ムーヴの新車
新車価格: 135〜202 万円 2025年6月5日発売
中古車価格: 4〜270 万円 (3,725物件) ムーヴの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ムーヴ 2025年モデル | 69件 | ![]() ![]() |
ムーヴ 2014年モデル | 698件 | ![]() ![]() |
ムーヴ 2010年モデル | 411件 | ![]() ![]() |
ムーヴ 2006年モデル | 108件 | ![]() ![]() |
ムーヴ 2002年モデル | 8件 | ![]() ![]() |
ムーヴ 1998年モデル | 3件 | ![]() ![]() |
ムーヴ 1995年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
ムーヴ(モデル指定なし) | 2655件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全506スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
55 | 18 | 2024年7月9日 07:42 |
![]() |
3 | 2 | 2024年4月21日 07:38 |
![]() |
19 | 14 | 2024年3月19日 02:43 |
![]() |
4 | 9 | 2024年2月27日 08:48 |
![]() |
13 | 8 | 2024年2月2日 17:21 |
![]() |
29 | 11 | 2024年1月21日 15:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ダイハツ > ムーヴ 2014年モデル
この間、会社帰宅時にエンジンを掛けたらカタカタ震え出して、
居間にもエンジンが止まりそう・・・
走ればよくなるかと勝手に重い、最悪通り道にお世話になっていない車屋さんがあるので
そこに飛び込もうと思い、スピードも加速しないまま邪魔にならないように歩道よりに走っていたら、
とうとうエンジンの異常ランプが黄色で点滅・・。
運よく反対車線側にその予測していたお世話になっていない車屋さんが営業中だったので、
飛び込んで事情を説明してコンピューター診断をかけてもらったら、
3本のイグニッションコイルのうち、1番目が失火しているとのことでした。
取り急ぎ1番目のイグニッションコイルとプラグの交換をしてもらうことになり、
夕方と言うこともあって翌日お昼過ぎに修理完了したとのことで取りに行きました。
もともと無知だったということもあるのですが、
交換後に「本当は3本同時に交換した方がいいのですが、緊急性があったので1本だけ変えさせていただきました。
他の2本も同じ古さのものなので、明日同じ現象になるか1ヶ月もつかもっともつかわからないです。
次回の車検の時に他の2本も交換をおすすめします。」
と言われました。
そういわれると、いつまた壊れるか怖くて怖くて乗ってます・・・。
故障時に同時に変えないと・・っていう知識が無かったのが悪いのですが、
このまま走っていても大丈夫でしょうか?
また、次の車検は2ヶ月後の9月です。
それまで大丈夫でしょうかね・・・?
ちなみに工賃は
イグニッションコイル&プラグで1本1万円、
工賃は5000円
コンピューター診断料2000円だったので妥当とは思うのですが・・・
あと、行きつけの町の車屋さんに車検を出していたのですが、
今回飛び込み修理をしてくれたのが、車検のコ○ックの車屋さんでした。
今回はそこに車検をお願いした方がいいのでしょうか・・?
一応、「2か月後に車検なので1か月前から車検が出来るのでお見積書を近くなったら郵送させていただきます」とは
言っていました。
悩みますよね・・
3点

>yumidukihitomiさん
大事に至らず良かったですね、
>あと、行きつけの町の車屋さんに車検を出していたのですが、
これからも、行きつけの町の車屋さんとお付き合いをするのであれば、行きつけの町の車屋さんが良いと思います
>今回飛び込み修理をしてくれたのが、車検のコ○ックの車屋さんでした。
>今回はそこに車検をお願いした方がいいのでしょうか・・?
修理代も支払っているのでお願いしなくて良いと思いますよ。
残り2本の修理は、町の車屋さんで見積をもらって極端に高くなければ町の車屋さんで早急に修理(どうせ修理するんだし)した方が安心するので修理してください。
書込番号:25802544
6点

イグニッションコイルの寿命はいつか来るものです。
ダイハツ車だからラジエターはプラスチック、これも赤茶けてきたら寿命なので破裂しない前に交換がいいが安くても3万円コースです。
エアコンも壊れたら高額修理な部分。
同居してる娘がフィットにて経験したこと。
夜に娘から「車のエンジンがガタガタふるうのでどうしたらいいか、怖いよ」という。場所は自宅から数分のところ。ディーラーはもう営業終了時間を過ぎてる。
JAFに救援を頼んで自宅まで届けてもらえと返事した、数時間後ドナドナされてフィットと娘が戻ってきた。
明日もまたJAFの救援でディーラーまで運んでもらうことに。
診断結果はイグニッションコイル4本の内1本が点火しない故障、4本交換するかどうかは娘に連絡してもらうことにした。
高くつくが4本全部交換となり5万円ほどの修理代だったということです。
セルモーターも交換してるフィットなので手のかかる車ですが、2009年製で走行9万キロだがまだ乗り続けてます。
娘は購入したホンダディーラで車検などメンテナンスをしてもらってます、自社の車なので安心だと思う。
私は、近くのロータス車検の店でコペンとサンバートラックの2台のメンテナンスをお願いして4年になります。
高額な故障は2003年製走行13万キロのコペンのオルターネーター交換、2006年製走行5万キロ弱のサンバートラックのプラグコード1式とカムカバーパッキンの交換ぐらいですね。
高いと言えば高いのだがそんなものかと言って笑うしかないよ。
書込番号:25802563
5点

車検はお好きなところでいいですよ。
何ヶ月前に交換した事を説明しておきましょう。
その上でアドバイスしてくれると思います。
今の世の中節約したいですよね。
私なら何の心配もなくそのまま乗ります。
書込番号:25802567 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>yumidukihitomiさん
飛び込んだ車屋が「ある意味」良心的で良かったと思います。金額もまあ妥当ですし最小限の修理に留めてその後の選択の余地を残してくれたので。(車検を取りたいからかもしれません。)
普段整備や車検に出しているところがあるなら、継続してそこに出す方が安心ではないでしょうか?ただ、今回のような状況に至らないような予防整備が出来ていなかったことは、事実として受け止めるべきでしょう。
そして、換えていない部品も同様に劣化していると考えるのが自然でいつ失火するか分かりません。車検を待たずに交換すれば済むことでは?
書込番号:25802584 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>他の2本も同じ古さのものなので、明日同じ現象になるか1ヶ月もつかもっともつかわからないです。
3本同時に交換がベストですが暫くは大丈夫かと。
無責任なコメントにはなってしまいますが。
搭載するKFエンジンのイグニッションコイルは他のエンジンのに比べ点火系の制御が多いためか耐久性がないですね。
ちなみにスパークプラグは3本交換されたんですかね。
>今回飛び込み修理をしてくれたのが、車検のコ○ックの車屋さんでした。
今回はそこに車検をお願いした方がいいのでしょうか・・?
今まだ通り行きつけの町の車屋さんで問題ないでしょう
書込番号:25802603 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みなさんありがとうございます。
車検が出来る期間になるまであと1ヶ月ちょっと・・
出来ればこの時にのこり2本も変えてもらおうとは思っていますが、
それまでに壊れなければいいな〜と思ってます。
1本買えたことによって、走行も何故か静かに感じるし・・。
もともと今の見てもらっている車屋さんは昔からではなく、
30年近くお世話になっていた車屋さんが整備士不足で店をたたむことになり、
そこで作業をしていた整備士さんがたたんだ店のそばに働くことになりそこにお世話になっているのです。
だから、付き合い的には2年くらいなんです。
家族経営のお店で土曜は隔週、日曜は必ず定休日。
平日も夕方5時半までしかやっていなくて、それ以降は電話もつながらなくなります。
今回急遽お世話になった所は、土日も夕方まで毎週やってるし、車検のコバックでまぁまぁ大きい会社。
家から会社の通勤経路の間にある。
というメリットもあり、大きく揺らいでいます。
まぁ・・見積もりが来るまではなんとも言えませんが・・・。
書込番号:25802606
2点

車検してるところが、このような事態になるのを予測して、イグニッションコイルとか、プラグとか事前に交換するかどうか
期待するのは酷と思いますが。それも次回の車検が近いということは、2年近く前ということなので
お分かりとは思いますが、前の車検出したとこを恨まないであげてください。
書込番号:25802617
1点

よろしければ参考までにお知らせいただければ
購入後何年
走行距離は
過去のプラグ交換歴
書込番号:25802647
2点

>車検のコバックでまぁまぁ大きい会社。
会社が大きいのではなくフランチャイズです。(個別の店のことは分かりませんが、一部直営を除けばそういうことかと。)
フランチャイズ本部が車検整備に関して儲けるための商材やノウハウを提供しているのであり、整備品質が価格に見合ったものであるかどうかは別です、お店個々の差はあると思いますが。
少なくともオイルフィルターなんかは、純正は使わないでしょう。(とは言っても品質差が大きいわけでもありませんが。)
家族経営が悪いわけでもないし、土日やっていても予約なしで対応してくれるかどうかも別です。
いずれにしても、車の状態や整備工場を見極める手間と掛けるコストは、車を良い状態に保つことに繋がるのは間違いありません。見極める自信がないなら、確実なのはダイハツの看板を掲げた(サブ含む)ディーラーでしょう。
書込番号:25802655 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

念のため、
2017年式で走行距離は61,000キロくらいです。
過去にイグニッションコイルとプラグの交換はありません。
エアコンベルトとかなんかのベルトを2本買えたことはあります。
あとはタイヤの軸がどうとかいってたような・・・
2020年の時に後ろから追突されて車のバンパーと車の土台?軸部分が変形して直してもらっています。
いつも故障すると「前に追突されたからだ・・・」って冗談半分で車屋さんに言いますが、
そのせいではないと思っています。
今回急遽直してもらった所は、昔からある自動車整備工場でダイハツとスズキの看板がかかってます。
そこにプラスして車検のコバックも提携始めたようです。
書込番号:25802676
3点

yumidukihitomiさん、お知らせいただきありがとうございます。
>2017年式で走行距離は61,000キロくらいです。
>過去にイグニッションコイルとプラグの交換はありません。
ずっと同じ車屋さんで日頃のメンテと車検をされているのでしょうか
そうだとしてイグニッションはともかくプラグの交換が一度も無し、とは
その車屋さんチョットなの感じですが。
書込番号:25802705
2点

最近の軽自動車は3気筒なので 1本でも不調だと大きく振動します。
外した コイルは見せてもらいましたでしょうか
オイルまみれになっていたら ホールのゴムパッキンが漏れて
オイルに電気が伝って壊れた可能性があります。
なので 1本交換でも大丈夫
乾いていたなら 熱損傷なので
同じ製造ロットのコイルは 近々寿命を迎えるでしょう(夏だし)
車検時でもいいですが
できれば早々に交換をお勧めします。
61,000キロで故障はちょっと早い方かもしれませんが
稀な範囲ではありません
書込番号:25802713
2点

我が家のL275ミラバンも6万キロ過ぎたくらいで同じ症状になり真ん中のイグニッションコイルを替えてます、
他の2本はそのままですが、今(約8万キロ)のところ大丈夫です。
ついでにその時にプラグ全数替えました。
書込番号:25802733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

三気筒は熱的にだいたい真ん中からだよって言ってました。
書込番号:25802736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プラグ、
最近は私の知る限りメーカーの交換時期10万キロだとか、ありますね。
白金とかイリジウムとかかな。
この車は知りませんが、
走行距離少ないので、自分の最近の車でプラグ交換したことないし、整備の方に言われたこともないですね。
書込番号:25802783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yumidukihitomiさん
> LA150Sです。イグニッションコイルとプラグを1本交換しました
車屋さんの言うとおりだと思いますよ。
プラグも一緒に交換していた方が安心して走れますよ、
書込番号:25802808
3点

>yumidukihitomiさん
プラグ交換ですが、トヨタカローラで愛車80系ノアですが
乗り換えで90系ノアに変更しました
その際に、80系18万キロでしたがオイル交換5000キロ毎
足回りショックアブソーバー等も交換しており
まだまだ乗れるので妹に車検を通して譲りました
車検の際には、イグニッションコイル・プラグの点検がありますので
プラグ交換を提案され交換しましたが部品代金のみ
工賃は無料でした
車検代金 基本料金の点検項目中に入っているからですね
ですので、車検の際に交換なら工賃無料だと思いますよ
書込番号:25803359
3点

試しに飛び込み先でやってもらうのもアリかと思います。
プラグの交換時期は乗り方にもよりますが、軽で貴金属タイプだと片側と両側タイプがありますがこのムーブは両側タイプだったと思うのでプラグメーカーは5万Km毎交換の推奨ですね。
家族経営でも土日でも時間外でもやってるやってくれるところはありますね。
小さい工場だとできる事は少ないかもしれませんが。
車検が安いのは新車に乗り換えてくれるように何もしないという考えもあるかも。
書込番号:25803641
1点



秋頃…などと噂話はありますが。
書込番号:25707665 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

去年のんでは無く一部改良バージョンを期待します。
ミライースやタントも控えてるので早く販売して下さいダイハツさん、お願いします。
書込番号:25708105
1点



自動車 > ダイハツ > ムーヴ 2014年モデル
2017年に購入したムーブ SA3です。
スマートキーをドリンクホルダーの所に置いて運転をしてエンジンを切った時に、ピピピと電池の警告灯が出ました。
数週間前にも出たので運転席のドア解除ボタンを押しても反応が最近鈍かったので
電池の交換時期かな?と思い、
自宅にある新品のボタン電池に交換しました。
その後、スマートキーについているロック解除ボタンを押したのですが、
車の目の前に持って来ても反応せず。。。
いつものように運転席のボタンを押したら解除できました。
鞄の中に入れたままエンジンかけても問題なくかかったのですが、
スマートキーについているロック解除ボタンでは作動しません。
そもそもスマートキーの解除ボタンは使用する機会がなく、
今回電池交換ではじめて押したのですが・・・
これって直す方法とかありますか?
スペアのスマートキーは家の中にあるので、
それも一緒に電池交換すれば作動するようになりますか?
教えて下さい。
0点

>鞄の中に入れたままエンジンかけても問題なくかかったのですが、
>スマートキーについているロック解除ボタンでは作動しません。
物理的にスマートキーのボタンが壊れたんじゃないでしょうか?
雨濡れとか濡れた手で触っていたとか?
書込番号:25664805
4点

スマートキーは電池交換の際に本体側の再設定が必要なんじゃないですかね?
マニュアルに何も記載無いのであれば、ディーラー作業なんでしょうね。ディーラーに持ち込んでみてください。
書込番号:25664806
0点

電池を裏表逆に入れていませんか?
書込番号:25664820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

茶風呂Jr.さんがいわれるように、単なる故障?接触不良?程度の話かと。
スペアのスマートキーがあるなら、そちらで試してみればハッキリしますね。(^^ゞ
書込番号:25664827
0点

「スペアのスマートキーは家の中にあるので、
それも一緒に電池交換すれば作動するようになりますか?」
これは、スペアキーの電池変えても、もともとのキーはなおらないと思いますが、
とにかく、スペアキーでの反応は見られたのですか?
同じ様にと電池切れになってるかもしれませんが、
その場合は電池変えたらいいでしょうが、
とにかく、スペアキーで、その解除ができるかどうか調べて、
質問追加されたほうがいいと思います。
書込番号:25664829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>茶風呂Jr.さん
きっとボタンが壊れたんでしょうかね。。
塗れた手では触ってないので。
>KIMONOSTEREOさん
とりあえずスマートキーの解除ボタンじゃなくてドア本体のボタンを押すと解除も施錠も出来るので、
これで様子を見てみようかな?と思います。
マニュアルみても再設定が必要とかは書いてないので・・。
>麻呂犬さん
電池セットした時にスマートキー自体が赤いランプがついていたので逆には入れてないです。
書込番号:25664832
1点

>yumidukihitomiさん
こんにちは。
LEDが赤く点灯しているのであれば、オートモードがオフになっていませんかね。
以下のサイトをご確認ください。
(見当違いで有ればご容赦願います。)
https://minkara.carview.co.jp/userid/418278/car/330038/810835/note.aspx
書込番号:25664857
0点

>バモカイさん
2017年のムーヴでもオートモードなんてあるんですか?
書込番号:25664860
2点

ずっと使ってなかったが故の接触不良かなと。
書込番号:25664892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

間違ってロックボタンを押してるなんて事が無ければ、電池交換事にスイッチの接触基盤がずれたんと違いますか。
書込番号:25664900 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スマートキー本体のアンロック側のボタンを押さずロック側のボタンを押したりしてませんかと思いまして、ごめんね。
書込番号:25665245 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yumidukihitomiさん
>電池の交換時期かな?と思い、
>自宅にある新品のボタン電池に交換しました。
可能性ですけど、自宅にあった電池は新品とのことですが、購入してから日数がたち放電していて交換前の電池と同じくらいの容量に減っていたのかも確認してください。
ドアノブのボタンで施錠、開錠できるのですから電池の消耗が原因の様に思います。
書込番号:25665318
4点

ボタン電池の電圧測りました?電池チェッカーで測ってます。
3.0V〜2.0VはLOWになってます。
エンジンスタートボタンでキーを接触してくださいの表示がされ測ると3.2Vありました。
電池を良く拭くと治りました。
書込番号:25665718
1点



自動車 > ダイハツ > ムーヴ 2014年モデル
2017年に購入したムーブ SA2です。 朝など始動時にエンジンをかけてサイドブレーキを解除して駐車場から出ようとブレーキから足を話すとカラカラのようなガラガラのような音がでてそのままアクセルを踏んで走ると30メートルくらいでその音はおさまります。
アクセルを踏んでもその音が大きくなることはないです。何が原因ですか?
書込番号:25637601 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yumidukihitomiさん
走行距離も車検もどうしているのか?ですがリアブレーキの動きが鈍いのでは?
暫く走ると音がしなくなる様なので次回点検時にでも見てもらえば大丈夫だと思います?
書込番号:25637897
0点

可能性の1つとしてブレーキ周辺に小石が挟まっているかどうか、疑ってはいかがでしょう。写真を参照ください。
下記サイトは文章や写真だけ参照ください。聞くに堪えない音なので、動画は見ない方が良いです。
https://saiji3.com/archives/752
書込番号:25637919
0点

>F 3.5さん
走行距離は6万キロくらいです。
次回の車検は今年の秋(9月)です。
しばらく走ると・・というかアクセル踏んで2〜30メートル走るともう音はしません。
>銀色なヴェゼルさん
ブレーキ付近ですか・・・サイドブレーキを解除してブレーキから足を話すとカラカラみたいなガラガラみたいな音がして
アクセル踏むと音が大きくなるわけではなくそのまま音が小さくなって言って、
2〜30メートル走るともう音はしなくなります。。。
ブレーキの利きが悪いわけでもないんですけど・・・
書込番号:25637940
0点

ブレーキが錆びて多少走ると研磨されるから音がしなくなるとか…
音はシャーというかサーというか、聞く気になればカラカラというか、うちのも鳴りますけどそうだと勝手に思ってる。
パッドをそろそろ交換するかな?とは思っているが時間だけが過ぎていく。
書込番号:25637967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディスク研磨はしてみる価値あるかもしれません
書込番号:25638032
0点

2年前にディスクパッド?ブレーキパッド?はブレーキ踏むたびにシャーシャー音がしていたので交換しています。
今回はブレーキを踏まない状態、ブレーキ話してクリープ現象っていうんでしたっけ?
駐車場からブレーキを離して少しずつ前に出る時にカラカラみたいなガラガラみたいな音がなるんです・・
必ず始動時だけです。
家でエンジン欠けて異音がでて、買い物に行って帰る時に再度エンジンかけてもその音は出ないです。
書込番号:25638087
2点

>yumidukihitomiさん
シャーシャーはフロントディスクバットが減って鳴りだしたのかも知れません?
自車もトヨタのダイハツ車ですが5万q位でフロントディスクブレーキバットは交換しました。
ブレーキローターは少々歪みが出ている様でブレーキを踏むと違和感がありますがそのまま乗っています。
カラカラ、ガラガラの音が?です。
ブレーキ系は適当にメンテすると異音がする事があるので気になるならシッカリした整備店で見てもらう方が良いかも知れませんね?
書込番号:25638381
0点

yumidukihitomiさん
>必ず始動時だけです。家でエンジン欠けて異音がでて、買い物に行って帰る時に再度エンジンかけてもその音は出ないです。
つまり暖気が終わったエンジンなら異音は聞こえない感じですね。
「KFエンジン 異音」をキーワードにググってみると沢山の情報が出てきます。
タイミングチェーン、エンジンオイルの減り、など…
その中で、分かりやすいやり取りかな、と思ったのは下記のQ&Aでした。
https://repair-soudan-car.jp/car_faq/detail/1683
いずれにせよ、お早めにディーラーか整備工場へ相談したほうがよろしいかと思います。
書込番号:25638504
0点

みなさんありがとうございます。
家族に暖房をつけたままエンジンを切ってそのまま翌日始動するので、
暖房を切ってエンジンをかけたら?と言われ、
今日の朝そのようにしてみたらなんと音が鳴りませんでした。
まぁ〜たった1日の出来事なので、また様子を見てみますが・・・。
来月半ばにタイヤ交換をすると思うのでその時に自動車屋さんに聞いてみようと思います。
書込番号:25638982
0点



CVTのSモードについて、こちらの口コミを色々読ませてもらいました。
一年たった低走行車で今年3年目で、3000km走行です。一昨日、洗車し数メートル
動かし、すぐ止めて翌朝、エンジンをかけるとかかりませんでした。
ディーラーでみてもらい、かぶりだということで帰宅しました。
普段からあまりエンジンをまわさないタイプでDレンジで走ってます。街乗りだと2000rpm
くらいが主なので、どうしてもかぶり気味ということで Sモードで5000回転くらいまで回し
てみました。(Dモードではちょっと無理)
6000rpmは、ちょっと出せませんでした。(カーボンを飛ばすため)
またSモードで 普通に上記のように飛ばさすマイルドに走ったのですがアクセルを
徐々にあげてほんの少しもどしただけでカクカクと挙動がします。
Dモードのようにすーっと減速してほしいのですがそういうものではないのでしょうか
山間部とかパワーがいる所は有効かと思いますが、アクセルオフのときの挙動が
Dレンジのときのようにマイルドじゃないのですが異常でしょうか?
エンジンが掛からなかったのもあってナーバスになってます。
よろしくご解説おねがいします。
1点

「普段からあまりエンジンをまわさないタイプでDレンジで走ってます。街乗りだと2000rpm
くらいが主なので、どうしてもかぶり気味ということ」
今時の車で、かぶり気味になることあるのですね。
ここ何十年、電子制御燃料噴射になってかぶること考えたことないです。
昔のキャブレター時代は、バイクなどかぶり、
プラグ清掃したりしましたが。
書込番号:25604160 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>バニラ0525さま
ご返信ありがとうございます。ディーラでは、売り物のタントで営業さんが本日なったと
申されておりました。
こういうことはよくあることらしいですが私もこれ以前は経験したことがありません。
わたしの車の車番では、燃料ポンプの膨潤には今のところ当たってませんが、あまり
頻繁におこるならまた見せて下さいといわれました。
バッテリーは2年ほどですが、アイストを一年目に多く使ってしまったので
テスターで半分ほどの能力らしく車検で変えるつもりです。
書込番号:25604236
0点

最近のスズキ車はかぶる事ありますけど
条件がそろったらかぶります
ダイハツもかぶるですね
一度エンジンが掛かれば
その後は普通に走れると思いますが
調子は悪いなら一度見てもらいましょう
書込番号:25604287 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

〉一年たった低走行車で今年3年目で、3000km走行です。一昨日、洗車し数メートル…
一年経った?
一年、たった3000km走行の低走行車で、3年目?
それとも3年で3000km?
文章も分からないけど、句読点で改行してるのではなく自分の画面でテキトウに改行してるから他人の画面では文章の途切れや無駄な改行があって読みにくい。
で、
〉Dモードのようにすーっと減速してほしいのですがそういうものではないのでしょうか
Sモードって極端に言えばローギヤードモード。
ダイハツ的に言えばブーンX4みたいなギヤ比。
そりゃエンブレも低めのギヤ比だから効いちゃうでしょう。
とりあえずさ…
手始めに燃料添加剤とか使ってみたら?
うちはコスパ重視でAZ使ってる。
エンジンを中から綺麗にしようって事で。
書込番号:25604328 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

取り敢えず
吸気系の清掃とプラグ点検じゃないですかね
書込番号:25604351
1点

>じゅりえ〜った様
句読点苦手でして申し訳ありません。走行ですが3年で総距離3000キロです。Sモードは私もローギアのような感覚かなと思います。ディーラーに聞いてみます。
>他の方さま
車検時に、点火系とコンピュータ診断もお願いするつもりです。ありがとうございました。
書込番号:25604705
0点

まず、ダイハツのSモードというのは昔のAT車でいうところの「2」にあたります。
即ちローギア固定です。エンジンブレーキを効かせたい時に使います。
ある程度高回転を使いキビキビ走りたい時は、ステアリングにあるPOWERスイッチをONにすると良いです。
書込番号:25605524
2点

>kyonkiさま
書き込みありがとうございます。そのように使っていこうと思います。
書込番号:25607239
0点



新型の投入見送りの発表がありましたね、
今はとんでもないことをした会社だと大騒ぎですから、そうするしかないでしょう。
しかし「やらかしてた」でもないので再稼働にはそう長くはかからないのでは、と思たりしますが。
いずれその時が来たらHEVも含めてフルライナップで登場させてほしい。
3点

あらそうなのね
大変だわねぇー
書込番号:25591338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書込番号:25591466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

発表したわけではないが
5月のトヨタイムズ公表の次週に試験日程が入っていたとかいないとか
書込番号:25591513
1点

>奈良のZXさん
私も早期の収束、再開を願っています。
叩きたい人は「けしからん!」と大騒ぎしますが、そういう人は自身のストレスのはけ口にしてるだけでしょうから、時間とともに満足して消えていきます。
今は粛々とすべきことをしながら耐える時期でしょうか。
新型投入は・・・1〜2年は無理でしょうね。(T_T)
書込番号:25591532
3点

新しい騒音規制のフェーズ3が今年7月以降の新型車から適用となります。
もしかしたら去年チラ見せしたモデルは非適用だったのかも知れませんね、今後不正問題が長引き7月までに販売するのは難しいと判断し、それで一旦保留と。
自分の勝手な想像です。
書込番号:25591550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普通のセンスなら、認証不正の全ての現行車が生産再開(あるいは打ち切りもあるのかも)してからの発売でしょう。
サプライヤーとの段取り次第ですが、調達手番含めれば現行車でも認証を再取得してから生産が軌道に乗るまで2〜3ヶ月は掛かると思うので、早くて夏以降、国沢さんの記事が事実ならトヨタの判断で(世論の心象も鑑みて)今年は新車を出さないかも。事が事なので、新生ダイハツの再スタート(が出来れば)は組織や現場の改革含めて慎重に、万全を期すと思います。
書込番号:25591585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

イマイはまこさん 今日は
国沢さんの記事ありがとうございます。
ただ不用意なクリックに注意をすべきご時世URLを上げるだけでなく一言添えて欲しいです、
それとご意見などが書かれていればgood jobです。
私は新型ムーブの認証は既に取得済みだったと考えています、
全車種の販売停止の指示が出されるかもの情勢のもとで販売開始を送らせていたのではと考えます
認証が取り消されたどうかまでは分かりませんが再検査をやらないと出せない状態なのではと考えています。
妄想に過ぎないかも知れませんが。
書込番号:25591698
2点

メーカーの新型車発売=お祝い事
今発売しても、とてもお祝いムードにはならないかなと。
書込番号:25591715 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

新型車投入見送り…
ではなく投入不可能ですね。
色々満たしていないのがバレましたから。
書込番号:25591722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>奈良のZXさん
失礼いたしました。今後気をつけます。
私も同感です。
メーカーは正確で詳細な情報発信につとめて欲しいですね。SNSでいろいろなデマやうわさが拡散して、ユーザーは不安になってしまいます。
書込番号:25592071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ムーヴの中古車 (全7モデル/3,725物件)
-
- 支払総額
- 81.8万円
- 車両価格
- 76.5万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 110.1万円
- 車両価格
- 103.0万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 121.7万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 55.0万円
- 車両価格
- 47.5万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜150万円
-
5〜186万円
-
6〜255万円
-
3〜223万円
-
9〜560万円
-
14〜212万円
-
10〜189万円
-
30〜156万円
-
26〜250万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 81.8万円
- 車両価格
- 76.5万円
- 諸費用
- 5.3万円
-
- 支払総額
- 110.1万円
- 車両価格
- 103.0万円
- 諸費用
- 7.1万円
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 121.7万円
- 諸費用
- 8.1万円
-
- 支払総額
- 55.0万円
- 車両価格
- 47.5万円
- 諸費用
- 7.5万円