タントの新車
新車価格: 145〜185 万円 2019年7月9日発売
中古車価格: 6〜255 万円 (7,787物件) タントの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
タント 2019年モデル | 227件 | ![]() ![]() |
タント 2013年モデル | 1052件 | ![]() ![]() |
タント 2007年モデル | 169件 | ![]() ![]() |
タント 2003年モデル | 22件 | ![]() ![]() |
タント(モデル指定なし) | 4301件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 10 | 2017年7月13日 08:44 |
![]() ![]() |
29 | 11 | 2017年2月24日 16:46 |
![]() |
50 | 8 | 2016年12月20日 11:27 |
![]() |
14 | 3 | 2015年6月3日 22:49 |
![]() |
24 | 10 | 2015年5月15日 12:41 |
![]() |
5 | 5 | 2015年4月3日 22:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今日、スーパーオートバックスで「CEP UNM371ISキャンセルKアイメモリー」と言うアイドルキャンセラーを注文してきました。
このキットではプラスとマイナスコントロールに対応してるようで、去年の11月のマイナーチェンジ後のタントはマイナスコントロールと言う事で適合可能でした。
こちらのメーカーであればオートバックスで取り寄せて、取り付けも可能とのことです。
アイドリングストップキャンセルキット【アイ メモリー】
http://cepinc.jp/chumon/idle_stop/idle_stop_kit_info.html
※物自体は送料込みで6064円ですが、取り付け工賃が5000円〜6000円程度掛かるとの予想で、こちらは後清算になりました。
4点

GARAX製のアイドリングキャンセラーはマイナーチェンジ後のタントには未対応です。ご注意下さい。
http://kspec.co.jp/garax_jp/catalog/idlingstop/
書込番号:20818763
2点

最近のアイドリングストップ機能付き車など、私のような昭和生まれの古い考えを持つ人には厳しいシステムです。
安易に外部アンプや大出力のサブウーファーなどの搭載が難しくなってきています。おまけにスペアタイヤも無く、スペアタイヤの位置にインストール出来るサブウーファーの選択余地もなくなりつつあります。
アイドリングストップ中にサブウーファーをボンボン鳴らせばすぐにバッテリーがダメになってしまうでしょうね。
これからはこういったエコカーばかりになっていく時代なんですよね。
書込番号:20818856
3点

本日、無事取付の方が完了致しました。
動作良好、バッチリです。解除に1万円掛からなかった事も良かったです。
もちろん、簡単に純正戻しにも対応しているので安心です。
これからエアコン必須の暑い夏は、信号待ちでも車内はいつも快適に過ごせそうです。(色んな意味でストレスフリーです)
書込番号:20849133
2点

当初、トヨタ系のカーショップ「ジェームス」でキャンセラーを探して貰い、GARAXの製品でしたがマイナーチェンジ後のタントには適合せず、時間の無駄に・・
今度は「スーパーオートバックス」で相談したところ、このCEPのキャンセラーの適合が取れました。(今までキャンセラーは取り付けた事例が1件も無いそうです)
やはり、こういったあまり誰も取り付けないマニアック?な製品は比較的大きなショップで相談するべきだと、つくづく感じました。
(大雑把ですが、キャンセラーを付けてる人は1万世帯に1世帯以下の割合かも?かなり稀なケースです)
今後はジェームスではこういったマニアック?な製品の取り付け依頼はしないでしょう。(セルフ洗車かオイル交換程度の簡単な作業しか依頼しない予定です)
書込番号:20849490
8点

ジェームスで作業が出来なかった時にピットの方から少し解説があったのですが、こちらは車の電装関係に関しては知識はゼロに近く、スパナを片手に、自分でバッテリーの交換程度しか知識を持ち合わせていなかったため、全く専門用語ばかりで理解不能でした。
お店の人はカプラーが、どうのこうの言ってましたが、ちょっと意味が分かりませんでした。
それで改めて自分でネットで適合商品を見つけて、これは取り付け可能かどうか尋ねた際、取り付けは可能だが、横滑り防止装置などの警告ランプが点灯するかも知れないなどと言われ、不安になり、店を後にしました。
http://onetop.tokyo.jp/products/tp032as-w/
まぁ、店側も良く分からない装置を新車に取り付けて、クレーム騒ぎになる事を恐れたのでしょう。この製品は一応、こちらのブログで適合は取れてるようですけど。
http://onetop.tokyo.jp/2017/02/16/tp032as-w
書込番号:20850321
0点

確かに「アイドリングストップ」は余計な装備ですね。
しかし勿体ない話です。
お金を払って、機能停止させるのは。
メーカー各位には、是非とも「レスオプション」化して欲しものですね。
書込番号:21038677
9点

>関電ドコモさん
要はスイッチで入り切り出来るようになっていればOKなのですが、メーカー側としてはユーザーへ積極的にアイドリングストップを託したかったのでしょう。
まぁ、今年のウルトラ猛暑には信号待ちで意見が分かれそうですね。
メインユーザーはうちの母親なので、信号待ちで生ぬるい風に切り替わると恐らくはすぐストレスになるタイプの人間ですから。
それに私が以前気になっていた点は、アイドリングストップすると出だしが若干もたつくので、それが一度気になり出すと、とことん気になるので結局は解除という方法を選択しました。
とりあえず、今は快適に使用できております。
書込番号:21038896
2点

※スイッチで入り切り出来るように…
「ecoIDLE offスイッチ」を使うのは、ダメなのでしょうか。
エンジン始動の度に「off」する必要がありますが。
まあ、これも「いちいち…」ですけどね。
でも、最初から「レス」にして、価格を下げてくれれば、言う事無しですね。
書込番号:21039418
2点

>関電ドコモさん
エンジンONの度にスイッチを毎回OFFにするのは面倒で忘れるときもあります。
とにかくすぐストレスになってきたので、キャンセラー付けちゃいました。
機種の選定から設置まで約2週間掛かりましたよ。何でも誰もキャンセラー装置を付けていないらしく、非常にマニアックなアイテムだったことには間違いなさそうです。ネットを使わない人はこれは全く知らない情報なので。
まぁ、ボタンの長押しですぐ純正の状態に戻せるのですけどね。
書込番号:21039608
1点

確かに「マニアック」ですね。
でも市販されてると言う事は、一定の需要があると言う事なんでしょう。
※ボタンの長押しですぐ純正の状態に戻せるのですけどね。
成程、これなら「お金を払う価値」、確かにありますね。
納得です。
書込番号:21039640
1点



ターボエンジンだと馬力が大きい分踏み込みが減るので、エンジン音は多少は静かになるのかな?
ほかは特に問題無かったです。室内広々で、とても軽自動車とは言えないくらいの快適空間でした。
1点

>デジマスターさん
ターボ車だと高回転まで回さなくて済むので、大幅に静かになると思います。
差額約8万円ですので、ターボ車がお買い得のように思います。
書込番号:20683592
5点

>伊予のDOLPHINさん
NAで坂道で60キロを維持するのが結構、しんどかったです。
全く走らなくはないのですが、大人3人乗車でかなり負荷が掛かってるような状態でした。
毎日、坂道走行ばかり続けるとかなり燃費は悪くなりそうです。
1人乗車で荷物無しなら、NAでも普通に走れると思いますが。
書込番号:20683617
3点

1tクラスのタントのNAでは坂道はつらいと思いますよ。とくにCVTのため尚更遅く感じると思います。
旧型NAタントの4WDはあまりにも非力なため当初4ATしか設定されてませんでした(同じベースのムーヴ4WDはNAでもCVTだった)
書込番号:20683899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>デジマスターさん
NA買ったけど、ターボじゃなくてもいいもん、ってスレですか?
僕はターボ車(4WD)にしました。フロントグリルとフォグランプが魅力でしたので。
ターボ車はオイル交換までの距離が短いのと燃費が良くないのが違いですね。
街乗りならNAで十分かなと、試乗した時に思いました。
僕の乗り方だと、6ヶ月毎の点検でギリギリ、もしくはちょっとオーバーするぐらいでメーカー推奨のオイル交換時期になります。
アレに入っているので点検時に交換しています。
NAと比べたことがないのですが、ターボ車は1人乗用なら峠などの上り坂は踏み込みますが問題なしで、2人乗用(合わせて140s超え?)はキツかったかな。
書込番号:20683951
0点

上記お二方、コメントありがとうございました。まだ検討段階です。これから慎重に検討致します。
書込番号:20684151
2点

>デジマスターさん
軽自動車の中でもタントは車両が重いので自然吸気エンジン(NA)だと1人乗車でも苦しく感じる機会は多いと思います。
タントに限らず、他社の同クラス(スペーシア、NBOX、デイズルークスなど)でも自然吸気エンジンだと同じようなことを感じられるかと。
平坦路走行が多いのであれば自然吸気エンジンで大丈夫かとは思いますが坂道走行が多い場合にはターボに比べてアクセルの踏み込み量が多くなり、燃費が悪化するため実燃費は大差なかったりします。
多少の価格差であれば後悔なされないようターボ車のご購入をおすすめします。
書込番号:20684317
1点

色々と下調べなどをしてきましたけど、NAでも確かに急な上り坂はエンジンがうるさいですが60キロまでならスムーズに問題無く走りますよ。
一般道でそれ以上のスピードは違反(一部地域を除く・http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/155742/1)になりますが、おそらく高速なら到達までかなり時間が掛かりますが100キロまでは軽くいけるかと。
追い越し車線を使って追い越しなどはふつうには怖くて無理ですね。大型車の方が逆に早く追いついてしまうかも?根性のある人は是非、やってみてください。運が悪ければ死にますから。(笑)
書込番号:20685006
3点

今時の車で100キロまで出ない車なんて無いよ...。
しかし、到達時間がかなり違う。
というか、カローラ、プレミオからいきなりタント?
かなり迷走してる感があるのですが。
書込番号:20686164 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>[正]メカニック[義]さん
すみません。身内の車選びも兼ねています。
それぞれの購入時期がほぼ同じなので2台まとめて購入するかも知れません。大衆車なので現金一括払いです。
書込番号:20686626
2点



自動車 > ダイハツ > タント 2013年モデル
11月30日にマイナーチェンジがあるそうです。
スマアシ3になり赤外線レーダーを廃止してステレオカメラになり人間に対しても自動ブレーキが掛かるようです。
自分の母親が購入した9月の時点ではまだ情報が無く評判の悪いスマアシ2だったのでかなりショックでした。
しかも直前に発売した小型車のトールは何故かスマアシ2っていうのも解せないです。
書込番号:20415102 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

トールがSAUなのはトヨタ絡み。
TSSがステレオカメラ仕様で無いし
TSS−C搭載車より格下に高性能な機能を付けることをトヨタが許すわけ無いでしょ。
書込番号:20415242
8点

本社雇いのダイハツマンが言っていましたが、カメラ二個付いてカナリアップグレードされるようですね。
現に今のスマアシ2は30キロでさえ衝突するような簡易版です。
スペーシアのデュアルカメラ仕様は50キロでさえ回避出来るほどの性能ですので、これで、燃費は負けてますが、ある程度追いつけた形になりそうですね〜。
タンクなんかはセーフティセンスCが対人対応にしたいとトヨタが言っていましたから、それが実現できた頃合いで変えて来そうですね(^_^)
書込番号:20415329 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>AS−Pさん
まぁ近いうちにさらに格下のピクシスシリーズに採用されるはずだけど。
小型車の自動ブレーキの普及に二の足を踏むトヨタの子会社の宿命かな…
でも安全装備ぐらいダイハツ独自でも良いような気もするけど…
書込番号:20415768 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>b.z178さん
オートマチックハイビームやAFSまで装備されるそうです。
モデル末期の軽自動車のわりにはビックマイナーチェンジですよね。
書込番号:20415771 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

モデル末期というより、中期な気もします。
テコ入れで販売数も増やしたいでしょうし。
つぎはマイルドハイブリッドが欲しいですね。
書込番号:20416327 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そうですね!
早くSエネチャージ的なものを、搭載してほしいです。
交差点で、信号が青に変わってからの、あちこちで響きわたるエンジン再始動音、うるさいです。最悪ですよね。
書込番号:20431008 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

AFSは、つかないようですよ。
書込番号:20461189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヤンマー2772さん
わかります…
私も今回9月に妻用に納車しました。
こんなに買ってすぐにマイナーチェンジするのなら待ちますよね。
前の車が11月まで車検が残っていたので余計悔やまれます。
担当の人もしばらくはマイナー、フルモデルは無いと断言してたのになんだったんだよって思ってしまいます。
スマアシVもさることながら、当方雪の多い地域ですので、寒さからかリアの足元からの送風機能がとても悔やまれます。
愚痴になってしまいますが…。
我慢ではないですが、仕方ないと諦めます(..)
書込番号:20499097 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > ダイハツ > タント 2013年モデル
以前に、この掲示板で大変お世話になりました。
(以下表記燃費は本体の、メーターの燃費表示値です。給油時毎回リセット)
タントXターボSAを新車で買い、2014年6月初旬に納車でした。
納車当初から冷房を使うことが多く燃費は11〜13K程度でした。
秋ごろには、14〜15Kぐらいになりました。
年明けごろにふと思ったんです・・そう言えばタントはカタログで
省エネのため転がり性能をアップしてると書いてある・・がしかし
と同時に、減速時にバッテリーチャージを・・なんじゃこりゃ・・
遠くで赤信号になって、アクセルを離してこのままの速度で良いかな
って思っていたら急に減速して、結局アクセル足すって事が多くありました。
試しに、減速時にはまずニュートラにして、足りなければブレーキをと
してみました。タントの転がり性能がすごいのか、結構スルスル走ります。
後続車がいなければどこで止まるか試してみたいぐらいです。
で、なるべく先行車と車間を空けて、一番遠くに見える先行車のテールランプを
気にして、踏まれたらニュートラに入れています。
予測して、加速をやめるだけでなく、ニュートラにして様子を見ています。
で、現在冷房も使い始めていますが、18K出ています。(今見たら18.4給油後235k)
燃費のためには、無駄な加速(自己責任)と、減速ロス(私は認めない発電)を
少なくするのが、安全運転しながらの省エネかなと思っています。
最近、タイヤを軽ハイトワゴン用に替えたので、コーナリング安定性が実感できるほど
向上して、ますます運転が楽しくなってきました。
初めてのターボと言う事もあって、こまめにオイルを変えてあげて
出来るだけ長く乗っていこうと思っています。
以上、個人的感想です。
3点

ニュートラル走行するあなたへ・・・燃費上昇より修理代のほうが高くなりますよ!
ニュートラルレンジではポンプが停止しているため、ポンプでATFを循環させることができなくなり
オーバーヒートにより局所的にATFが加熱し、著しい劣化やスラッジが発生する可能性があります。
結果、トランスミッション本体の寿命を縮めたり、最悪の場合、スラッジによるミッションの固着=走行不能も考えられます。
と遠い昔に教えられましたが今の車は違うのかな?
書込番号:18777442
8点

two a pennyさん返信ありがとうございます。
その後、自分なりに調べてみたんですけど、確信出来る結論は得られてはいません。
とりあえず、10年は乗りたいので現在は、現在はご助言いただいたように”N”走行はやめています。
色々ネットなどで調べてみて理解できそうな部分だけを見てみた結果勝手に思った事を書いてみます。
間違いを指摘いただければありがたいです。
今回私がネットで見た範囲では、走行中の”N”ポジションが、こうゆう理由で必ずこうゆう結果を
もたらすという明快なものを見つけられませんでした。
@AT車は”D”でも”N”でもミッションは動いている。(本当?、必要あるの?)
Aミッションのオイルポンプはエンジン回転数に従い制御される。(ミッション回転数基準じゃ無いの?)
B上記@、Aの理由により走行中に”N”にするとミッション回転数と
エンジン回転数の差により、オイル供給が足りなくなる可能性があって
最悪、ミッションが焼きつく、と言っている意見がありました。(物作り日本どうした?)
書き込みの中には、”N”運転すると最悪パワーハンドル、パワーブレーキも
効かなくなるとか・・・・。
(もちろん、長い下り坂でエンブレを使わない危険性を除いた範疇で)
致命的に危険の可能性があるなら、走行中は”N”にシフトできなくするとかしてるのでは?
と思ってしまいます。アメリカ等では確実にリコール扱いになるのでは。
もしメンテナンス(牽引とか)専用ポジションなら表記を”N”では無く”M”メンテナンス
ポジションにすれば良いのでは?
実際のところ使ってはいけない”N”ポジションが何で真ん中にあるのでしょう?(地雷ですか?)
もし、前進と,後進の仕切りということであれば今の時代なら走行中の”N”ポジションには
危険なら一定時間ごとに警告音を鳴らしてしかるべきでは?
何んの警告も出さずに、何かあったら自己責任ってすごすぎないですか?
燃費も気になりますが、遠くの赤信号でアクセル離したときの減速感(毎回ではない)が
一番気になっています。
これが”N”運転により改善されて一番気持ちよかったところなのですが・・・。
C「回生発電はアクセルを離した時とブレークを踏んだときに開始する」らしと思い・・・
アクセルを離してはいないと・・車が思う運転を試してみようと思いますw車に負けてるw。
書込番号:18792307
1点

前回投稿の
>C「回生発電はアクセルを離した時とブレークを踏んだときに開始する」らしと思い・・・
>アクセルを離してはいないと・・車が思う運転を試してみようと思いますw車に負けてるw。
の自分なりの検証結果報告です。
まだ、検証期間が少ないですが、自分としては明らかな差を感じましたので書き込みします。
数値はCOMTEC ZERO 83V OBDII接続の表示値です、メイン画面はインマニ相対圧で、サブ4項目は
エンジン回転数、最大回転数、燃料流量計、速度にしています。
現在、通常ブレーキの停止ではDのまま、長い信号待ち等の時のみNとフット(サイド)ブレーキ
です。
遠くの赤信号などでアクセルを離したら回生発電が始まって後続車がいなければそのままでも
良いけど、いたら、アクセル踏みなおしになる。
で・・、製作者(ダイハツの技術者さんや設計のプログラム:本体内蔵)に
「今減速して欲しくないんです」と伝える方法を探してみようと思いました。
今のところの結果、アクセルオフの後減速感があった時に試してみた
@ふわっとアクセルに足を置く(置き続ける)。
Aポンピングブレーキ程度にアクセルをちょんと軽く踏む(すぐ離す)。
@Aで同様の発電解除になったであろう現象は感じました。
今は@の方が個人的に楽に感じていますし、よりニュートラル感持続もいい感じですし
等速走行時でも、じわっとアクセルを踏む習慣でより少ない燃料で速度を維持できたりしています。
燃費ですが、上記の方法とアクセル踏みなおし(絶えず現状速度を維持するための最小アクセル
ワークを探すことを心がけているつもりです。状況が許せばふわっと踏みですw)
今回メーターリセット後N走行無しで、"ふわっと踏み走行"約320Kで、本体メーター燃費表示
17.8Kでした。(冷房は設定LOW、ファン3で使用し、体感によりオン・オフしています。)
書込番号:18837108
2点



自動車 > ダイハツ > タント 2013年モデル
噂どおり、一部改良となりました。(4/27発表、5/11発売)
3月下旬に"Xターボ SA"を購入したばかり…ちょっとショック(笑)でした。
カタログを入手したので、主な変更点をまとめてみました。
@スマートアシストU採用
従来のレーザーレーダーに加え、単眼カメラ(前面ガラス内)・後方ソナーセンサーを追加
〈性能向上〉
・衝突回避支援ブレーキ機能
従来:4〜30km/h → 改良 4〜50km/h
・衝突警報機能(対車両)
従来:4〜30km/h → 改良 4〜100km/h
〈機能追加〉
・衝突警報機能(対歩行者) 4〜50km/h
・車線逸脱警報機能 60km/h以下
・誤発進抑制制御機能(後方) 0〜10km/h
Aヒルホールドシステム採用
登り坂での発進時、車の後退防止
Bパワースライドドア、ワンタッチオープン機能追加
ドアアウターハンドル部に、リクエストスイッチを追加
C方向指示スイッチに、ワンタッチターンシグナル機能追加
レバーを途中まで動かし手を離すと、ターンシグナルが3回点滅
D電子カードーキーの小型化
ELEDヘッドランプのメーカーオプション選択可(一部グレード 54,000円)
ロービーム・オートレべリング機能付
Fボディカラーバリエーションの変更
従来:全10色 → 改良:全11色
〈廃止カラー〉
・マスカットグリーンメタリック(G51)
・ファインブルーマイカメタリック(B67)
〈追加カラー〉
・シルキーグリーンパール(G56)
・シルキーブルーパール(B78)
・ディープブルークリスタルマイカ(B79)
"スマアシU"の進化は魅力を感じますし、MOPでLEDヘッドランプが選べるのもいいですね♪
因みに、売れ筋の"X SA"で比較すると、従来比 +23,057円です。
当然、値引は渋くなっているそうですが、改良前の在庫車については値引が期待出来るそうです。
タント購入検討中の方へ、御参考まで…
4点

エコカー減税の変更、軽自動車税増にふりまわされると購入時期を間違えます。事前の情報収集不足です。
書込番号:18774994 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たつや78さん
後悔していませんよ(笑)
事前の情報収集もしていましたが、我家の場合は事情(増車)により3月中の納車は必須でした♪
タントを購入する方の参考になればと思い、クチコミさせていただきました。m(__)m
書込番号:18775098
7点

素晴らしい!
まあ、買いたいときが買い時ですね。
書込番号:18775179 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

うちも2月に購入しました。前車の車検の都合でMCまでは待てませんでした。個人的にはスマアシUより、スライドドアハンドルにスイッチが付くのが魅力です。流用出来ますかね?(笑)
書込番号:18776011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今月末にX SAUの納車が決まりました。
4月中旬くらいから、タントの中古車か在庫車を嫁さんに買ってあげようかと
探していたところ、DにてスマアシUの情報が入り、在庫車と比較検討した結果
今回マイチェン後の新型を契約しました。(^。^)
N-BOXを対抗馬として挙げていましたが
装備・安全面・価格などなど…。
最終的には、嫁さんがタントの外見の可愛さから決定*笑゛
自分的にも安全面でも納得。
【内訳】
オプションカラー PWV\27,000
下取り車無し。
車両本体値引き-\8640
車庫証明サービス
ワンダフルパスポート60(5年分)を無料。
フロントガラス撥水コート\6400を無料。
ナビは不要なので、MOPの純正ナビ装着アップグレードパック\21,600を付けて
社外オーディオ・社外バイザーを持ち込み無料取付。
オールウェザーマット\14,753
キーカバー1個サービス。
計サービス値引き分相応額-\134,000程
諸費用込み込み 総額156.9万円
今回は残価設定低キャンペーンだったのでそちらで契約
だから値引きはほぼありませんでした(´Д`)
マイチェン前の在庫車ならかなり値引いてくれたんですけどね!
以上、参考までに。
書込番号:18776236
1点

スレ主さんへ
後悔してないならば、ちょっとショックなんて書くべきでないですよ。
書込番号:18776383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メタデリカ☆さん
新型(改良型)のご契約おめでとうございます(^_^)/
納車も今月末という事、奥様も楽しみにしていらっしゃるでしょうね♪
>計サービス値引き分相応額 -\134,000程
本体からの値引きは渋かったようですが、サービス値引分相応額でそこそこの値引きだと思います♪
書込番号:18777639
2点

セフィアGOGOさん
タントカスタムのクチコミでも話題になっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100810648/#18759781
ディーラーでの対応は難しいと思いますが、そんなに難しくはないような気がしますが…(笑)
確かに、ドアアウターハンドルを"ガコッ"ってするより、スイッチ"ポチッ"の方がいいですよね♪
リモコンでの開閉も出来るので、対費用効果が伴うかどうか。
「みんカラ」等で報告される方が出てくるかも?しれないので気長に待ってみるのもいいかも。
書込番号:18777678
2点

たけ2号さん
ありがとうございます(≧∇≦)
スレもタイミングよく立てて頂いて感謝致します。
嫁には、カタログの安全設備の進化をよく読みなさいと話しておきました(笑)
真っ白な軽が好きなので大変喜んでいます(^^)
書込番号:18778072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メタデリカ☆さん
パールホワイトVですね(^_^)/
我家のタント号も、かみさんの一目惚れでこの色にしました♪
>嫁には、カタログの安全設備の進化をよく読みなさいと話しておきました(笑)
今時の車は、警告音や警告灯が多岐に渡りますので、習うより慣れろですかねぇ(^J^)
書込番号:18778130
1点



自動車 > ダイハツ > タント 2013年モデル

予定をキャンセルして今ディーラーで見てもらってます。
詳細はまた書きます。
書込番号:18644374 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

助手席のドアは半ドアになりやすいのでそれが原因かも?
ピラーレスのデメリットの一つ
書込番号:18644754
1点

初代ネイキッドをコイン洗車場で水かけたら雨漏りしたなぁ。
私のタント3くんは3回位洗車したけど雨漏りは今のところ大丈夫です。
でもハッチバックにカビが生えます(笑)
まめに洗車しなきゃ。
書込番号:18645135
0点

ディーラーにて調べてもらった結果、はっきりとした原因が解らないから後日モール交換になりました。
書込番号:18645703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


タントの中古車 (全4モデル/7,787物件)
-
タント X スマートキー プッシュスタート 片側パワースライドドア ケンウッド製ナビ フルセグTV Bluetoothオーディオ ETC
- 支払総額
- 47.8万円
- 車両価格
- 41.2万円
- 諸費用
- 6.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 14.9万km
-
タント スマートキー プッシュスタート 片側パワースライドドア 衝突軽減ブレーキ アイドリングストップ 純正ナビ ワンセグTV 14インチアルミ
- 支払総額
- 54.8万円
- 車両価格
- 48.2万円
- 諸費用
- 6.6万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 11.5万km
-
タント L SA 走行136405キロ 寒冷地仕様 キーレス付き アイドリングストップ 両側スライドドア ベンチシート 5ドア4人乗り プライバシーガラス 基本装備フル装備
- 支払総額
- 23.5万円
- 車両価格
- 21.0万円
- 諸費用
- 2.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 13.6万km
-
タント X 4WD ワンセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム 電動スライドドア LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿 アイドリングストップ
- 支払総額
- 149.1万円
- 車両価格
- 144.1万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.8万km
-
タント ワンダフルセレクション 禁煙車 修復歴なし 片側電動スライドドア ナビ ETC バックカメラ CD 盗難防止システム 集中ドアロック
- 支払総額
- 29.0万円
- 車両価格
- 22.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 8.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
5〜186万円
-
4〜270万円
-
3〜223万円
-
6〜270万円
-
15〜4646万円
-
15〜239万円
-
17〜310万円
-
14〜169万円
-
23〜199万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
タント X スマートキー プッシュスタート 片側パワースライドドア ケンウッド製ナビ フルセグTV Bluetoothオーディオ ETC
- 支払総額
- 47.8万円
- 車両価格
- 41.2万円
- 諸費用
- 6.6万円
-
タント スマートキー プッシュスタート 片側パワースライドドア 衝突軽減ブレーキ アイドリングストップ 純正ナビ ワンセグTV 14インチアルミ
- 支払総額
- 54.8万円
- 車両価格
- 48.2万円
- 諸費用
- 6.6万円
-
タント L SA 走行136405キロ 寒冷地仕様 キーレス付き アイドリングストップ 両側スライドドア ベンチシート 5ドア4人乗り プライバシーガラス 基本装備フル装備
- 支払総額
- 23.5万円
- 車両価格
- 21.0万円
- 諸費用
- 2.5万円
-
タント X 4WD ワンセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム 電動スライドドア LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿 アイドリングストップ
- 支払総額
- 149.1万円
- 車両価格
- 144.1万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
タント ワンダフルセレクション 禁煙車 修復歴なし 片側電動スライドドア ナビ ETC バックカメラ CD 盗難防止システム 集中ドアロック
- 支払総額
- 29.0万円
- 車両価格
- 22.0万円
- 諸費用
- 7.0万円