車の挙動が不安定になる可能性もあります。
そして何より、燃料カットされません。

私の運転の仕方も極端ですから
あまり参考になさらないように。

書込番号:11457324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2010/06/05 23:33(1年以上前)

CVTでしょ。
いくら無茶しようとレッドゾーンに突入するような制御は一切受け付けない作りです。

MTでアホな運転してるときは十分あり得ますが。

燃料カット走行での負担よりゼロ発進の方が負担が大きいので無視して結構。

書込番号:11457328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2010/06/05 23:37(1年以上前)

みなみだよさん詳しい説明ありがとうございます。
参考になりました!

書込番号:11457349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2010/06/05 23:40(1年以上前)

気にするほどのものでないなら安心しました!
回答ありがとうございました!

書込番号:11457363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2010/06/05 23:48(1年以上前)

ASPさん回答ありがとうございます。
特に気にすることはないってことですね!

書込番号:11457396

ナイスクチコミ!0


vtolbeさん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:15件

2010/06/07 08:30(1年以上前)

シフトダウンしてもアクセル離しても燃料カットなるまでの
時間は同じ印象です。 燃費を上げるならエンジンブレーキも
無駄です。 瞬間燃費表示にして50.0km/lになった後、アクセルを
軽く触る程度に踏んでエンジンブレーキを解除して下さい。
そうするとエンジンブレーキ無し、燃料カット状態を維持出来ます。
長い下り等ではガソリンを一切消費せず下り続ける事も可能です。

書込番号:11463147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/06/07 08:42(1年以上前)

>そうするとエンジンブレーキ無し、燃料カット状態を維持出来ます。
>長い下り等ではガソリンを一切消費せず下り続ける事も可能です。

ガソリンを一切消費しないのはいいんだけど
エンジンブレーキ無しというのは危ないので
長い下り坂では推奨しません。

フットブレーキについても
長時間かけ続けるのも推奨しません。

そもそもアクセルチョン踏みで
エンジンブレーキが解除されるのかどうかも分からないし
エンジンブレーキが解除されたら燃料カットという筋道が理解できない。

普通はアクセルオフでエンジンブレーキ、燃料カットだと思いますが。

書込番号:11463170

ナイスクチコミ!4


vtolbeさん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:15件

2010/06/07 12:58(1年以上前)

だれも制限速度を超えていいなんて書いてない。

自分でT 4WDを乗っており、自分の経験より感じた事を書いたまでです。
やってはいけない事を全て書かないと駄目ならコメントなんて出来ないと思う。

いわゆるあげ足取りって事ですか?

書込番号:11463801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/06/07 19:05(1年以上前)

どこから制限速度のことが出たのか分かりませんが
私の書き方が悪かったようです。

私の燃料カットの考え方は
アクセルオフによりエンジンブレーキがかかり
それが燃料カットにつながるという考え方。

それに対して、
>瞬間燃費表示にして50.0km/lになった後、アクセルを
>軽く触る程度に踏んでエンジンブレーキを解除して下さい。
>そうするとエンジンブレーキ無し、燃料カット状態を維持出来ます。
この書き方だと、アクセルを軽く踏むと、エンジンブレーキがかからず
燃料カット状態が維持できるとあるので
えっ?そうなの?と思った次第。
長い下り坂のことを次で語っているところを見ると
平坦な道でのことですかね?
でも、アクセルを軽く踏むことによって
余計な燃料は使わないでしょうが
燃料カットにはならないんじゃないかと・・・
書き込みで理解できたのは、エンジンブレーキがかからない、というところ。
前後の流れが、どういう意味かなと理解に苦しんだもので。

>長い下り等ではガソリンを一切消費せず下り続ける事も可能です。
確かに可能は可能なんだけど
私は長い下り坂では、シフトダウンします。
4速で走り続けるのは、結局はフットブレーキをいためますし
エンジンブレーキを使うことで
燃料カットにつながるという考えからです。


揚げ足を取ったつもりはなかったのですが
書き方がきつかったかもしれません。
気分を害したらすみません。

書込番号:11464867

ナイスクチコミ!1


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件 ワゴンRスティングレーのオーナーワゴンRスティングレーの満足度5

2010/06/07 19:54(1年以上前)

そこまで気をつかって、
それに見合っただけの効果が・・・あるでしょうか?

それにシフトダウンによる急激なエンジンブレーキ・・・
そんな車の後ろに私はつきたくありません><

書込番号:11465078

ナイスクチコミ!1


vtolbeさん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:15件

2010/06/07 20:20(1年以上前)

文章が稚拙で申し訳無いです。 時間ない時に書き込みしたので
余計説明になっていませんでした。

燃料計だとアクセルオフから3秒程度で燃費が最大値になります。
その時点で燃料がカットなった状態と判断しています。
このことからアクセルオフのみで燃料カット可能と考えます。

アクセルオフ時に軽いエンジンブレーキが掛かっている状態になっており
アクセルを軽く踏む事でエンジンブレーキを弱める(と表現を変えます)
事が出来ます。 これはエンジン回転数が若干下がり、速度の落ちが
鈍くなる事から判断しました。またこの状態からアクセルオフにすると
また回転数が若干上昇する事も確認しています。

ですがエンジンをから回しする力は運動エネルギーから得ているので
厳密にはエンジンブレーキは発生しているんですよね。
速度の落ちを遅くするといった表現が妥当だと思います。訂正します。

非常にゆるい下り坂で、アクセルオフだと減速してしまうし、アクセルを
踏みっぱなしってのもガソリンが無駄といった状況でこの方法を使います。

ブレーキ自体が速度エネルギーを熱に変換するだけの無駄になるので
エンジンブレーキを含めなるべくブレーキを使わない様に走るのが理想かと。
当然安全な走行への十分な配慮と他車への影響も考慮が必要です。

納車当初はパドルによるエンジンブレーキも使いましたが、面倒になり
いまではD固定でパドル無しで走っていますが上記方法だけは使い続け
ています。
 

書込番号:11465204

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2010/06/08 02:38(1年以上前)

>友達が減速時はパドルシフトでシフトダウンすると燃料カットされて普通にブレーキで減速するより燃費が上がるとか言ってたんですが実際どうなんでしょうか?

パドルシフトでシフトダウンしなくてもアクセルオフするだけでエンジンブレーキがかかり、
燃料カットされます。この時、ブレーキを踏んでも燃料カットは変わりません。
但し、速度が停止近くになると燃料カットは解除されます。

>シフトダウンはパドルシフトでしかできません(^_^;)

減速時の人による意図的なシフトダウンはパドルシフトを使わないとできませんが、アクセルオフの
減速時は自動的に徐々にギア比はシフトダウンしています。


>CVTでしょ。
いくら無茶しようとレッドゾーンに突入するような制御は一切受け付けない作りです。

CVTでレッドゾーンに入るかどうかはそのCVTの制御プログラムによります。パドルシフト
(マニュアルモード)でもCVTだからレッドゾーンに入らないと言うのは違います。
ちなみに私の車はCVTですがレッドゾーンまで回ります。


>瞬間燃費表示にして50.0km/lになった後、アクセルを
軽く触る程度に踏んでエンジンブレーキを解除して下さい。
そうするとエンジンブレーキ無し、燃料カット状態を維持出来ます。

アクセルを軽くでも踏みエンジンブレーキが軽くなる場合は、燃料カットはされなくなります。
この時の燃費は50km/L以上の状態になりますので、瞬間燃費表示が50km/L位までだと
これで判断は難しいでしょう。 エンジンブレーキの効き具合が軽くなるかどうかで燃料カットの判断が
妥当ですね。

あとパドルシフトでの減速ですが、あまり急激なものを行うと設定されている特定のギア比の
部分に負荷がかかり、CVTのプーリーの部分的な偏摩耗が発生する可能性がありますので、
できれば避けた方が良いでしょう。

燃費を良くするには、いかにアクセルを無駄に踏まない様にするか、エンジンブレーキによる
燃料カットを有効利用するかによりますね。(他に不要な荷物は積まない、タイヤの空気圧等も...)

書込番号:11467081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2013/04/28 13:22(1年以上前)

燃料カットについては、アイドリング付近(1000回転)になると
エンストを防ぐために自動的に燃料が供給されるようになっています。
この燃料カット、アイドリングの回転域は車種や年式、その時の状態によって違ってきます。
アイドリング以上の回転域では、クルーズコントロールがついてない限り
アクセルオフで燃料カットされ、回転数も下がります。
パドルシフトを使って燃料カットをするというのは
意図的に回転数を高く維持し、燃料カットの時間を増やしてやろうと言う方法でしょう。

余談ですが、燃費を稼ぎたいのであれば
パドルシフトも適切に使いながら
なるべくブレーキペダルを使わない運転が有効だと思います。
ブレーキは車が走る運動エネルギーを摩擦抵抗によって熱エネルギーに変換することで減速します。
車間距離を保ち、信号や右折車による急な減速を避け
ガソリンで発生した運動エネルギーを摩擦させて損しないように心がけるだけで
燃費も稼げて安全運転になりやすいと思います。

書込番号:16068883

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー

クチコミ投稿数:8件

2年前、通勤用に中古でAZ−WAGONを購入しました。もう一回車検を経て乗り続ける予定でしたが、ここにきて修理が増えてきまして、今回の車検切れを機に新車購入を決めた次第です。車輛の使用目的は、主に通勤(往復約20km)で週一回程度で街へ買い物に行くぐらいです(往復約40km)。外観、内装、全体の印象としての堅牢性、スマートアシストを始めとした安全対策等々でほぼ、MOVEカスタムに決めていたのですが、走りの感じはワゴンRの方が滑らかで、加速もよく、断然ワゴンRの方が良いように感じてます。因みにワゴンRにするならターボにする予定です。家の車でトヨタ・アクアを乗ってますが、坂の登りや加速感は甚だ劣り、ハイブリッドには辟易しているので。MOVEもターボにしないと厳密な比較にはなりませんが、カスタムターボにはスマートアシストの設置が出来ないとの事で、MOVEなら通常のヱンヂンを考えております。車自体とはあまり関係ないですが、値引き等々含めた販売店の対応はスズキの方が柔軟で好感を持ちました。それと、これも車の事と直接関係ない事ですが、グラスコーティングで両社とも同じ事を云っておりましたが、Dハツが5年保証でスズキは効果は3年程度との回答で、当方としては同じものとしか思えないのですが、何故こんなに年数が違ってくるのか?併せてご回答、ご意見いただけましたら幸甚です。何卒宜敷く御願い致します。

書込番号:15852082

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:29件

2013/03/05 16:48(1年以上前)

私はスティングレーターボオーナーなのでこちらに書きます。
ですが、同じ質問を複数個する事は禁止になっているようなので
これからはお気を付けられた方がいいと思います。

スティングレーならターボとおっしゃっていますが、
しょせん660にターボを付けただけなので、
ハッキリ言いますが、アクアで不満な道では
さらに不満に思う事でしょう。
つまり660ターボではアクアより断然パワーないです。
あくまでターボはアシストであり、万能ではないのです。

ガラスコートですが、私が購入したディーラーでは
サービスでしてくれました。なのでそれほど原価が高価な
オプションではないのでしょう。
お気になるなら専門店の方がしっかり施工してくれます。
予算の違いもそれほど出ないでしょう。

私はおおむね気に入ってるスティングレーですが、
乗り心地だけは最低です。
ムーブのマイナー後は試乗していませんので、このあたりは
ぜひ試乗にて比較して欲しいです。
スティングレーオーナーですが、自動ブレーキは魅力で、
今ならムーブにしていたかも知れません。

書込番号:15852330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/03/06 00:42(1年以上前)

同内容の複数質問の件、ご指摘いただき有難うございました。当サイトへの投稿は初めてだったので、基本的なルールをよく把握してませんでした。利用規約もちゃんと読んで無かったみたいで…。以後気をつけます。
ターボの件も有難うございました。ターボ車の試乗は無いので、何とも判断し難く、ただ当サイトへの書込みをみてますと、ほとんどがストレス無しで走ってるみたいな印象をもちましたので、その線で検討しておりました。いただいたご意見は購入の際の参考に大いに致したく存じます。
有難うございました。

書込番号:15854735

ナイスクチコミ!1


りぐんさん
クチコミ投稿数:21件

2013/03/06 12:36(1年以上前)

アクアを残して、一人乗車の通勤のみならNAでいいと思いますよ。
ぼくはスティングレーのターボですが、営業で毎日市街地をちょこまかと走ってますがNAでもよかったのですが、燃費と価格がびっくりするほど変わらない(100万超えると麻痺する?(; ̄O ̄))のでターボにしました。
スタッドレス納車から先週夏タイヤに戻したら市街地19kn/L、週末の郊外ドライブで24km/L程度は走ります。
スイフトスポーツからの乗り換えなので、ハイオクからレギュラーへ、燃料代が半分以下になり助かってます(^^)
まぁ、道具として割り切って安全運転で楽しんでます。

いずれの車種にしろ、良い買い物ができるといいですね!(^^)

書込番号:15856174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:5件

2013/03/14 15:02(1年以上前)

アクアとスティングレーターボでしたら違いはあると思いますよ。
自分はフィット1.3に乗っていますがスティングレーターボの試乗をした時に明らかな加速感の良さを感じました。
初期加速もフィットより良かったし坂道もスイスイと登りました。
今回のスティングレーTの加速は軽自動車の領域を越えたように感じました。
自分の場合はXも試乗しましたが、軽自動車ハイト系NAでは過去最速に良く走る車と実感しました。
よってスティングレーXやワゴンR FXでも良いかなとすら思えました。

書込番号:15890954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信28

お気に入りに追加

標準

初心者 リモコンキーの故障について

2013/02/20 15:30(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー 2008年モデル

スレ主 pontantanさん
クチコミ投稿数:5件

平成21年9月新車にて購入しました。
昨年12月ころ、リモコンキーのメーターパネル警告灯が点灯することも無く、ある日突然エンジンがかからなくなりました(バッテリー等の不具合は無し)。
電池が切れたのかな?と考え、電池を交換しましたが、2、3日はもつのですが、すぐ電池が切れてしまいます(未使用の予備用リモコンキーも同様)。
そこで、ディーラーに電池交換してもすぐ切れてしまう、と電話連絡して、訪問しましたが、「うーん・・・とりあえず電池交換してみましょうか」と言って具体的な検査内容等は説明せず、電池交換のみの対応をされました。
そして2日後、あっけなく電池が切れてしまい、再度連絡すると、「とりあえず来店して下さい」
当方が故障だと思いますので新しいリモコンキーはいくらですか?と質問すると約¥7,300と消費税だと回答をいただきました。
訪問すると、以前と同じ内容の説明をされ、とりあえず予備のキーで様子をみたら?みたいな感じの回答をされました。
何回もディーラーに足を運ぶほど暇ではないので、やや強く今までの経緯を再度説明すると、もう少し調べてみますと言い、簡易テスターで4アンペア漏電しています、回答してきました。
予備キー(当方がこちらもすぐ切れるとの主張に対して異常ありません。でも、精密機械ですから保障はありません)を使うか、リモコンキーを再作成(\7300ではなく約¥12,000かかります、キー自体の作成内容は未説明)と言われました。
過去にも、1年点検でタイヤナットをなめてしまったにもかかわらず、こちらのクレームをスルーして料金を請求されました。
地方の大手スズキディーラーですが、別な修理工場に持ち込んだほうがいいでしょうか?何かアドバイスございましたらよろしくお願いします。
※長々と愚痴を書いて申し訳ありません。

書込番号:15791921

ナイスクチコミ!2


返信する
りぐんさん
クチコミ投稿数:21件

2013/02/20 15:43(1年以上前)

読む限りでは、かえられたほうが良いと思います。
タイヤナットの件だけでもそう思います。

書込番号:15791965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


りぐんさん
クチコミ投稿数:21件

2013/02/20 15:45(1年以上前)

すみません、ディーラーをです。

書込番号:15791966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/02/20 15:58(1年以上前)

リモコンキーって、新車保証(メーカー保証)に含まれていないんですか?

リモコンキーに付属されている電池は消耗品ですが、
リモコンキーの漏電は保証範囲だと思うんだけど・・・

念のため、
メーカー(スズキ自動車)に問合せてみては?
 ↓
http://www.suzuki.co.jp/inQ/index03.html

書込番号:15792004

ナイスクチコミ!2


ai3riさん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:345件

2013/02/20 16:22(1年以上前)

故障のようなので、他店で見積もりしてみてはどうですか?
その店のイメージは、あまり良さそうには思えませんからね。

キーレスは、一般保障なので3年以内なら無償です。
平成21年購入なので、保障期間は過ぎているので有償になりますね。

書込番号:15792083

ナイスクチコミ!0


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2013/02/20 16:27(1年以上前)

 リモコンキーの件ではそうは思いませんでしたが、タイヤナットの有償修理を考えるともうその店にはお世話にならない方がいいと思います。
 同じく地方のものですが、所違えば何とやらですね。
 変な店にわざわざ通う必要はないと思っています。

書込番号:15792101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/02/20 16:40(1年以上前)

そっか。
もう3年以上経過しているクルマなのか。

それなら、ディーラーの愚痴を言っても始まらないし、
普通の故障ですから、修理費が掛かってもしょうがないような・・・

そもそも、
「 取合えず電池交換で様子を見ましょう 」ってディーラーの対応は、ごく普通の対応だと思いますし、
故障が確認できたのなら、有償で修理するのは当然だと思います。

ディーラーに対して、いったい何が不満なんでしょ?
また、どうしてくれたら満足なんでしょうか???

書込番号:15792143

ナイスクチコミ!4


スレ主 pontantanさん
クチコミ投稿数:5件

2013/02/20 16:58(1年以上前)

りぐん様・ぽんぽん 船様 レスありがとうございます。
リぽんぽん 船様「リモコンキーって、新車保証(メーカー保証)に含まれていないんですか?」
当方契約書類等を再度確認しましたが、明示された条項は見受けられませんので「リモコンキー自体も電池と同様に解し、消耗品となるのかもしれません・・・・」。ディーラー応対担当者にもその点は確認したのですが、言質を取られないような逃げの回答でした。
当方車はほとんど使用しておらず、4年目ですが走行距離は3,000キロ以下(必要なメンテナンスは受けています)。
リモコンキーの交換・代金支払いは仕方ないのかもしれませんが、「全ての基盤(商品)をチエックすることはできませんので、たとえ新しい物に交換しても不具合は発生するかもしれません、日数(具体的事例無し)が経てば不具合は発生するかも(要約)」との説明には納得いかない面もあります。
日○ディーラーに勤務する知人に尋ねたところ、「リモコンキー自体に「水没・衝撃を加える等」以外には漏電はあんまり考えられない。汎用品としての耐久性を確保している(大体国内メーカーはオムロ○の製品だから同じ)。自分ところなら、クレームは受け付けないがお金を取ることは考えられない。」とのことでした。
ぽんぽん 船様「ディーラーをかえられたほうが良いと思います」
やっぱり、そうなるでしょうね。お付き合いで購入したのですが、もう紹介者の方との縁も薄くなりましたので、田舎なので難しい面もありますが、検討します。

書込番号:15792183

ナイスクチコミ!0


スレ主 pontantanさん
クチコミ投稿数:5件

2013/02/20 17:32(1年以上前)

ぽんぽん 船 様
「 取合えず電池交換で様子を見ましょう ってディーラーの対応は、ごく普通の対応だと思いますし、故障が確認できたのなら、有償で修理するのは当然だと思います。
有償で修理は仕方がない面もあるかと思いますが、電話・訪問時に「電池交換してもすぐ切れます」とはっきり言ったにもかかわらず、一度目の訪問時にはテスターで測定もせず(測定したのかもしれないが、説明もしない)。二度目の訪問時も、「具体的な説明もなく、とりあえず予備のキーを使ってみては?との回答をいただき、当方の強いクレームでテスター測定を行い、やっと漏電してます」認めたことが、当方が不信・愚痴を言いたくなった理由です。
「ディーラーに対して、いったい何が不満なんでしょ?」
少なくとも、最初にテスターで漏電の有無を調べれば、2日しか持たなかった電池交換料金¥735は無駄にはならなかったし、当方の時間の消費も減らせ点が」不満です。

書込番号:15792296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/02/20 18:06(1年以上前)

>電話・訪問時に「電池交換してもすぐ切れます」とはっきり言ったにもかかわらず、一度目の訪問時にはテスターで測定もせず(測定したのかもしれないが、説明もしない)。

まず第一に、
スレ主さんは「 取合えず電池交換で様子を見ましょう 」って提案に同意したんでしょ?
スレ主さんはディーラーの家来でも奴隷でもないので、嫌なら拒否すればイイはずです。


>一度目の訪問時にはテスターで測定もせず(測定したのかもしれないが、説明もしない)。

基盤検査よりも電池代の方が安いからだと思います。

仮に、「 基盤検査を実施しましたが異常は有りませんでした。それでも基盤の検査費用は頂戴します。」
・・・って言われて払えますか?

もしそのつもりがあるのなら、
電池交換なんてしなくていいから基盤を検査してよ。
異常の有無に関わらず、検査費用は支払うからさ。
・・・って言えば検査してくれたはずです。(断る理由が無い)

ところで、
今回の基盤の検査費用は請求されているんですか?
もし請求されていないのなら、修理もお願いするのが筋だと思います。
別業者に修理を依頼するなら、検査費用はディーラーに支払うのが筋だと思います。

まぁ、あくまでも筋論の話なので、
「 検査費用は支払いますよ。 」
「 いやぁ結構ですよ。それくらいはサービスしときますから。」
・・・って言うのなら、それでイイと思うけどね。

( 結構ですと言うと思うけど・・・一応、筋を通すという意味ね。)

書込番号:15792419

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2013/02/20 18:51(1年以上前)

第3者にとやかく言われるほどユーザーに非がありますか?

バッテリー不良を指摘され交換。
すぐにバッテリー切れ症状。
解決の申し入れも、あやむやにされそうになる。
強行に申し入れてやっと漏電を見つける。

これはディーラーの対応の悪さから来るもの。
掲示板ではまま不細工なディーラー擁護が行われます、スレ主さんもレスされる方を無視することも必要ですよ。
長々とスレッドが続くだけです、見苦しいことです。

書込番号:15792577

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/02/20 19:14(1年以上前)

別にスズキディーラーとは縁もゆかりもないので、擁護するつもりも毛頭ないですが、
4年目にリモコンの電池が切れたとなれば、電池の寿命を疑うのが当然ですよ。

電池に問題ないことが確認できているのなら、電池交換には応じませんよ。私なら。
それでも電池交換すると言うのなら、間違いなくディーラーでひと暴れします。 
だって私は悪くないから。

まぁ、人それぞれだから、そんなことを言ってもしょうがないけどね。

書込番号:15792681

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/02/20 19:24(1年以上前)

・・・って言うかさぁ、

ホイールナットをなめてしまった時の補償問題とリモコン電池切れの話は関係無いし、(気分的には関係しますが)
そもそも保証期間は過ぎている訳だし、

取り合えずリモコンの電池を交換して様子を見ましょうと、
取合えずバッテリーを買い替えて様子を見ましょうじゃ、負担の大きさが全然違うでしょうに。

書込番号:15792727

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:38件

2013/02/20 19:44(1年以上前)

延長保証は入ってませんでしたか?

今回の件は予備リモコンキーでも問題が起きており、リモコンキーの問題じゃなく受信している車両本体に問題があるのでは?と思います。
そこをきちんと確認し車両側の問題なら新しいキーは必要無いはずなので、もう一度調べてもらいましょう。
私はイモビユニットにトラブルがあるんじゃないかな〜とは思いますが…


まさかとは思いますが鍵を保管されてる所が車から近かったり、鍵を携帯や微弱な電気を発する物と一緒に置いてるってことはありませんよね?

書込番号:15792808

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2013/02/20 21:51(1年以上前)

長い。。。。。。。。

書込番号:15793460

ナイスクチコミ!1


スレ主 pontantanさん
クチコミ投稿数:5件

2013/02/20 21:55(1年以上前)

いろいろなレスありがとうございます。
保管場所に関しましては、今まで異常が無かった(約1年前に電池交換済み)ので問題はないはずです。
先ほど、車のエンジンをかけたところ予備キーでも電池切れの警告灯が表示されました(交換後約10日)。
車本体は受信だけなので(イモビユニットは関係ないはず)、車体コンピューターにも異常のログは無い、と言われました。キーの故障に関しては水没あとが無いか等の目視程度、基盤の専門的な検査はできないそうです(強く調べるように言ったときに、遠回しな表現で)。
残念ながら、延長保証には入っておりませんでした。
いずれにしましても、来週、再登録用キーを取りに行きますので、その後ご報告します。
※当然、検査費用・交換費用は請求された通り、お支払しますよ。


書込番号:15793487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2013/02/20 22:17(1年以上前)

4年で、3000キロっていうのもすごいですね。

書込番号:15793620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:38件

2013/02/21 00:13(1年以上前)

車側は受信だけなんですね…
すみません。スマートキーの原理がよく解ってなくて…(送受信かと思ってました)

異常がなかったとしてもまぁ保管場所換えてみたらどうですか?
それならタダですし…

でも、4年で3000kmって凄いですね。
保険代や税金もばかになりませんし、レンタカーとタクシーをうまく使われた方が良い様な^^;

書込番号:15794331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/02/21 10:12(1年以上前)

>車側は受信だけなんですね…
>すみません。スマートキーの原理がよく解ってなくて…(送受信かと思ってました)

スマートキーの仕組みは、双方向通信であってますよ。
イモライザーシステムとも連動しています。

スレ主さんはスマートキーじゃなくって、
昔ながらのリモコンキーってことなんでしょう。多分。

書込番号:15795387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2013/02/21 10:54(1年以上前)

単なる疑問と驚きです。

>リモコンキーのメーターパネル警告灯が点灯することも無く、

との事ですが、受信機能しか持たないと言われるリモコンキーで
どの様にしてリモコンキーに関すると思えるメーターパネル警告灯を
点灯するのか理解に苦しむ。
「電波が弱い」判断なら遠くからの操作でその警告灯が点灯するはず。

また、どの様なテスターか知りませんが、
リモコンキーを”簡易テスターで4アンペア漏電”測れるのですね、
ボタン電池?のリモコンキーで4Aも漏れてる!???

書込番号:15795510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/02/21 11:05(1年以上前)

>受信機能しか持たないと言われるリモコンキーで
>どの様にしてリモコンキーに関すると思えるメーターパネル警告灯を点灯するのか理解に苦しむ。

んん?
スレ主さんが、そんなこと言ってます???
クルマ側が受信機能しか持ってない。って言ってると思うけど・・・

そもそも、
受信機能しかないリモコンキーなんて、この世に存在しないよ。
・・・って言うか、リモコンにならないジャン。それ。

書込番号:15795535

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

標準

自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー

クチコミ投稿数:30件

ブースト計とオイルキャッチタンク取り付けたいのですがR06Aエンジンの情報が少ない為負圧などの取り出し場所が分かりません。

ネットで色々調べたのですがさっぱり情報がありません、ご存知の方いましたらよろしくお願いします

書込番号:15758742

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2013/02/13 13:00(1年以上前)

オイルキャッチタンクを取り付けて公道を走れるの?
ブローバイガスは還流させて燃焼させないと車検も通らないはず。

書込番号:15758891

ナイスクチコミ!1


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/02/13 14:05(1年以上前)

ブースト計

↓の商品ならカプラーに接続させるだけなので、取説を見れば難しくないと思いますよ。
http://item.rakuten.co.jp/reducar/pivot-dxb-34/

オイルキャッチタンク

なんのために付けるのですか?
ノーマルエンジンではたいした効果はないですし、環境によくないので控えたらいかがでしょうか。

書込番号:15759051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2013/02/13 17:30(1年以上前)

神戸みなとさん

私はブローバイガスを大気解放はしませんが?当たり前ですがガスはエンジンに戻しますよ。

K6Aエンジンにつけていた物があまっていたので使用したいだけです車検も何回も装着して通ってます

JFEさん

ブースト計とオイルキャッチタンクは以前の車につけていた物を取り付けます、メーターは取り付けが難しい場合はコネクター式を検討します。
K6Aエンジンにつけていた時エアクリボックス内にオイルが溜まってしまうためオイルキャッチタンクを付けてとオイルとガスを分離させてオイルが溜まらなくなったので。ガスはエンジンに戻す為なにも問題ありません

書込番号:15759670

ナイスクチコミ!3


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/02/13 22:57(1年以上前)

>ブースト計とオイルキャッチタンクは以前の車につ けていた物を取り付けます

スレ建てする時には細かく説明をお願いします!

オイルキャッチタンクと言われる物も色々とあるのです!

正確には競技用部品でエンジンブローの時のオイル撒き散らしを防止するために付ける物がオイルキャッチタンクです。

スレ主さんの言われたオイルキャッチタンクは、正確にはオイルセパレーターです!

ブローバイホースの間に取り付けてガスとオイルを分離させる目的の物です。

ブースト計だって電気式、機械式があるのはご存知かと思いますが、取り付けが??と言われたので簡単な物を紹介したのです。

書込番号:15761193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:705件Goodアンサー獲得:49件

2013/02/13 23:11(1年以上前)

でもクスコとかはオイルキャッチタンク(ストリート用)って名称で売ってるんだよね。

書込番号:15761299

ナイスクチコミ!3


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/02/13 23:22(1年以上前)

だから・・・

「正確には」と書いてますでしょう!

チューニング擬商品としてオイルキャッチタンクとして売られてますね。

オイルを溜める物なのでオイルキャッチタンクでもOKだとは思います。

紛らわしいのでスレ建てする時は正確にとのお願いと、オイルキャッチタンクの説明をしたのです!



書込番号:15761391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2013/02/13 23:34(1年以上前)

>このスレッドは初心者からの投稿です。
>やさしく、丁寧な表現、説明で返信いただきますよう、ご協力お願いいたします。
>(初心者(スレ主)が萎縮するような書き込みはご遠慮ください)

書込番号:15761477

ナイスクチコミ!5


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/02/13 23:54(1年以上前)

>このスレッドは初心者からの投稿です。

初心者さんなんですか??

>やさしく、丁寧な表現、説明で返信いただきますよ う、ご協力お願いいたします。

丁寧に説明させていただきました

>(初心者(スレ主)が萎縮するような書き込みはご 遠慮ください

萎縮する書き込みでしたでしょうか?すみませんでした。気をつけます。

書込番号:15761611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:705件Goodアンサー獲得:49件

2013/02/14 22:39(1年以上前)

別にJFEさんに突っ込んだつもりはないので(沸点低いね

競技部品を作るようなメーカが何故勘違い起こすような名称で売ってるのか謎なだけで。

書込番号:15765599

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ89

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 TかXで迷ってます!

2013/02/06 16:43(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー 2012年モデル

クチコミ投稿数:4件


高卒間近の今年社会人です。

スティングレーを購入する予定で、
一応通勤用です。

会社までは20kmほどで
そんなに山道などは
気になりません。

免許を預けているもんで
試乗もできていなく、
よく分からない感じです。

最初に選んだのがターボで、
パドルシフトやサイドのライトに
かなりひかれました。

ただ、かなりいい値段で、
Xに乗った方が燃費も良いことから
かなり悩んでいますが困っています。

アドバイスお願いします。

書込番号:15725775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:38件

2013/02/06 16:50(1年以上前)

新社会人と言うことはこれから車での行動範囲も広がり、高速に乗ることもあろうかと思います。
Xでも高速走行は出来ますが追い越しをする時等はTのターボの方が余裕があるかと思いますよ^^

ムーヴ、ステラ、パレット、タント、N-box/+も試乗して比べることをお勧めいたします。

書込番号:15725794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/02/06 16:54(1年以上前)


ありがとうございます!

やはり車に乗ったことがないもんで、
感覚があまり分からないんですよね。

参考にさせていただきます!!

書込番号:15725815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/02/06 17:56(1年以上前)

アクセルの反応の悪さが気になるなら、ターボの方が良いかも?

価格とかを気にしているのであれば、NAを。

私は、わからないので、ターボの方をお勧めしておきます。 燃費は期待しないでください。

書込番号:15726047

ナイスクチコミ!3


ich202さん
クチコミ投稿数:574件Goodアンサー獲得:18件

2013/02/06 18:28(1年以上前)

家にターボとNa二台あります。
どっちも乗るのですが、明らかにターボの方がストレスなくて快適に運転できます。
燃費もさほどかわりませんし、絶対にターボをお勧めします!
坂道や、合流等での加速しなくてはいけない時などはNaは走らなくて少しイライラします。
馬力はあるに越した事はないですしね!

書込番号:15726160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2013/02/06 20:37(1年以上前)

迷ったら高いほう(ターボ付き)です。高いのに満足できなければ安いのが満足できるわけがありません。
参考までに私が初めて買ったクルマはAE86トレノでしたけどGT-APEXにしました。その下にGTVというグレードがありましたが、内装がトラックみたいなショボイ内装だったので却下しました。最近のクルマは内装なんかコストダウンで同一ではないかと思いますが、ちょっとした装備がケチられてることもありますので高いほうをお勧めします。

書込番号:15726714

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2013/02/06 21:06(1年以上前)

TとXの価格差とNAの非力感?を考えると、Tに逝った方が良いとオジサンは思うなぁ。

書込番号:15726860

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2013/02/06 21:15(1年以上前)

・・・

以前、RRがありましたがターボは力がありますね。

ターボは3000キロでオイル交換お勧めします。

遠くに出かけることがおおければ、僕はスイフトのRSがよいように思います。

NAの運転は自然、最近のターボは全域、リニアに加速するようです。

Xは18キロから20キロは伸びるようです。

非常に迷う選択の車だと思います。

・・・

書込番号:15726904

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/06 22:10(1年以上前)

オジサンも車の素性だけで言えば、Tが良いと思います。

ただ、これからマイカーに何を求めるかで、お金のかかり方がビックリするほど変わってきます。

恐らく、納車の前後にはABなどに行って、オジサンには興味のないようなアクセサリーをちょこちょこ買い物し、すぐに数千円を支払うことでしょう。

少し経つと、オーディオやナビ、スピーカー、デッドニング等音響に興味を持つかもしれません。

内装に興味が出て、LEDを多用し、シートをアレンジしたりして、鮮やかな室内に憧れるかもしれません。

また、足回りに関してだと、サスペンションコイルを変えたい、車高調を入れたい、16インチを履かせたいなんて気持ちも湧くでしょう。

メジャーな車種なので、エアロパーツもそのうち社外パーツが充実してくるでしょうね。

車は買ってから、なおお金がかかるものだと思います。

我々のような所帯持ちとはまた違うお金の使い方になることも容易に予想出来ます。

旧型のスティングレーTの新古車なども視野に入れ、納得する買い物が出来るといいですね。

書込番号:15727261

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2013/02/06 23:06(1年以上前)

十数万の差ならストレス感じない走りのTをオススメします!
ミラーウィンカー、ホイール、フロントブレーキ等が違いますし燃費差はあまりにありませんよ!

書込番号:15727623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2013/02/07 03:40(1年以上前)

街ナカを買い物程度にしか使わないよ。他地域への移動は別の車あるよ。っていう人ならNAで十分でしょうね
でも高卒じゃ遊びたい盛りだろうし、バイパスとか高速使って遠くまで同期とか友達と遊びに行くこともあるだろうから多少高くてもターボにしたほうがいいと思う
皆さん話しているように高速の合流とかNAだとしんどいよ 
最近のクルマは結構重たくなってきてるからアクセル踏み込んでもなかなか加速してかないもどかしさがあるかなぁ

ただパドルシフトは面白いけど、普段はあまり使わないと思うw
たまーに遊ぶ感じで使う程度だよ めんどくさいもん(笑

それでもスティングレーはかなりいい車だと思うよ
何より普通車なんか比べ物にならないくらい維持費安いし。

気に入った車に乗るのが一番いいんだろうけどw
若いんだし多少のお金は何とかなりますよ たぶんw

若い内に、遊べる内にたくさんクルマで遊んでおかないと後悔するかもw
自分も19で普通車買っちゃってから金銭的にカツカツで遊べてないから嫉妬心もあったりしてw

書込番号:15728460

ナイスクチコミ!2


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2013/02/08 12:01(1年以上前)

XかTか? 迷わずTかと思います。
ただし、結局はお財布(予算)と相談です。
お金を出せばいくらでもいい車は買えるわけですから、お財布と相談しもって、どのラインで妥協するか になると思います。

その他で参考になるとしたら、
リセールバリューを考えると、XもTもトータルで見たら殆どかわらないかもしれません。
維持費はターボのTの方がかかるかと思います(使うオイルの種類、オイル交換頻度)。
燃費はやはりXに分があるかと思います。年間何キロ乗るか、何年乗るかで違ってきますが、燃料費にはかなり差がでてくるものと思います。
(仮にXの燃費が20km/l、Tの燃費が16km/Lで燃費差が4km/Lあったとし、年間12000km走ったとしたら、年間22000円程度の差が出る計算)

書込番号:15733725

ナイスクチコミ!4


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2013/02/08 14:04(1年以上前)

 軽ならお金の工面が付くようであればターボモデルでしょうね。
 軽のNAモデルは所有してますが非力です。

書込番号:15734180

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件 ワゴンRスティングレー 2012年モデルのオーナーワゴンRスティングレー 2012年モデルの満足度4

2013/02/08 15:28(1年以上前)

ワゴンRスティングレーでコストパフォーマンスが一番高いのがTです。
私の知り合いの話だと
上手く走れば燃費18〜22km/L出ます。
高速と市街地混合で乗ったとき満タン法で計算したら 17.6km/L(1度の給油で475km走る)でした。

あと現行モデルのTは ホイールがカッコイイです。
錆びたり、雨漏り、ランプ切れとかも 一切なく 安心して乗れる車ですよ。

書込番号:15734411

ナイスクチコミ!3


novieさん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:25件

2013/02/08 23:53(1年以上前)

私もスティングレーならターボがいいですね。
というのも、NAを買った人がターボにしとけば良かったという話は結構聞きますが、逆の話はあまり聞きません。

価格差10万円程度の差ですが、動力性能が違うし、NA買った後に後悔してターボの新車を買い直すとなると、新車のNAをすぐに売ったとしても10万円程度の差額では買えなくなりますしね。

あと、燃費に関していえば、元々非力でアクセルを踏み込む機会が多い軽自動車で、そこまで飛ばさないよという人でも、ターボ車の方がパワーに余力がある分、アクセルを深く踏み込む機会は少ないので、場合によってはターボ車の方が低負荷で走行できるので燃費がNAと大差ない事もありえます。

ただ、ターボ車は特にオイル交換をサボる事だけはしない方がよいです。(まあ、NAもサボっちゃいけませんが。)
タービンはエンジン回転とは比較にならないほどの超高速で回っていて、軸受けベアリングをエンジンオイルで潤滑してるので、オイルが劣化して油膜切れるとタービンの故障につながります。

書込番号:15736563

ナイスクチコミ!2


mot_annさん
クチコミ投稿数:17件 ワゴンRスティングレー 2012年モデルの満足度4

2013/02/09 23:58(1年以上前)

自分も買い替え検討中です。
試乗もしましたが、残念ながら県内にはTはなく、Xのみの試乗です。
試乗だけのチョイノリならXでもいいかなぁ〜とは思いました(車重が軽いし、軽なので)が、今まで乗っていたのが2リッターのMTなのでNAのCVTの感覚に戸惑い気味…。んで、Tは試乗できなかったのですが、少しでもパワーに余裕が欲しいのでTに決めようかと思っています
最終的な金額はまだ訊いていないのですが、営業さんの話では今年度の決算セールは3月ではなく、この週末(2/9〜2/11)に持ってきて力を入れているとのことでしたので、明日、期待して交渉に(気持ちはほとんどスティングレーのTで決まっているのですが、もちろん営業さんには内緒で、ムーブカスタムと迷っていると伝えていますが…ダイハツは最初の来店時に売る気がないのかとおもいました)。行こうと思っています。
あ、あと、全国的なものかは不明ですが、ナビのキャンペーンをしているとのことで、DPの10万のナビが実質1万、17万のが6万になりますよってのは見積りで確認しています。
気に入らなければ3年乗って売るという手もありますし、気に入った車種なら、いいグレードを狙ってもいいのではないのでしょうか。
逆質問ですみませんがカラーは何色狙いですが?私はパールホワイトです。

書込番号:15741300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件 ワゴンRスティングレー 2012年モデルの満足度5

2013/02/10 01:14(1年以上前)

Hello!30.2

私もTに乗ってますが、「休日の走り」なら22KM/L前後の燃費は普通に出ます。

本日も前の車(旧型クラウン)が一定速度(ほぼ制限速度)でゆっくり走行。
カーブもまったく減速しないのでクルーズコントロールセットでの走行だと思います。
丁度良いので後ろを付いていきましたが「燃費計」の数字がグングン上がります。
前の車は途中で曲がりましたが、私はそのまましばらく直進しました。
気が付くと目的地(スーパー銭湯)を大きく通り過ぎ・・・(笑)

平均燃費がなんと30KM/Lを超えていましたので記念に写真に撮りました。
※流石に平均30KM/Lはなかなか出せませんので・・・・

以前アルトエコのCMで女優の香里奈さんが言っていた例のセリフと丁度同じ数値でした。

距離は短いのですが、一応一般道を「ある程度の距離」(20キロ)走っての区間平均燃費です。
帰路は意識的に一寸飛ばして(と言っても程ほどですが・・)16KM/L程度でした。
道は同じような感じ(行きも帰りも空いている)何ですが走りでずいぶん変わりますね。

こんな愛車ですが、普段妻が通勤で使うと平均11〜12KM/Lです。(朝・夕の短距離走行のシビアコンディションなので・・・)
とは言っても「同じコース」を私が走るともっと燃費は良いのですが・・・・・

書込番号:15741618

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2013/02/10 07:51(1年以上前)


Tのブラックパールに決めました!

書込番号:15742160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


mot_annさん
クチコミ投稿数:17件 ワゴンRスティングレー 2012年モデルの満足度4

2013/02/10 15:15(1年以上前)

決定おめでとうございます!
私もTのパールホワイトに決めてきました!

書込番号:15743877

ナイスクチコミ!4


りぐんさん
クチコミ投稿数:21件

2013/02/11 00:17(1年以上前)

買われた方々、納車楽しみですね!
他の方も書かれてますが、走り方で燃費の開きはありますが、スイフトスポーツからの乗り換えでも満足して楽しんでます(^^)
他スレでちょっと感情的に書きましたが、ちょっとあまりにも度が過ぎる感じだったので…(; ̄O ̄)
エンブレ?とか多少クセはありますが、すぐに慣れますよ(^^)
しいていえば、多少車高下げたいです。
ハーフダウンくらいにするかも。

書込番号:15746937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/11 18:11(1年以上前)

納車が楽しみですね。

スレを立てておきながら、投げっぱなしにする人が多い中で、律儀に結果報告されたことに感心します。
若いので、オジサン達が面倒臭がって収集しようとしないような“裏技”のような事があれば、また教えてくださいね。

書込番号:15750457

ナイスクチコミ!3


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

標準

MH34S バックカメラ

2012/11/04 23:55(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー

クチコミ投稿数:22件

今度、バックカメラを取り付ける予定です。

バックカメラは社外品からで選び、取り付け場所は「カメラ用の埋め込み穴が開いているバックハンドル」をディーラーで取り寄せてそれにカメラを埋め込んで取り付ける予定です。

どなたか社外品を使ってカメラを埋め込み取り付けをした方はいらっしゃいますでしょうか?カメラのメーカー等も合併せて教えて頂けると助かります。

書込番号:15296562

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:13件

2012/11/05 10:24(1年以上前)

「カメラ用の埋め込み穴が開いているバックハンドル」をディーラーで購入し、オートバックスでNAVI購入、カメラはハンドルに埋め込みして取り付けてください。と依頼したところ、ハンドルに合うカメラは純正品だけであるといわれました。 

書込番号:15297683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2012/11/06 17:29(1年以上前)

はぐれライダーさん、こんにちは。
ABでダメなんですね〜。ABって意外とチャレンジャーなのに驚いています。

@結局、バックカメラ取付位置はどちらにされましたでしょうか?

AABでバックハンドル穴取付を断られたのは、どのような理由からでしょうか?
実際、穴の開いた交換用バックハンドルを見たことがあるのですが、確かカメラをネジで止める形になっていて、確か純正でないとネジ穴位置が合わなかった(当たり前ですけど)ような記憶があります。
あの穴のサイズに合うカメラであれば、ステーを加工すれば取り付けられると思ったのですが、何か別の障害があるのでしょうか?

書込番号:15303452

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2012/11/08 16:44(1年以上前)

>はぐれライダーさん

重ねての質問恐縮ですが、宜しくお願い致します。

Bオプションのカメラ用バックハンドルの「カメラ穴のサイズ」の実寸、もしお分かりでしたら教えて下さい。

書込番号:15312220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/17 18:11(1年以上前)

私もスレ主さんと同じような状況で、社外バックカメラの取り付け進行中です。

・ナビ、バックカメラともイクリプス(ECLIPSE:富士通テン)を選び、.comで購入しました。
・ナビ:AVN−Z02i、バックカメラ:BEC111

昨日、車が配送され、ディーラーに取付けをお願いしました。
そのディーラーでは、複数メーカーのナビを扱っており、その車両のカタログにある、
いわゆる「純正品」以外も取付けを行なっています。

私の場合、ナビは持込み、バックカメラはナビのオプション品としてお願いしました。
もちろん工賃は払ってお願いしました。

以下は、取付けをお願いする前に自分で(自己責任で)行なったことです。

 @穴あきのバックハンドルカバー(以下B/H)を取り寄せ
 Aイクリプスのバックカメラ(以下、E/B)に、付属のステーをビス締めし、
  B/Hの切りかけ穴の上部スペースに貼り付け(強力両面テープにて)
 B切りかけ穴とE/Bの周辺をシーリングし、防水対策

※純正品のバックカメラの取付け方法も見ており、カメラのレンズ部が穴の外側に
 少し出ていれば写るので、純正品に拘らなくて良いと判断しました。

(参考)イクリプス:BEC111のサイズ
    ・・・25(W)×20(H)×28(D)・・・カタログより

書込番号:15353395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2012/11/22 13:41(1年以上前)

>tonarinopokorinさん

この件は情報が少ないので、非常に助かります。
ご自身でバックハンドル部を加工取付されたということで、すごいです。
ディーラーでのバックハンドル穴取付は拒否されたということでしょうか?

大まかな取付方法としては、
・バックカメラ+ステーを交換バックハンドル裏から両面テープで固定して、シーリングした・・・ということでよろしいでしょうか?

イクリプスバックカメラはサイズとしてはバックハンドル穴より大きいようですが、穴より小さいサイズしかダメだと思い込んでいたのでで大変参考になります。

あともしお分かりでしたら、
純正のバックカメラの取付も見られたとの事でしたが、取付方法(両面テープ?ネジ止め?)や、純正オプションとクラリオン市販品(同一製品)とのカメラ形状・ステーの違いがありましたら、ぜひ教えて頂けないでしょうか?

書込番号:15374717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/06 23:34(1年以上前)

>yooooooooooさん

 お返事が遅くなってすみません。

 おっしゃる通り、バックカメラのサイズがバックハンドル穴より少し大きいため、
 棒ヤスリで少しずつ穴を大きくしました。

 取付け方法としては、イクリプスのバックカメラに付属しているステーを使い、
 角度を確かめながらステーを固定。ネジロックを塗布しました。(ゆるみ止め)

 そしてバックハンドルに強力両面テープで固定。

 穴の隙間を埋めるため、外側からマスキングテープを貼っておき、内側から
 シールド材を流し込み、固定しました。

 素人的な取付け方法ですが、緩むなど、いざとなったら、またバックハンドルカバーを
 交換することを覚悟の上で取り付けました。写りは上々です。

書込番号:15443168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/11 11:29(1年以上前)

こちらの板を参考に、バックカメラ用のドアハンドルに社外品バックカメラの取付加工に挑戦しています。

スレ主様あてではないことをお断りした上で、質問させていただきます。

tonarinopokorin様

シール材をうつタイミングはいつでしょうか?
ハンドル単体の時点では装着後の微調整が出来ないでしょうし、装着後では細かな部分などはうちにくいでしょうし…。

最終更新後かなり時間が経っているので気づいていただけるかわかりませんが、よろしくお願いします。

書込番号:15748733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/12 21:37(1年以上前)

取り付け後の状態です

>yooooooooooさん
 この板をお借りしますね。


>リョウジンさん

 シーリングは一番最後です。念のため、私が設置した手順をお伝えします。

 @ディーラーでバックカメラを含め、ナビの配線をしてもらいました。
  (バックカメラ配線はバックドアのジョイント部を経由し、バックハンドル付近にフリー置き)

 Aバックカメラに付属しているステーを使用し、角度を調整。(映像はナビ本体で確認)

 B角度調整後、ステーのネジにネジロックを塗布。(緩み防止)

 C付属の両面テープでバックドアハンドルに貼り付け。

 Dバックドア外側から、隙間の部分を電気工事用のビニルテープでマスキング。

 E最後に、内側からシーリングボンドを注入。(かなりタップリと入れました)

※マスキングは、丸1日後くらい経ってから剥がします。きれいに剥がれますので。

書込番号:15756089

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/12 22:15(1年以上前)

yoooooooooo様

スレを勝手に利用して申し訳ありません。

その上、勝手に「MH34S バックカメラ partU」という板を立ち上げてしまいました。

yoooooooooo様はその後どうされましたか?

書込番号:15756374

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ワゴンRスティングレー」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ワゴンRスティングレーを新規書き込みワゴンRスティングレーをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ワゴンRスティングレー
スズキ

ワゴンRスティングレー

新車価格:176〜188万円

中古車価格:7〜202万円

ワゴンRスティングレーをお気に入り製品に追加する <343

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ワゴンRスティングレーの中古車 (全4モデル/2,291物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ワゴンRスティングレーの中古車 (全4モデル/2,291物件)