ミラの新車
新車価格: 86〜154 万円 2006年12月1日発売〜2018年4月販売終了
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ミラ 2006年モデル | 89件 | ![]() ![]() |
ミラ 2002年モデル | 2件 | ![]() ![]() |
ミラ 1998年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
ミラ(モデル指定なし) | 862件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
77 | 8 | 2019年6月20日 22:16 |
![]() |
84 | 13 | 2018年5月17日 02:44 |
![]() |
14 | 5 | 2018年3月24日 15:51 |
![]() |
0 | 1 | 2018年3月20日 16:15 |
![]() |
9 | 6 | 2018年3月12日 14:10 |
![]() |
27 | 8 | 2017年7月24日 07:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2008年式FF CVT車 取引先の関係からトヨタ系のディーラーから購入で車検や定期点検も全て受けている5年リース車で、毎日通勤から営業に使用して私しか運転していない車で4年目走行距離77000qで多少の擦り傷程度は有りますが大きく下回りをぶつけた事などは無いそれなりに気に入って使用していた車です。
先日近県に泊まりで高速使用で約400q走る出張に行き帰りにCVTの金属音が少し高めに成った為、ディーラーで見てもらおうと思っていた矢先コンビニでバックしてからドライブにシフトを移動して発信しようとした時に異音で止まった為、エンジンを切り外に出て確認したところミッションオイルが吹き出てしまいました。
すぐにそのデーラーからキャリアカーで取りに来てもらいましたがその際はキャリアに乗せる為には少しスリップしたみたいですが低速走行は可能でしたが、高速走行中にミッショントラブルでオイルが噴き出したらどうなったかと考えるとぞっとしました。現在ダイハツで原因を調査中とのことですが重要なところがこんな壊れ方をするとはやはりダイハツは駄目ハツなのでしょうか。ダイハツのCVT車を乗られている方はCVTの金属音が高くなったらすぐにデーラーへ行った方が身の為だと思いまして書き込みしました。
21点

高速走行中にこうなり、ミッションロックなどしたらゾッとしますね‥。
機械物なので壊れる(故障)はありますし、スレ主さんは不運で災難だったと思いますが・・・
しかし「駄目ハツ」などとの発言は控えた方がよいのではと思いました。
書込番号:15190217 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

写歴40年さん、今晩は、CVTの故障大変でしたね。私のミラは、2009年7月登録ですが。
約半年頃からミッションの異常と異音が気になりディーラーで点検をお願いしましたが。あまり症状もなく、このまま今しばらく乗ってくれとのことで
初回の車検まで使用しましたが、どうしても気になり車検終了後、ディーラーに預け点検をお願いした所ミッション、異常との事で交換を、して頂きましたが。
燃費が悪くなりました。走行距離は約33.000Kmでした。
書込番号:15190543
10点

コマをつなげている薄い金属ベルトが切れてコマがバラバラとか、プーリーを抑え込む油圧機構がダメなるとかで走行不能になるのは聞きますが、オイルまで噴き出されちゃうと困りますね。
駐車場でのバック。発進の切り返しで、止めを刺したでしょうか?
書込番号:15192712
6点

皆様コメントありがとうございます。
現在ダイハツで原因調査中との事ですが、クレーム修理になるとの事で連絡はもらいました。
機械物なので壊れるのはつきもので問題無いと思いますが、私が重視するのはミッションオイルが漏れる程度なら良いでしょうが、なぜ噴き出たかと言う事で、たまたま駐車場だったので良かったですが考えられる車の故障では無いと思います。
書込番号:15194255 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>なぜ噴き出たかと言う事で、たまたま駐車場だったので良かったですが
>考えられる車の故障では無いと思います。
噴き出しでは無いですが、問題無いのですがAT本体交換後の
それなりの距離走行後の駐車場で、Rに入れるも何とか動く感じ。
駐車後にATFレベルゲージを抜くと相当な蒸気?が活き良いよく出ました。
もっと走行&ゲージ挿入不良なら走行自然冷却が止まるであろう
駐停止時に該箇所から吹き出ていたかも。
その後結果的には無償交換となりましたが、
冷却関連が巧く作動していなかったのかと思っています。
書込番号:15194326
2点

自分が思うに、スチールベルト破損または内部部品破損によりミッションケースに″穴″が開いたのではと推測します。
書込番号:15194508 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ミッションオイル噴出?機会物だから壊れるのは仕方ないかも知れない?それは考え方がおかしい。なら街中走行中の全ての車が壊れるも仕方ないの?それは完全にダイハツの設計自体に問題有りでしょ?他の車もしょっちゅう壊れてるなら理解出来るけど‥CVTってダイハツにしては,まだ新しいミッションだから組付工作精度とかの面で未熟なのでは?車種ごとに,ミッションを造り替える程の体力は無いと思うから,CVT自体は全て同じ物だと思います。ついこないだもリコ-ルしてたみたいだし以前所有のL360Sタントカスタムもオルタネ-タ-にオイルをこぼすと火災‥とか何たらかんたらという,ダイレクトメ-ルが来てたよな〜現在はL285Sに乗り替えたけど,ダイハツはCVTよりATを選択した方が無難だよ。会社の車だからまだ良かったけど,ダメハツと言うのは控えた方がいいかと‥。でも,ダメハツと言いたい気持ちは良くわかる。命の危険にさらされた可能性がある訳だからね。結果として何事も無かった訳だけどメ-カ-の製造過程に問題有りなのか,今迄のメンテナンス過程に問題有りなのか‥乗り方に問題有りとは考え難い。オ-トマだし。少なくとも製造過程の不具合だろうね。
書込番号:17332648
8点

何故自走でキャリアカーに乗れたの?ミッションブローは動力の伝達が出来なくなりますよ。適当なコメントは視読者に誤解をまねきます。慎みましょう。
書込番号:22748784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ダイハツ > ミラ 2006年モデル
当方札幌です。母がこのミラの4駆に乗ってますが、4駆とは思えないトラクションです。
家内が三菱アイの4駆に乗ってますが、雪道の走行性能が全く違います。
(スタッドレスは両方とも2年前のヨコハマ)
このミラは坂道発進が苦手で、登れなくなることがたまにあります(アイは皆無)。
ワダチにも弱く、ハンドリングに苦悩します。
本日も平地でスタックして、スノーヘルパーのお世話になりました。
この車の4駆システムは特別にダメダメなのでしょうか??
書込番号:21642228 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

単純に三菱アイが特殊なんですよ
軽自動車とは思えないホイールベースとトラクションの掛かりやすいリアエンジンに近いミッドシップエンジン
そして雪道でのトラクションに関しては車重が100kg程度重いので有利です
書込番号:21642301
23点

故障している可能性も
同年代位のミラアビィに乗っていましたが、デフ系が壊れましたよ。
書込番号:21642367 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も、餃子定食さんのおっしゃるように、三菱アイが特別に良いのだと思います。
ミラは運転したことないですが、ムーヴと同じかな?とすれば、ですけど、
ムーヴもアルトもデイズも大差なかったです。
あと、ムーヴのATは、割とアクセル踏むと急にトラクションかかる傾向があるので(出足が良い)
ミラも同じなら、スタックしやすいかと考えられます。
なんてことを考えてみました・・・
書込番号:21642414
7点

2年間のタイヤの使用状況、夏場の保管状態、磨耗状況は似たようなものでしょうか?
スタッドレス新品の状態から、明らかに差があったのでしょうか?
四駆で坂道発進できない、四駆で平地でスタックするタッドレスって、ちょっと酷いように感じます。
スタッドレスならFFでも平地でスタックはそうそうしないように思うのですが。
書込番号:21642439
3点

三菱iが超個性的で変わった車だからです。
普通の軽自動車はFF、フロントエンジンフロントドライブ。
ボンネット内に重たいエンジンを載せて前輪駆動するのが通常の乗用タイプの軽自動車です。
三菱iはMR、ミッドシップエンジンリアドライブ。
後部座席下にエンジンを載せて後輪駆動です。
それをどちらもビスカスカップリング式4WDとしていますが、ベースが前輪駆動か後輪駆動かで挙動が違います。
加速する時は荷重が後輪に偏るので、後輪駆動の方が有利なのですよ。
また、iは軽自動車では通常履かないような幅の広いタイヤを後輪に履いています。(普通は幅155のところ175)
それも雪道でのトラクションに有利です。
以上のことから、ミラと挙動が違ってもおかしいことではありません。
というか、iが異常(褒め言葉)なだけです。
書込番号:21642483 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

FFベース4駆の軽自動車ならみんな同じですね。
軽いしタイヤも小さいので。
他の方も言うようにアイは特別です。
重いしタイヤも他の軽自動車より大きいです。
前輪のキャンバー角もネガキャンになってるので操縦性は他の軽自動車よりも良いでしょう。
書込番号:21642652 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

それはない。
アイの四駆が特別優れている訳でもない。
確かに重量配分だけを見ればトラクションには有利ですが、2台の車にそれほど差が出るほどのものではないです。
何か他に問題あると思いますし、平地でのスタックは四駆の性能ではなくて、ドライバーの判断力の差です。
無茶をすれば四駆でもスタックします。
書込番号:21642947 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ありがとうございます。
本ミラの4駆性能に疑問があり、壊れてFFになってるのでは?と思ってたのですが、この間のミラの車検の時に壊れてないことは確認されました。
冬タイヤは夏は倉庫保管で走行距離は1000キロ程度ですね。
当方、他の4駆はジムニーとkeiとカローラとフイット、その他は大型車しか運転したことがありませんので、一般的な軽自動車の4駆性能は知りませんが、それらと比べると明らかに安定性に欠けますね。
普通車と比べ、一般的な軽自動車の4駆性能はあまり良くないのでしょうかね。
書込番号:21643061 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確かに、平地のスタックは雪がちょっと積もってる所でした。
雪に乗り上げてしまったのでしょう。
でも前の車が出た後に駐車したのですけどね。
書込番号:21643563 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>普通車と比べ、一般的な軽自動車の4駆性能はあまり良くないのでしょうかね。
車重が軽くてタイヤ外径が小さいので当たり前です
書込番号:21644834
5点

>dryherdさん
最近の北海道の道路事情は最悪ですよね。
今の状況なら、中路地だとFFやFRでの平地スタックは考えられるので、道を選ばないといけませんね。
私も色々な車を運転しますが、軽の4WDでそこまで困った記憶がありません。
スレ主様も運転の経験は豊富なようなので、壊れてないのであれば、仰ってるように性能の問題でしょう。
それと性能も理解し、雪質も把握してる。ココに停めたら、ハマるのは薄々分かってましたよね(笑)
書込番号:21653030
2点

レスありがとうございます。
平地でスタックしたのは母でした。70過ぎると色んな判断力が落ちてる感じです。
書込番号:21654945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サントリーニさん
>>2台の車にそれほど差が出るほどのものではないです。
全然違いますよ、
私自身軽は三菱アイとダイハツネイキッドに乗ってますがトラクションの掛かり方は全くの別物です。
書込番号:21830302
4点



自動車 > ダイハツ > ミラ 2006年モデル
純正スピーカーを交換したいんですが、10万キロ走行済み中古車を購入で、中古品のスピーカーを購入しようかと考えています。
オークションでダイハツ純正オプションスピーカーが出品中で、サイズも同じ16センチ!そのまま3点ネジ止めみたいに写真見ると、大丈夫かな〜?と考えてますが、自分で色々調べたり問い合わせましたが、DAIHATSUサポートもオークション出品者からもわかりません!と回答いただきました。
同じメーカーで、サイズも同じネジ穴も 3箇所、大丈夫でしょうか?
アドバイスお願いします🙇⤵
中古のスピーカーは、Clarion製で、コッペンについてたらしいです。
書込番号:21690004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

内装外しなんかへっちゃらでしたら問題ないです。交換自体はネジを緩めてコネクタを付け替えればいいだけですが内装をばらすときにフックとか思い切りガバってやると折っちゃたりします。みんカラなんかは端折っていますのでディーラーで内装の箇所だけ整備要領書のコピーをもらうと良いです。
書込番号:21690018
3点

早速お返事ありがとうございます!
大丈夫なんですね!
安心しました。早速落札したいと思います!
書込番号:21690049 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>コロンだコロンさん
そのまま付け替えるだけでいけます。
いらなくなったフロントスピーカーはリアに移設できますよ。
書込番号:21690140 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます。
落札しました。後日取付け報告いたします。
こんなに早く解決できるとは!本当に感謝です。
書込番号:21690985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今、装着完了しました。
自分でやってみましたが、サイズもネジ位置もばっちりでした。音も変化しましたし大満足です。
外したスピーカーは、リアドア側に取付け挑戦したいと思います。配線など延長しないとダメみたいですが頑張ります。
この度はありがとうございました。
書込番号:21700482 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ダイハツ > ミラ 2002年モデル
純正スピーカーを交換したいんですが、10万キロ走行済み中古車を購入で、中古品のスピーカーを購入しようかと考えています。
オークションでダイハツ純正オプションスピーカーが出品中で、サイズも同じ16センチ!そのまま3点ネジ止めみたいに写真見ると、大丈夫かな〜?と考えてますが、自分で色々調べたり問い合わせましたが、DAIHATSUサポートもオークション出品者からもわかりません!と回答いただきました。
同じメーカーで、サイズも同じネジ穴も 3箇所、大丈夫でしょうか?
アドバイスお願いします🙇⤵
中古のスピーカーは、Clarion製で、コッペンについてたらしいです。
書込番号:21689996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

間違いです。この次のモデルでした。現行のタイプです
書込番号:21690000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ダイハツ > ミラ 2006年モデル
これ今日届いたのですが、突っ込みどころ満載でした。
@MT専用車種なのに、ATのレバーが....
Aシャンパンゴールドの設定が無いのに....
Bメーターパネルが、違うし....
Cドアミラー、ドアハンドルがボディ同色....
多分、ダイハツのスローガンを変えるために作ったの
でしょうけど、そんなに変える必要があったのか?謎です。
書込番号:21521236 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

元々ATとか各種バリエーションがあったのが、ミライースの登場でミラの立ち位置が微妙になった。
で、ミラはMTのグレードを残すのみになった。
書込番号:21521252 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>[正]メカニック[義]さん
はい、知ってますよ。
私が言いたかったのは2017年版のカタログは
正しかったのに、なぜ2018年版で誤ったものに
差し替えてしまったのだろうか? ということです。
説明不足ですいません。
書込番号:21521266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一定のバン需要が有るから乗用モデルも残しているのだろうけど、バンにはATが有るのに。
書込番号:21521275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>油 ギル夫さん
Wikipediaによると、
「AT車・CVT車を好まない( = 運転できない・したくない)個人ユーザー、および法人ユーザーなどに対する救済策の意味合いの理由のため、当面の間は販売を継続するとしている」
だそうです。
書込番号:21521397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ツッコミを引き出すフリなのか、ミラに対するダイハツの考え方が伺い知れますね。
カタログの改訂だってロハではありませんから。
※あくまでイメージです。って事になるのかな?
書込番号:21521434
0点

結局、今年の2月をもって生産終了となったので新スローガンに変えるだけにしたというのが真相でしたね。
書込番号:21669755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ダイハツ > ミラ 2006年モデル
11年目のミラカスタム(13万キロ超え)を所有しています。
先日夜勤明けの帰宅中、下りの右コーナーに進入したところ、ボコッという鈍い音がしたと同時にスピンモードに突入!
何事かと思い駐車スペースに車を停めて左後輪を見ると、接地部分が内側に入り込んでいました。
車体の下から覗き込むと、どうやらサスペンションアームが錆びで腐食して曲がってしまったようでした。
そのまま販売店に持ち込んで確認してもらい、修理費用の見積もりをお願いしました。
その結果中古部品があれば5万円弱で修理できるだろうとのこと。
来年3月の車検で買い換えを考えていたので一日悩みましたが、結局修理することにしました。
理由ですがこの車、新車の時から直進時にステアリングホイールが少し右に傾いていたのが、今回の故障でまっすぐになったのが気になったからです。
修理の結果、なりましたともまっすぐに。
10年以上不良部品の付いた欠陥車に乗っていたのかと思うと(思い込みでなければ)釈然としないと同時に、ダイハツ車のいい加減さに呆れるばかりです。
まあ車自体は気に入ってるし燃費もいいので、不意の出費は痛いけど結果オーライでしょうか。
6点

車検の時に 毎回 下回り洗浄とシャーシブラックやっていました?
断っていませんでした?
前回の車検時 指摘は無かったですか?
書込番号:21062567
3点

降雪地帯ですか?
11年目でも普通ぶっ壊れる所じゃないと思いますが。
書込番号:21062678 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ハム之助さん
欠陥では無く、単に放って置いた事が理由だと思います。
欠陥と判断される場合、錆びずに折れます。
書込番号:21062807 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

事故とかしてないんですよね
今までの車検の整備業者も疑いたくなります
車検も軽自動車整備振興協会持込みではなくて整備業者(整備指定工場)でやってたんでしょうね
軽自動車〜協会持込みならば下周りの点検でひっかかると思いますから
書込番号:21062978
1点

みなさんを勘違いさせて申し訳ありません、自分の文章力の無さに呆れるばかりです。
私が不良部品と書いたのは「直進時にステアリングホイールが少し右に傾いていた」事であって、「サスペンションアームが錆びで腐食して曲がってしまった」事ではないんですよね。
それだけのことを欠陥車と言ったのも言い過ぎかもしれませんが、ずーっと気になっていたし販売店に言っても取り合ってもらえなかったものですから・・・。
書込番号:21063299
2点

>私が不良部品と書いたのは「直進時にステアリングホイールが少し右に傾いていた」事であって
別にめずらしいことではないと思います
2年前に購入のスバルのミラが3台強買えるモデルですが、ステアリングホイールの傾きがありました
6ヵ月点検時に直してもらいましたよ
やはり、サスペンションアームのサビの方が自分としては重大事項だと思いますけど
ステアリングホイールの傾きは運転時に少々不快に感じる程度ですが
サスペンションアームのサビでの云々は事故につながる可能性大です
過去に三菱車の走行中に車輪が取れて歩行中の親子が犠牲となるリコールがありました
それ以外のリコール隠しもあって、三菱自動車はひん死の状態が続いていていますので
サスの方が重大なのではと思う次第です
書込番号:21063757
2点

10年乗ってて気付かないほど鈍感なら別にいいじゃない。
書込番号:21064234
1点

SIどりゃ〜ぶさん
>別にめずらしいことではないと思います
そうなんですか、知りませんでした。
メーカーは気付いてないんですかね?
それとも知らぬふりなんでしょうか?
どちらにしても新車時からの不具合なのに、クレーム対応ならまだしも、金払って修理しなきゃいけないなんて納得できません。
書込番号:21066510
0点


ミラの中古車 (全3モデル/811物件)
-
ミラ Xスペシャル フロア5速MT 純正ワンセグナビ ABS キーレスエントリー 盗難警報装置 エアコン パワステ パワーウィンドウ Wエアバッグ
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 30.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.1万km
-
- 支払総額
- 46.0万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 6.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 3.8万km
-
ミラ Lセレクション 5速マニュアルシフト ミッション車 5枚ドア 切れ巣エントリー エアコン パワステ CD
- 支払総額
- 29.8万円
- 車両価格
- 20.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 8.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜249万円
-
5〜186万円
-
9〜250万円
-
12〜485万円
-
45〜51万円
-
4〜270万円
-
6〜270万円
-
9〜156万円
-
12〜74万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ミラ Xスペシャル フロア5速MT 純正ワンセグナビ ABS キーレスエントリー 盗難警報装置 エアコン パワステ パワーウィンドウ Wエアバッグ
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 30.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 46.0万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 6.2万円