ミラの新車
新車価格: 86〜154 万円 2006年12月1日発売〜2018年4月販売終了
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ミラ 2006年モデル | 89件 | ![]() ![]() |
ミラ 2002年モデル | 2件 | ![]() ![]() |
ミラ 1998年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
ミラ(モデル指定なし) | 862件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 9 | 2010年12月23日 13:17 |
![]() |
7 | 8 | 2010年12月20日 07:29 |
![]() |
10 | 8 | 2010年11月6日 21:28 |
![]() |
22 | 9 | 2010年10月22日 21:06 |
![]() |
0 | 0 | 2010年10月12日 16:31 |
![]() |
1 | 5 | 2010年9月22日 08:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミラカスタムXを新車で購入して3年ちょっとたったころに雨漏りするようになりました。皆さん同じ経験のある方いらっしゃいますか?
また、修理を無料でやってもらえるのでしょうか?
運がなかったのか、残念でありません。
0点

事故歴が無ければ、クレームではないでしょうか?
ディーラーに確認を。
書込番号:12401918
2点

はい、事故歴はありません。
明日さっそくディーラーに問い合わせて見たいと思います。
書込番号:12401929
0点

雨漏りだと思っていたのがエアコンのエバボレーターのパイプからもれている場合がありますよ
書込番号:12402212
0点

ウェザーストリップの劣化なら、保証期間が終了しており
無償修理は難しいかもしれません。
書込番号:12402322
0点

箇所も原因もわからないので無料とも有料とも言えない。
でも有料修理でしょうね。
お店と相談してください。
書込番号:12403990
0点

3年ちょっとということで一般保証切れてるんじゃね?
書込番号:12406310
1点

数々のご回答ありがとうございました。
買った所(代理店)にもっていきました。
ディーラーに問い合わせた所、保障期限が切れているとのことだったのですが、代理店の方がどうにか頼み込んでクレームで処理してもらえるようになり代理店から近くのディーラーに持っていってもらいました。
とても感謝してます。
原因とどこから漏れているのかが、どうしても気になったのでディーラーまで行って来ました。運転席の右端あたりから漏れていたのでフロントのガラスを新しいものに取り替えて接着し直しますとのことでした。
自腹だったら10万コース??ですかね。
直してもらえる立場なのはわかるのですが、ディーラーの作業者の態度は悪いし偉そうで良い印象は持てませんでした。
書込番号:12407672
1点

>ディーラーの作業者の態度は悪いし偉そうで良い印象は持てませんでした。
店内にアンケートが有ったら、書き込みたいですよね。
書込番号:12407814
0点



ミラカスタム購入のため いろいろ調べているうちに
こちらにたどり着きました。
当方は街乗り中心になると思うので ミラカスタムユーザーの方々に
お聞きしたいのは 街乗りでの実燃費は どのくらいのものなのか?
こちらの他のクチコミでも、他のHPのユーザーレビューも
実燃費について調べたのですが どうも ばらつき、というか
かなり人それぞれ評価に差があるので
正直混乱というか、迷っています。
乗り方は人それぞれあるとは思いますが 色々なご意見を伺いたいので
どうぞよろしくお願いします。
1点

>実燃費について調べたのですが どうも ばらつき、というかかなり人それぞれ評価に差があるので・・・
燃費についてはこのように感じる通り「はっきりした数値」というのはないと思うべきでしょう。
街乗りといっても平均時速や信号待ちの回数といった状況からその人のアクセルの踏み方(加速の仕方)、ブレーキの使い方、エアコンの使用や昼夜の走る距離などの環境によって大きく左右されます。
ですから同じ街を同じように走っていても燃費が同じになるとは限りません(異なるのが当たり前かも)
ここでの書き込みにある上から下までの燃費の数値の平均的な数値になるかもしれないし、自分が最高の燃費を記録するかもしれない、逆に自分は何でこんなに悪いの??って思うかもしれません。
答えにはなっていませんが、答えをあえて書くとすればいろいろな人の情報の平均値ということになると思いますよ。
書込番号:6568211
1点

k-ayakoさん 的確なお答えありがとうございます。
確かに、いろいろな人の情報の平均値ということ、というのが
総論と思いました。
少し話が違うかもしれませんが もう一つ質問させてください。
「e燃費」をみると ステラ・R1,R2などスバル車種が
高ランクに比べ スズキ・ダイハツ車種(AT,CVTの)は
以外に少ないと感じたました。
その人の乗り方、交通条件によって変わりやすいので
平均値が下がるということが言えるのでしょうが、
逆にいえば これらスバル車種は 誰が運転しても
燃費に差が出にくい、いうことになるのでしょうか?
変な質問をして すみませんが お答え頂ければ ありがたいです。
書込番号:6568612
0点

「e燃費」はモニターとして参加されている方の統計です。
ステラのほうが燃費が良い走りがしやすいと言うことでしょう。
でも、燃費は血液型で決まると信じています。
A型の人のほうがB型の人より3km/Lは・・・ ☆\( ̄ ̄*)バシッ
書込番号:6569171
1点

車種別燃費平均はなかなか難しい所だと思います。
e-燃費などは、どの車種にどれ位のユーザーが居るかを公表していません。
実際に売れている台数からすると、スズキ、ダイハツの方が
圧倒的に多いはずです。
と言う事は、スズキ、ダイハツの参加数も多いという事が出来るのではないでしょうか。
e-燃費に表れてくる数字も、より平均的になっていると言う事でしょう。
スバルユーザーの実数は少ないはずで、参加者数も少ない。
ここに省燃費運転の出来る人物が数名いたとしたら。
数字は良い方に偏る可能性がありますよね。
書込番号:6572673
1点

>その人の乗り方、交通条件によって変わりやすいので
平均値が下がるということが言えるのでしょうが、
>逆にいえば これらスバル車種は 誰が運転しても
燃費に差が出にくい、いうことになるのでしょうか?
まじめに回答しましょう。
e燃費の数値に標準偏差が書かれていますが、それを見る限りでは
誰が運転しても良い燃費が得られると考えて良さそうです。
メーカーの公表する燃費と実際の燃費に大差がある車種がありますよね。
こういう車種は、燃費が良くなる運転条件が狭いと考えられます。
個人的な見解では、アクセルの初期開度に対する加速フィーリングを
意図的に強めている車の燃費は悪いと思っています。
ユーザーはレスポンスが良くて加速感を感じますが、必要以上に
燃料を消費します。
このような設定の車の場合、燃費を良くする為のアクセルワークは
微妙な操作が必要で、実際には面倒な作業です。
更に、サスペンションが固めで、路面の凹凸を吸収しきれない車種は
アクセルを踏む足が動いてしまい、細かくアクセルをON/OFF
する結果になり、燃費に悪影響を与えます。
ステラはサスペンションが素晴らしく、CVTも癖が無いので燃費の
良い走りが自然に出来るのでしょう。
ミラの板でした。ごめんなさい。
ミラも試乗した感じはCVTなら燃費良さそうでしたよ。
書込番号:6573916
2点

皆様 色々な視点からの お答えありがとうございます。
私もミラカスタムを試乗した感じでは加速感が良くて
ワゴン系より良いな、と思いました。
しかし、北のひこ星さんが言われるように このような車は
ユーザーの運転の仕方によって燃費の差が出やすい、
というお話に納得できました。
さらに ユーザーの評価差があるのも納得できました。
皆様 お答えありがとうございました。
書込番号:6574024
0点

あの、E燃費のデータは信憑性高いと思いますよ。
車種別の燃費データも見れますがヴィッツは新型じゃなく旧型の1.3のインテリジェントパックが断トツ燃費がいいです。
新型より旧型のほうが燃費が良い。
これ正解なんです。新型の1300は今の流行り合わせたのか装備充実車内を広げて
車重が増えています。旧式は1000と同じ規格でエンジンだけを1300にしてしかもアイドリン
グストップをつけている。これが燃費悪い訳ありません。
あと、スバルの軽ですが本当に燃費良いです。身近にいないから解らないのも無理ありませ
んがCVTなせいかガソリンをドバッと出る事がありません。
私は今代車でミラの自然吸気の旧型乗っていますが、見るからに低装備で軽く、ガソリンを
食う要素が見当たらないのにR1の時より燃費が悪く驚いています。
(エンジンが不調とかじゃありませんよ)
なんでだろ?と思ったらある程度踏み込むといちいちギアが切り替わる衝撃?があります。
多分キックダウンと思いますがこの時にガソリン流れて込んでいると思います。
これスバルのCVT(無段階AT?)にはありません。実際、ヴィッツもCVTを採用して
低燃費を打ち出しているでしょう?低燃費仕様になっているのですよ
また、サンプル数が少ないからと言いますけど、その理屈なら運転が荒い人がいたらそれ
だけで燃費悪いっていうデータが出ます。
そんな器用に燃費良いドライバーがスバルの軽自動車各車に分かれて集まると思えません。
書込番号:7874370
1点

R1は別格です
先にスバルが低燃費CVTを開発してダイハツはスバルを吸収してから
技術を盗んだ
走りのスバルは軽にしては高いお値段しますが燃費と足回りは断トツに優れてます
ちなみに燃費は乗る人じゃなく地域で代わります
R1の時は川崎や都内や横浜走って満タン法でも16でました!
神です。千葉や埼玉走れば20近く行きました
田舎か都会かの差です
一人か二人乗りならR1。走りも足回りがしっかりしていて攻めが出来ます
3〜4人乗ったり買い物に使うならR2
こちらはR1ほどの走りは無いですがミラより走るし燃費良いです
軽の燃費気にするならスバルが最強です
*ダイハツが車に取り付けてる燃費計は嘘燃費です
満タン法で計測して下さい
書込番号:12393389
0点



ダイハツ L275S ミラ・カスタムRS 乗りです。本日ボンネットを開けるとクーラントの補助タンクが「LO」を示してました。
ディーラーに確認はしますがこれまでの車では経験が無く初歩的かも知れませんが、純粋になぜ?と、当たり前?と、補助タンクだから気にせず補給すれば良いことなのか?、やはり異常なのか?ご教授ください。
1点

補助タンクというか、ラジエーターのリザーブタンクは、クーラントが熱膨張で溢れた場合に、それを受けてためて置き冷却したら戻す為のものですから、気にしなくて大丈夫です。
というか、冷えているときにリザーブが満タンなら逆にヤバイです。
ラジエーター自体に満タンに入っていればOK。
書込番号:11964264
2点

車は熱を出して動いています。 沸点が有り多少なりとも少なくなります。
http://www.team-mho.com/100917.htm
をご参考に。
オートバックスでもクーラントの補充液販売していますよね。
と言う訳でした。
書込番号:11964267
4点

ツキサムanバンさん、オギバンさんの御二方早速の返信そして分かりやすい説明ありがとうございます。目を疑う減りだったもので・・・。
3年前に新車購入したものの納車1週間目から始まり数々のトラブル(最悪のハズレ車に当たってしまい)に悩まされているもので敏感になって今度は何!?という状況でした安心しました。
書込番号:11964422
0点

ドライブから帰って
温まっている状態で見てみると
確認ができるでしょうね。
冷えた状態と
温まった状態。
書込番号:11965588
1点

>ドライブから帰って
>温まっている状態で見てみると
>確認ができるでしょうね。
くれぐれも、帰ってすぐにラジエーターキャップ開けないように!。
熱湯が噴きだして大やけどしますから。
書込番号:11966802
0点

私が確認してみてね、といったのは
リザーバータンク(スレ主言うところの補助タンク)の目盛ですから。
ラジエターキャップを開けて見るとか・・・ありえないですからね。
書込番号:11969786
2点

ラジエータ液の補充をする場合はディーラーで行った方がいいと思います。
勝手に種類の違うのを入れるのは個人的に良くないと思いますので…
書込番号:11970318
0点

<<ラジエータ液の補充をする
現状の日本の車では、2,3年で液が減ることはほとんど無いです。
急激に減っているのであれば 点検依頼を!
書込番号:12174863
0点



初期ロットのXリミテッドに乗ってます。
新車時より気になっていたのですが、今の時期(外気温4度以下)では、暖かい時期と比べてCVTの制御が明らかに違います。具体的には、変速せずにエンジン回転だけ高くなって速度が上がりません。もちろんアクセルを踏めば速度が上がりますが、エンジン回転数が高くなってしまいます。
暖かい時期には60Km/h定速で約2000rpmですが、外気温4度以下だと2800rpmくらいになってしまいます。 分かりやすく例えると、5速MT車で1速か2速で走っているような感じ。
ですが、毎回7kmから8km走ると通常の制御になります。
色々ディーラーに行きましたが、寒くまた冷間時でないとその症状が出ないので、分かりませんとの事です。
この事(制御)は正常なのでしょうか?
0点

エンジンが暖まっても、変速機が暖まって本来の調子が出るのには数キロ走らないといけないんではないでしょうか?昔乗ってたスバルのヴィヴィオがCVTでしたが、やはり低温下のうちは変速が重い感じがしたのを覚えてますから、暖まって普段の調子になるのであれば問題ないのではないでしょうか?ダイハツの軽四は結構丈夫で長持ちしますよ。私の従姉妹はミラばかり乗り継いでますが、どれも10年間は大きな故障がないと喜んでましたから。
書込番号:10971309
5点

仕様です。
ATはフルードが適温になってから本来の性能を発揮します。
フルードの温度が低い時は故意にギアポジションを低くして、エンジン、ミッションの回転数を上げ、温度を上げるようにプログラムしています。
ディーラーのサービスマニュアルにはこの手の説明があるのですが、勉強する気の無いメカには「馬の耳に念仏」なんでしょうね。
書込番号:10972346
5点

仕様でしたら安心なのですが、その様な「仕様」ですという事が取り扱い説明書、ディーラーのサービス、更にはメーカーのお客様相談室なるものでも把握・記載していない事には不安、不満を感じました。
同じような環境(冬場の朝でしたら、全国ではほぼ全域)でご使用になられ、同じ現象に見舞われています皆様はどのようにお考えでしょうか?
私は上記の事以外に、燃費の悪化、騒音の増大、ストレスの増大等、この車の一番の不満です。是非、次期モデルにはCVTウォーマー等の装着でこの現象の改善を望みます。
書込番号:10974406
4点

私はCVT車は所有したことはないのですが、冷間時にエンジン回転数が高くなるのは
CVTの仕様というよりもエンジンそのものの仕様(特性)です。
冷間時はエンストを起こしたりハンチングと言ってエンジン回転数が上下して
安定しなくなりがちなので、それらを防ぐためにガソリンを多めに噴射し空気も多めに
送り込むので回転数が高くなります。
>仕様でしたら安心なのですが、その様な「仕様」ですという事が取り扱い説明書、
ディーラーのサービス、更にはメーカーのお客様相談室なるものでも把握・記載していない
事には不安、不満を感じました。
ディーラやメーカーの客相の対応はいただけませんね。
>私は上記の事以外に、燃費の悪化、騒音の増大、ストレスの増大等、
この車の一番の不満です。是非、次期モデルにはCVTウォーマー等の装着で
この現象の改善を望みます。
冷間時の燃費の悪化や騒音の増大はどの車でも避けられません。
CVTウォーマーならぬエンジンブロックヒーターはありますね。
寒冷地の消防車に使われていますが、プリウス用のがあるようです。
http://plaza.rakuten.co.jp/aerial/diary/200601070000/
http://minkara.carview.co.jp/userid/318926/car/224432/1034473/parts.aspx
http://prius.2-d.jp/blog/archives/2006/01/post_207.html
書込番号:10974536
2点

マジで?CVTでそれだったらATだったら終わってるね
書込番号:12098615
1点

どの車種のCVTでもATでも、ミッションの油温が上がるまでは
車速に対してエンジン回転数が多めになります(≒ギアが上がらない)。
外気温が寒ければ寒いほど、油温が上がるのに時間がかかります。
この仕様は、ミッションの保護が目的です。ミッションは油を潤滑以外に
ギアの噛み合いに相当する「摩擦」に使用していますので、
エンジン以上に暖気が大切です。
まあ、これに近い説明の出来ないダイハツはどうかしていると思いますが。
ヒーターの話が出ていましたが、油温が上がるのが早まるだけですので、
スタートからしばらくはやはり同じ現象が起きますよ。
寒いときのチョイ乗り燃費はこんな理由から悪くなりがちです。
どのくらい暖気運転すれば改善されるんでしょうね?
書込番号:12098764
2点

yaptapさん
最新のATではほぼ熟成された感があります(先日、マツダがSKYACTIV-Driveなるものを発表し、従来AT比4〜7%の燃費向上を目指すと言っていたが・・・)ので最新のATではこんな事はないのではと考えています。
後日発売のミラCVTまた、ムーブ・タント等のCVTでも、私と同じような症状になった方はいらっしゃらないようなので(1件だけ他の方の初期ロットのミラでありましたが)、多分私のミラは初期ロットの不完全制御車だったのかもしれません。
そろそろ寒くなるので、その時季に乗る事を考えると憂鬱です。他の箇所には満足なだけに非常に残念です。
過去に対応者に嫌な思いをさせられているので、直してもらう気力と買い換える経済力はありません(泣)
書込番号:12098777
1点

My Fair Ladyさん
現象があるのは、距離で7キロ〜8キロまでなので、時間にして10分から15分の間といったところでしょうか。ちなみに冬場は30秒ほど車両停止し暖気し、5分間ほどはゆっくり走っています。
ちなみにその10分から15分の間は60km/h・3000rpm以上は使いません。 また、現象がある時に渋滞にはまったり、停車してアイドリング状態ではもう少し時間がかかります。多分、負荷が少ないのでフルード温度が上昇しないからではないでしょうか。
書込番号:12098840
2点

最新のATでもこの現象は起きますよ。トルコンがある限り。
電子レンジみたいに30秒で油温熱々、みたいな手法は無く、
ヒーターと言っても、シャワーの湯沸かし器みたいな感じなので
いきなりは熱くなりません。
それにAT熟成ですが、この現象の解消が主な焦点ではありません。
冬期の暖気30秒と5分の様子見運転では、個人的には現象解消には
全然足りないように思います。この程度では、エンジン冷却水が
熱源の普通のヒーターからも十分な温風が出ないと思うので、
暖気が足りないと判断できるように思います。
ご経験通り、最初にあまり暖気しないのなら、10分15分程度の
控えめな運転が適当な暖気運転になるのだと思います。
ヒーターから温風が出て来たら、私はほぼ暖気が済んだものと
判断してますよ。
書込番号:12099444
0点



こんにちは!
先日、地元の整備工場に、車検出しました!
ダイハツのメーカーにも、声かけたんですが、ここがはみでてる、ここが変だとか、
なんくせつけられて、治さないと車検も、法定点検も、オイル交換もできません!
ダイハツが、営業停止になるとか、言いたいこと言われました!
確かに、純正のホイール・タイヤではない、ロックナットも付けてます!
エンジン部には、アーシングやSEV製品を付けてます!
家の近くにある、整備工場に持って行ったら、大丈夫ですよ!きちんとできますよ!
ほっとしました! この対応の違い!
八王子ナンバーなので、福岡ナンバーに登録変更しました!
13年も乗ると悪いところばかり、特にベルト関係(A/Cベルト等)、ブレーキパッド等、
ナンバー登録で、 ¥95.000円でした!
もうすぐ、20万km オートメカニックの雑誌に投稿しようかな?
壊れるまで、乗り続けます!
0点



おそらく今年中にフルモデルチェンジをすると勝手に予想している者ですが、今乗っているデミオの燃費の悪さと税金の高さからミラのスマートドライブパッケージの購入を予定しているのですがスマートドライブパッケージに乗っている方の燃費を教えて下さい。普段の通勤距離、遠出をした時、エアコンの使用時、色々な乗り方をしている方達の最低、最高、平均燃費などを教えて頂けたら幸いです。
0点

ムーヴは今年だが、ミラは1年ほど後ですね
1月頃に特別仕様が出るみたいです
書込番号:11759626
0点

こんばんは
初軽自動車でスマートドライブパッケージを買いました。
先日3年目の車検を受けたところです。
99%は自分一人での乗車です。荷物もほとんどなし。
最初の2年は片道約30キロの通勤に使用していまして、若干アップダウンがあるが、流れはまぁまぁの道で、だいたい16〜18キロ/hくらいでした。
ちなみにクーラーはほとんど使わないほうなので、どれくらい下がるかはちょっとわかりません。運転中の瞬間燃費ですと4キロ/hくらいは落ちていたような・・・
遠出では、最高記録が空いている夜中の八王子〜大阪方面の高速利用で26.34/hキロ(カタログどおり)!。
トータルでは走行距離28531キロで燃費平均が18キロ/hです。
軽としては・・・どうなんでしょう??
前の車が1.3Lのスターレットでしたが、これと比べると体感的には結構いいんじゃないかと思いますが・・・(スターレット時代には統計をとっていなかったのです)
慣れれば、信号待ち時の、振動も音もない世界はかなり快適ですよ。
買ってよかったと思ってます^^
書込番号:11926075
1点

返信有難うございます。やはり燃費いいですね。最高で26km/lオーバーは凄いですね。私の場合、通勤、デミオで片道約6kmでほぼ平たん一時停止が1ヶ所信号が4ヶ所でエアコンオンで9km/l、エアコンオフで10.5km/lです。最高は名古屋〜東京、東名高速で15km/lでした。今のミラがモデルチェンジしたら購入予定です。スマートドライブパッケージを試乗したことはありますが、信号待ちで無音になるのはいいですね。
書込番号:11928267
0点

すみません、単位表示を間違って書き込みしてました^^;
キロ/hではなく、キロ/Lです お恥ずかしい・・・・
26キロ/Lには本当にびっくりしました。
高速に乗る直前で満タンにして、大阪に入る手前で渋滞にはまり、下道をかなり遠回りした後の給油でしたが、渋滞に巻き込まれてなかったら27キロ/Lは超えていたかも知れません。
信号待ちの際の静かさは本当に快適で、アイドリングストップにならない(充電が足りない)ときに信号待ちになってしまったときは、キーでエンジンを切るクセがつきました。
他にもアイドリングストップ車が出ているようなので、乗り比べてお気に入りを見つけてください^^
書込番号:11948313
0点

わざわざ丁寧に返信有り難うございます。余談ですがダイハツのディーラーの店長が「いつでるかは未定だけどイースが(30km/l)でるのは確か」と言っていましたよ。
書込番号:11949730
0点


ミラの中古車 (全3モデル/792物件)
-
ミラ X 4WD 5MT SDナビ 禁煙車 Bluetooth接続 CD DVD再生 地デジ 盗難防止措置 電動格納ミラー 衝突安全ボディ ドアバイザー プライバシーガラス
- 支払総額
- 42.9万円
- 車両価格
- 34.7万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 5.0万km
-
ミラ Xスペシャル 5速MT/純正CDオーディオ/収納式ドリンクホルダー/キーレスキー/ETC/エアコン/パワステ/パワーウィンドウ
- 支払総額
- 55.6万円
- 車両価格
- 45.9万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.2万km
-
ミラ Xスペシャル 5速マニュアル ミッション車 2オーナー車 タイミングチェーン キーレスリモコン付キー パワーウィンドウ 内外装清掃済 フロアマット
- 支払総額
- 29.0万円
- 車両価格
- 26.0万円
- 諸費用
- 3.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.0万km
-
ミラカスタム RS 買取車両 禁煙車 ターボ車 HDDナビ DVD CD REC HIDオート フォグ 純正15AW
- 支払総額
- 25.8万円
- 車両価格
- 17.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 11.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜249万円
-
6〜186万円
-
8〜250万円
-
10〜485万円
-
45.8万円
-
3〜270万円
-
6〜270万円
-
9〜156万円
-
12〜69万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ミラ X 4WD 5MT SDナビ 禁煙車 Bluetooth接続 CD DVD再生 地デジ 盗難防止措置 電動格納ミラー 衝突安全ボディ ドアバイザー プライバシーガラス
- 支払総額
- 42.9万円
- 車両価格
- 34.7万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
ミラ Xスペシャル 5速MT/純正CDオーディオ/収納式ドリンクホルダー/キーレスキー/ETC/エアコン/パワステ/パワーウィンドウ
- 支払総額
- 55.6万円
- 車両価格
- 45.9万円
- 諸費用
- 9.7万円
-
ミラ Xスペシャル 5速マニュアル ミッション車 2オーナー車 タイミングチェーン キーレスリモコン付キー パワーウィンドウ 内外装清掃済 フロアマット
- 支払総額
- 29.0万円
- 車両価格
- 26.0万円
- 諸費用
- 3.0万円