ダイハツ ムーヴ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ムーヴ のクチコミ掲示板

(3970件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ムーヴ 2025年モデル 78件 新規書き込み 新規書き込み
ムーヴ 2014年モデル 698件 新規書き込み 新規書き込み
ムーヴ 2010年モデル 411件 新規書き込み 新規書き込み
ムーヴ 2006年モデル 108件 新規書き込み 新規書き込み
ムーヴ 2002年モデル 8件 新規書き込み 新規書き込み
ムーヴ 1998年モデル 3件 新規書き込み 新規書き込み
ムーヴ 1995年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
ムーヴ(モデル指定なし) 2664件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全508スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ムーヴ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ムーヴを新規書き込みムーヴをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ73

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

JC08モード

2020/10/27 21:19(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > ムーヴ 2014年モデル

クチコミ投稿数:25件

カタロクの燃費表記が従来のJC08モードと新しいWLTCモードと併記されていますが、
JC08モードの数値が以前の31.0km/Lから26.4Km/Lに下がってます。

なんで?

まあ31.0km/Lなんてどんなに頑張ってもでたことはなかったけど。

書込番号:23752069

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:111件

2020/10/27 22:04(1年以上前)

JC08がどんだけ非現実的な測定だったのがよくわかります。

書込番号:23752172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mat324さん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:53件

2020/10/27 22:12(1年以上前)

WLTCモードに有利になるようなセッティングにした結果、JC08モードの数値が下がったのではないでしょうか。

書込番号:23752190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:25件

2020/10/28 00:09(1年以上前)

返信ありがとうございます。

ってことは今売っているムーヴと31.0km/L表示の時のムーヴとはECUなんかの
セッティングが違って別物ってことでしょうか?

ダイハツはそれを何の説明もなくやってるってこと?
そのままだとJC08モードとWLCTモードとで差がありすぎて逆に説明できないってことなのか。

そんなことホンダや日産はしていない。JC08モードは前と同じ数値でWLCTモードと併記している。
スズキはWLCTモードしか表記してないからわからんけれど。
ダイハツもWLCTモードだけにしておけばよかったのに。

なんか31.0km/Lを他の軽と比較してムーヴを買った自分としては騙された気分。



書込番号:23752404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2020/10/28 00:29(1年以上前)

>mat324さん
>WLTCモードに有利になるようなセッティングにした結果、JC08モードの数値が下がったのではないでしょうか。

それはないです。
試験方法が違うので違う結果が出るのは当たり前ですね。
加減速試験、試験速度が上がったので悪くなりますが
HVや軽自動車は大幅に落ちますね。

あまり現実的じゃない方法から現実により近くなっただけのことです。

書込番号:23752428

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:34件

2020/10/28 01:19(1年以上前)

くだらん。自分が運転して出た結果が全てだろ。

書込番号:23752496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:9991件Goodアンサー獲得:1402件

2020/10/28 02:39(1年以上前)

>ユトリロGさん 『31.0km/Lを他の軽と比較してムーヴを買った自分としては騙された気分。』

あまり燃費にこだわると、そうなると思います。
車の燃費は乗り方、走行道路によってかなり違いますので、カタログ値は参考程度に!
乗って楽しい車を選んでください。

書込番号:23752562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2020/10/28 06:14(1年以上前)

すみません。私の感想についてはどうでもいいです。
余計なことでした。

聞きたかったのは、なんで同じ車で
同じJC08モードなのに、数値が途中で変わるのか
ってことなんです。
試験方法が変わったなら、それを同じJC08モード
で表記するのは規格としておかしくないですか?

NboxやデイズはWLTCモードと併記になっても
JC08モードの数値は変わってないです。
なぜムーヴは変わったのでしょうか?

書込番号:23752637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:156件

2020/10/28 06:34(1年以上前)

モードなんてローラーの台の上にのせて 専門の職人か機械が運転したようにして出しただけだからな

気にし無い 気にしない   実燃費が8キロならもっと最悪だろう?


実燃費がすべてだよ

書込番号:23752645

ナイスクチコミ!1


mat324さん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:53件

2020/10/28 08:49(1年以上前)

>ミヤノイさん

今回の質問は、試験方法間での差ではなくて、JC08モード同士での数値が変わっちゃったってことじゃないですか?


>ユトリロGさん

ウチで使っているシエンタの場合はマイチェン前後になっちゃいますが、JC08モードは20.2km/L→20.0km/Lと微減してます。

まぁ、走行環境によっては以前の状態の方が燃費が良い可能性もあるかもしれませんし、カタログ数値だけではなんとも言えないところですかね。
ウチはド田舎ですが、実走行環境との乖離が指摘されるJC08モード以上の燃費が出ることも珍しくありません。
カタログ数値はあくまで参考程度に。

他の車種については、JamesP.Sullivanさんが言われるように、元々実走行環境を優先してセッティングされていたか、コストやマイナーチェンジのタイミングに合わずにそのままにしていた、のようなメーカー都合でしょうね。

書込番号:23752799

Goodアンサーナイスクチコミ!2


himesharaさん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:42件

2020/10/28 09:32(1年以上前)

ユトリロGさんこんにちは。

ムーヴや軽自動車の事情はよく知らないのですが、興味深い話だなと思いました。
カタログ等をネットで見ると型式がDBA-LA150Sから5BA-LA150Sに変更になっていますね。
何故変更されたのかは調べてもわかりませんでした。
ぜひお付き合いのあるディーラーにお尋ねになって、この書き込みに報告していただきたいと思います。

それにしても型式が変わるのに、何も情報が無いなんてあるんですね。

書込番号:23752882

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件 ムーヴ 2014年モデルの満足度4

2020/10/28 10:52(1年以上前)

車両形式が変わっているのは,燃費規制の違いのようです.最初の一文字は,

【平成17年規制】
D:平成17年基準排出ガス75%低減レベル(平成17年規制に適合した上で、基準排出ガスよりも75%低減させたもの)

【平成30年規制】
5:排出ガス50%低減レベル(平成30年規制に適合した上で、基準排出ガスよりも50%低減させたもの)

とのことです.

対応する燃費規制を更新??して,燃費なども測り直しになったのでしょうかね.

書込番号:23752996

Goodアンサーナイスクチコミ!6


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6018件Goodアンサー獲得:1980件

2020/10/28 13:39(1年以上前)

平成30年排ガス規制導入によりダイハツ車は今年の8月から継続生産車のJC08モードによる燃費が変更になってますね。

ムーヴやキャストもJC08カタログ燃費が悪化してます。

おそらくJC08モードもWLTCモードと同時に測定し直したんでしょう。

JC08モードも来年1月で表記されなくなるようなので、ある意味ダイハツは正直に公表したんだと思います。

書込番号:23753280 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件

2020/10/28 23:15(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。

確かに形式が変わってましたね。
ということはやっぱりWLCTモードの表記に合わせて、実燃費が良くなるように
セッティングを変えたということでしょうね。

けれど31.0km/Lが26.4km/Lですよ。ひどすぎません?
ここまでJC08モードの数値を下げてもWLCTモードと実燃費は良くなるのならば、
31.0km/Lってのは実用とかけ離れたむちゃくちゃなセッティングでしたってダイハツが
認めたってことですよね。
だから公表できるわけもなく、しれーっとカタログの数値を変えた。
ダイハツが正直なのか、既存ユーザーをないがしろにしているのかよくわかりませんが。
このムーヴの開発が始まったのは10年くらい前だろうし、当時はスズキと激しい燃費競争
していた頃だから、こうするしかなかったのだろうけど、今になって数値を変えた
ことを開発の技術者はどう思っているのかな。
ユーザーの私としてはやり方は気に入らないですね。

ワゴンR(MH23S)からの乗り換えで今年6月に妻用に買ったムーヴですが、
私もまさか31.0km/Lの燃費が出ると思って買ってませんよ。
実燃費レポートなんかを調べて他の軽よりは良さそうだったのと、
モデル末期だけどそこそこ売れているし、装備も豊富でコスパも良く、
熟成されてトラブルもなさそうだから買いました。
だから実燃費に不満はないし、質感も悪くなく、使い勝手もいい、よくできた車です。

けどこの車、前のワゴンRと比べてもびっくりするほどパワーがなく、合流場面や上り坂で
加速しない。後ろの車に追突されそうで怖いくらい。
燃費に振りすぎた結果でしょうね。開発者もそれを分かっているから、パワーモードのスイッチを
ステアリングに全グレードに付けたのでしょう。パワーモードでやっと普通に走ります。

せっかく妻と相談して気に入って買った車ですから、前のワゴンRと同じく10年以上は乗りますよ。
パワーがない以外はいい車ですから。
来年出る新しいムーヴは実燃費もパワーも良くなっていることを期待したいです。

長文申し訳ありません。
こんな私に付き合って真面目に返信くださった皆さん、本当にありがとうございました。

ここでこの質問はクローズさせてもらいます。

書込番号:23754343

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:856件Goodアンサー獲得:15件

2020/10/29 00:26(1年以上前)

JC08モードは元々欠陥測定方法って言われてたしな。

書込番号:23754465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件 ムーヴ 2014年モデルのオーナームーヴ 2014年モデルの満足度2

2020/12/22 18:54(1年以上前)

この燃費測定モードの問題は根深いですね。
トヨタなど最近はアイドリングストップは意味がないなんて放言する始末です。
トヨタのハイブリッドが燃費良好なのは,
いつでもアイドリングストップできるからなのですが,一体何を言っているのやら?

信号停止の多い日本では確実に効果がありますが,
このムーヴのように車両が停止する前からエンジンを止めてしまうような制御をすると,
日常の運転に支障が出てしまいます。
デミオと併用しているので,ダイハツの制御の異常性が非常に気になる状態です。

当方の車両は1年半前なので,WLTC対策ECUではないと思いますが,
WLTC対応版で制御が改良されていれば買うタイミングを間違えたということでしょう。

よくアイドリングストップが邪魔だから毎回止めている!
という方がおられますが,なるほどダイハツの制御は確かに邪魔でした。
マツダの気の利いたiストップが他社にも普及してほしいと思う次第です。

書込番号:23863842

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ34

返信3

お気に入りに追加

標準

リコール2

2020/10/19 12:39(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > ムーヴ 2014年モデル

クチコミ投稿数:73件 ムーヴ 2014年モデルのオーナームーヴ 2014年モデルの満足度3

前回のリコールから一年余り、ムーブに再度召集令状がキター!

不具合の内容
後輪ブレーキのシューとドラムの隙間を自動で調整する機構(ストラットセット)において、部品組立時のグリス塗布設備の管理が不適切なため、アジャスタボルトのネジ面のグリス塗布量が不足しているものがあります。そのため、そのままの状態で使用を続けると、ネジ面が錆びて固着し、自動調整機構が作動しなくなるおそれがあります。
改善の内容
全車両、アジャスタボルトを点検し、固着しているものは、ストラットセットを良品に交換します、固着していないものは、ネジ面を清掃し、グリスを塗布します。
https://www.daihatsu.co.jp/info/recall/99292.htm
受けませんけどねー(あくまで個人的な意見です)。

自分の車は対象外でしたが、ほかにも2件リコールがあったんですねぇ。
https://www.daihatsu.co.jp/info/recall/99293.htm
https://www.daihatsu.co.jp/info/recall/99287.htm

書込番号:23735661

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:120件

2020/10/19 14:14(1年以上前)

リコール改善を受けないのなら乗るな。周りに迷惑です。

書込番号:23735785

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:17件

2020/10/19 15:04(1年以上前)

>ハム之助さん
どうしてリコール出たのに改善を受けないんですか?

書込番号:23735844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19208件Goodアンサー獲得:1786件 ドローンとバイクと... 

2020/10/19 17:34(1年以上前)

リコールを受けずに事故を起こすと所有者の責任が問われる場合も?
https://www.automesseweb.jp/2019/11/14/264800

書込番号:23736042

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

リコール

2019/07/17 14:53(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > ムーヴ 2014年モデル

クチコミ投稿数:73件 ムーヴ 2014年モデルのオーナームーヴ 2014年モデルの満足度3

嫁のウエイクから遅れること二ヶ月余り、ムーブにも召集令状がキター!

不具合の内容
カウルルーバーとダッシュパネルの合わせ部の止水処理が不適切なため、雨水等がブレーキブースタに滴下するものがあります。そのため、ブレーキブースタに錆が発生し、そのままの状態で使用を続けると、錆が早期に進行して、最悪の場合、ブレーキブースタに穴があき、ブレーキペダルの操作力が増大し、制動距離が長くなるおそれがあります。
改善の内容
全車両、カウルルーバーとダッシュパネルの合わせ部の止水シールを対策品に交換します。また、ブレーキブースタを点検し、錆が進行しているものについては、ブレーキブースタを新品に交換し、錆が進行していないものについては、ブレーキブースタに防錆処理を施します。
https://www.daihatsu.co.jp/info/recall/99273.htm

てっきりムーブは対象外かと思っていましたが、さにあらず。
いずれにしても不具合出るまで放置する方針。

書込番号:22803947

ナイスクチコミ!2


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/07/17 18:03(1年以上前)

不具合=制動距離が長くなる
まで放置はやめた方が良いかと、、、

その前に点検等で対策されるかもですが。

書込番号:22804229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8396件Goodアンサー獲得:1088件

2019/07/18 09:40(1年以上前)

4月にリコールの手紙は来ていましたが、忙しく放っておいたら担当から電話が来て先週整備してきました。ブレーキブースターを交換するような状況だと3〜4時間かかるようですが、カーポートの下で保管して普段雨水がかからない状況であれば1時間程度で終わるようです。

書込番号:22805621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:13件 ムーヴ 2014年モデルの満足度5 福井の写真 

2019/07/24 17:00(1年以上前)

うちにも来たので、早速行ってきました
部品があり、ちょうど空きがあったので
ものの30分で修理完了しました。

書込番号:22818315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件 ムーヴ 2014年モデルのオーナームーヴ 2014年モデルの満足度3

2020/10/19 12:18(1年以上前)

「リコール実施のお願い」のDMが来てから一年ほど経過しましたが、不具合もないのでリコール未実施です。

その間ディーラーに問い合わせましたが、次のような対応でした。

来店前の予約が必要 : まあそうでしょう
予約語に部品を発注 : 在庫くらい持ってて欲しい
当日は止水シールを対策品に交換、ブレーキブースタの防錆処理のみで、交換が必要な場合は改めて部品発注の上別日になる : 一回の来店で済ませて欲しい
代車は出しません : あーそうですか

お願いする態度とは思えませんでした(あくまで個人的な感想です)。

書込番号:23735620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

ロアアームについての質問

2020/10/08 15:44(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > ムーヴ

スレ主 火炎さん
クチコミ投稿数:90件

LA100S(ムーヴカスタムRS)のロアアーム(フロントサスペンションアームNo.1)についての質問です。
純正品番は48069-B2170(左)ですが代替部品の番号がわかる方もしくはここのメーカーの商品が使えるよ〜という方がいましたら教えてください。
また、LA100S(NA)の純正ロアアームの部品番号を知ってる方がいましたら教えてください。

NAとターボの部品が共通か調べようにもNAの車検証は無いのでディーラーでは調べられませんでした。

書込番号:23713183

ナイスクチコミ!2


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6018件Goodアンサー獲得:1980件

2020/10/09 21:04(1年以上前)

LA100S(NA)の純正ロアアームの部品番号を知ってる方がいましたら教えてください

LA100S系の後期用は48069-B2070と48069-B2170があります。

ロアアームに白い識別ペイントがある方が48069-B2170です。

>NAの車検証は無いのでディーラーでは調べられませんでした。

実車の車体番号が分かればディーラーの電カタで拾えますよ。


それと社外品は純正品と比べ溶接部分が雑だったり、ボールジョイントの耐久性が悪かったりしますので個人的にはお勧めしません。

書込番号:23715651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 火炎さん
クチコミ投稿数:90件

2020/10/18 10:42(1年以上前)

>kmfs8824さん

返信後遅くなり申し訳ありません。
回答ありがとうございます。
NA実車の車体番号が無く調べることができませんでした。

ご助言いただいたように純正品で交換しようと思います。
DIYでやれば工賃分は部品代に回せそうなので^^

書込番号:23733506

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信3

お気に入りに追加

標準

ブレーキの効き具合が一定でない

2020/09/09 15:49(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > ムーヴ 2006年モデル

クチコミ投稿数:2354件 ムーヴ 2006年モデルの満足度5

しばらく前からブレーキのペダルの踏み込み量と効き具合が一定でなくなった。
たまに踏んでいるのに制動せずスーと転がる、もちろん強く踏めば効くし2度踏みしても効くが気持ち悪い。
フロントはパット交換も済ませているのでリヤの点検が必要ではと本車(中古)を購入した町の修理工場行くと
ブレーキングの仕事はフロント8:リヤ2でリヤを疑うよりマスターバックを交換してみるかと逆に聞かれる始末。
ブレーキペダルを踏んだままエンジンをかけると負圧の作動を感じるのでマスターバッグと負圧は正常ではと思ってしまう、
しょうがないのでダイハツのディーラーに行ってみた。
12ヶ月点検メニューでブレーキ以外の点検も行ってもらった、ブレーキはリヤのメンテナスがなされておらず再調整が必要とのこと
ついでにブレーキフルードも交換してもらった。
他にもエンジンマウントなど複数の要交換パーツを交換、CVTフルードは交換後2万Kを超えているのでこれも交換してもらった。
ブレーキの効き具合が一定でない症状はリヤのメンテ後症状が再発していないので改善したように思う。
マスタ-バックを交換していたらハズレになるとこだった。
それとエンジンマウントの交換が効いているのかえらく走行が静かになった。
さすがディーラーだ。

書込番号:23651551

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2020/09/09 17:32(1年以上前)

車検整備はやっていなかったのかな、24カ月点検の項目に入ってる部分ですよ。
格安車検では分解整備はやらないのかも。ひどい街工場だとやっていないのにしたとして請求されてることもある。
何度も痛い目に合ってるのでディーラー以外では整備させていない。

リアのホイルシリンダーのピストンの固着に近い鈍さだと現れる症状だったんですね。
フロントブレーキのピストンの固着というのもあるから。
ちゃんとした整備をやってたら出ないでしょうね。

書込番号:23651744

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2354件 ムーヴ 2006年モデルの満足度5

2020/09/09 22:24(1年以上前)

神戸みなとさん、今晩は

メインの車は購入もメンテもTのディラーなんですが
セカンド車のこの車はあまり考えずに近所の修理工場で中古を購入、
会社勤めなら定年の年の気のいいいおっちゃんなんですが、知識や技術は一世代前かな。
その工場で2回車検を受けてます、間の12ヶ月点検もしてます。
軽だからか安かったけど、適当な検査だったのかもしれません。
結局後でそれなりの出費が必要なら早めに処置をしたほうが気持ち良く乗れる期間も長くなる分徳ですね。
次車検を受けるようならディラーにします。

書込番号:23652515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1038件Goodアンサー獲得:69件

2020/09/09 23:07(1年以上前)

>奈良のZXさん

ディーラーにも点検や車検に出しているなら
解っている事とは思いますが
現状、不具合症状がなければOK
症状が出たら対策する。
だから安い。

ディーラーは、次の点検や車検まで
オイル交換位で済むように提案してくる。

それぞれニーズは有るので
あとは、自分がどちらを選ぶのか?
だと思いますよ

書込番号:23652619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ244

返信27

お気に入りに追加

標準

ハズレ車

2019/06/27 19:37(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > ムーヴ 2006年モデル

スレ主 松平犬さん
クチコミ投稿数:39件 ムーヴ 2006年モデルのオーナームーヴ 2006年モデルの満足度2

一年前に、H19年式の中古購入

■(購入時/27500k) ■ 現在 (29955k)
当初は、燃費や加速感も良く満足していたのも束の間
欠陥車だった。

※5w-30 (100%合成油)に交換から
※約(1000k)余りで、エンジンからカタカナ音の異音が発生
オイルゲ-ジを確認して驚いた

■2.8Lは入れたはずが、Lラインに付く程度にまで減っており、約(1L)しか残っていない?
これはおかしいとダイハツへ点検するも

オイル管理も、記録簿から半年ごとにダイハツで、(メンテナンスパック加入)で半年ごとに交換されていて
ヘッド中も、ピカピカで、オイル滲みや漏れ止めも一切なし?

■メカニックの話では、(KF-VE)の欠陥で、ピストンリング不良によるオイル上がりと判明
■以前はKF-VEピストンの無償交換をしていたらしいが
■今は有償で約(¥13〜17万)程かかるとの事

■購入店は、添加剤しか対応できないハズレ店で全く宛にならず

※netで調べてみれば(KF-VE/タ-ボ-)含め
オイル食いのレビューが山ほど出る有り様で落胆

■走行中→オイルが減る→エンジン停止→ブレーキ効かず→大事故とあるわけで
これは命に係わる問題で、完全なリコール対象

■現在の中古市場ではKF-VE搭載車(ム-ブ/タント/エッセ等)は増えているのにも関わらず
■メーカ-の無視対応は、大変危険と思う。

スズキにするべきだったと後悔


書込番号:22763040

ナイスクチコミ!31


返信する
クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2019/06/27 19:51(1年以上前)

>松平犬さん
そもそも、リコール対象になる傾向は、舵取り装置、制動装置、サスペンションアーム類。
事故に繋がる場所だが、エンジンは、壊れても止まるだけなので、事故にはならない。

よってリコールにならない、エンジンでリコールになりそうな場所は、クランクプーリーや、取り付けボルト等の外れた場合に、他人を怪我させる可能性がある場合かな。

そもそも、オイル上がりは欠陥と言うより摩耗なので、適用期間以下ならば、有償になる事が当たり前。

どちらかと言えば、中古を買う前に事前情報を調べなかった方に責任が重たい。

書込番号:22763068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:3059件Goodアンサー獲得:280件

2019/06/27 20:02(1年以上前)

>松平犬さん
>約(1000k)余りで、エンジンからカタカナ音の異音が発生
オイルゲ-ジを確認して驚いた
■2.8Lは入れたはずが、Lラインに付く程度にまで減っており、約(1L)しか残っていない

走行1000kmで、エンジンオイル1.8リットルを消費したのなら、ロータリーエンジン以上ですね。
オイル消費が多くてリコールなら、ロータリーのRX7は全て該当かな。

それは別として、ウチには平成19年式のミラ(L285のターボ車、走行135000km)がありますが、特に問題ありません。
残念ながらスレ主さんの車は、ハズレの個体だと思います。

オイル上がりで、それだけ(1000kmで1.8リットル)の消費するなら、排気管からかなり白い煙が出ていると思います。
残念ながら、
修理をするか、乗り換えるか、でしょうね。

書込番号:22763087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2019/06/27 20:15(1年以上前)

いつどこでオイルを交換したのかな、その時オイルは本当に入っていたのかな?

書込番号:22763108

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2019/06/27 20:31(1年以上前)

>EP82_スターレットさん

エンジンもリコール対象になりますよ。
エンジン リコールで検索するといくつかリコールが出てきます。

例えば、高速道路でエンジンが停止して、走行車線上に止まってしまえばかなり危険です。

書込番号:22763140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


スレ主 松平犬さん
クチコミ投稿数:39件 ムーヴ 2006年モデルのオーナームーヴ 2006年モデルの満足度2

2019/06/27 20:36(1年以上前)

EP82_スターレットへ

ゆう通り、レビュー等を調べるべきでしたと、今更後悔。
又リコールには、ならないんですね。

tarokond2001 さんへ

ミラは問題ないとは羨ましいです。
正確には、全量エレメント交換で(2.8L)入れて約(1000k)位で1Lは、確実に減っており

※異音が発生前には、オイルランプの点滅もありました。
ただ、白煙は全く出ず、回転数を上げるとオイルが燃えた匂いは必ず出ますね。

※評判から添加剤も■(バーダル リングイーズ )を入れていますが
減りは変わらずで様子見です。

いずれにしても、高額な修理費用は車の価値からしても合わないので
買い替えするか、効果がある添加剤を見つけるしかないですね。

頑丈なスズキのK6エンジンが10万k超えてもオイル滲みや減りがなかったため
残念で仕方がないです。

書込番号:22763148

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12897件Goodアンサー獲得:749件 ムーヴ 2006年モデルの満足度3

2019/06/27 21:56(1年以上前)

現在ジムニーユーザーですが、以前アトレーワゴンに乗ってました。4代目なのでエンジンはあなたのより1個前のEF-DET型です。新車から9年乗って7万キロで手放しましたけど快調でしたよ。オイル管理は今のジムニーより無頓着で、年に1回ディーラーで交換してました。年間7000kmも乗らないのでまぁ十分かと、、、、
ジムニーは長く乗るつもりで購入したので3000〜4000km毎に交換してます。

そういえばアトレーはフロントシャフトからの異音でシャフトを交換したことがありました。こういうのって保証期間中に症状が出ないと有償修理になるのでしょうね。

まぁ、エンジン停止するほどのオイル減りは警告灯がつくと思うので、それを無視して走ればドライバーの責任じゃないんですかね?

書込番号:22763327

ナイスクチコミ!3


スレ主 松平犬さん
クチコミ投稿数:39件 ムーヴ 2006年モデルのオーナームーヴ 2006年モデルの満足度2

2019/06/27 22:23(1年以上前)

神戸みなと さんへ

購入時もオイルのみ交換されてますが

安いオイルと判断して

即、自分好みの(カストロール合成油/5w-30/添加剤なし)をエレメント交換含(2.8L)を

■オ-トバックスで交換

それからの(1000k)走行/高速なしでの事なので

量に関しては、確認していますし間違いありませんが

■購入から一年間ほとんど短距離しか乗らなかったのも発見が遅れた要因で

要は、ハズレ車を買って失敗したと反省しています。

わかってから(5w-30/5w-40/10w-30)と変えてみても、100k走行すれば(200〜250cc)は減っているので

オイル粘度変化でも変わらずで、今は少しでも効果がある添加剤探しですが

何百キロ何千キロと様子を見ていくのも

時間や手間がかかる事で疲れますし嫌気もさします。

修理に関しても、ピストンのみ交換しても、再発生するとか

シリンダのクリアランスを考えて

腰下ヘッドごとの交換が間違いないとか色々な意見もありますが

いずれも高額な修理には変わりないので

修理はしません

添加剤を色々と変えながらも

車検切れまで残り一年

オイル補充しかないと考えています。

もうダイハツ車は選ばない。

書込番号:22763428

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:596件

2019/06/27 22:46(1年以上前)

そもそも1年前に、低距離走行の10年落ち中古車を購入したということでいいんですよね?

10年間で3万キロ弱。ホントにちょい乗り仕様車ですね。

書込番号:22763482

ナイスクチコミ!4


スレ主 松平犬さん
クチコミ投稿数:39件 ムーヴ 2006年モデルのオーナームーヴ 2006年モデルの満足度2

2019/06/27 23:25(1年以上前)

確かに低走行車です。

年式の割にエンジンが回っていない車は

オイル下がりや上がりをおきるとも聞きますが

■ダイハツの整備士は、全体的に、年式の割には程度はかなり良く

■H29/8までメンテナンスパックも実行しており

ピストンリングの不具合以外は問題ないとのことで

※ダイハツに要望したいのは

※まず車の年式=多走行車と簡単に判断せずに

■まず車の状態を確認すること
■走行距離
■メンテナンス状態
を総合した不具合の対応をしてもらたい。

書込番号:22763575

ナイスクチコミ!1


スレ主 松平犬さん
クチコミ投稿数:39件 ムーヴ 2006年モデルのオーナームーヴ 2006年モデルの満足度2

2019/06/28 02:41(1年以上前)

※追記

掲載を蹴られた文面となりますが

掲載されることを願い書きます。

■ダイハツお客様専用へ連絡するも ※その様な事例は一件もありませんのみ

■ダイハツD

ピストンリングの欠陥と認めていて、数学前まで申告があれば無償交換していて
※対策品まで出ているのに保証延長やリコールしない

■最近のKFエンジンでも同様な不具合が(ハイゼット)等に発生している。

■ダイハツエンジニアの話 エンジンマウントとウォタ-ポンプも弱く対策品が出てるのにリコールしていない

■親元のトヨタ車のアルファードやエスティマ等にも同様な問題がおきている。

ダイハツ車は買わないのが無難

書込番号:22763789

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/06/28 08:47(1年以上前)

10年経つとクルマは色々と故障や不具合が出て来ますね。

他社もそうだけど。
ダイハツも色々あるみたいで。
ウォーターポンプ故障
エンジンマウントのヘタリでのカタカタ音
エンジンシーリングの劣化によるオイル漏れ
エアコンのエキスパンションバルブの詰まり
等々

これから出てくるみたいなので、3-5万円くらいの出費が増えるかも知れません。

多分、スズキでもそう言う経年劣化による故障や交換はあると思います。

書込番号:22764058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2019/06/28 10:15(1年以上前)

まあ以前に無償交換していたから残念に思う気持ちは分かりますね。

ただ今回のミスをコレを見た方に羅列しておくなら

中古の場合は特に保証の確認をしたほうがいい。特に今回はディーラー中古じゃない時点と
保証期間過ぎているのも含めてアウトだと思います。

よく走行距離が短いから〜っていう人が居るけど、なぜ○年○キロになっているのか考えて
ください。10年経って短い走行距離の場合は価格コムでは地雷(何か問題あって手放してる)扱い。

リコールは重大な事故につながる場所の場合です。クレーマーは意味も把握しないでリコールという
言葉を使いたがるので気をつけましょう。

書込番号:22764190

ナイスクチコミ!11


スレ主 松平犬さん
クチコミ投稿数:39件 ムーヴ 2006年モデルのオーナームーヴ 2006年モデルの満足度2

2019/06/28 19:50(1年以上前)

おっしゃっる通り※年数経過が要因だと思いますが

例えリコールまでもならなくて

※10年/10万キロ保証延長サ-ビス等対応だとしても

※購入時に10年超えの車に保証継承はしませんので

無償対応は無理とわかっていながらも、ダイハツの対応も納得がいかない

※走行中にエンジンが停止したりや焼き付いて、最悪火災するなどと危険だと判断したので

最悪、リコールに該当しないかと質問したわけで

でなければ、不具合、故障、メ-カ-とのやり取りなどの書き込みの意味がなくなります。

最近で中には、部品代のみで作業してもらった方もいたので必死になったこともありましたが

再三のダイハツと交渉も、いすれも無理と言われ修理は諦めましたが

あと2〜3年は乗りたかっただけに残念無念しかなく

色々な意見が聞きたくて

愚痴っぽくなってしまいましたが

沢山の意見には感謝します。

書込番号:22765086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:156件

2019/06/28 22:21(1年以上前)

とっとと売り飛ばそうよ

でもその外れ車を買った人も 同じ運命かもな

書込番号:22765401

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2019/06/29 09:21(1年以上前)

>イナーシャモーメントさん
そもそも、エンジンで全くリコールにならないとは、一言も発言していない。

リコールになる条件があるので、それに該当しない場合は、リコールにならない。

保安基準に適合するか否が判断材料になる。

書込番号:22766040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2019/06/29 09:32(1年以上前)

>松平犬さん
自分勝手な意見ですね。

新車購入しているなら解るが、
10年超えの自動車は、保証など契約書に書かれて
いない事まで保証する義務も無いし、責任も無い。

自分自身は、低走行車程信用にならない物は無い。
絶対に買う事はしないね。

低走行車は、走っていない分、メンテナンスが疎かになっている車両が多いと、自分では思っています。

書込番号:22766071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2019/06/29 09:55(1年以上前)

>松平犬さん
今回はダイハツディーラー以外の販社で買われているのですよね?
ならダイハツに文句を言うのではなくて、買われた販社に文句を言うのが筋です。

販社でこんなものを売りつけてと文句を言うのが筋です。
販社からダイハツに直すようにしてもらうのが筋です。
そしてダイハツで直させるからいくらか持ちなさい(お金を出しなさい)というのが筋です。

申し訳ないですが、まず文句を言うところも違います。
価格コム的な情報交換としてその買われたお店の名前を挙げ、非難をするべきです。

販社ではけんもほろろな扱いされたのでしょ?その販社と交渉する能力も無く
ダイハツに八つ当たりするのはおかしいです。

書込番号:22766118

ナイスクチコミ!10


スレ主 松平犬さん
クチコミ投稿数:39件 ムーヴ 2006年モデルのオーナームーヴ 2006年モデルの満足度2

2019/06/29 19:29(1年以上前)

白髪犬 さん

販社と交渉する能力も無いとは、大変失礼ですね

当然、販売店へ何度も修理負担交渉や、他の解決策も話合い

同価格での車の交換までの交渉してますが

購入から一年後の不具合なのと、高額な修理費用の折半も

車価格からしても、渋るのも理解でき

現在も納得な解決は出ずに行き詰まり状態ですが

Goo認定車だったので

延長保証に加入するべきだったと後悔

■ダイハツに八つ当たりするのはおかしいです

それは間違いで、ダイハツが製造段階からの不良部品と認めている点が問題で

※リコールに該当するかしないかの話は、心臓部のエンジンだからで

突然の停止による事故もないとは言えません

また同じような不具合で悩んでいるユ-ザ-さんも数多いと知り

詳細を書いただけあり

間違ったとは考えていません

■EP82_スターレット さん

何が自分勝手な意見なんですか?

今、中古市場で不具合エンジン搭載車が大量に販売している現状を考えて

知らずに買われてから、同じ不具合に悩む前に知っておいてもらい情報で

延長保証へ加入するなどを考えておかなければいけない問題で

ここのレビューには、一件もオイル消費については、自分好み以外は

ないじゃないですか

誹謗中傷するよりも

何かアドバイスが欲しいもんです。

いずにせよ、これで締めます。

色々な意見に関しては感謝します。




書込番号:22767159

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/06/29 20:57(1年以上前)

クルマに限らず、電化製品、住宅、etc、中古はリスキーと思って購入しないと。
中古は不特定多数が運転して10年経っているわけで、どんな運転をされたのかもわかりません。
経年劣化も有るし。
メーカー原因では無い故障もあり得ます。
責任の所在が難しくなるんですよね。

新品だとメーカーの問題の割合が高いので、メーカー問題の場合は無償で修理対応してくれたりします。

だから、中古の場合は追加保証など存在するわけで。

そう言うリスクを回避したいなら、高い新品を買うべきですね。
新品を買った人にはそれなりの代価をメーカーに払ってるわけで。

中古はメーカーとしては美味しく無いんですよね。
どこかで線引きしないと、いつまでも無償修理しなければならなくなるわけで。
そうなるとメーカーは潰れるか?
クルマの値段は倍になるかもしれません。

メーカーも慈善事業ではありませんしね。

書込番号:22767367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2019/06/30 17:09(1年以上前)

>松平犬さん
そもそも、自動車所有者は、自分自身で自動車の管理を行い、必要に応じて整備依頼する前提の法律になっています。
10年経過している自動車では、エンジンも含め大掛かりなメンテナンスが見込まれますので、所有者責任において有償修理する事が相当数見込まれ、幾らメーカーの設計ミスだとしても、所有者責任が重くのしかかり、無償修理自体が不可能と言う事を、全く置き去りにしているからです。

書込番号:22769165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ムーヴ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ムーヴを新規書き込みムーヴをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ムーヴ
ダイハツ

ムーヴ

新車価格:135〜202万円

中古車価格:3〜270万円

ムーヴをお気に入り製品に追加する <269

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ムーヴの中古車 (全7モデル/3,739物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング