タントの新車
新車価格: 145〜185 万円 2019年7月9日発売
中古車価格: 6〜233 万円 (7,882物件) タントの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
タント 2019年モデル | 227件 | ![]() ![]() |
タント 2013年モデル | 1052件 | ![]() ![]() |
タント 2007年モデル | 169件 | ![]() ![]() |
タント 2003年モデル | 22件 | ![]() ![]() |
タント(モデル指定なし) | 4301件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全661スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2008年8月5日 19:07 |
![]() ![]() |
10 | 7 | 2008年7月23日 13:11 |
![]() |
7 | 4 | 2008年7月4日 07:58 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2008年6月29日 20:28 |
![]() |
2 | 4 | 2008年6月25日 21:56 |
![]() |
0 | 4 | 2008年6月8日 22:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タント・カスタムですがキーレスでエンジンスタートが出来るので
スタートキーは捻るだけなのですが
時々、セルが回る時間が長い時がありませんか?
普段はツ・ツ・ブルンという感じで、これがツ・ツツツツツブルンという1秒以内なのでしょうが長いなと感じていましたが
この症状は特に不便な訳で無いので問題視していなかったのですが
先日、長距離走行した後、停車ACCで数分車内で音楽聴いて
暑いのでセルスタートしようとしたらセル音だけがして
エンジンスタートしない時がありました、3度ほど繰り返して駄目でしたので
ACCを含めて電源オフして再び始動すると始動しました
一度きりの始動失敗で、その後不都合は無いのですが
似たような症状の人を知りませんかね
0点

今乗っているタントではまだ無いのですが
以前乗っていたMAXでは何度かありました。
ディーラーの話だと、今時の車はセンサーで各部のデーターを集めるのですが
エンジンが温まった状態でACCにしてそのままエンジンの温度が下がった場合に
データーが最新の状態ではないため一度OFFにしてリセットしなければいけない場合がある
とのことでした。
これはメーカーや車種によっても違いはあるそうですがダイハツ車に限った話ではないようです。
それと、エンジンが中途半端な温度だとかかりにくいというのは昔からあることで
これについては内燃機関に詳しくないため明確にお答えできませんが
点火時のガソリンの温度がどうとか・・・ありましたねf^^;
ネットで検索すると専門的な答えが出てきますので
興味がおありでしたら調べてみてください。
書込番号:8171888
1点

キーレスのイモビがきちんと認識されてない時になっているのかなと思ってます。
乗り込む途中とかにキーをまわした時、キーは回せるてセルは回るのにエンジンがからないことが何度かありました。
洗車するため、キーレス本体をアームレストに置いておいた際、洗車中ドアがロックすることはありませんでしたが乗り込んでキーがまわせなかったこともありました。
書込番号:8171973
1点

ありがとうございます
ACCではエンジンCPUがまだ生きていて最終の環境データと本来のデータのギャップが
悪さをするかもしれないという事ですね
まあ電源オフで復帰したので、その説明だと納得は出来ますね
その後は始動不能が有りませんから頻発しなければ無視しておきましょうかね
書込番号:8172007
0点

>キーレス本体をアームレストに置いておいた際、洗車中ドアがロックすることはありませんでしたが乗り込んでキーがまわせなかったこともありました。
バッグに入れておいた場合などにもカバンの種類や置き場所によってこの現象は起きるようです。
ただ、この場合はイグニッションが端から回りませんから
セルまで回ったのでしたらちゃんと電波が届いてIDが認識されていると思います。
もし、頻繁にエンジンのかかりが悪い時は電装系や燃料系の故障も考えられますから
購入店に相談してみたほうがよいかもしれません。
車といっても所詮は機械ですから新車であっても完璧という事はありません。
走行中にエンジンが止まってしまうようなトラブルだと大変ですから
気になるのでしたら早めに見てもらう事をお勧めします。
書込番号:8172025
0点



2日前にディーラーさんから連絡が有りまして、納車日が決まりました☆仕事の関係で今月末日に納車します♪今から楽しみです(^O^)皆さんに伺いたい事がありまして…慣らし運転はするべきなのですか?するとしたらどの様にしたら良いか教えて頂きたいのですが…全く知識が無い私ですが、幸い掲示板という皆さんの暖かい意見を聞かせて頂ける場が有るので、活用させて頂こうかと思います(^^)皆様の返信お待ちしてます♪
0点

以下は価格.comの検索の使い方です。
「自動車すべて のクチコミ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=8/
の、「クチコミ掲示板検索」の所に「ならし」と入力して検索してください。
慣らし運転が必要か不要かと言った結論は永遠に出ませんので、ご自分のお好きな意見を参考にしてください。
「新車を買ったのがうれしくてスレッド立てました!!」が本心でしたら空気が読めなくてゴメンナサイ...
書込番号:8102932
4点

エンジンよりも、足回りの慣らしを考えた方がいいですね。
エンジンは、納車前にぶん回して色々チェックしてますが、
足回りは、実走行しないいけませんから・・・。
しかし、それをやってしまうと「積算計」に数値が残るために、
人によっては、「本当に新車なのか?」と変なクレームを付けられる危険もあります。
とりあえずは、1000km走ったら、オイル・オイルエレメントを替えておきましょう。
書込番号:8103418
2点

2133さん、ありがとうございます☆そうですね、ディーラーさんにも聞いてみたいと思います♪RS-71さん,返信ありがとうございます☆気持ちは、半々ですね♪僕の書き込みをみて気持ちを害してませんか?もし嫌な気持ちになっていたら、すいません。 千の風になってさん、丁寧な返信ありがとうございます☆恥ずかしながら、オイルまで考えがいきませんでした(^^;)勉強になります☆返信を読ませて頂いたら、嬉しく思います☆ありがとうございます♪
書込番号:8103485
0点

必要かどうかは乗る方の考え方だと思います。
した方が良いかどうかと聞かれれば「した方が良い」と答えますが・・・・
ただ、慣らし運転がどの様な物かも知らないのであれば必要無いと思いますよ。
しなくとも車に大きな不具合が出る訳では無いので、こだわる人向けの話です。
99%以上の人はならし運転を意識して乗っている訳では無いので、心配ないです。
新車を大事にしたいので有れば、慣らし運転にこだわるよりも、オイルや冷却水、
バッテリー等のメンテナンスに気を使った方がよっぽど良いですよ。
書込番号:8105067
2点

急の付く動作をせず、制限速度で走れば、それで慣らし運転になります。
しばらく走って足回りも暖まってくれば、多少は速度を上げても大丈夫
だと思いますが、オイル管理だけはしっかりやってあげて下さい。
書込番号:8106183
1点

ダイハツさんでは無いのですが、トヨタで聞いた話では、昔はエンジン等の部品の仕上げが悪かった為、慣らし運転でピストンや歯車等部品のバリや鉄粉等を取る必要があったそうです。
最近の車は部品等の品質が向上し、仕上げや精度がしっかりしている為、慣らしはしなくても良いと言われてましたね。
昔は1000km走ったら、オイル・オイルエレメントを行ってましたが、最近は不要になっているそうです。
ダイハツさん場合は確認して下さい。
書込番号:8116849
1点



カスタムにしかオプション設定がないHID。
このご時勢に何故?と思うのですが、仕方なく自分で社外品を取り付けました。
軽自動車のエンジンルームのコンパクトさにバラスト取り付けは手間取りましたが、やはり明るいのはいいですね。ぜひノーマルタントにもオプション又は標準での設定をしてほしいと思いました。
幸い、街中で見かけるような常時上向き車のようになることもなかったのですが、光軸調整をするとしたら、どこでやるのでしょうか?
昔乗ってた車は、いかにもこれですという感じの螺子が付いていたのですが、タントの場合は??
なんとなく怪しそうなプラスチック六角螺子を2本見つけたのですが、これでしょうか?
それとも、電気的に何か制御するのでしょうか?
お分かりの方いましたら、お教えください。
0点

2006年1月以降製造の車でHIDはオートレベリング機構、それ以外はマニアルレベリング機構の搭載が義務つけられてます。
もし、2006年1月以降製造の車だったら左右調整はプラスチック六角螺子で行い、上下調整は車内の調整スイッチで行います。
2006年1月以前の車だったら下の資料を参考にしたらいいと思います。
http://1nari.com/shaken19.koujiku.html
書込番号:8023270
3点

タントは知りませんが以下のHPのような特殊工具が必要です。
私の車は左右は簡単ですが、上下はとても無理な場所に調節ネジがありました。
http://www.kyototool.co.jp/news/amlb0810.htm
書込番号:8023696
1点

みなさん有難うございました。
調整方法が分かって安心しました。ちなみに、タントの調整螺子は、上下左右共に手の入る場所にあるようです。
幸い、普通のハロゲンバルブの交換と同じように光軸は合っているようなので、このまま走れそうです。
書込番号:8027543
0点



今月初めにタントLを購入しました。納車が今月末日だったのですが、来月の中旬まで納車日が延びてしまいました。ディーラーさん曰く、『人気車種なので…』との事です。初めての新車で、解らない事が多くて、自分の中で、納車ってそんなもんなのかな?って勝手に解釈してます。ま、感じの良いディーラーさんなので、それまで頭の中で試乗してます(^^)皆さんは納車期間は、どの位なんですか?
0点

初めの納車日はあくまでも目安で
実際にはラインに乗る日、後付のオプションが届いて装着されるまでの時間によって変わります。
通常は1ヶ月程度で納車になるのですが
選択した色やオプションによってラインに乗る日が若干変わってくるようです。
正確な予定はラインに乗る数日前に工場からディーラーに来る連絡でしかわかりませんし
その後も陸送やオプションなどで若干のズレはあります。
ただ、条件によっては早くなる場合もあるので
心の準備はしていたほうがいいかもしれませんよ(^^)
私の場合は1ヶ月半かかるといわれていましたが
たまたま早くラインに乗ったらしく
車自体は3週間ほどで出来上がったのですが
その後の陸送が追いつかないとかで数日遅れました。
結局、納車まではトータルで1ヶ月でしたが
私に連絡が来たのは3日前で
心の準備ができていなかったので少々焦りましたよf^^;
トレッパーさんのタントも早く来るといいですね。
書込番号:8000356
0点

タントカスタムXリミテッドの納車待ちです。
ダイハツディーラーの話では、CVTか4速オートマでメーカーの仕上がり速度?が違うそうです。
CVTのほうが早いそうで、注文時には1ヶ月半から2ヶ月待ちと聞いていましたが3週間で登録となりました。
いよいよ明後日納車、楽しみです(^^)
書込番号:8000961
0点

些少なことではありますが、月をまたいで納車が遅れた場合、税金って差額発生するんでしたっけ???
うちも一ヶ月ぐらいと言われて1ヵ月半ぐらいかかりました。(バイザー以外のOPはなしです)納車月はまたがなかったはずですが・・・・
書込番号:8004397
0点

軽自動車税は4月1日現在に登録されている軽自動車に対して課税されます。
つまり、4月2日以降に登録された軽自動車は課税対象外となり
その年度の税金が免除されるそうです。
逆に、廃車にする際には普通車と違い払い戻しはありません。
ですから、登録日が翌月になっても問題はありませんよ。
ただし、3月納車が4月中旬にズレた場合にはラッキーかもしれませんが(^^)
書込番号:8005613
1点

たくさんのお返事ありがとうございます☆税金の事や、納車日の事色々勉強になります☆納車した時は、また報告します☆その時は、またお返事お待ちしてます
書込番号:8007099
0点



Xリミテッドの商談をしています。
どの程度まで交渉するべきかアドバイスをお願いします。
車両本体価格 1,323,000円
税金・保険 78,330円
販売諸費用 42,149円
預り法定費用 12,910円
【付属品明細】
・オーディオレス −21,000円
・ETCセットアップ 2,625円
・ETC車載機 9,800円
・ワンセグナビ 169,050円
・マット 16,380円
・バイザー 18,060円
【下取価格】
−20,000円
合計 1,631,304円
値引き −51,304円
現金支払い価格
1,580,000円
といった見積書を頂いております。
納得いかない点として
@ディーラーまで徒歩10分であるにもかかわらず、納車費用が10,920円(販売諸費用に含む)であり納車当日来店しても値引きの対象にならないという説明。
A付属品をサービスで交渉するべきでしょうか?もし交渉するとすればどの程度のものが可能ですか?
また個人営業販売しているダイハツ代理店などにも、見積依頼するべきでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

こちらから、新車を取りに行くにも関わらず、納車費用を取ろうと考えているディーラー
は、お客様を騙しているか、セールスマンが常識を知らないかの、2つに1つです。
後々を考えると、違うお店にしたほうが良いかと思いますが。
書込番号:7981674
1点

とりあえずタントは購入する候補になっていますが、パレットも再度検討してみたいと思います。
納車費用ってやはり他社でも同じようなことを言うのでしょうか?
書込番号:7985392
0点

値引きや下取り価格、諸経費の削減などは
各営業所や販売員によって差があります。
ある程度の権限を持った方が担当だと交渉もギリギリまで頑張ってくれる場合があるようです。
同じダイハツのディーラーであってもお店が変わればサービスも変わります。
その販売店にこだわらないのなら
近隣のディーラーなど何軒か歩いて見積もりしてもらうのもよいでしょう。
車体値引きは妥当かもしれませんが
これだけオプションを付けるのですから
もう少しサービスがあってもよさそうですよね。
オプションに関しては2割引が通常なのですが
ここは思い切ってマットとバイザーくらいはサービスしてもらうとか・・・
それと、気になったのですが
下取りが20000円となってますよね。
もしかしてかなり年季の入ったお車なのでしょうか?
この辺も要交渉ですよね。
値引きがダメなら下取りを頑張ってもらいたいところです。
因みに私の場合ですが
オプションは全て2割引。
カーナビの移設費用無料。
納車費用削除。
スタットレス&ホイールサービス。
H10年式コ○サを50000円で下取りなどです。
今回は良いセールスに巡り会えたので
これらは私からの交渉無しでの条件です。
サンフォレストさんはパレットもお考えのようですし
どうせ買うなら気持ち良くお付き合いできる販売店を見つけてみてはいかがでしょう。
書込番号:7985705
1点



はじめまして。
H15年式RS「TA-L350S」に乗っているのですが、タイコに穴が開いてしまい。安価で爆音じゃない社外品を探しています。我が家のタントは2分割なので、フロントパイプからごっそり変えるタイプじゃないといけません。純正交換でも4万円以上かかると言われました。
純正のRSエアロバンパーに無加工で取り付けできるのは、今のところオートジュエルのN1マフラーとフジツボのレガリスRは確認できているのですが、できるならもっと安いのを探しています。どなたかご存じないでしょうか?
17年〜カスタムTB「ABA-L350S」のマフラーと共用になっている商品もありますが、中には「カスタム専用」という表記のものがあり、そっちの方が結構安価だったりします。流用できないんですかね・・・なんとなくABAの方は3分割?エアロバンパー形状・高さの違い?などと予想してるのですが、その辺も詳しい方いらっしゃいましたら重ねて教えていただけるとありがたいです。皆さんも雪国の塩カルには注意しましょう(´Д⊂
0点

ためーさんこんにちわ。
もしかして耐熱パテなどでの補修ができないほど破損しているのでしょうか?
ちょっと調べたところ下記の場所で純正マフラーを販売しているようです。
ディーラーなどで買うよりも安く購入できますよ。
http://db.datanext.co.jp/4DCGI/WEB_Parts_View?ST=G&PartsCode=2578-320070320-502
私も雪国なので冬のエンカルには悩まされます。
最近は除雪費用軽減のために一般道でもエンカルを撒いてるんですよねぇ。
正直、メンテや補修の費用は馬鹿にならないと思います。
書込番号:7913780
0点

関係ないかも知れませんが、昔、ホンダのグランドシビック25Xに乗っていた時、マフラーに自然に穴が開いた場合、「5年以内ならクレーム(無料)交換出来る」と聞きました。
詳しく話すと、正規ディーラーで新車から買った車だったのですが、3年程経った頃、道路上に落ちていた脚立をまたいでしまい「ガリガリッ」と、凄い音がして、慌ててディーラーに持ち込み、診て貰ったら、「マフラーにかなりキズが付いていますが見た目を気にしなければ、放って置いても支障は無い程度です。」・・・と微妙な判断でした。(私自身は、本当に放って置いても大丈夫なのか?と思う程酷いキズだったのですが・・・)
そこで、「もし上位車種の[Si-R用のスポーツマフラー]が付けられるんなら交換したいんだけど付くかな〜」と申し出た所、営業担当さんが、即答で、「大丈夫、付きますよ」との事だったので、その場で注文したのですが、1週間後に入荷の連絡と思いきや「すみません。やっぱり付けるのは無理でした。」という返事が・・・で、ノーマルに金を出すのもバカバカしいと思い交換を断念。
その後、4年目の定期点検の時、上記の件で付いたキズの部分がサビて穴が開いていたそうです。そこで営業担当さん、すかさず「これ、クレームでマフラー交換させて貰います。5年以内なので大丈夫です。偶に自然にある事なので・・・」だって。(笑)
その時は、素直に「ラッキー!」と思いました。知って置いた方が良いですよ!
書込番号:7913884
0点

>千の風になって 様
早速ありがとうございます。本音は一番欲しい線なのですが、7万円オーバーはちょっと悩みどころですねー
>POI-POI 様
お知らせありがとうございます。「破損」というよりは、下部の錆がひどく、全体に肉厚が薄くなってしまい破れているような感じで、パテ修理などは難しいと思います。下廻りのチェックを怠っていたことを今になって反省しています。純正部品入手のこういう経路があるとは知りませんでした。参考になりました。「大栄マフラー」などのいわゆる「純正社外品」という商品はタントはまだテールエンドしか出回っていないようですね。
>カレコレヨンダイ 様
5年保障とはかなりびっくりです・・・一応ディーラーに確認・見積もりしてもらったんですが、「雪国なのでよくあるんですよ」という感じでした。今回これでクレームをつけることはしませんが、今後の生活の知恵として良く覚えておきます。それにしても5年目を迎える車にしてはタイコから後ろの錆の状態は酷いように感じます。
書込番号:7915002
0点


タントの中古車 (全4モデル/7,882物件)
-
- 支払総額
- 129.6万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 151.8万円
- 車両価格
- 143.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 6km
-
- 支払総額
- 148.8万円
- 車両価格
- 140.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 5km
-
- 支払総額
- 85.1万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 5.3万円
- ※車両価格は非課税
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜186万円
-
3〜256万円
-
5〜223万円
-
6〜270万円
-
13〜4646万円
-
13〜239万円
-
21〜310万円
-
19〜180万円
-
27〜220万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 129.6万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 9.7万円
-
- 支払総額
- 151.8万円
- 車両価格
- 143.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 148.8万円
- 車両価格
- 140.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 85.1万円
- 車両価格(非課税)
- 79.8万円
- 諸費用
- 5.3万円